【文徒】2018年(平成30)8月27日(第6巻160号・通巻1334号)

Index------------------------------------------------------
1)【記事】最近書店閉店事情
2)【記事】日本文学振興会の問題ツイートを豊崎由美が批判
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】

                                                                                • 2018.8.27 Shuppanjin

1)【記事】最近書店閉店事情

ブックスタマ武蔵関店が8月19日(日)をもって閉店。「8」と「3」を間違えるほど閉店に動揺しているのかもしれない。
武蔵関駅にあるブックスタマ武蔵関店へ行ったら3/19(日)に閉店だとさ。もう歩きで本買えるとこ無くなっちゃうよ。 …ってどローカルネタですまんね 」
https://twitter.com/nice_n_groovy/status/1030028143925460992
くまざわ書店 与次郎店(鹿児島市)が8月19日(日)をもって閉店。
https://twitter.com/d_motty0120/status/1023958478514094080?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1023958478514094080&ref_url=http%3A%2F%2Fkaiten-heiten.com%2Fkumabook-yojiro%2F
埼京線連絡通路にあるBOOK EXPRESS 渋谷店が8月21日(火)をもって閉店(8月21日付文徒で既報)。
「渋谷駅の埼京線のホームから改札に行く途中の本屋さんが今日で閉店らしい。 いつも通る度、一番くじの予告やら新刊を見てワクワクしてたなぁ。BOOK EXPRESS渋谷店、今までありがとう!」
https://twitter.com/drsharuka/status/1031880121924247552
マンガ「予行恋習カノジョ」 (芳文社)のアジイチが閉店を惜しんでいた。
「オレ腐女まで並べてもらってる…!BOOK EXPRESS渋谷店さんにはほんとにお世話になってるので渋谷の方角に足向けて眠れない… オレ腐女の限定ペーパーもいれてもらってるみたいなので、予行恋習から読み始めたって方も是非オレ腐女も併せてよろしくお願いします〜 」
「お世話になってたBOOK EXPRESS渋谷店さんが今月21日で閉店だそうで…寂しい…現在オレ腐女の色紙と共に既刊展開して頂いてるようです。オレ腐女1巻の頃から本当にお世話になりました!ありがとうございました! 」
https://twitter.com/ajiichi_nomoto/status/1015011494990233600
https://twitter.com/ajiichi_nomoto/status/1027151991603003392
コミュニティFM渋谷のラジオ」も呟く。
「渋ラジ近くから、どんどん書店がなくなります… 」
https://twitter.com/shibuyanoradio/status/1031328232811855872
トキワ園書店メイチカ店(名古屋市中央区)が8月25日をもって閉店。
e-honからメール。MY書店からの重要なご連絡、とあるから嫌な予感がしたんだが、その通りだった。名駅のトキワ園書店メイチカ店が25日で閉店だと。高校時代からよく通った店だった。寂しい 」
https://twitter.com/meihung_j/status/1028850130399547392
竹島書店 十条店が8月26日をもって閉店。
「【閉店のおしらせ】 誠に勝手ながら当店は8/26をもちまして閉店させていただきます。 それに伴い、8/26以降はこちらのアカウントからのツイートを停止いたします」
https://twitter.com/tbs_jujo/status/1012535413569826816
十条駅のすぐ近くで立地は良かったはずなんだが… 」
https://twitter.com/you9an/status/1032456446728855552
竹島書店十条店 今週末で閉店。 コミュックスの推しが力強い店、こういう店がなくなると、新しいマンガに出会えなくなるなぁ 」
https://twitter.com/ochaseijin/status/1031841104340180992
蔦屋書店小出店(新潟県魚沼市)が8月31日(金)をもって閉店。閉店セールと称し、本を500円買うと、その場で使える100円券が貰えるようだが、これは再販制に違反してはいないのだろうか。
「こんばんは!蔦屋書店小出店です!
いきなりですが、
当店では8/31で閉店となります…。
そこで本日から閉店セールを行っております!
お得なセールを多々行っておりますのでお客様のご来店を心よりお待ちしております!」
https://twitter.com/tsutaya_koide/status/1031142790548189184
川又書店笠間店 (茨城県笠間市)が8月31日(金)をも って閉店。
「【閉店のお知らせ】
この度2018年8月31日(金)をもちまして、川又書店笠間店を閉店する運びとなりました。
長年に渡り多くのお客様にご利用ご愛顧頂き、誠にありがとうございました。また、ご不便をおかけ致しますことをお詫び申し上げます 」
https://twitter.com/bookaceco/status/1027836057432219648
「日頃より、ブックエース・川又書店をご愛顧、ご利用いただききまして誠にありがとうございます。
この度2018年8月31日(金)をもちまして、川又書店笠間店を閉店させていただくことになりました。
笠間ショッピングセンターポレポレシティのオープンと同時に開店し、20年近くに渡り多くのお客様にご利用、ご愛顧賜りましたことを心より御礼申し上げます」
http://book-ace.co.jp/newstopics#1615
未来屋書店 水戸OPA(オーパ)店 が雑貨と本とカフェ の複合店としてオープンしたのは2017年3月18日 のことだった。
http://www.miraiyashoten.co.jp/news/%E2%98%85%E6%B0%B4%E6%88%B8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E5%BA%97%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%EF%BC%81/
その未来屋書店 水戸OPA(オーパ)店 が9月2日をもって閉店することになった。開店して1年半での閉店は、未来屋書店の「資本力」がなければ逆に決断できなかったろうが、哀惜のツイートも見当たらない。次のような呟きがあるのみ。
「スクラップさんへ、水戸オーパにあります未来屋書店が閉店します。 空いたスペースに是非ともアジトオブスクラップ水戸オーパ店を作ってください。切実な願い 」
https://twitter.com/clock_tokeitei/status/1032921435155521536
未来屋書店 蓮田店(埼玉県蓮田市)が8月16日(木)をもって閉店。
https://twitter.com/kuromu0703/status/1029175047280357376
アシーネ栄町店(札幌市)が8月19日(日)をもって閉店。
http://kaiten-heiten.com/athine-sakaecho/
未来屋書店 川口店が8月31日(金)をもって閉店。
https://twitter.com/saitama_tamako/status/1031877031762382849
偏見かもしれないが未来屋書店は読者に惜しまれて閉店するケースが少ない。SNSに閉店を惜しむ声が殆んど見当たらないのである。
啓文堂書店武蔵野台店(府中市)が9月17日(月)をもって閉店。ここは2011年にオープンした。
「午後に武蔵野台駅に着いてびっくり、駅に改札外の京王系列のコンビニエンスストアと書店が閉店するとは… ちなみに駅近くの飲食店2軒は閉店したままなんだけど」
https://twitter.com/205noborito/status/1032993728074399744
「いつも啓文堂書店武蔵野台店をご利用いただき誠にありがとうございます。
当店は2018年9月17日(月)をもちまして閉店することになりました。
長い間ご愛顧賜り厚く御礼申し上げます」
http://www.keibundo.co.jp/news/detail/post_85.html
北真堂書店新庄店が8月31日(金)をもって閉店。
https://twitter.com/baioken/status/1030731754791788544
勝山書店(清澄白河) 8月31日(金)をもって閉店。
「#高橋 #のらくろード にある #勝山書店 が今月で閉店してしまうのだ。以前は #森下商店街 にあったのだ。今は地下鉄の出入り口になっちゃってるのだ。子供の頃はわしはよく通っていたのだ。わしとしてはひとつの時代の終わりを見たように思うのだ。これでいいのだ 」
https://twitter.com/shitamachi00/status/1032805840158306304
ブックセンターコスモ岩吉店(鳥取市)が9月17日(月)をもって閉店。
「街から本屋がなくなるのって、ホントによくない」
https://www.instagram.com/p/BmnsXF8FFTB/

                                                                                                        • -

2)【記事】日本文学振興会の問題ツイートを豊崎由美が批判

日本文学振興会の公式アカウントがこんなツイートを公開した。
「8月22日は向田邦子が台湾での航空機事故で亡くなった日。以前もツイートしましたが、向田の #直木賞 受賞(第83回)を後押ししたのは『向田邦子はもう51歳(注・正確には50歳)なんですよ。そんなに長くは生きられないんですよ』という山口瞳選考委員の一言でした。事故はその翌年のことです 」
https://twitter.com/shinko_kai/status/1032113088613441536
豊崎由美文藝春秋の社員ではないが、こうツイートした。
「そんな理由で授賞すべきではないし、向田邦子という素晴らしい小説家はそんな理由で受賞したのではない 」
https://twitter.com/toyozakishatyou/status/1033040051750330368
これに対して「『テレビリアリティ』の時代」の大見崇晴は、次のような文学史的な知識を披露。
「作者はまだ若いのだしあげなくても良いだろうという論調になって山口瞳が憤って、実年齢を知らないで選考に来た他委員から向田を擁護したエピソードだったのに 」
https://twitter.com/ohmitakaharu/status/1033225865629294592
むろん豊崎が知らないはずはない。豊崎が反論する。
「そんなことは存じ上げています。知っている上で、文学賞の授賞理由に年齢は関係させてはいけないし、向田邦子は年齢によって受賞したのではないということを、わたしは言いたかったのですが」
https://twitter.com/toyozakishatyou/status/1033261974291767296
小説家の北野勇作に異議なし!である 。北野は文藝春秋から本を出したことはないんだよね。
「そんなもので受賞したりしなかったりする程度のもの、ということになってしまいますからね。あれが作家にも作品にも賞にも失礼なエピソードであることは間違いないでしょう。あんなのを何かちょっといい話みたいに伝えてるセンスのほうがまず問題ですね 」
https://twitter.com/yuusakukitano/status/1033266073167003648
早速、豊崎由美が北野にリプライ。
「ほんとにほんとにほんとにほんとに北野さんのおっしゃるとおりです。向田邦子という才能に対して失礼千万きわまりなしです」
https://twitter.com/toyozakishatyou/status/1033267124137938944
日本文学振興会のツイートは公式アカウントである以上、シャレでは済まされまい。
文藝春秋は、「春秋」の部分では「文春砲」に相変わらず勢いがあるが、「文藝」には今少し緊張感が足りないのかもしれない。芥川賞直木賞の贈呈式における主催者サイドの挨拶にしても、編集出身の役員が原案に目を通すなり何なりしても良かったのではないかと私は思っている。これまでの常識からすれば、選考委員の東野圭吾には「先生」をつけるべきだし、受賞者を形容するに際しても一定の配慮というか気づかいは必要なはずである。

                                                                                                        • -

3)【本日の一行情報】

◎ブログ「メディアを育てる経済記事批評」が話題となっている。8月24日は「業者寄りの日経『君たちはお金をどう生かすか』を信じるな!」を掲載し、その前日の8月23日は「編集長が参加しても問題多い週刊ダイヤモンド『平成経済全史30』」。細部を厳しく検証している!こんな具合・・・絡まれたメディアは嫌だろうなあ。
「<質問1>
47ページのグラフに『株価急落に反比例するように自殺率が上昇』という説明文が付いています。これは『株価急落に比例するように自殺率が上昇』の誤りではありませんか。『反比例』を使いたいならば『株価に反比例するように自殺率が上昇』でしょうか。グラフからは、『株価急落』が進行するにつれて『自殺率が上昇』する傾向が読み取れます」
https://kagehidehiko.blogspot.com/2018/08/30.html

田原総一朗が「週刊朝日」8月31日号の連載「ギロン堂」で指摘している。
「数年前、全国紙2社の幹部から、次のような話を聞いたことがある。
“入社試験で、1次試験では女性が圧倒的に強い。点数の高い女性をいかにして落として、点数の低い男性をいかにして合格させるか。ここに非常に苦労している”
まるで東京医科大の話のようだ。女性差別は東京医科大の問題ではない。それぞれ自社の問題なのである」
https://dot.asahi.com/wa/2018082100050.html?page=1
マスコミは東京医科大の女性差別を笑えないのである。ところで航空自衛隊に初の女性戦闘機パイロットが誕生したのをご存じだろうか。朝日新聞デジタルが「空自初、女性戦闘機パイロット誕生『小さい頃からの夢』」を掲載している。リドリー・スコットの「G.I.ジェーン 」が公開されて20年が経つ。
https://www.asahi.com/articles/ASL8N644BL8NUTIL031.html
在日米軍司令部の日本語公式ツイッターが呟く。
「小さい頃からの夢を見事叶えた松島美紗2等空尉、おめでとうございます!在日米軍一同、あなたとチームメイトになれることをとても誇りに思います」
https://twitter.com/USFJ_J/status/1032524502725357568
防衛省航空自営隊のツイート。
「2等空尉 松島美紗は、8月24日付で航空自衛隊初の女性戦闘機操縦者となります。航空自衛隊は、操縦職域を含むすべての職域を女性に開放しています」
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1032560356927799296
三沢基地航空祭2018」は日米共催である。
https://twitter.com/USFJ_J/status/1032415889897938944

山本七平賞の最終候補作が決まった。
「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」(新井紀子著 東洋経済新報社
コミンテルンの謀略と日本の敗戦」(江崎道朗著 PHP新書)
親鸞と日本主義」(中島岳志著 新潮選書)
「未完の西郷隆盛 日本人はなぜ論じ続けるのか」(先崎彰容著 新潮選書)
https://www.atpress.ne.jp/news/164117
ウルトラ・ナショナリズム日蓮思想、日蓮信仰については結構、論じられてきた。しかし、蓑田胸喜が激烈なる親鸞主義者であることは、あまり知られていない。そういう意味では「親鸞と日本主義」が受賞するのかな。先崎彰容は「未完の西郷隆盛 日本人はなぜ論じ続けるのか」と「維新と敗戦――学びなおし近代日本思想史」(晶文社)と合わせれば一本となるのだろうけれど。面白いのは中島が吉本隆明を殆んど無視しているのに対して、先崎は積極的に評価していることである。江崎道朗は日本会議。私にとって新井紀子は岩波ブックレット「ほんとうにいいの? デジタル教科書」程度の理科系知識人という位置づけである。
https://www.shobunsha.co.jp/?p=4826
渡辺京二の「原発とジャングル」もそうであったが、「維新と敗戦――学びなおし近代日本思想史」も担当編集者は足立恵美である。

◎「東洋経済オンライン」が掲載した「脱北者の元作家が送る波乱万丈すぎる人生 日本で生まれ海を渡り『党員』になった末に」(村田らむ)は、双葉社から「跳べない蛙 北朝鮮『洗脳文学』の実体」を刊行した金柱聖の文字通り「波乱万丈すぎる人生」を聞き出している。
https://toyokeizai.net/articles/-/233422

カドカワによる「次にくるマンガ大賞 2018」が決定した。
Webマンガ部門ベスト10
1位「先輩がうざい後輩の話」(しろまんた/一迅社
2位「おじさまと猫」(桜井海/スクウェア・エニックス
3位「極主夫道」(おおのこうすけ/新潮社)
4位「ぶっカフェ!」(小林ロク/星海社
5位「お兄ちゃんはおしまい!」(ねことうふ/一迅社
6位「トリマニア」(久世岳/スクウェア・エニックス
7位「血と灰の女王」(バコハジメ小学館
8位「翼くんはあかぬけたいのに」(小花オト/小学館
9位「ふしぎねこのきゅーちゃん」(にとりささみ/星海社
10位「宇崎ちゃんは遊びたい!」(丈/KADOKAWA
Webマンガ部門では集英社がベスト10に一作も入っていない。講談社も入ってはいないけれど関連会社の一迅社星海社が入っている。マンガ出版の大手3社では小学館が二作をランクインさせている。
コミックス部門ベスト10
1位「来世は他人がいい」(小西明日翔講談社
2位「Dr.STONE」(稲垣理一郎Boichi集英社
3位「錦田警部はどろぼうがお好き」(かんばまゆこ小学館
4位「Artiste」(さもえど太郎/新潮社)
5位「アクタージュ act-age」(著:宇佐崎しろ、原著:マツキタツヤ/集英社
6位「呪術廻戦」(芥見下々/集英社
7位「ここは今から倫理です。」(雨瀬シオリ集英社
8位「五等分の花嫁」(春場ねぎ/講談社
9位「シネマこんぷれっくす!」(ビリー/KADOKAWA
10位「熱帯魚は雪に焦がれる」(萩埜まこと/KADOKAWA
コミックス部門ではさすがに集英社は強い。4作品がランクインしている。4作のうち3作が「週刊少年ジャンプ」。講談社のみならずKADOKAWAが2作ランクインさせているにもかかわらず、小学館からのランクインは1作のみであった。
https://tsugimanga.jp/
http://www.manga-news.jp/news/body/2151
https://ddnavi.com/news/482042/a/

◎飯田一史の「マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの? マンガアプリ以降のマンガビジネス大転換時代」(星海社新書)は、マンガ誌のみならず雑誌ビジネスにかかわる者であれば絶対に読んでおきたい一冊だ。ここで書かれていることは奇異で突拍子もない未来像(そう思いたい気持ちはわからないでもないけれど)などではなく、その示唆する時代の必然性においてリアリティに満ち溢れた未来像であろう。
「いまや紙の雑誌を第一に据えるのは、Excelがあるのにそろばんで計算することを第一にするのと同じくらい時代錯誤である」
https://www.seikaisha.co.jp/information/2018/07/09-post-manga.html

谷中キッテ通り の「ひるねこBOOKS」は新刊も古書も扱う 。「店名の通り、猫関連のものをはじめ、暮らしやアート、各種ZINE(小冊子)、絵本や児童書、北欧関係の書籍や雑貨などを幅広く扱っている 」が、店主の小張隆 は童心社で営業をつとめていた人物である。今年から「ひるねこBOOKS」レーベルを立ち上げ、絵本を出版している。朝日新聞デジタルが「谷根千の小路から本の魅力を発信『ひるねこBOOKS』」 。小張は次のように語っている。
「新刊は、いまを生きている人たちが、いまの空気を切り取って世に問うている本で、まさにいま売らなくてはいけない本。一方で古本はいろんな人の目や手を経て受け継がれ、いまに残っているだけに、重層的な魅力を持っています。そのどちらも扱いたかった」
https://www.asahi.com/and_w/articles/SDI2018082288471.html

◎ここ好きなんだよね。アンスティチュ・フランセ東京(日仏学院です!)の玄関口のフランス語専門書店の「RIVE GAUCHE」(リヴ・ゴーシュ)。名前からしてグッと来るなあ。左岸と言えばアラン・レネアニエス・ヴァルダジャック・ドゥミ
https://www.oricon.co.jp/article/532598/
ジャン・ポール・ベルモンドが書店を訪れるところから始まる美しすぎる映画は?ジャン・リュック・ゴダールの「気狂いピエロ」である。周知のようにゴダールトリュフォーを生んだ映画雑誌「カイエ・デュ・シネマ」は右岸にあった。

朝日新聞デジタルは8月24日付で「漫画の立ち読み大歓迎? 小学館、カバー中止→一部売り上げ増」を掲載し、東京新聞は8月25日付「こちら特報部」で「小学館 漫画本カバー外し実験 立ち読みOK 売上UP」を掲載している。少年、青年向けは変化がなかったが、少女、女性向けは2割も増えたそうだ。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13648336.html

◎「全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方」(文藝春秋)の戸部田誠 が「ダイヤモンド・オンライン」の「日テレの視聴率トップ独走を支える「えげつない」番組づくり」で次のように語っている。
日本テレビの方針として感じられるのは、視聴習慣を徹底的に意識し、番組づくりを行なっている点です。だから、番組開始直後は視聴率が悪くても、簡単にテコ入れすることなく辛抱する。数字が上がればなるべく番組上のフォーマットを大きく変えないのが日テレの強さでしょう 。・・・」
https://diamond.jp/articles/-/178136

文藝春秋電子書籍編集部は、8月24日(金)、島本理生直木賞受賞を記念して『第159回直木賞作家 島本理生のすべて【文春e-Books】』を電子書籍で発売した。
https://www.atpress.ne.jp/news/164218

◎リンベルと東急エージェンシーは、〈九州の人たちが本当に贈りたかったギフト〉をコンセプトにした、九州全7県のグルメを詰め込んだ「リンベル」初の九州カタログギフト「九州七つ星ギフト」を、9月1日(土)より、リンベル公式ホームページ、全国百貨店、量販店、ホテル式場他で販売を開始した。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000062.000012798.html

◎日販は、7月豪雨において被害に遭われた方へ図書を寄贈するプロジェクト「チャリティーブック」を8月13日(月)より実施している。本プロジェクトは、取引書店44店舗(フタバ図書、啓文社、フジ・TSUTAYA・エンターテイメント、都野書店)の協力のもと、日販広島支店が中心となって実施している。
https://www.nippan.co.jp/news/charitybook_20180817/

小学館OBである佐藤幸一が創業した悟空出版から刊行された谷口智彦の「安倍晋三の真実」が売れている。4刷重版が決定したそうだ。谷口は内閣官房参与であり、安倍首相の外交スピーチライターでもある。
https://www.goku-books.jp/news/n26127.html
もともと谷口は「日経ビジネス」(日経BP)の記者であった。「リテラ」が「安倍首相のスピーチライターがヘイト出版社から噴飯の安倍礼賛本!『安倍さんは人の悪口を言ったことがない』」を掲載している。
「おもに外交にかんする演説を手がけており、あの国際オリンピック委員会総会での『汚染水は完全にブロックされている』や、米シンクタンクでの『私を右翼の軍国主義者と呼びたいなら、どうぞ』、エジプト・カイロでの『ISILと闘う周辺各国に総額で2億ドル程度、支援をお約束します』という演説も、この谷口氏がかかわったとみられているのだ 」
http://lite-ra.com/2018/08/post-4205.html

◎「報道ステーション」(テレビ朝日)のチーフプロデューサーに就任した桐永洋の発言やら何やらが話題になっているようだ。
https://twitter.com/ouenhst/status/1032604083708878848
津田大介ツイッターで「報ステの変容は他ならぬテレ朝の社員たちがショックを受けてて、なかなか口にも出せない雰囲気と聞きました」と指摘している。
https://twitter.com/tsuda/status/1032867085729390592

◎「note」の「『書き手への過度な気遣いは誰のためにもならない』 62歳の現役編集者 加藤晴之に訊く『原則』」。加藤が柿内芳文 の次のような言葉を紹介しているのだが、いやあ柿内って良いなあ。だってオレが思っていることと同じことを言ってるんだもの。
「泥沼化した出版界において、雑誌のような本を作り続けていては誰も幸せにならない」
要するに本を雑に作るなってことじゃないの。少なくとも私が雑誌のように本を作り続けていては駄目だというときには、そういうニュアンスを込めて喋っている。
https://note.mu/jhk/n/n13105d84a7ef
逆に雑誌ってのは、まさに漢字の通り、「雑」であることを武器にしないと面白くもなんともなくなる。

新潮ドキュメント賞古川勝久の「北朝鮮 核の資金源―『国連捜査』秘録―」(新潮社)に決まった。小林秀雄賞は南直哉の「超越と実存 『無常』をめぐる仏教史」(新潮社)に決まった。 南は恐山の禅僧である。
http://www.shinchosha.co.jp/book/351411/
http://www.shinchosha.co.jp/prizes/kobayashisho/
「超越と実存 『無常』をめぐる仏教史」の編集は金寿煥なのだろうな。金寿煥は「仏壇編集者」として有名である。山本七平賞にノミネートされた中島岳志の「親鸞と日本主義」も編集は金寿煥だ。
https://higan.net/interview/2012/09/kim01/
https://higan.net/interview/2012/09/kim02/

◎マガジンハウスの「アンアン」8月22日号は特集は「脳と血流で、夏のカラダリセット!/木村拓哉」。しかし、電子版では木村の掲載写真はすべて「グレー」に塗りつぶされて見ることができないと、「Business Journal」が掲載した「木村拓哉『anan』電子版『写真全削除』でファン激怒......ジャニーズ『時代遅れ』『ファン無視』の象徴」で指摘している。
https://biz-journal.jp/gj/2018/08/post_7647.html

◎「東洋経済オンライン」が弁護士の田上嘉一による「『カメラを止めるな!』盗作騒動の法的な論点」を掲載している。
「・・・ある映画のあらすじや人物設定、物語の背景などについては、たとえそれらをまねして同じような作品を作ったとしても著作権の侵害とはならないのです。これが、アイデアそのものを保護する特許法と、表現としての著作物を保護する著作権の大きな違いです。
今回、クレジット表記をめぐっては、『原案』か『原作』なのかが争点になっているようです。どちらも正確な法律用語ではないものの、実務上は、あくまでアイデアにとどまるものを『原案』、オリジナルとなっている著作物を『原作』と、それぞれ呼称するのが通常です 」
https://toyokeizai.net/articles/-/234964

講談社は「西日本応援イラスト集」を8月24日(金)から9月30日(日)までの期間限定で 、なおかつ同社が運営する「コミックDAYS」に限定して発売する。売上は全額義援金として寄付する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001845.000001719.html

◎「週刊新潮」8月30日号が「『読売』上層部に激震… 92歳『ナベツネ主筆』の頸椎骨折」を掲載している。
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/08210300/?all=1

◎「朝日新聞慰安婦報道取り下げ英文記事で検索回避の設定 指摘受け解除、『作業漏れ』と説明」と朝日に鋭く詰め寄る産経だが、「デイリー新潮」では早稲田大学社会科学総合学術院教授の有馬哲夫に「産経新聞『原爆』記事はスクープではない」とお叱りを受けている。産経新聞が8月10日付で報じた「米原爆投下 7月1日に署名 チャーチル首相、深く関与」は有馬が2年以上前の2016年の「新潮45」7月号に掲載した論文「イギリスとカナダも原爆投下に同意していた」と内容がほとんど重なる というのだ。
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/08241600/?all=1
ってことは「パクリ」?!

◎日刊スポーツが「矢部太郎の大家さん死去 手塚さん『きっと幸せ』」を掲載した。
「お笑いコンビ、カラテカ矢部太郎(41)の漫画で、第22回手塚治虫文化賞短編賞を受賞した『大家さんと僕』(新潮社)の登場人物である『大家さん』の訃報に、ファンや芸能人たちから悲しみの声があがった 」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201808240000270.html
「大家さんと僕」は50万部のベストセラーとなっている。


◎ロイターによればトランプ米大統領は「24日、検閲行為を通して『数百万人』を沈黙させたとして、ソーシャルメディア各社を批判した 」そうだ。
https://jp.reuters.com/article/usa-trump-tech-socia-media-0824-idJPKCN1L91RD

◎「日刊SPA!」が「官能小説の逆襲! 出版不況の今、なぜ活況なのか? 15万部超えのヒット作品も」を掲載している。
「近年で特筆すべきは、2015年に出版された『処女刑事(デカ)』(著・沢里裕二/実業之日本社文庫)だろう。ミステリーの世界で人気だった刑事モノを官能小説にも大胆に導入し、シリーズ累計15万部越えを記録。これは官能小説では異例の大ヒットだ。それまで、おかみを刺激するような内容はエロ表現においてタブーとされていたのだが、同作によって“ミステリー+アクション+官能小説”という新たな地平を開拓した 」
https://nikkan-spa.jp/1503191
注目のヌーベル官能小説作家5人のひとりとして霧原一輝の名前があげられていた。霧原はブログで次のように書いている。
森田童子が亡くなっていたと知って、この三日間ずっと森田童子を聴いている。
 YouTubeのmixだと長時間流れているから、書いているときも寝る前もずっと聴いている。
 昨夜は、書き下ろしを一本書き終えた昂奮さめやらず、ほとんど眠れなかったので、ずっと聴いていた。うとうとしながら、彼女のあの優しい声を聴いてると、とても心地よい。内容は超暗いんだけどね。
 まあ、亡くなった友への鎮魂歌だからね。
(中略)
で、社民党福島瑞穂が彼女のファンだったと知って、ますます、福島瑞穂が好きになった。声が好き。容姿が小学生の時に俺をかわいがってくれた女教師に似ている 」
http://www.kiriharakazuki.com/nikki/nicky201806.html

                                                                                                        • -

4)【深夜の誌人語録】

努力とは飽きるまで繰り返すことだ。

-