【文徒】2020年(令和2)6月24日(第8巻115号・通巻1772号)


Index------------------------------------------------------
1)【記事】自民党広報がまたやらかし!インチキ進化論で憲法正!?
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】
----------------------------------------2020.6.24 Shuppanjin

1)【記事】自民党広報がまたやらかし!インチキ進化論で憲法正!?

これが今、話題となっている4コマ漫画である。
https://twitter.com/jimin_koho/status/1273893819579166720/photo/1
自民党広報のアカウントがツイッターで公開したものであり、漫画の作者は不詳である。広告代理店が関与していると思われるが、これも不詳。
https://twitter.com/jimin_koho/status/1273893819579166720/photo/1
毎日新聞は6月21日付で「自民、誤用例の『進化論』で憲法改正訴え ダーウィン模したキャラ漫画」を掲載している。
《しかし、引用されたのはダーウィン自身の言葉ではなく、1960年代に米国の経営学者がダーウィンの著書「種の起源」を独自に解釈して論発表した「誤用例」とされる内容だった。このためツイッター上では「ダーウィンはそんなことひとことも言ってません。撤回してください」「全く無関係の憲法と結びつけるのはこじつけに過ぎません」「変わる必要があるのは自民党では」といった指摘が相次いでいる。》
https://mainichi.jp/articles/20200621/k00/00m/010/183000c
香山リカは、こう断罪している。
これはひどい。「適者生存」に関するダーウィン進化論から派生した社会ダーウィン主義優生学に基づき、ユダヤ人や障害者を虐殺したのがナチスだ。それ以来、進化論の安易な政治への応用は危険、とみんな知ってる。自民党広報は確信犯なのか無知なのか。どちらにしても罪は重い。
https://twitter.com/rkayama/status/1273990767137091585
「Business Insider Japan」は6月22日付で「ダーウィン『進化論』の誤用で憲法改正を主張。歴史が示唆する自民Twitterの危うさ」を発表している。次のような現実があったことを忘れてはなるまい
優生保護法は、1996年に「母体保護法」として改正されるまで残り続けた。今からたった24年前のことだ。それまでの強制的不妊手術は1万6000件以上にのぼる。
ヒトラーのみならず、さまざまな国・勢力が、政治・社会・経済変革を正当化するために、「進化論」やダーウィンの名、そこから後世に派生した「優生学」を利用してきた経緯がある。
権力者や為政者が「進化論」を持ち出したときは「誤用ではないか」「誤解を招く内容ではないか」と、より注意深く見定める必要があると、歴史は伝えている。》
https://www.businessinsider.jp/post-215141
朝日新聞デジタルは6月22日付で「進化論誤用は『分かりやすくするため』 批判に自民見解」を掲載している。
《英ケンブリッジ大などによる研究班「ダーウィン・コレスポンデンス・プロジェクト」によると、もやウィンのこの説明は誤用例として有名で、米ルイジアナ州立大の教授が1963年、ダーウィンの著作「種の起源から誤って引用したのが始まりという。》
https://www.asahi.com/articles/ASN6Q6674N6QULBJ00V.html
化人類学者の亀井伸孝が問題点を3つ指摘している。
《問題点1) 進化および進化論を、誤って理解している
問題点2) 生物学の理論を、人間社会に粗雑に適用している
問題点3) 憲法改正という政治課題に対し、何らの正当化の根拠も提示していない
従って、読む価値がありません。むしろ、様々な方面に誤解を広めるだけの漫画です》
https://twitter.com/jinrui_nikki/status/1273987845439451144
政治家の甘利明が6月19日に投稿したツイートである。
《「生き残る種は強い種でも賢い種でもない、変化に適合出来る種だ」
政治家が引用するダーウィンの進化論です。》
https://twitter.com/Akira_Amari/status/1273794944906391553
春オンライン」は6月23日付でプチ鹿島の「もやウィンで炎上…自民党が『進化論』と『変化』に20年こだわる理由」を公開している。
《ここで考えたいのは、いつしか政治家が「改革」を訴えればそれだけでウケるようになったこと。保守を自認する側は確実な歩みや調整を訴えるのが筋だと思うが、とにかく「改革」「変化」は無条件でウケた。だから言葉の刺激がどんどん大きくなった。》
https://bunshun.jp/articles/-/38601
小学館「小学一年生」元編集長である渡辺朗典が編集者の立場から、この4コマ漫画を切って捨てている。
《「わかりやすくするため」なら、実在の学者が言ってないことでも言ったことにして良いと考えてるってこと?
これだけ批判されてるのにまだ削除しないの不思議…と思ってたらそれどころじゃないな。》
《僕らは、「わかりやすく」伝えるプロです。わかりやすく伝えるためには、最終的に形になる記事の何倍もの情報を集めてまず自分が理解するのが前提。そのうえで、絶対にやってはいけないことは「ウソ」を混ぜること。「ウソ」になるものは例え話であっても使ってはいけない。その点で、最低の漫画です。》
《これがものすごく腹が立つのは、「伝える」って仕事そのものを軽視しているから。次に、科学というものを軽視しているから。調べるという行為を軽視しているから。漫画という表現手段もたぶん軽視しているから。伝える相手である国民のレベルも低く見ているから。僕が腹立つ要素が詰まっている漫画。》
https://twitter.com/nabe_routen/status/1275084105353289730
https://twitter.com/nabe_routen/status/1275085692050137088
https://twitter.com/nabe_routen/status/1275086746724691968
朝日新聞編集委員の藤田直央が呟く。
NHKの動画と同じ。漫画なら許されると思ったなら漫画に失礼。》
https://twitter.com/naotakafujita/status/1275018754221465606
朝日新聞デジタルは6月23日付で「二階氏『ダーウィンも喜んでいる』 進化論の誤用問われ」を掲載している。
《…自民党二階俊博幹事長は23日の記者会見で「何を言っても、そういうご意見が出るところが民主主義の世の中であって、この国の良さだ。おおらかに受け止めていったらいいんじゃないか」と語り、党側のツイートを問題視しない考えを示した。
進化論を改憲論議に絡めたことを肯定的に受け止めるのかとの問いには直接答えず、「ダーウィンも喜んでいるだろう」とも述べた。
https://www.asahi.com/articles/ASN6R4F5JN6RUTFK006.html
ダーウィンも驚いているだろう…。

-----------------------------------------------------

2)【本日の一行情報】

◎お笑いタレント・星田英利のツイート。
《米軍が「ありったけの地獄を集めた戦場」と評した、凄惨な沖縄地上戦。空と海から降り注ぐ爆弾、陸からの銃や大砲、そして火炎放射器によってなんと県民の4分の1が亡くなった。慰霊のために黙祷と合掌。そして戦争に対する不変の軽蔑と怒りを。》
https://twitter.com/hosshiyan/status/1275210623681323009
6月23日は「沖縄慰霊の日」だった。星田は出版社15社が集う「平和の棚の会カタログ」もツイートで紹介している。
https://twitter.com/hosshiyan/status/1272172046076665856

毎日新聞は6月22日付で「『休業要請解除』壇バーにもコロナの夜明け 守りたい、銀座の輝き」を掲載している。銀座の「ザボン」が取り上げられている。
《コロナの影響で2月下旬ごろからキャンセルが相次ぎ、店は3月27日から休業に入った。ご多分に漏れず、家賃と従業員の給料などで毎月100万円以上が出ていく。貯金を取り崩し何とかしのいでいるが、胃の痛む毎日を過ごしているという。》
https://mainichi.jp/articles/20200622/dde/012/040/019000c

◎「消された書」(幻冬舎庫)の青木俊は石井妙子の「女帝」(藝春秋)に次のような疑問を呈している。
《「女帝」はアンチ小池の私には痛快ではあった。けれど、著者の石井妙子さんにも大いに疑問。事実の間に著者の意地の悪い推測が混ざり、印象操作が多過ぎる。小池さんが「女に対しても女を利用する」なら、石井さんは「女の感情で評伝を書いちゃってる」。この人、ジャーナリストと言えるのか?》
https://twitter.com/AokiTonko/status/1275179422509756417

日本経済新聞は6月21日付で「八村塁の活躍、米メディアが特集 ドラフト指名から1年」を掲載している。
《米プロバスケットボールNBAで、八村塁がウィザーズからドラフト会議で指名を受けて丸1年が経過した20日NBCスポーツ(電子版)が特集を組んでルーキーシーズンを振り返った。八村の強みについて「彼は安定している」と評し、今季出場41試合中30試合で2桁得点をマークしたことを挙げた。2004年以降でこの数字を上回るウィザーズの新人は主力のウォールとビールだけだという。》
https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK00019_R20C20A6000000/

◎ニュース情報や記事および動画・音声コンテンツを自ら制作・編集し提供をする一次コンテンツメディア28社は、デジタルガレージの子会社であるBI.Garageに出資する形で広告受注のための新組織「コンテンツメディアコンソーシアム」を創設し、高価値のネット広告を提供する共同広告配信プラットフォーム事業などを展開する。
コンテンツメディアコンソーシアムに参加するのは、東洋経済新報社、朝日新聞社読売新聞東京本社日本経済新聞社西日本新聞社講談社集英社毎日新聞社産経デジタル北海道新聞社、中日新聞社時事通信社ダイヤモンド社プレジデント社、リンクタイズ、インプレスオレンジページ社、藝春秋、日本ビジネスプレス、メディアジーン、朝日放送テレビJ-WAVE小学館、マガジンハウス、CCCメディアハウス、フジテレビジョンテレビ東京コミュニケーションズの28社である。
今回の共同広告配信プラットフォームの特徴は、日本における有力メディアの中から28社、約150媒体が主体となったプレミアムな広告配信プラットフォームである点と、Xandr社をはじめとする様々なソリューションを活用したアドベリフィケーションへの対応も行い、真の意味でのブランドセーフ且つ信頼できるインターネット広告環境となっている点だという。この28社運営媒体のアクティブリーチはモバイルでインターネット利用者の約半数の46.91%、PCでは約3割の28.07%となる。
具体的には、サイト上で記事や動画などのコンテンツと連動した広告を配信する。一方で、メディアの特性を踏まえ、不快感を招く広告の抑制に努める。各サイト利用者のデータ分析でも協力し、デジタル広告企業との価格交渉などにも生かすそうだ。
グーグルや米フェイスブックが得意とする「ターゲティング(標的型)広告」に対抗しようということなのだろう。
https://bi.garage.co.jp/news/20200622.html
コンデナスト・ジャパン、ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン、ハースト婦人画報社といった外資系の名前が見当たらないのも特徴ではある。

朝日新聞デジタルは6月22日付で「経産省が間違った説明 給付金事業、発言の職員は異動に」を掲載している。
《持続化給付金の事業を民間委託している問題で、経済産業省が野党側の質問に事実と異なる説明をしていたことがわかった。一般社団法人サービスデザイン推進協議会の前代表理事が、事業への入札参加を決めた理事会に欠席していたのに、中小企業庁の担当職員が「その場にいた」などと述べていた。野党側は虚偽説明だと追及している。》
https://www.asahi.com/articles/ASN6Q6QBGN6QULFA01J.html

◎「デイリー新潮」は「週刊新潮」6月18日号が掲載した「東京新聞『望月衣塑子』記者の弟が “詐欺まがい” オンラインサロン会員から悲鳴」を公開している。
東京新聞の望月衣塑子(いそこ)記者(45)は今なお官房長官会見に出席し、舌鋒鋭く菅義偉官房長官への追及を続けている。そんな彼女は、実弟が“詐欺まがい”と批判を浴びている事実をご存じだろうか。》
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/06220600/?all=1
実弟とはツイッターの自己紹介によれば「劇団四季で12年俳優として活動後、株式会社蒼龍舎・RYUHEI COMPANY代表取締役。演出家・脚本家・俳優・プロデューサー」である望月龍平のことだ。「週刊新潮」は、こう書いている。
《むしろ、ツイッターで、〈東日本大震災は人工地震〉とか、〈原爆は落とされたんじゃなく 打ち上げたのです それを爆発させたのは日本ですよ 本当の悪は誰でしょ〉と胡乱な呟きをして炎上する人物として、ネット界で名が通っている。
そして、彼が運営する「真実と目醒め」なるオンラインサロンが、“インチキ”“詐欺まがい”と非難囂々なのである。》
https://twitter.com/RyuheiMochizuki
「『新聞記者』という欺瞞」(ワニブックス)の安積明子が新潮の当該記事について次のようにツイートしている。
《指摘されているように「詐欺まがい」の行為があるなら、社会部記者としては是非とも問題を追及してほしいところ。なお中の「今なお官房長官会見に出席し、舌鋒鋭く菅義偉官房長官への追及を続けている」という箇所は間違い。コロナ対策で、会見は1社1ペン。》
https://twitter.com/main_streamz/status/1274864298993442816
弘法にも筆の誤り。ま、この程度の間違いでは「詐欺的」とは言えないだろう。

◎「PRESIDENT Online」は「プレジデント」6月12日号が掲載している「茂木健一郎『UUUMと吉本興業の資本業務提携は革命だ』」を公開している。ユーチューバーのマネジメント会社UUUMと吉本興業の資本業務提携について茂木は次のように絶賛している。
《この提携によって、吉本所属の芸人がユーチューブチャンネルを開設し、動画を出す際にUUUMの培ってきたノウハウが生きる。また、ユーチューバーと吉本芸人のコラボ企画が行われれば、さまざまな「シナジー」を図る動きが出てくるものと思われる。
背景にあるのは、「テレビからユーチューブへ」という時代の大きな変化と、それに伴う、「著名人勢力図」の書き換えという1つの革命である。》
https://president.jp/articles/-/35837

◎「DIGIDAY」は6月22日付で「『ブラックリスト』などの広告用語、差別的と見直す動き:『これは手っ取り早い方法のひとつ』」を公開した。世界広告主連盟(WFAブラックリストホワイトリストの用語を使用しないことに決めた。
《先ごろ、製薬会社グラクソ・スミスクライン(GlaxoSmithKline:GSK)のEMEA(欧州/中東/アフリカ)地域担当メディアディレクター、ジェリー・デイキン氏が、LinkedIn(リンクトイン)への投稿において、「ブラックリストホワイトリスト」という用語の使用をやめるよう広告業界に呼びかけた。世界広告主連盟(WFA)のCEO、ステファン・レールケ氏はこれに対し、「あなたのいうとおり(中略)言葉には影響力がある。我々WFAでは、ブラック/ホワイトリストの用語を使用しないことに決めた。今後は選択/除外リストと呼ぶことにする」と返答している。》
https://digiday.jp/agencies/this-is-one-of-the-quick-things-you-can-do-the-ad-industry-reconsiders-terms-like-blacklist-and-whitelist/

◎ライブハウスの「秋葉原CLUB GOODMAN」は新型コロナウィルス感染拡大の影響により事業継続の目途が立たず閉店を発表した。
http://clubgoodman.com/
大友良英がツイートしている。
《自分達の場所だと思っている場が無くなるのは身を切られるように辛いものだ。ライブハウスであれ、行きつけの居酒屋であれ、夜の街のそんなささやかな場所があるから昼間も生きていける人もいるはずで、これ以上そんな場所が無くならないでくれと願わずにはいられない。》
https://twitter.com/otomojamjam/status/1275046292293468160

◎英軍事誌ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー東京特派員をつとめる高橋浩祐がツイッターで怒っている。連投だ。
《河野防衛相!大臣会見が終わって、記者クラブメンバーだけ参加可能の囲み取材はおかしいです。僕は何だろと思って、他社の記者たちの後に付いていきましたが、防衛省広報室の方に排除されました。民主主義の基本はfairnessとopenness 。正式会見後の記者クラブメンバーだけの囲み取材はそれに反する。》
《こういうムラ社会的な非公式なオフレコの場を、やっているから、日本の報道の自由はいつも低いんだ。記者たちも、質問がまだあるならば、正々堂々、記者会見で聞くべきではないか。読者への透明性に著しく欠けるし、記者クラブ非加盟の外国メディアへのあからさまな差別である。》
フリーランス記者は記者会見すら参加できていない。》
《大臣と記者クラブの癒着とみなされますよ!!》
《Diplomat やストレーツタイムズなど英語で書いたる。世界に恥をさらすかもしれないが、外圧で変えたい!!》
《正式な記者会見の場では、記者クラブのメンバーも厳しい質問をしていました。しかし、その後の記者クラブメンバーオンリーの囲み取材では、大臣も記者も笑い声をあげながら、なごやかに囲み取材を続けていました。日本人の本音と建前というもんでしょうか?
《ジャーナリストや記者こそ、民主主義の基本のfairness(公平性)とopenness (開放性)を何より大事にし、弱者のために尽くさないといけない。今の記者クラブはその真逆なことをしている。悲しい。》
https://twitter.com/KosukeGoto2013/status/1275257946046255104
https://twitter.com/KosukeGoto2013/status/1275259128466640896
https://twitter.com/KosukeGoto2013/status/1275259257751924741
https://twitter.com/KosukeGoto2013/status/1275259802428387330
https://twitter.com/KosukeGoto2013/status/1275264115053752320
https://twitter.com/KosukeGoto2013/status/1275271564653498370
フェイクニュース時代を生き抜く データ・リテラシー」 (光社新書)のマーティン・ファクラーリツイートしている。
《英軍事誌「ジャーンズ・ディフェンス・ウィークリー」の東京特派員が記者クラブに入っていないからという理由で河野防衛大臣記者会見から排除された。記者クラブは本当に大手メディアによる情報の独占を守るカルテルだ。》
https://twitter.com/martfack/status/1275305521189318656
佐藤清がファクラーにリプライしている。
《現在の記者クラブは戦時下に内務省指導の下で結成された「日本新聞会」と別組織とされていますが、私は実質的にそれを受け継いでいると思います。例えば、戦時統制以前の記者クラブには登録制がありませんでした。》
https://twitter.com/SavenSatow/status/1275308842251743232

◎noteは5月の月間アクティブユーザー(MAU)が6,300万を超えた。
https://note.jp/n/n705929417079

◎深緑野分は「note」に6月20日付で「私の小説の書き方①着想」「私の小説の書き方 ②章にする」を発表している。
章を書く基本中の基本の技術は、「見ず知らずの人に伝えること」です。これを実践してみると、かなり技術が必要だと実感しますので、やってみてください。
具体的にできる初歩の訓練として優良だと私が思っているのは、既存作品の梗概(あらすじのこと)を決められた字数以内で書き、かつ、その作品の情報もまた規定字数で書いて、あまり自分を知らない他人(または忌憚ない意見を聞かせてくれる友人・家族)に読んでもらい、批評してもらうこと、です。》
https://note.com/fukamidorinowaki/n/n8d20c13fba04
https://note.com/fukamidorinowaki/n/ne867e41532d1

◎「ダイヤモンド・オンライン」は6月23日付で朝日新聞経済部記者・内藤尚志による「安倍政権に激震、河井夫妻逮捕を上回る『給付金スキャンダル』の破壊力」を掲載している。
《政権に及ぼすダメージは「桜を見る会」や「検察人事」「河井夫妻逮捕」よりはるかに大きい。
その理由は主に2つある。
1つは、安倍政権の特質でもある「お友達優遇」が色濃く出ている点だ。》
《政権と近しい企業が、おいしい仕事を優先的に割り当てられ、うまい汁を吸っているのではないか。コロナ禍のもとで収入が減ったり営業自粛を強いられたりしてきた多くの人たちにはそう映り、強い批判を招く結果になったといえる。》
《政権にとってより痛手なのは、もう1つの理由のほうだろう。
それは「業務の目詰まり」である。持続化給付金を申請してもなかなか入金されず、そのせいで事業をあきらめたり失業したりする人たちが続出している。》
《深刻なのは、どの作業で何によって目詰まりしているのかを、政府が申請者に対してきちんと説明できていないことだ。》
https://diamond.jp/articles/-/241055
小説家の平野啓一郎がツイートしている。
《平時のモリカケ問題でも呆れたけど、この危機下でこんな「お友達優遇」をやる神経。うまい汁吸う人たちが政権支持するのはわかるけど、割りを食う人たちがなぜ支持しなければならないのか。》
https://twitter.com/hiranok/status/1275266812179918848

秋田魁新報の松川敦志は、新卒で秋田魁新報に入社し、朝日新聞に移り、2016年に秋田魁に戻るというキャリアの持ち主だ。毎日新聞は6月23日付で下山進の「2050年のメディア 第16回 秋田魁vs.慶應SFC生 イージスからクマまで、とことん話してみた」を掲載している。
《「〝クマの目撃〟って書いてあるでしょう。人口減少によって、クマが人間の生活圏にどんどん出てくるようになっている。自分が社会地域報道部長になってから、目撃情報の一覧のコーナーを作った」
クマの目撃情報自体は、警察発表だが、そもそも松川が、このコーナーを作ろうと思いついたのは、「イージス・アショア」の報道の前に、7カ月にわたって「さまようクマ」という独自連載をやったことが活(い)きている。クマによる4件の死亡事故のあとに始まったこの連載では、クマがなぜ人間社会に侵入するようになったのかを過疎化との関係から追った。秋田の人々にとっては切実な情報だ。》
https://mainichi.jp/sunday/articles/20200622/org/00m/040/001000d

◎「弁護士ドットコムニュース」は6月23日付で「箕輪氏のセクハラ騒動で問題視された『原稿料未払い』問題、契約書がなくても請求可能か」を公開している。出版労連の書記次長・北健一が次のように発言している。
《「発注者の優位性を背景にしたセクシャルハラスメントと、それに絡んで突然仕事が切られる、報酬が払われないということは、時としてあります。性的嫌がらせと経済的嫌がらせは、混ぜこぜになって起こるのが特徴です。
そして、企業内で起こるハラスメントよりも、フリーランスへのハラスメントの方が顕在化されにくい。今回可視化されたのは非常にレアケース。フリーランスは仕事を切られる心配があるから、言いづらいのだと思います」》
https://www.bengo4.com/c_5/n_11376/

集英社の少女マンガ誌「りぼん」は、8月3日に創刊65周年を迎えることを記念して、ウエディング情報誌「ゼクシィ」との2ヶ月連続コラボ企画第2弾を発表した。結婚をテーマにしたマンガ「初×婚」が、「りぼん」8月号(7月3日発売)と「ゼクシィ」8月号(6月23日発売)で、3つのコラボ企画を展開する。
1つ目は、『りぼん』8月号と『ゼクシィ』8月号の表紙コラボで、『りぼん』8月号の表紙で漫画の主人公・初(うい)が、『ゼクシィ』8月号の表紙をイメージしたウェディングドレスに身を包み、同じポーズを披露。
2つ目は、「りぼん」8月号の付録が「ゼクシィ」監修の【「初×婚」オリジナル!ミニ婚姻届 SUPPORTED BY 「ゼクシィ」】となる。実際には使用できない妄想婚姻届だ。
3つ目は、「ゼクシィ」8月号に「初×婚」のコラボ漫画がカラーで掲載される。
https://www.oricon.co.jp/news/2165192/full/

◎大型商業施設「ららぽーと豊洲」に、カフェ併設の書店「有隣堂」が、2020年6月1日(月)にグランドオープンした。
https://report.iko-yo.net/articles/14904

博報堂、大広、読売広告社の5月度単体売上高。博報堂の売上高は前年同期比-37.6%。最もダメージの大きかったのは雑誌であり、-48.6%だ。大広の合計が-20.1%。読売広告社が-39.1%。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/2433/tdnet/1846670/00.pdf

電通は、今後さらなる発展が見込まれるeスポーツ事業をグローバルで推進していくため、Global Esports Federation(GEF)と戦略パートナーシップを締結した。
GEFは、2019年12月にシンガポールで設立されたeスポーツの国際団体です。eスポーツはもちろんトラディショナルスポーツ団体やアスリートなどの多様な関係者により構成されており、団体・企業などが有機的に結びつき、共に成長していくeスポーツのエコシステム確立を目指して活動を行っている。
https://www.dentsu.co.jp/news/release/pdf-cms/2020046-0622.pdf

-----------------------------------------------------

3)【深夜の誌人語録】

数字では理想を語れまい。数字で語れるのは、せいぜい目標だろう