【文徒】2020年(令和2)9月3日(第8巻163号・通巻1820号)


Index------------------------------------------------------
1)【記事】モーリー・ロバートソンのテレビ論を読む
2)【記事】白井聡フェイスブック舌禍事件
3)【本日の一行情報】
4)【人事】宝島社 2020年9月1日付
5)【深夜の誌人語録】
----------------------------------------2020.9.3 Shuppanjin

1)【記事】モーリー・ロバートソンのテレビ論を読む

ミュージシャン+ジャーナリストのモーリー・ロバートソンが様々な記事を引用しての長い長い連ツイを発表している。引用した記事も踏まえて読み進めることにしよう。
《唐突ですが意見表明をします。今後のテレビ出演ではいじめ、決めつけ、ステレオタイプジェンダー差別、ステマ、ファクトチェックされていない情報流布になるべく抵抗することにしました。生放送では勿論やりますが、収録ではカットされてもやります。以下、長く深くなりますが私の考えを解説します。》
https://twitter.com/gjmorley/status/1300842473816637440
《まずテレビ・メディア業界がコロナウイルスで経営に大打撃を受けているのは周知されている通りです。》
https://twitter.com/gjmorley/status/1300842475100094470
日本経済新聞は8月6日付で「民放キー局の4~6月、4社が最終減益」を掲載している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62379850W0A800C2DTD000/
安倍総理の辞任も追い打ちとなり、五輪開催には暗雲が漂っています。》
https://twitter.com/gjmorley/status/1300842476433940481
8月29日付東京新聞の「『求心力』失い東京五輪開催見通せず…安倍首相辞任表明、スポーツ界にも衝撃」は次のように書いている
安倍晋三首相が28日、辞任する意向を表明した。延期された東京五輪・パラリンピックで大会招致の段階から旗振り役だった国のトップが、開幕まで1年を切った時期に交代する。新型コロナウイルスの感染拡大で、今なお大会の開催が危ぶまれている中、「求心力」となっていた首相が表舞台から姿を消す事態。スポーツ関係者にも衝撃は広がり、五輪・パラリンピック開催への不透明感は増すばかりだ。》
https://www.tokyo-np.co.jp/article/51837
日経と東京の記事を踏まえてモーリー・ロバートソンは、こう書く
《これらはスポンサー環境の冷え込みを意味し、民放テレビ業界にはさらなるダメージとなります。今後番組の再編成、制作費(ギャラ、人件費)の圧縮などは避けられない流れが見えてまいります。以上、ほぼ情報価値のない前置きをさせていただきました。》
《さて、このようにコロナ・政治・五輪不安などに加えてそもそもネット配信およびネットの浸透によって圧迫されているテレビそのものの業態があります。後者の「ネットの脅威」に対しては逆によくここまで持ちこたえたなと感心しています。》
《しかるに、ここに至ってテレビというものが「tipping point」つまりクラッシュの一歩手前まで来ているのではないかと最近実感するようになりました。直接の名指しはしませんが、コロナ蔓延以降、全体的に以下のようなトレンドを感じています。リストは長くなります。》
《◎報道、バラエティーともに瞬発的なセンセーショナリズムを追う演出が以前より目立つようになった。
◎生煮えの企画が多く、見切り発車の頻度が増えている。情報番組ではファクトチェックが入念になされない。》
《◎番組のコーナーがステルス・マーケティングとして構成されている。出稿したと思われる企業の商品やサービスを出演者が礼賛する組み立てになっているが、往々にして出演者はこのことを事前に知らされていない。》
《◎直接・間接の「いじめ」が盛り込まれる場面が増えた。例として「クイズに答えられなかったら罰ゲーム」「チームメートになじられる」「高学歴なのに低学歴のタレントでもわかる問題がとけなかった」などなどです。あるいは女性出演者の年齢をアイドル、新人アナと比較する形で「いじる」演出。》
《出演者同士がある種の「視聴者サービス」でいじり合い、いじめ合う演出もあれば編集や進行で見ている人がその「いじり」や攻撃に参加できるようにうながすものなど、種々雑多です。昨今、こういった演出が過剰であったため犠牲者も出ています。》
《◎出演者をキャラ設定や肩書などではめ込む傾向。自分に限って言うと「東大とハーバードに同時合格」がテロップに流れる場合が多いです。40年前の快挙(確かに快挙ではあった)に驚く人がいることも否めませんし、それで出演できるのならまあいい、という按配なのですが、そこに押し込みすぎる。》
《◎「日本をほめる外国人枠」のようなものの存在を以前から感じていましたが「日本をほめまくる日本人枠」も出現しているように感じます。
◎出演者が安い「感動」に涙する場面がお約束で「もういいよ」と思うほど盛り込まれる。》
《◎若い女性を「昭和のオヤジ目線」でキャスティングする傾向。これはもう定番ですが #MeToo 以後、本当に世間の価値観は変わってきています。テレビは追いつく必要がある。》
《また、番組の制作サイドと連携しているのかどうかはわからないのですが、こういう記事はもう無しにしたほうがいい>》
https://twitter.com/gjmorley/status/1300842477776117761

https://twitter.com/gjmorley/status/1300842489343954945
8月25日付の「まいじつ」に発表された「『ネプリーグ』フジ新人アナが“爆乳”ブルンブルンッ!『女も興奮するデカさだ』」は、こう書き出されている。
《8月24日放送の『ネプリーグ』(フジテレビ系)に、同局の新人アナウンサー渡邊渚が出演。番組中に胸をユサユサと揺らす場面があったとして、悩殺される視聴者が続出した。》
https://www.excite.co.jp/news/article/Myjitsu_129783/
モーリー・ロバートソンは、この記事を指して言い切る。
《この記事が「ごく一部の下世話なメディア限定」だとしても公開されている以上、女性アナウンサーを性的な商品へと貶める記事であることは否めません。「女子アナ」「乳」で検索して注釈なしで記事が出てくる構造自体に暴力性があります。》
https://twitter.com/gjmorley/status/1300842490904285185
《以上でごく一部でした。おそらく経済環境が良いと「おしゃれな多様性」だとかリベラル目線の構成も増えるのでしょう。実際、バブル期の「なんでもあり」なテレビ化の中にはさまざまなオルタナティブ化や主流から外れた価値観が生息できていました。ですが今は余裕がない。先も見通せない。》
https://twitter.com/gjmorley/status/1300842492049334272
《そのしわ寄せが「やっつけで乱暴な、ポルノ的演出」という形で現場に降りてきてしまっている。とにかくテレビの元気がない。》
《「ユアタイム」に出演していた当時から「テレビは泥舟だな」と思っていて、それを春Webで長記事にしたこともありました。》
https://twitter.com/gjmorley/status/1300842493169213441
https://twitter.com/gjmorley/status/1300842494398144512
春オンライン」は2016年8月4日付でモーリー・ロバートソンの「ショーンKの後任、モーリー・ロバートソンが書いた『ショーンK問題の真相』」を公開している。
《ハーバードのMBAや海外留学を詐称し、それで甘い汁を吸うことは、がんばって本当に資格を取った人から機会を奪うことになるからだ。また、報道を扱う番組で視聴者をも欺いている。さらに言えば、テレビ局の甘すぎるチェック体制を増長させる。テレビ局は「ショーンK」の国際人ぶりが嘘っぽいものだと、薄々わかっていたはずだ。でも便利だから使い続けた。こういう業界の体質は一度きちんと検証し、自浄することが望ましい。》
https://bunshun.jp/articles/-/2
モーリー・ロバートソンはツイートをつづける。
《しかしなかなかどうして大企業のスポンサーシップは手厚く、春の記事を書いた2016年以降、テレビは五輪開催やインバウンド祭り、アベノミクス三本の矢をもって難所を乗り切り、ネット配信にも進出して21世紀に君臨する存在へと返り咲くのではないかというほどに勢いづきました。》
《そしてその勢いはコロナと共に「しゅっ」と音を立てて蒸発しました。》
《一方でアメリカ大統領選に目をやると争点になっているのは多様性と白人至上主義の戦い、イケドンの新自由主義社会民主主義戦い、孤立主義と国際協調の戦い、環境問題を直視する世代と無視する世代の戦い、差別と寛容の戦いです。》
《今回の選挙でトランプ氏が再選されたとしても間違いなく価値観の世代交代は訪れる構図です。》
https://twitter.com/gjmorley/status/1300842495786364928

https://twitter.com/gjmorley/status/1300842499167014912
日本経済新聞は「左を向くミレニアル」を公開している。
《次の米大統領選は有権者の「世代交代」がおきる。ベビーブーマー世代(1946~64年生まれ、20年に7130万人)を、若者の中核となるミレニアル世代(同81~96年、7280万人)が初めて逆転するためだ。
国勢調査局の予測によると、前回大統領選のあった16年からベビーブーマーは470万人減る一方、ミレニアルは150万人超増える。》
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/divided-us/1-generation/
モーリー・ロバートソンは断言する。
《この価値観の交代は間違いなく日本にも押し寄せてきます。
みんなが同じものを求める「マスの幸福像」がもはや成り立たず、逆にそれぞれの人がテンプレートを外れて自分らしく生きることが求められる時代になっています。女性や外国人、LGBTの人々だけではありません。》
《日本はすでにあらゆる属性の人、あらゆる少数者にお願いをして活躍してもらわないと乗り切れない社会になっているのです。さて、テレビはこのパラダイムシフトに追いつけるのか?
それは、いい質問だなと。》
《さほどテレビに愛着がなく、翻訳アルバイトよりは条件が良いという一点で出演し続けているのでテレビがまた元気になるかどうかは、正直どうでもいいのです。ただ、ヘイトへの加担はしたくない。》
《テレビが衰弱し続ける中で手っ取り早い「いけにえ」を見つけ出そうとする傾向には業界がコンプライアンスを働かせるべきです。加えて視聴者も出演者もいじめに加わってはなりません。こんなことを言わなくてはならない状況がそもそも異常です。》
《「テレビは楽しければそれでいい」と言えたイノセントな時代は終わってしまいました。
反論が聞こえてきそうです。「テレビはそれほど見ている人がいない。こんなこと気にしてもしょうがない」と。でも、案外みんな見ているんです、驚くほど。》
《定食屋でも居酒屋でもつけっぱなしで会話が止まると皆さん、画面に目が向いています。子供は日本中で見ています。自分自身、子供に大人気なんです。なんでかわからない。》
《トランプだアンティファだ大麻だという発信しかしていないつもりなのに、ちょい役で子供が見る番組に出て小銭稼ぎをしてきたのがチリツモ。テレビは影響力が案外、どでかい。つまりこの問題を放置すると日本のチェンジをもう一世代待たなきゃいけないことになる。》
《私自身はいつでも一方にトランプ氏がいて、他方にカマラハリス氏や大坂なおみさんがいるのだという現実を意識せずにはいられない。「いやなら見るな」という有名な暴言がありますが、「いやなら呼ぶな」と言いたい。そして最後に。「ネットの闇」のせいじゃないからな!》
https://twitter.com/gjmorley/status/1300842500765040640

https://twitter.com/gjmorley/status/1300842928072392704

-----------------------------------------------------

2)【記事】白井聡フェイスブック舌禍事件

ツイッターでの激しい物言い、「論座」では攻撃的な安倍政権批判を繰り広げていた白井聡の、これは舌禍事件と言ってよいだろう。J-CASTニュース」は9月1日付で「松任谷由実さんに『早く死んだほうがいい』 政治学者・白井聡氏、物議の発言削除し『つい乱暴なことを口走ってしまいました』」を公開している。
《シンガーソングライターの松任谷由実さんに対し、京都精華大学白井聡講師(政治学・思想史)がフェイスブックで、「醜態をさらすより、早く死んだほうがいい」などと発言し、物議を醸している。
きっかけは、松任谷さんが安倍晋三首相の辞任会見を見て切なくなったなどとラジオ番組で発言したことだ。白井氏はその後、「反省いたします」として投稿を削除した。》
https://www.j-cast.com/2020/09/01393317.html
白井は削除してしまったとはいえ、フェイスブックに次のように投稿していた。
荒井由実のまま夭折すべきだったね。本当に、醜態をさらすより、早く死んだほうがいいと思いますよ。ご本人の名誉のために。》
白井からすれば松任谷家と玄洋社の係わりを念頭においてのツイートであったのかもしれないが、そうした脈を全くすっ飛ばしてみれば、一読、酷い内容である。そう判断したから白井も削除すると同時に次のような声明をフェイスブックで発表した。
《声明:松任谷由実氏についての私の発言が、物議をかもしているということですが、削除いたしました。私は、ユーミン特に荒井由実時代の音楽はかなり好きです(あるいは、でした)。それだけに、要するにがっかりしたのですよ。偉大なアーティストは同時に偉大な知性であって欲しかった。そういうわけで、つい乱暴なことを口走ってしまいました。反省いたします。》
https://www.facebook.com/satoshi.shirai.18/posts/4283491098393008
松任谷家と頭山満の深い関係を白井は知らなかった?そういう疑問を抱かせる声明であったことに私は落胆した。白井は政治学者ではなかったのか。昨日のに記した程度のことは政治学者を名乗るのであれば知っていて当然であろう。だって、オレだって知っているんだぜ。
杉田俊介白井聡が「論座」に発表した「安倍政権を総括する【1】安倍政権の7年余りとは、日本史上の汚点である」について次のようにツイートした。この問題と白井の舌禍は底流では繋がっているのかもしれない。
マルクス的な罵倒芸=怒りの感情で溜飲を下げてしまえば、それ安倍晋三への同情による感情政治とあまりかわらないのではないか。むしろリベラル左派がもはやポピュリズム(正しくまともな我々vs安倍シンパの間違った非国民、という敵対性の政治)にしか理論的可能性を見出せない、という隘路を感じた。》
《しかし(非リベラルな)左派は自らの凡庸なジャンク化を徹底的に自覚するところからラディカルな政治をあらためて「はじめる」(新しい公共を創設する)しかないのだと思う。》
https://twitter.com/sssugita/status/1300383764317499392
https://twitter.com/sssugita/status/1300384110523772929
杉田に白井は反発する。こうリツイートしているのだ。
《杉田さん、悪いけど、それは全然違う。不正に対する正当な怒りのない社会など、腐敗するほかないでしょう。そういう「どっちもどっち」臭いことを言っても有害無益だよ。》
https://twitter.com/shirai_satoshi/status/1300532061237723139
白井は理論的というよりも、感情的に反発していることがわかる。
京都精華大学は9月1日付で「本学教員のフェイスブック上の発言について」を発表している。本学教員が白井聡を指すことは間違いあるまい。
《このたび、本学教員によるフェイスブック上での不適切な発言がありました。
「人間尊重」「自由自治」を理念に掲げ、ダイバーシティの推進により多様性を大切にする本学では、個人の主義主張、思想、信条の表現や発言に寛容でありますが、今回の発言は、人間の命を軽んじた内容であり、人間尊重の立場をとるべき本学教職員として不適切な行為であったため、厳重な注意を行いました。
本件におきまして、不快な思いをされた方々、ご心配をおかけした方々に、深くお詫び申し上げます。
理事長 石田 涼》
https://www.kyoto-seika.ac.jp/news/2020/0901_2.html
杉田俊介が白井からの剥き出しの反発を踏まえて、次のようにツイートしている。
《考えどころだと思うが、白井氏はレーニン的な粛清主義者だからユーミン発言(人間は醜態をさらすより早く死ぬべき)は万人に向けられたものと見るべきであり、すると思想的に正しい国民/非知性的な狂った非国民(民主主義の敵)という構図を、穏健なリベラルすらも熱狂的に賞賛しているのはなぜだろう?》
《というのは、安倍政権を支持する人々がこんなに多いなんて耐えがたい、という思いは「この私」の中にも根深くあるのだが、とすれば、正しい私たち/間違った彼ら(愚民)という構図において、「この私」はどこに位置付けられるのか?》
《政治の現場において敵と味方を切断する、というラディカルデモクラシーの戦略は絶対に(特に反ヘイトの現場で)必要だったが、そうした敵対性の政治が「私たち≒同胞≒国民」という単位の内部に適用されるとき、正しい「私たち」であれ、さもなくば生きる価値無し、という根源的な分裂性に行き着くのか?》
https://twitter.com/sssugita/status/1300667354091716610
https://twitter.com/sssugita/status/1300670609332994048
https://twitter.com/sssugita/status/1300691246424322048
木下ちがやがこんなツイートを投稿していた。
《連合の政治方針を断固支持しても反共とはいわれず、白井聡を非難したら反共といわれる。
これが21世紀か....》
https://twitter.com/sangituyama/status/1300956642981240833
レーニン主義は例外なくスターリニズムの温床であると私は認識している。よってマルクスレーニンを接続してはならないはずだ。マルクスからレーニンを切断しない限り、マルクスの可能性は見えてこないのではないだろうか。

-----------------------------------------------------

3)【本日の一行情報】

毎日新聞が9月2日付で「『ネットで真実知った』?関東大震災朝鮮人虐殺』否定派の慰霊祭を見に行く」(吉井理記)を掲載している。
《「アポのない方はダメです」と「広報」の腕章を巻いた「そよ風」の女性に止められてしまった。名刺を出して自己紹介し、毎日新聞の腕章を示すと、女性は「会場の写真撮影だけなら」と譲歩してくれた。
ありがたや、と思ったのもつかの間、そばにいた知らないおじさんから「毎日新聞? 反日だな」「売国か!」「仕方ないよな、会社に言われてやっているんだから」などという罵声を浴び、感謝の思いは吹き飛んだ。》
《安田さんが解説してくれた。「今、『そよ風』などが訴える歴史修正主義的な風潮は、非常に危機的な段階に入っています。実は今、全国レベルで、朝鮮人にかかわる展示物や碑などで『歴史の書き換え』が進んでいるんです。その脈の中で今回の問題を見なければならない。今年も、小池百合子都知事は、朝鮮人慰霊祭への追悼を出すのを見送った。『そよ風』などの運動の『成果』と言える。危険な流れです」と硬い表情である。》
https://mainichi.jp/articles/20200902/k00/00m/040/001000c
記事を読み終えて「これが日本だ。私の国だ。」というフォークソングの一節を暗澹たる気分を引きずりながら口ずさんでしまったが、この記事にも登場してくる元中学教師で一般社団法人法人「ほうせんか」理事・西崎雅夫の労作「関東大震災朝鮮人虐殺の記録: 東京地区別1100の証言」が現代書館から刊行された。
《あの日、あの空の下で起こったことを忘れないために、多くの人に知ってもらうために、『【普及版】関東大震災朝鮮人虐殺の記録』を刊行しました。
警察や報道から子どもまで1100の証言を収録。23 区の地図をつけ、虐殺のあった場所をめぐることもできます。》
https://twitter.com/gendaishokan/status/1300636507988844544
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-5886-0.htm
普及版が出たのか!ツイッターのタイムラインでこんな投稿を発見した。
《買わなきゃ、日本人だから。
同国人の過去の愚行から目をそむけないように。》
https://twitter.com/ursaminor78/status/1300762394201747457

乃南アサのツイート。
《やっぱり忘れてならないことの一つは、壊滅的に言葉を軽く扱ったことじゃないかな。もう、木の葉ほどの重みもないほどにしてしまった。数々の問題点は識者の皆さんが指摘する通りだけど、何についても漢字が読めないだけでなく、とにかく言葉から真実と生命を奪ったこと。この悪影響も忘れられない。》
https://twitter.com/asanonami/status/1300243179862589440
翻訳者・詩人のくぼたのぞみがリツイートしている。
《安倍政権の犯したもっとも大きな罪は「ことばを壊したこと」、これです。破壊したものは計り知れない。子供たちに対してどれだけの「悪」をおよぼしているか。回復するのにどれだけ時間がかかるか。焼け野原感、はんぱない最大の理由です。》
https://twitter.com/nozomi1950/status/1300668592988409856

後藤田正純のツイート。
《マスメディアは全国党員からの疑問に
菅氏に対して忖度なしに質問して欲しい
〇石破氏も岸田氏も正式な党員参加の総裁選を望んでいるが、菅氏自身の考えはどうなのか。
〇河井夫妻の選挙への多額の自民党公金支出についての関与は誰なのか。》
https://twitter.com/MasazumiGotoda/status/1300770383159648258
田中康夫がリプライしている。
《党員投票「要望書」自民党神奈川県連 小此木八郎会長が二階俊博幹事長に提出
土井隆典県連幹事長「党員があってこそ県連が成り立っている 蔑ろにする事は出来ない」
https://mainichi.jp/articles/20200831/k00/00m/010/254000c
https://twitter.com/loveyassy/status/1300909860893016064

◎版元がボイジャーに決定。良かった、良かった。「出版人・広告人」に連載していた落合早苗の「完全に消去しますか?」が12月に出版されることになった。落合がツイッターで報告している。
《先ほどまでの打ち合わせで、ようやくスケジュールが決まりました。株式会社http://hon.jpの創業から廃業までを書いた本を年内にボイジャーから出版します。電子とオンデマンド。
12月19日発売をめざします。2005年のその日、電子書籍索サイトhttp://hon.jpがローンチしました。》
《タイトル未定。原稿は、業界誌「出版人・広告人」の連載『完全に消去しますか?』に加筆修正。
また、絶賛加筆修正中ですが、ボイジャーの創業者・萩野さん自らがご担当してくださいます。》
ボイジャーのTシャツを3枚ほどお土産にもらってきました。》
https://twitter.com/ochiai_o2o/status/1300648852337295360
https://twitter.com/ochiai_o2o/status/1300649785657929728
https://twitter.com/ochiai_o2o/status/1300650067745894400
歴史を残すことは本当に大切だと思う。戦後に限っても出版は必ずしも歴史を重視して来なかったのではないか。

◎中国通・安田峰俊のツイート。
《普段からウイグルやら香港やら、今回の内モンゴルやらを「心配」してる連中のなかで、アイヌは存在しないとか翁長・玉城は中国の手先とか言ってるやつはいないだろうな。》
https://twitter.com/YSD0118/status/1300759966307901442

◎松原耕二がTBSを退職した。
《きのう、TBSを退職してフリーになるという報告をしたところ、たくさんの激励の言葉をいただきました。お叱りや、批判の矛先になるのには慣れていますが、こうした激励はあまり経験がなく、驚くと同時に心からの感謝の気持ちでいっぱいです。少しでもいい仕事ができるよう日々を大事したいと思います。》
https://twitter.com/matsubarakoji/status/1300979593331892224

産経新聞は8月31日付で「東奥日報夕刊、最後の配達 9月から朝刊に統合」を掲載している。
《購読者減や広告料減収を受け、8月いっぱいでの夕刊休刊を決め東奥日報社青森市)は31日、夕刊を最終発行し各戸に配達した。夕刊は大正10年以来、99年の歴史を持つ。同市で配達を担当する「青森原別・今販売店」の今昌彦代表取締役(53)は「企画や連載は朝刊に統合される。さみしいが、読み応えの増した朝刊を着実に届けたい」と話した。》
https://www.sankei.com/life/news/200831/lif2008310027-n1.html
矢野顕子がツイートしている。
《父が東奥日報の夕刊を手にして一階の仕事場から上がってくる姿を思い出した。》
https://twitter.com/Yano_Akiko/status/1300661280655765504
産経新聞も全国紙の看板を下ろし、首都圏と関西圏に限定する。

◎光社新書「AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争」は9月1日(火)出来の2万部増刷で6刷となり、累計6万部を突破した。8月には「news zero」(日本テレビ系)、「大下容子 ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)、「Nスタ」(TBS系)などの情報番組に取り上げられたことが追い風となっている。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000525.000021468.html
社新書にはカッパの遺伝子が生きている。

billboardが2018年2月にBTSを表紙にした8冊BOXセット「billboard BTS limited-edition box」をアメリカにて販売し、20分で完売したが、この限定セットを8月3日(月)から日本でも光社公式ECサイトkokode.jp」および、HMV&BOOKS onlineおよび各店舗にて完全数量限定で販売中だ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000523.000021468.html

◎「女性自身ウェブ」は9月1日付で「陣内孝則 フジ勤務の長男が傷害容疑で書類送検されていた!」を掲載している。
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1890241/
とくダネ!」などのディレクターをつとめている陣内太郎のことだ。親父を直撃するよりも、本人を直撃してもらいたかった。ぜんじろうがツイートしている。
《『陣内孝則 フジ勤務の長男が傷害容疑で書類送検されていた!』32歳の会社員が起こした事件について、わざわざ親に取材するようなマスコミの背景を、誰か取材しないんでしょうか?(笑)》
https://twitter.com/zenzenjiro/status/1300820866494681093

小学館集英社プロダクションは、2020年9月10日(木)昼12時より、「北斗の拳ケンシロウラオウラベルの限定スコッウイスキーを、ウイスキー専門サイト「WHISKY MEW」(ウイスキーミュウ)で発売開始する。ケンシロウラベルが19,000円+税、ラオウラベルが22,000円+税。旨そうだなぁ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000285.000002610.html
私はバーで小学館集英社プロダクションが販売するウイスキーを飲んだことがあるのだが、味には定評があり、これも売れるのではないだろうか。

◎宝島社のファッション誌「sweet」編集長の渡辺佳代子が、8月31日をもって同職を退任するとインスタグラムで発表した。21年間も編集部に君臨していたのか。
https://instagrammernews.com/detail/2387673223813545872
後任は鏡味由起子。
https://www.fashionsnap.com/article/2020-08-31/sweet-watanabe-kayoko/
渡辺はotonaMUSE編集長にはとどまる。

楽天と東急は、それぞれが蓄積しているオンラインとオフラインのデータを活用しデータマーケティングソリューションを提供する楽天東急プランニング株式会社」を共同で設立し、9月1日(火)より、営業を開始した。両社は、「楽天東急プランニング」を通じて、今後、東急線沿線を中心にオンラインとオフラインの垣根のない利便性の高いサービスの実現を図ることで、より一層の利便性、生活価値の向上を目指す。
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2020/0831_03.html?year=2020&month=8&category=corp%20ec
時事通信によれば「広告分野では、ウェブ広告電子看板(デジタルサイネージ)が実際の購買行動にどの程度結び付いているかを検証する」。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020083100781&g=eco
ITmedia NEWS」によれば「11~12月に、二子玉川の東急ストアや東急沿線の二子玉川駅などで、デジタルサイネージが持つ広告効果の実証実験を行う。駅内や店頭などにデジタルサイネージを設置し、接触データを楽天が提供するサービスで分析。実購買データと比較し、広告効果を検証する」という。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/31/news157.html
出資比率は楽天が51%、東急が49%。代表取締役社長には、楽天の常務執行役員・笠原和彦が就任し、代表取締役副社長には東急の経営企画室マーケティング・IT推進グループ 統括部長・日野健が就任した。

朝日新聞デジタルは9月1日付で「炎上した三浦瑠麗さんのCM 『左右問わず排除激しく』」(杉浦幹治 赤田康和)を掲載している。
《広告大手「博報堂」での勤務経験がある編集者の中川淳一郎さんは「アマゾンは、三浦さんの『知的で、働きながら子育てをしている』といったイメージにだけ着目し、炎上リスクはあまり検討しなかったのではないか」とみる。「ネット上では自分と違う立場の人間を徹底的に排除する動きが左右問わず激しくなっている。政治については誰もが自由に発言していいはずなのに窮屈になっていく」と危惧する。》
https://digital.asahi.com/articles/ASN805VWTN8XUTIL065.html

◎「AV Watch」は9月1日付で「ニューヨークタイムズ紙、81年続けたテレビ欄終了」を公開している。
ニューヨークタイムズは、1939年5月18日に初めて紙面でテレビ・ラジオ番組表を掲載。近年は全国版での掲載は取りやめていたものの、ニューヨーク版ではテレビ欄と“What’s on TV”というコラムを掲載していた。
テレビ欄廃止について、2000年代始めからテレビ欄の編集を務めてきたギルバート・クルス氏は、「我々はストリーミング時代を迎えており、番組表という形式が人々のテレビ視聴スタイルに合わなくなってしまった」と説明している。》
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1274111.html

学研ココファン・ナーサリーは、9月1日に児童発達支援施設「クロッカFujisawa SST」を神奈川県藤沢市にオープンした。学研グループとして児童発達支援施設の開設は2拠点目となる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002933.000002535.html

小学館とPlottは、「月刊コロコロコミック」掲載の作品「ブラックチャンネル」をアニメ化し、8月31日より、YouTube上に新チャンネル「ブラックチャンネル」を開設し、第1話(10分強)を配信した。以後、ほぼ2日に1度のペースで5分から10分程度の長さの新作アニメを配信していく予定だという。アニメ制作を担当するPlottは「テイコウペンギン」、「混血のカレコレ」、「全力回避フラグちゃん!」、「秘密結社ヤルミナティ」の制作・運営元として知られている。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000820.000013640.html

衆議院議員の山尾しおりがツイート。
《なぜ「立憲民主党」ではなく「国民民主党」なのか。それは、理念なき政権交代は緊張感なき一党独裁と同じくらいマイナスが大きいからです。そして、今この国に必要な理念を「3つの自律」(国家の自律・地方の自律・個人の自律)として寄稿しました。
本日発売の「正論」10月号ぜひご一読ください。》
https://twitter.com/ShioriYamao/status/1300751711712104453
晴れて「正論」化人の仲間入りを果たしたことになる。早川タダノリが引用ツイート。
改憲議論至上主義がながれついたのは『正論』だった》
https://twitter.com/hayakawa2600/status/1300783023152013312
赤石晋一郎も引用ツイート。
民主党瓦解のトリガーになったのに何を…。なんか右的なほうにすり寄っているようでーー》
https://twitter.com/red0101a/status/1300768439959601153
政治社会学者の清原悠は次のように指摘している。
《正論デビューしちゃった山尾さんの顛末を見ると、本人の資質うんぬんというよりも、こういう風に駄目になっていくような力学があるんだろうな。何だろうな。》
https://twitter.com/Yuu_kiyo/status/1300784426196979720
「転向」は、わが国の伝統なのではないか。倉持麟太郎のちくま新書「リベラルの敵はリベラルにあり」の書影を掲げて山尾しおりはツイートしている。
政権交代実現のためには、個別の弱者救済を超えた国家像と憲法観の提示が必要不可欠だと思って仕事をしてきた。リベラルの最大の敵は「安倍総理」ではなく、リベラルを極めて狭小に自己定義してきたリベラル自身だ。
「リベラルの敵はリベラルにあり」。同感です。》
https://twitter.com/ShioriYamao/status/1300665303186075648
山尾と倉持の不倫が「週刊春」に報じられたのは2018年のことだった。能川元一が引用ツイートを投稿している。
《「国家像」と来たか。これが「国柄」になったら言論さくら組りのサインです。》
https://twitter.com/nogawam/status/1300962435768049665
町山智浩も引用ツイート。
《「個別の弱者救済よりも国家」と言い出したら、もう、さっさと自民党にお入りなさい。》
https://twitter.com/TomoMachi/status/1300970506577821697
田中康夫のツイートで締めよう。
《個別の弱者救済を超えた国家像と憲法観の提示が「政権後退」には必要不可欠
相方 倉持麟太郎弁護士の近著を大絶賛の本名・菅野志桜里 元検事
「弱者救済」ならぬ「強者性愛」こそ『第二の性』に相応しい「令和のサルトルボーヴォワール」?
で、リベパヨ叩きに盲進って連合赤軍内ゲバみたい》
https://twitter.com/loveyassy/status/1301025689471082497

共同通信が9月1日付で配信している。
《…美容外科高須クリニック」の高須克弥院長は1日、虚偽の情報をツイッターで拡散し、リコールに向けた署名運動を妨害したとして、地方自治法違反の疑いで、映画評論家の町山智浩氏、精神科医の香山リカ氏、ジャーナリストの津田大介氏の3人を、愛知県警刑事告発したと明らかにした。》
https://this.kiji.is/673470318026753121

◎光社の女性週刊誌「女性自身」9月1日発売9月15日号の表紙は、King & Princeが飾っている。中面では巻頭11ページぶち抜きの大特集が掲載されている。雑誌はジャニーズ事務所頼りなんだなぁ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000526.000021468.html

共同通信は9月1日付で「周庭氏逮捕、日経掲載広告が証拠 国安法違反事件」を配信している。
《香港の民主派団体「香港衆志(デモシスト)」元メンバーの活動家、周庭氏が1日記者会見し、香港国家安全維持法(国安法)違反の容疑で8月10日に逮捕された際、デモシストが昨年、国際社会の支持を求めて日本経済新聞に掲載した意見広告を容疑の証拠の一つとして警察に見せられたと明らかにした。》
https://this.kiji.is/673509966916633697?c=39550187727945729
窓際記者が引用ツイートをしている。
日経新聞に広告を載せたら逮捕されるのか。斬新だな。しかし当たり前のように過去に遡って法が適用されるとか、さすが中国だな…。
【PR】中国で活動している日本企業の皆様、ここは朝日新聞に広告を出して親中派だとアピールしましょう!日米同盟なんて時代遅れ、これからは中国の時代!【PR】》
https://twitter.com/nekokisha/status/1300782866671054849

◎カンテレ・フジテレビ系にてオンエア中の「7RULES」(セブンルール)の公式アカウントのツイート。
《〈隆祥館書店 店主 二村知子 の #セブンルール 〉
1.来店したお客さんには必ず声をかける
2.本の肝は付箋にメモする
3.人を傷つける本は置かない
4.毎週火曜日はシンクロナイズドスイミングを教える
5.子どもは「井村イズム」で育てる
6.夜7時から8時は家で夕ごはんを食べる
7.街の本屋であり続ける》
https://twitter.com/7rules_ktv/status/1300801081673314305
佐々涼子リツイートしている。
《隆祥館書店の二村知子さん。
書店のお仕事がお忙しいでしょうに、何度も打ち合わせしてくださって、そのたびに拙著が成長していくような気持ちになりました。
街の人が足を運ぶ書店に私の本が並んでいる。それは書き手にとってのなによりのご褒美です。書いてよかった。また明日からがんばろう。》
https://twitter.com/ryokosasa1/status/1300809490137116672
「週刊春」特派記者・和田泰明は隆祥館書店を知らなかったようである。
《恥ずかしながら初耳の「隆祥館書店」。
「●万部!」といった大手出版社のどでかい広告に惑わされがちだが、こうした店のおすすめの本が読みたくなる。「売れていても、人を傷つける本は置かない」という方針がいい。
大阪に行った時は是非寄ろう。》
https://twitter.com/yasuakiwada/status/1300954412362293248
是非、寄ってみて下さい。

毎日新聞統合デジタル取材センター副部長の坂井隆之がツイートしている。
《私の英語力はこの記者たちの日本語力をはるかに下回るが、それでも英国駐在中、取材で露骨に質問を聞き返されたり、「英語わかる?」と聞かれたことはめったにない。それは非礼で、下手すると「差別的」とみなされるからだと思う。外相が会見でそれをしている事に愕然とする。》
https://twitter.com/Takay_Sakai/status/1300761644541202432
テレビ東京で海外赴任の経験もある青木俊がリツイート
《同意。私の英語など英語のうちに入らない片言レベルだが、それでも海外にいた時は喋らざるを得ない。まるで幼児のような私の英語の質問に、各国外務省の高官もアメリカの閣僚でさえ、「英語わかる?」なんて一人も言わなかった。耳を傾け、一生懸命聞き取ろうとしてくれた。》
https://twitter.com/AokiTonko/status/1300958564706443264
「Passport & Garcon」をリリースしたMoment Joonもツイートしている。
《こっちは日本語で話してるのにいきなり英語で答えられること、僕も何回か経験してますが(しかも親友からも)、それをやらされる側がどんな気持ちなのか全く分かってないでしょうね。自分の存在や能力が否定され無視される感覚。僕の親友から国のトップまで。》
https://twitter.com/MOMENT_JOON/status/1300957101166964736

◎シュン@ひろしまタイムラインが9月2日にツイッターを再開した。
《6月16日と8月20日のツイートは、1945年当時の中学生