【文徒】2017年(平成29)年9月1日(第5巻165号・通巻1094号)

Index------------------------------------------------------
1)【記事】真木よう子クラウドファンディングを中止
2)【記事】フジテレビが今度は「とくダネ!」でやらかした誤報
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】

                                                                                • 2017.9.1 Shuppanjin

1)【記事】真木よう子クラウドファンディングを中止

結局、真木よう子クラウドファンディング自体を中止してしまった。真木は、こう書いている。
「本日、協議の結果、今回の『真木よう子、フォトマガジン出版プロジェクト。』を中止する、という結論に至りました。
責任者である立場なのに、主導権を握れなかった、そして、
今回、この様な騒動にまで発展してしまう事を予測出来なかった。
全ては
私の責任で御座います。
フォトマガジンの完成を楽しみにしてくださった皆様方には、誠に、申し訳ございません。何卒ご容赦いただけますと幸いです」
https://camp-fire.jp/projects/view/40020
CAMPFIREは「一部報道につきまして」なる文章を発表した。
「CAMPFIREに掲載しておりますプロジェクトにつきまして、一部情報サイト等で報道がされておりますが、株式会社CAMPFIREからの見解を発表させていただきます。
・CAMPFIREはプラットフォームであり目標金額をこちらから無理に設定させていただくようなことは一切ございません。
・プラットフォームとして今回のプロジェクトへのご提案やサポートが行き届いていたかを省みますと反省点も多くございます。今後はより一層の注意を払い、多くの方に引き続き安心してご利用いただけるよう努めて参ります」
https://mag.camp-fire.jp/21319/
既に「総額6,521,555円」も集まっていた!
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/08/30/kiji/20170830s00041000270000c.html
CAMPFIREの家入一真代表取締役は次のようにツイートしている。
「声をあげたくてもあげられない人。挑戦したくても一歩が踏み出せない人。そういう方々のために、インターネットやテクノロジーはあるのだと信じています。1円でも多く、1人でも多くの方に、お金がなめらかに回る世界を作りたいという気持ちから、クラウドファンディングを僕らは運営しています」
https://twitter.com/hbkr/status/902881006272733184
「例え既に有名な方であろうと、地方のまだ無名な学生であろうと、新しいことにチャレンジしようとする『小さな火』は等しく尊いはずだと僕たちは信じています。一人ひとりの支援者から支援されるお金は、一円でも多く挑戦者に渡るべきだ、という思いから、手数料も業界最安で運営させていただいてます」
https://twitter.com/hbkr/status/902881277472251904
「僕らはあくまでもプラットフォームという立場であり、無理にクラウドファンディングをご提案することも、必要以上の目標金額を要求することもありません。今回の件について、審査の面や想定される事態に対してご提案ができなかったこと、結果的にたくさんの方にご迷惑をおかけしたことを反省しています」
https://twitter.com/hbkr/status/902882445946609664

                                                                                                                    • -

2)【記事】フジテレビが今度は「とくダネ!」でやらかした誤報

フジテレビがまた謝罪!それにしても「事実確認がとれていない」内容を公共の電波を使って流すとは酷い話だ。何しろ「とくダネ!」はCGを駆使して暴行シーンまで放送していたそうだ。
「フジテレビは29日、情報番組『とくダネ!』で前日放送した荒巻隆三京都府議(44)と妻のトラブルを巡る特集について事実確認がとれていない報道だったとして、番組内で笠井信輔アナウンサーが謝罪した。
放送では、荒巻府議が23日に妻への傷害容疑で書類送検されたとしたが、事実ではなかった」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170829-OYT1T50081.html
書類送検もされていなければ、ストーカー登録もされていなかったのである。次のようなツイートには同感である。
京都府議会議員がストーカー登録・書類送検されたのは嘘でしたと #とくダネ が謝罪しましたが、人の人生を壊しかねない情報を事実確認せずに全国に発信しといて頭を下げたのは1秒。
謝って済む問題でないですが謝る気あるのか疑いたくなります。
#フジテレビ はこういうのが多すぎでは?」
https://twitter.com/take_off_dress/status/902353688596946945
誤報」ではなく「捏造」だと指摘するツイートも投稿されている。
誤報というより捏造だろう。
この手の情報番組で晒されたこの方は、名誉毀損で訴えていいよね。
本当に、『要らないテレビ』になって来た。」
https://twitter.com/16backdoor/status/902929579907604480
フジテレビは5月28日放映の「ワイドナショー」で「宮崎駿さん引退宣言集」のコーナーで実際の発言ではないものを紹介し、6月6日放映の「ノンストップ!」で人気アイス「ガリガリ君」で存在しない味を紹介し、そして今回だ。「誤報」の頻度が高すぎる。この三件に共通することは事実確認をせずに放送してしまったことである。これはもうフジテレビに構造的な欠陥があるとしか考えられまい。

                                                                                                                    • -

3)【本日の一行情報】

◎「これが出版」とは言いたくない。「これも出版」なのである。元AKBの板野友美写真集「release」(講談社)が発売日と同時に重版を決定し、発売日から6日目の8月30日に3刷り目の重版を決定したという。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1708/30/news113.html
カメラマンはシンガポール生まれのアンディ・チャオ。しかし、「release」は板野の写真集であって、アンディ・チャオの写真集ではないんだね。広告業界では化粧品のカメラマンとして有名だけれど、「ROOTS」(マガジンハウス)なんか、なかなかステキなんだよ。「ROOTS」は「これが出版」のクチなのだけれど、「これが出版」の最大の欠点は、版元が必ずしも儲からないというか、儲からないケースのほうが多いことである。儲かる出版商品を見ていると「これも出版」であることが圧倒的に多いのである。
http://www.mensnonno.jp/news/2014/09/04/14709/
この豚の写真は良いでしょ?

小学館主婦の友社は、E-girlsのメンバーで「CanCam」専属モデルの楓と、「Ray」専属モデルの佐藤晴美の初写真集を、同時発売した。「楓写真集 ねぇ、聞いて!!」(小学館)と「ハルミイロ」(主婦の友社)がそうだ。8月29日には、これを記念した合同イベントを東京・渋谷の「HMV&BOOKS TOKYO」で開催した。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000751.000002372.html
カメラマンは、いったい誰なのだろうか。

秋田県鹿角市花輪の文化の杜交流館コモッセで移住促進に向けたPR材料を市民と一緒になって考えようと市の主催で開催された「鹿角編集会議」の講師を「ソトコト」の指出一正編集長がつとめた。
http://www.sakigake.jp/news/article/20170830AK0016/
黒衣(くろご)の編集長は時代遅れなんだろうね。自らをキャラクター化しないことには編集長失格という時代なのである。どんな編集長であろうと例外はないはずだ。ジャーナリズムを背負っていようと、何を背負っていようとも、そんなことは関係ない。雑誌ジャーナリズムの雄たる「週刊文春」の新谷学編集長にしてからが、このことに自覚的なはずである。

凸版印刷が運営する国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!」は、クックパッドと共同で、広告商品を開発した。第一弾として、「Shufoo!」の人気広告メニューとクックパッドが提供する「cookpadTV」の料理動画広告を組み合わせた新たな広告メニューを8月30日より提供開始する。これにより小売・流通企業や食品・飲料メーカーは、チラシ情報の関心者、レシピ情報の関心者、そしてオウンドメディアの閲覧者に対し、料理動画を活用した商品情報の訴求が可能になる。
http://www.toppan.co.jp/news/2017/08/newsrelease170830.html

◎ぴあ45周年を記念して9月9日(土)、10日(日)に東京・若洲公園にて開催される「PIA 45th ANNIVERSARY MUSIC COMPLEX 2017」のタイムテーブルが発表された。初日のトリは、the brilliant green、2日のトリは、ASIAN KUNG-FU GENERATIONが飾るそうだ。KDDIテレビ朝日も主催者に名前を連ねている。協賛はセブン・カードサービス、Pioneer DJ、ドミノ・ピザなど。
https://piamusiccomplex.com/
https://andmore-fes.com/news/51131/

◎「週刊ポスト」の飯田昌宏編集長にススメられたのが新潮社から刊行された「コックリさんの父中岡俊哉のオカルト人生」。これが滅法面白かった。中岡俊哉は「狐狗狸さんの秘密 君にも心霊能力を開発できる」「恐怖の心霊念写入門人類に秘められた謎のエネルギー」「守護霊の秘密 強運を呼ぶ」「私は宇宙人を見た 空飛ぶ円盤の謎」「テレパシー入門あなたが忘れているこの不思議な力」など約200冊の、私に言わせれば「トンデモ本」を世に送りつづけた作家である。
トンデモ系文化の仕掛人であり、テレビ番組にも顔を出していて、総出演番組数は300本にものぼったそうだ。
「コックリさんの父 中岡俊哉のオカルト人生」は岡本和明と辻堂真理の共著なのだが、岡本の父親こそが中岡俊哉なのである。しかし、もっと驚かされるのは岡本の曽祖父、中岡の祖父が浪曲師の桃中軒雲右衛門であることだ。村田英雄は桃中軒雲右衛門の孫弟子であるが、宮崎滔天も桃中軒牛右衛門を名乗り弟子入りしていたことで知られている。
http://www.shinchosha.co.jp/book/324533/
岡本は「俺の喉は一声千両 天才浪曲師・桃中軒雲右衛門」を新潮社から出している。
http://www.shinchosha.co.jp/book/324532/
加藤直樹の「謀反の児 宮崎滔天の『世界革命』」(河出書房新社)も以前に紹介した通り力作だ。
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309247991/

◎昨年の8月に月額税別1750円の設定でローンチしたスポーツ専門のVODサービス「DAZN」の契約数が100万を超えたようだ。
https://japan.cnet.com/article/35106477/
サッカーのコンテンツが充実しているのだが、サッカーファンからすると「DAZN」と契約してしまうと、サッカー雑誌までお小遣いが回らなくなるわけである。

◎元福岡ダイエーホークス社長、元ダイヤモンド社社長の高塚猛が亡くなった。高塚はリクルートの出身である。リクルートが経営再建に当たった岩手観光ホテルの取締役総支配人だった。安比高原リゾートホテルの再建も高塚が担った。
福岡ダイエーホークス社長時代にはチーム生え抜きの小久保裕紀を巨人に無償トレードした「小久保事件」の主役であった。福岡ダイエーホークス社長に加えて、ダイヤモンド社の社長も兼任していたが、2004年10月には強制わいせつ事件で刑事訴追されて、一切の公職から身を退くことになった。
http://www.data-max.co.jp/290828_dm1701/
ダイヤモンド社から「会社再建―福岡を燃えさせた男高塚猛の軌跡」(湯谷昇羊)が刊行されたのは2003年のこと。「週刊ダイヤモンド」の連載を単行本化したものだ。著者の湯谷は「週刊ダイヤモンド」の元編集長で、ダイヤモンド社の取締役までつとめている。

集英社が運営する「FLAG SHOP」は、オープン10周年の記念イベントとして、9月から11月にわたりポップアップストア「FLAG SHOP HAPPY CLOSET」(フラッグショップ ハッピークローゼット)を名古屋タカシマヤ ゲートタワーモール、ルクア大阪、ルミネ新宿ルミネ2において期間限定でオープンする。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000011454.html

サントリー「プライドオブボス」のCMに竹原ピストルが出演しているのだが、ハマッているんだよなあ。竹原はパンクシンガーだけれど、俳優としても活躍しており、「海炭市叙景」「永い言い訳」なんか良かったものね。
http://natalie.mu/music/news/246642

◎「書店が薄利多売で成り立っていた時代はとうに過ぎ、薄利少量販売となった」(『ハーバー・ビジネス・オンライン』)がゆえに専業ではもはや生き残れないのである。
https://hbol.jp/149906

◎札幌で「くすみ書房」を経営していた久住邦晴が肺がんで亡くなった。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/128877
一度お会いしたかった書店人のひとりである。

中村雄二郎が亡くなった。東大を卒業後、文化放送を経て哲学者になったという意味では異色の経歴の持ち主であった。
魔女ランダ考」(岩波書店)、「西田幾多郎」(岩波書店)あたりが代表作ということになるのだろうが、私からすれば「制度と情念と」(中央公論社)、「共通感覚論」(岩波書店)、「精神のトポス」(青土社)などが懐かしい。そう私が中村雄二郎の書物を手に取っては衝撃を受けていたのは70年代ということになろうか。ミシェル・フーコー中村雄二郎の翻訳で出会っている。中村によって「知の考古学」が翻訳されたのは1970年のこと。私が新宿の紀伊国屋書店で「知の考古学」を購入したのは、確か1976年の8月であったはずである。
実は「文徒」という媒体に影響を与えているのがフーコー言うところのアルケオロジー(考古学)であり、アルシーブ(英語で言やあアーカイブ)という、簡単に言えば「井戸は横に掘れ」という方法論なのである。「知の考古学」からは、ここを引用しておこう。
「形成=編成の諸規則の考古学的分岐は、劃一的に同時的な一つの網ではなく、そこには、時間について中性的なさまざまな関係、枝脈、派生が存在する。そこには、確定された一つの時間的方向を含む他の多くが存在する。それゆえ、考古学は、純粋に論理的な同時性の図式をも、出来事の線的な継起をも、モデルとしない。そうではなくて、考古学は、必然的に継起的な諸連関と、そうでないような諸連関との交錯を示そうと試みる。したがって、実定性の一つのシステムが、通時的過程の一総体を括弧のなかに入れることによってのみ知覚されうる一つの共時的な形象であるなどとは信じない。考古学は、継起に無関心であるどころか、〈派生の時間的ヴェクトル〉を見定める」
http://www.asahi.com/articles/ASK8Z5T8ZK8ZUCVL01T.html

昼間たかしの「オフィスに酒しか置いてない。ハードボイルドな出版社の話」は、「出版ニュース」2016年11月中旬号に掲載された「知られざる出版『裏面』史 元木昌彦インタヴューズ」の書評として書かれた文章である。
https://note.mu/quadrumviro/n/n4966bbc25ab9?creator_urlname=quadrumviro

中島岳志の新潮選書「親鸞と日本主義」によれば、中島がそれまで吉本隆明の著作を一冊も読んだことがなかったにもかかわらず、「ヨブ記」をテーマに兵庫県の芦屋で開かれた講演会に参加したのは「一九九五年の秋のこと」とある。「ほぼ日刊イトイ新聞」の「吉本隆明の183講演」によれば、芦屋市民センターで「ヨブ記」をテーマにして講演会が開催されたのは1996年1月13日とある。どちらが正しいのだろう。
この講演会の折に中島は質問用紙に「親鸞悪人正機を説きましたが、親鸞だったら麻原彰晃は往生できると言うでしょうか?」と書き、司会者はこの中島の質問を最初に取り上げ、吉本は「間違いなく、往生できると言うでしょう」と答えたのだそうだ。このときの司会者は、中島は触れていないが、京都精華大学の笠原芳光であろう。
http://www.1101.com/yoshimoto_voice/speech/sound-a176.html
http://www.shinchosha.co.jp/book/603814/
天皇機関説排撃に一役買った原理日本社の蓑田胸喜や三井甲之などの戦前右翼が依拠したのは親鸞絶対他力の思想であったことに中島は着目している。これはとても重要な問題である。今一つ重ねて言うのであれば中島も知っているように蓑田らと連携して天皇機関説排撃運動の先頭に立った人物に平野小剣がいたことも忘れてはなるまい。平野小剣は全国水平社創立にかかわり、水平社宣言にも深く関与していることで知られている。
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2013032400005.html

◎高木瑞穂の「売春島 『最後の桃源郷渡鹿野島ルポ」(彩図社)を興味深く読んだ。渡鹿野島は島民ほとんどの生活が売春に依存しているとされる"現代ニッポンの桃源郷(!?)"だが、今や消滅の危機にあるという。伊勢志摩サミットの開催が売春島としての凋落に拍車をかけたのか。
https://www.saiz.co.jp/saizhtml/bookisbn.php?i=4-8013-0248-8
1945年8月18日に渡鹿野島朝潮旅館で朝田善之助、上田音市、松田喜一、野崎清二が集まって部落解放運動の再建が話された「志摩会談」があったことも付記しておこう。

紀伊國屋書店は10月にJR南武線小田栄駅から徒歩8分の距離に位置するイトーヨーカドー川崎店を新規オープンする。
https://www.kinokuniya.co.jp/c/company/pressrelease/20170830170058.html

◎「明治大学リバティアカデミー」は9月23日、小学館と連携した2017年度秋期公開講座「国宝の魅力について語る〜カワイイ国宝、驚く国宝。勝手に楽しむ国宝のススメ〜」を駿河台キャンパスで開催する。
https://resemom.jp/article/2017/08/30/40094.html

                                                                                                                    • -

4)【深夜の誌人語録】

簡単に逃げるのではなく難解に立ち向かうのが若さである。