「文徒」2000号に際して

先週金曜配信の「文徒」が通巻1999号。週が明けた今日、6月7日に「文徒」は2000号を迎える。この間、「文徒」は大きな得意先を失うなど傷だらけの状態になりながらも、何とか2000号に辿り着くことになったわけである。

これを機に「文徒」は、ほんの少しだけ前に踏み出してみようと思う。それこそ一歩にも及ばないのかもしれないが、前へという姿勢を失いたくないのだ。性格的に後退りすることは苦手だ。

何をしようというのかといえばデイリー・メールマガジン「文徒」のオープン化だ。現在、「文徒」は法人契約を原則として配信しているが、この「文徒」を母胎にして、「まとめメディア」を二つ創刊した。

一週間分の「文徒」の【記事】を中心にしてまとめたメディアと、【一行情報】をまとめたメディアの二つをオープンなウィークリー・オンラインマガジンとして創刊する。前者を「文徒ジャーナル」、後者を「文徒インフォメーション」と名付けた。

デイリー・マガジンの「文徒」よりは、一週間近く遅い情報の提供になるが、そのぶん購読料は安く抑えている。デイリー・マガジン「文徒」の法人契約購読者であっても一週間ごとの「まとめ」は、情報の整理に役立つはずだ。

購読料は「文徒ジャーナル」が月額2000円、「文徒インフォメーション」が月額1000円である。私たちから直接、配信することはしない。「note」のマガジン機能を使うことにした。
実は既にプレ・オープンしており、本日がグランド・オープンである。
文徒ジャーナル
https://note.com/bunto/m/m95cd84b7fc10
文徒インフォメーション
https://note.com/bunto/m/m79b26f88f967
是非、クリックしていただくと同時に購入もしていただければと思う。

文徒アーカイブスをご利用の皆様へ

この「文徒アーカイブス」は、マスコミ・広告の契約法人にクローズドで配信されているデイリー・メールマガジン「文徒」を一か月遅れにはなるものの無料で公開する試みとしてつづけて来た。「文徒」を創刊した直後より取り組んでいる。

この間、「文徒」は大きな得意先を失うなど傷だらけの状態になりながらも、何とか6月7日をもって2000号を迎える。さすがに「文徒アーカイブス」を無料で提供するには限界を迎えつつある。

そこで、これを機に一歩だけ前に踏み出してみようと思う。思い切ってデイリー・メールマガジン「文徒」をオープン化しようと考えたのだ。デイリー・メールマガジン「文徒」を母胎にして、「note」から週刊のマガジンを二つ創刊することにしたのである。

ひとつは「文徒ジャーナル」。デイリーで配信されるメールのうち、冒頭に据えて来た「記事」群を再編集し、その週の主要なトピックを概観するマガジンだ。その武器は批評性である。批評の対象となるのは「マスコミ」「メディア」である。

ひとつは「文徒インフォメーション」。配信されるメールのうち、出版・新聞・テレビ・IT・広告業界とその周辺でのトピックを集めた「一行情報」を再編集し、マスコミの一週間を俯瞰できるメディアとした。

「文徒ジャーナル」は月額2000円、「文徒インフォメーション」は月額1000円に設定した。

一か月遅れではなく読む「文徒」の実用性を「文徒ジャーナル」「文徒インフォメーション」で体感してもらいたい。読者に損はさせない自信はある。

創刊日は6月7日だが、実はプレオープンしている。是非、購入の手続きをお願いしたい。頭を深く垂れてお願いするのみである。

文徒ジャーナル

https://note.com/bunto/m/m95cd84b7fc10

文徒インフォメーション

https://note.com/bunto/m/m79b26f88f967

尚、「文徒アーカイブス」は経営が軌道に乗るまでは休止することにする。

 

                「文徒」代表  今井照容

 

【文徒】2021年(令和3)4月30日(第9巻80号・通巻1977号)つづき

朝日新聞デジタルは4月27日付で「『監視されてる?』ターゲティング広告の不安、解消は」を掲載している。
《ターゲティング広告は、テレビや新聞の広告と違い、広告主が求める年代や好みをもつ利用者に表示できるため、購入行動につながる可能性が高く、ネット広告の強みとされてきた。ネット広告のほとんどがターゲティング広告だ。一方で、グーグルやフェイスブックなどは圧倒的なシェアを持つ自社の検索やSNSのサービスを通じて膨大な利用者の情報を集めて活用できるようになり、その使い方への警戒感が世界的に強まってきた。
このため、政府は総務省ガイドラインを見直し、IT大手に対し、オプトアウトの仕組みをより分かりやすく利用者に示すとともに、個人情報のデータが広告に活用されているかも説明するよう求める。いまはサイトの規約やプライバシーポリシー(個人情報に関する指針)のページを自ら選んで設定をしないとオプトアウトできない例も多く、広告と一緒に自動的に設定画面が表示されるといった対応が今後増える可能性がある。》
https://digital.asahi.com/articles/ASP4W5RQ0P47ULFA033.html

◎「東洋経済ONLINE」は4月28日付で近畿大学教授 ・柴田直治の「日経新聞がタイの「強権首相」を日本に招く事情 問われる報道機関としての見識と説明責任」を発表している。日経新聞は4月13日、朝刊1面の社告を掲載し、5月20、21の両日、第26回国際交流会議「アジアの未来」を東京都内で開催し、オンラインで配信すると発表した。講師として、クーデターで政権を獲得したタイのプラユット首相が名を連ねていた。
《それにも増して今回の招聘に強い疑問を抱いたのは、プラユット首相が選挙で選ばれた民選首相でさえないためだ。プラユット首相は、首相は下院議員から選ばれると定めた憲法をクーデターで破棄した。
そのうえで首相選任に票を投じる上院議員民選から軍主導の任命制に変え、議員でなくても首相になれるよう新憲法を制定してその座に納まった。》
https://toyokeizai.net/articles/-/425344

毎日新聞は4月28日付で「『大丈夫か朝日』デジタル版編集長に社外の42歳を招いた覚悟とは」(松倉佑輔)を掲載している。インプレスを皮切りに「ハフポスト日本版」副編集長、「BuzzFeedJapan」オリジナル編集長を経て、朝日新聞デジタルの編集長に就任した伊藤大地毎日新聞がインタビューしている。伊藤のジャーナリストとしての実績の一つをこう書いている。
《地道な努力が結実したのは、バズフィード時代に担当デスクとして報じたDeNAの医療情報サイト「WELQ(ウェルク)」をめぐる問題だ。真偽の怪しい情報が大量に掲載されていることを記者たちとチームを組んで調査。記事は話題を呼び、サイトは閉鎖に追い込まれた。
「新聞社的なやり方だと、社会部か経済部かという持ち場の問題がありますよね。あと誰も隠していないサイトの問題点を指摘しても特ダネだと評価されないと思います。でもネットメディアの僕らから見ると純粋におかしい。問題発見の部分から大手と違うところでやってきました」》
新聞社の記者は誤解を恐れずに言うと、みんな政治家だと思う。不毛な議論を好むのは、そのためだ。ここは重要なポイントだ。
《紙の新聞の作り方ではAの記事とBの記事とどっちを出すか、どう扱うか、編集部門で議論が繰り広げられる。「どっちが読まれるか、どっちが面白いか。ネットでは両方出せばいいんです」と語る。紙幅の制限のないネットではAもBも両方出して読者の判断を仰げばいいのだ。
伊藤さんは「極端なことを言えば、デジタルでいろんなことを試して、勝ち残ったものが翌日の紙面に載っていてもいいと思う」とも話した。大胆である。だが、こうした編集方法は世界では常識になりつつある。》
https://mainichi.jp/articles/20210427/k00/00m/040/199000c
デジタルで言うと、ハズレも少なくはないが、私は毎日新聞のアプローチに好感を持っている。この記事などもデジタルならではのものだと思う。デジタルにおいても紙の新聞をもっとも引きずっているのは讀賣新聞と言えようか。

電通は、ベクトルと企業のESG経営支援領域において、業務提携した。この提携による取り組みの一環として、ベクトルが保有るESGスコアリング及びそのレポーティングのサポート力をもとに、非財務の新しい企業価値の指標と関連するソリューションを共同開発し、1年間で国内200社へのサービス提供を目指す。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000321.000000204.html
https://www.dentsu.co.jp/news/release/pdf-cms/2021026-0427.pdf

藝春秋は、「ペルシャの幻術師」(原作・司馬遼太郎、マンガ・蔵西)を「週刊春」にて連載開始した。「ペルシャの幻術師」司馬遼太郎のデビュー作である。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000043732.html

◎銀座 蔦屋書店(は、4月27日(火)~5月31日(月)の間、オンラインサイトにて「ドラえもんオンラインフェア2021」を開催する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000126.000058854.html

◎現役の解剖医でもある兵庫医科大学法医学講座主任教授・西尾元双葉社から刊行した「女性の死に方」を、あらいぴろよがコミカライズした。むろん、版元は双葉社だ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000232.000014531.html
春オンライン」が第一話を無料公開している。
https://bunshun.jp/articles/-/44954
電子書籍では分冊版もリリースされている。「コミックシーモアでは一話88円で読める。
https://www.googleadservices.com/pagead/aclk?sa=L&ai=DChcSEwiskvi5o6LwAhVFW2AKHfZeAesYABAAGgJ0bQ&ae=2&ohost=www.google.com&cid=CAESQeD2yG8IB-8iEOOs7wQWwqWV1S4SvaCdvqBByZ3kYqtCv-VdCv508XShCOe_wyb4EzKU1J6NLB_YzkS0XKpXYLjS&sig=AOD64_2vu9LdVdKLc7rIHzTQDrPGOZ0qAg&q&nis=1&adurl&ved=2ahUKEwjExvG5o6LwAhUafd4KHcLwCf8Q0Qx6BAgDEAE

講談社厚生労働省の協力のもと体内細胞を擬人化したコミックはたらく細胞」の「新型コロナウイルス編」と「感染予防編」を描き下ろしで制作し、これをJICA(国際協力機構)の支援を得て英語やヒンディー語に翻訳しムービングコミック(音声や効果音入り)で世界に無料配信する。大型連休直前の4月28日より、まずは日本語版の配信を開始する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003237.000001719.html

手塚治虫化賞(朝日新聞社主催)が発表された。「マンガ大賞」は山下和美の「ランド」(講談社)、新生賞は「葬送のフリーレン」(小学館)の山田鐘人(原作)とアベツカサ(作画)、短編賞は野原広子の「消えたママ友」(KADOKAWA)と「妻が口をきいてくれません」(集英社)、特別賞は吾峠呼世晴の「鬼滅の刃」(集英社)。マンガビジネスのビッグ4の揃い踏みだ。
https://digital.asahi.com/articles/ASP4Q63VHP49UCVL025.html

◎日本出版者協議会が4月28日付で「第204回国会提出『著作権法の一部を改正する法律案』に対する見解」を発表している。この法案の問題点を指摘しているが、「反対」という言葉は使っていない。あくまで「国会での慎重な審議を要望」するにとどまっている。つまり、改正案に消極的ではあっても賛成している、そう読めるのだけれど。少なくとも、政治家はそう理解するはずだ。
https://www.shuppankyo.or.jp/post/seimei20210428

◎日本出版者協議会はアマゾンに対して、「返品の質が悪く、量も過剰である」という報告が会員社からあり、アマゾンに対して抗議していたが、アマゾンから次のような改善内容が提示されたそうだ
《・適切なサイズの梱包資材の使用、縦置きの禁止、緩衝材で隙間を埋めることを徹底するようガイドラインの再整備と各配送拠点への通達
・物流拠点(フルフィルメントセンター)のスタッフのトレーニング》
https://www.shuppankyo.or.jp/post/oshirase20210428

◎学研プラスは、2月18日に発売した「DVD付 学研まんが NEW日本の歴史」(全12巻)の3刷を決定。発売2カ月で30万部を突破したことになる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003322.000002535.html

◎図鑑市場にKADOKAWAが参入する。学習図鑑シリーズ「角川の集める図鑑GET!」を5月28日に創刊する。シリーズ創刊第1弾として「恐竜」「動物」「昆虫」の3冊を同時刊行する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000008490.000007006.html

白泉社電子書籍売上年間ベスト10作品を表彰する「2020年度白泉社電子書籍大賞」が発表された。大賞は、草凪みずほの「暁のヨナ」に決まった。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000488.000046848.html

◎アイスタイルが運営する日本最大のコスメ・美容の総合サイト「@cosme」は、美容メディアの「美的」(小学館)、「MAQUIA」(集英社)、「VOCE」(講談社)とともに「Beautyのチカラでみんなを幸せに?」をテーマにした業界初のコラボコンテンツ企画を、4月28日(水)よりスタートした。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000150.000005126.html
「美ST」(光社)の運命はいかに?「JJ」の次は「美ST」なのかもしれない。

◎「J-CASTニュース」は4月28日付で「町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』 『本屋大賞』受賞で早くも40万部突破」を掲載している。
《昨春、初版6000部で発売されたが、書店員からの熱い応援に支えられ、「読書メーター OF THE YEAR2020」や王様のブランチ(TBS系)「BOOK大賞2020」などを受賞して年末までに10刷。全国紙でも著者インタビューが掲載されるなど注目され、21年4月14日、「本屋大賞」が決まった。
 その後、売れ行きにいちだんと拍車がかかり、4月26日付「オリコン週間BOOKランキング」をはじめ全国各地の書店ランキング1位に。5月11日の重版で、累計発行部数が41万部となる。
https://www.j-cast.com/trend/2021/04/28410506.html?p=all

太田光と同じく、実は私もPOPが嫌いなクチだ。
https://jtame.jp/jtame/53264/

朝日新聞の論壇時評を林香里が担当することになった。第一回は4月29日付。次のように書いている。
《3月、菅内閣は、総務省幹部の接待問題などにもかかわらず、支持率が上昇していたとか。これをもって、日本人が政治への「怒り」を忘れたという論考があったけれども、怒りを忘れているのは、両論併記と発表報道に忙しいメディアのほうじゃないのか。》
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14888093.html

萩尾望都の「ポーの一族 秘密の花園」(小学館)が、「月刊flowers」6月号より連載を再開した。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001138.000013640.html

讀賣新聞は4月28日付で社説「デジタル広告『情報の質』劣化を食い止めよ」を掲載し、次のように書いている。報告書とは政府のデジタル市場競争会議がインターネット広告に関してまとめた最終報告書のことである。
《広告収入は、消費者の関心を集め、クリック数を伸ばすほど増える仕組みだ。正確なニュースより、刺激的な話題や、虚偽内容を含フェイクニュースを扱うサイトの方が利益を上げる場合がある。
報告書が「情報の質」の劣化に強い懸念を示した上で、広告主が良質な情報を提供する媒体を選び、配信できる手法を構築すべきだと指摘したのは妥当である。
広告主が、いつ、どこに掲載されているのか把握できない複雑な構造も問題だ。デマを拡散するサイトに広告が出れば、企業イメージが損なわれることになる。》
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210427-OYT1T50256/

◎「しんぶん赤旗」が報じた東京五輪パラリンピック組織委員会日本看護協会に看護師約500人の動員を要請したというスクープは、ネット上の閲覧が28日時点で9万8千回を突破したそうだ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-04-29/2021042909_01_1.html

◎ロイターは4月28日付で「読売新聞の販売店がマックデリバリーを受託、順次全国に拡大へ」を配信している。
日本マクドナルド(東京都新宿区)と読売新聞グループ本社(東京都千代田区)は28日、読売新聞販売店の配達網を使い、マクドナルドの商品を届けると発表した。新聞配達網は消費者に直結しており、小売りや外食が宅配サービスを行う際の「ラストワンマイル」として注目されていた。》
https://jp.reuters.com/article/yomiuri-mcdonald-idJPKBN2CF0H4

-----------------------------------------------------

4)【深夜の誌人語録】

記憶は物語を紡ぎ、記録は歴史を紡ぐ。

-----------------------------------------------------

【文徒】2021年(令和3)4月30日(第9巻80号・通巻1977号)

Index------------------------------------------------------
1)【記事】寄席も浪曲定席も休業へ
2)【記事】今日の東京オリンピック 選択肢は二つ 中止か?無観客か?ではないのか!?
2)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】
5)【お知らせ】 
----------------------------------------2021.4.30 Shuppanjin

1)【記事】寄席も浪曲定席も休業へ

緊急事態宣言発令にともない東京都から無観客開催を要請されていたにもかかわらず、都内の寄席4軒と落語協会落語芸術協会は通常通り興行を続けてきたが、一転して5月1日から11日まで休業することを決めた。朝日新聞デジタルは4月28日付で「都内の寄席、一転休席へ
『よくやった』と言われたが…」を掲載している。
《大臣たちは記者会見でこの件について発言した。コロナ対策の担当でもある西村康稔経済再生担当相は26日、「休業要請に応じて」と述べた。寄席は「無観客開催要請」の対象だったのにだ。
27日には、小泉進次郎環境相加藤勝信官房長官も続いた。小泉氏は、落語化の振興を目的にする「落語を楽しみ、学ぶ国会議員の会(落語議連)」の発起人。加藤氏は、4日に都内であった真打ち昇進披露宴に出席していた。
都によると、28日に都職員が落語芸術協会に赴き、口頭で「無観客開催が難しいのであれば、都内演芸場で休業をお願いをしたい」と協力依頼をしたという。
両協会は東京寄席組合などと協議し、5月1日から11日まで休席することを決めた。休業中の補償は今後、両協会が都や国と交渉していく。》
https://digital.asahi.com/articles/ASP4X64ZCP4XUCLV01S.html
西村康稔の要請発言を踏まえて東浩紀は、次のようにツイートをしていたけれど。
《要請は相手が断れるから要請なのであって、断れないようにしたいのならば法改正するなりなんなりして「命令」すればいい。
まったくおかしい。断固無視すべし。》
https://twitter.com/hazuma/status/1386892940035772425
東浩紀は、その後、《負けたか》とツイートしている。
スポーツ報知は4月29日付で「東京都内の4寄席が5月1日からついに休業『お金が欲しいから休むんじゃない』協力金は拒否」を掲載している。
《この日、都関係者が「無観客開催」が出来ない場合は休業を要請すると説明し、混乱を招いたことを謝罪。
今までの一方的な通告に態度を硬化させていた両協会と4寄席は「本日改めて東京都より『休業要請』としての打診があり、東京寄席組合及び両協会で協議の結果、5月1~11日の営業をやむなく休止させていただくことといたしました」などとコメントした。休業要請を受けると都から1日2万円の協力金を支給されるが「お金が欲しいから休むんじゃない」(関係者)と“拒否”したという。》
https://hochi.news/articles/20210428-OHT1T51213.html
古今亭菊之丞が驚く。
《えーっ!?》
https://twitter.com/kikunojorakugo/status/1387287050110443522
どんなことでも笑いのネタにするのが噺家の真骨頂であろう。菊之丞のツイート。
《寄席の5月1日~11日までの休業が先程決まりまして
私も無職生活againの始まりですが、
今夜は
#古今亭菊之丞でじたる独演会
20時より生配信です!!
嫌なことは一時忘れて
落語とお喋りでお楽しみください。》
https://twitter.com/kikunojorakugo/status/1387311414683922436
春風亭柳枝がツイートしている。
小泉進次郎先生って落語議連だったわ。寄席にきっと46億円ぐらい補償してくれるに違いない。》
https://twitter.com/shunputeiryushi/status/1387353268423053313
治のツイート。
《5月1日から11日まで寄席は休みになった。トリには責任がある。お客様に喜んで頂く為に上方ゲストを入れ、ホテル予約、心付けの支度、葉書を出し、ホームページにも割引案内を入れる。飲食店の仕込みと同じだ。それがパーになる。寄席休業に力を入れるように、コロナ対策に力を入れろ!国も都も!》
https://twitter.com/11bunji/status/1387320945694502912
治は、こうも呟いている。
《寄席に圧力をかけるとは。戦時中も寄席はやっていたそうです。軍部より酷いです。》
https://twitter.com/11bunji/status/1387568829178339329
古今亭志ん吉のツイート。
《最初の緊急事態宣言のときは、寄席もすぐ閉めた。兄さんたちの真打披露が消し飛んだ。それでも一丸となって耐えた。
陽性者がまだ出ているのになぜか前倒しで宣言を解除して、海外からの入国も止めず、今また県を跨げば飲みに行ける不思議な緊急事態宣言。
まず言いたいのは寄席は「よせき」じゃない》
https://twitter.com/konkonshinkichi/status/1387320359184068612
三遊亭歌奴のツイート。
《本日寄席組合が5月上席の興行の中止を決定しました。
あの興行続行の決意表明には感謝しかありませんし、今回の休業決定も心中察するに余りあります。
あれだけ官房長官や大臣達がピンポイントで休業要請すれば従わざるを得ないでしょう。
これだけは言いたい。
無観客では芸は向上しません。》
https://twitter.com/3ut_utayakko/status/1387384596543672321
フードライターの白央篤司と同じ思いの人は多いはずだ。
《寄席は閉めさせて比較にならない規模の五輪やるのおかしい。》
https://twitter.com/hakuo416/status/1387318883938230273
学生時代に約2年間にわたり浅草演芸ホールでアルバイトをしていたというスポーツ報知の瀬戸花音がツイートしている。
《本日、仕事が休みだったため、個人的に浅草演芸ホールに行きました。実は私が大学生のころ2年弱アルバイトさせていただいていた場所。いつ遊びに行っても、社長初めスタッフの皆さんが温かく迎え入れてくれる場所。そのおかげで浅草が私のもう一つの帰る場所になっています。》
《だからこそ、先日社長にインタビューさせていただいたときの言葉が胸にきました。「今はほんとに無理をしないで、我々もなんとか潰れないようにやっていきますので、今は体を第一に考えてください」そして、記事には書けませんでしたが「寄席なんかいつでも見られるんだから」と続きます。》
《「潰れないように」と「いつでも見られる」が並ぶと、計り知れない覚悟が浮き出てきて胸を刺す感覚を覚えました。簡潔な記事だけではそのニュアンスが伝わりづらいと思いカットした次第です。浅草は素敵な町です。忘れずに、落ち着いた折には覗いてみてください。本日は記者でなく元アルバイトとして。》
https://twitter.com/kanonseto/status/1387731883677470725
https://twitter.com/kanonseto/status/1387732043736354821
https://twitter.com/kanonseto/status/1387732195222036487
木馬亭も寄席に足並みを揃える。日本浪曲協会がツイートしている
《【5月木馬亭定席中止のお知らせ】
先に開催のお知らせをいたしましたが、関係省庁などからの強い要請もあり、5月「浪曲木馬亭定席」は中止させて頂きます。お客様には心からお詫びを申し上げます。「毎日が企画公演」とご案内しておりました内容は、別日に開催予定で、改めてご案内致します。》
https://twitter.com/RokyokukyokaiJP/status/1387390404534824964
「しあわせとお金の距離について」(晶社)の佐藤治彦の問いに政治は答えるべきではないのか。
《お願いです。寄席はダメで、オリンピックはOKな理由を教えて下さい。》
https://twitter.com/SatoHaruhiko/status/1386774769014501377
これは清水潔の問い。
《国内でやる寄席が危険で、海外から数万人が訪れるオリンピックが安全な理由を説明して欲しい。》
https://twitter.com/NOSUKE0607/status/1386846642742042625
絵本編集者の筒井大介が呟いている。
《そっか寄席も……これでオリンピックはやりますとか、到底納得いかないよな。》
https://twitter.com/dtsutsu11/status/1387288384264052737

-----------------------------------------------------

2)【記事】今日の東京オリンピック 選択肢は二つ 中止か?無観客か?ではないのか!?

「週プレNEWS」は4月26日付でモーリー・ロバートソンの「東京五輪の炎上が示す"分配型ボス"の終焉と『後味の悪い議論』の始まり」を発表している。
《しかし、日本では大手メディアがこの巨大イベントの"当事者"になってしまっているため、フラットな議論が公の場で広く呼びかけられることがない。そのようなある意味でフェアではない環境下で、森さんや佐々木さんは特権的な地位にいたわけです。
彼らが「偉い人にあるまじき下世話な本音を言う」というポーズを見せることで、そこにはある種の同質感や仲間意識、もっと言えば「共犯関係」が(無意識にせよ)生まれていたのではないか。》
モーリー・ロバートソンの次のような指摘は鋭い。
《ただ、日本社会全体を見渡すと、現段階でもまだ「なんらかの形で不当に守られたシステム」に生かされている人がかなりの割合に上ると思います(まったく自覚がない人も多いでしょう)。
森さんの事件を受けて「年寄りはもうダメだ、排除しろ」と怒っている人のなかにも、実は自分自身が"権力の下駄"を履かせてもらっていたというケースが相当数あるはずです。》
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2021/04/26/113544/
五輪を「平和の祭典」として捉える宗教的な幻想が粉々に砕け散ろうとしているのだ。
「ダイヤモンド・オンライン」は4月27日付で「田原総一朗『東京五輪が菅内閣の命運を決める』、背景に政治と官僚の不調和」を発表している。田原曰く・・・
東京五輪パラリンピックがこの未曽有の状況の中で成功するかどうか。それで菅内閣の命運が決まる。失敗すれば、菅内閣も終わりだろう。》
https://diamond.jp/articles/-/269592
自民党総裁選の前に退陣し、総裁選と衆院選を同時に実施するといウルトラCを考えつくかどうかだ。
「NEWSポストセブン」は4月27日付で「コロナ禍で五輪強行開催へと突き進む現状 まるで『太平洋戦争』」を発表している。「週刊ポスト」5月7・14日号に掲載されている記事だ。
《歴史家の島崎晋氏は、政府とメディアが“ここまで来たらやるしかない”と突き進む現状が、不利な戦況を隠して戦争を続け、国を敗戦へと追い込んだ太平洋戦争と重なって見えるという。
「コロナ禍で五輪開催を強行する政府のやり方は、第2次大戦の最悪の作戦といわれるビルマミャンマー)でのインパール作戦とそっくりです。作戦立案段階から補給が無理だと参謀は反対したのに、司令官の牟田口廉也中将は決行、失敗が明らかになっても保身のために中止せずに日本兵は死屍累々となった」》
https://www.news-postseven.com/archives/20210427_1654819.html?DETAIL
スポーツ報知は4月28日付で「『五輪中止してほしい』『正直行きたくない』看護師500人派遣巡る現場の声」を掲載している。
東京五輪パラリンピック組織委員会日本看護協会に大会の医療スタッフとして看護師500人の確保を依頼したことを受け、複数の現役看護師が27日までにスポーツ報知の取材に応じ、医療現場の過酷な現実を明かし、「五輪は中止にしてほしい」と口をそろえた。ワクチンの副反応の怖さなどについても率直に語った。》
https://hochi.news/articles/20210427-OHT1T51124.html
山崎雅弘は「ひめゆり部隊」を想起している。
沖縄戦の悲劇の象徴的存在である「ひめゆり部隊」は、事実上拒否できない形で、日本軍の看護部隊に配属された女子学生(ひめゆり以外にも各学校の女子看護部隊がいた)たちだった。東京五輪織委の倫理崩壊は、もう底が抜けているレベル。東京五輪のためなら犠牲を厭わない。》
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1387041842827390977
大阪大学教授の平川秀幸は五輪開催派は「反社」だと言う。
《もはや五輪委は反社会的集団だな。「選手やコーチら毎日検査実施」で、東京都が実施している検査数の数倍に当たる一日数万~10万件の検査リソースを都民から奪う。そのうえ看護師まで奪う計画とは。》
https://twitter.com/hirakawah/status/1386804244481667073
郷原信郎はWHOに協力を求めるべきだと進言している。
《このまま東京五輪開催を強行したら、多くの国民の命に関わる「恐ろしい事態」になりかねない。一刻も早くIOCに中止の申入れを。IOCが応じないようなら、WHOに協力を求めるべき》
https://twitter.com/nobuogohara/status/1387298473221840898
デイリースポーツは4月28日付で「#看護師の五輪派遣は困ります デモツイート10万件超え 反発急拡大 橋本会長危機感」を掲載している。
《東京都などが緊急事態宣言下の中、東京五輪パラリンピック織委員会が日本看護協会に大会の医療スタッフとして看護師500人の確保を依頼したことへの反発から、28日に愛知県医労連などが中止に始まったツイッターデモが強烈な反響を呼んでいる。「#看護師の五輪派遣は困ります」はトレンド入りを果たし、ツイート数は10万件を超えた。》
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/04/28/0014283381.shtml
コロナ禍に対峙している医療現場からすれば今は五輪どころの騒ぎではないのである。
朝日新聞デジタルは4月28日付で「いつ切る? 東京五輪、急浮上する『無観客』カード」(前田大輔、軽部理人)を掲載している。
《「何を発信しても、ネガティブになってしまう」。大会開幕まで3カ月を切る中でも緊急事態宣言が出る状況に、組織委幹部はため息をもらす。観客数は当初、感染状況が落ち着くことを見越し、4月に「50%」を打ち出す方向で調整していたが、別の関係者は「読みが甘かった」と嘆く。
五輪への逆風がやまない状況で、大会関係者の間で急浮上しているのが、「無観客」だ。観客向けの救護所で活動予定の医療従事者を大幅に減らせる上、コロナ対策も選手や大会関係者に集中できる。IOCには元々チケット収入が入らない仕組みで、テレビ放映権が収入源のため、了解も取り付けやすい。》
《5者は「中止は避けたい」との立場で一致しているが、コロナ対策の最前線に立つ東京都のある幹部は、五輪開催には反対だ。医者や看護師などの医療従事者が五輪に携わることになり、通常医療に与える影響を懸念しているといい、「小池知事は、中止という『プランB』も考えるべきだ」と話す。》
https://digital.asahi.com/articles/ASP4X53Q8P4WUTQP01L.html
ロイターは4月28日付で「東京五輪の観客数6月に判断、『無観客の覚悟はある』と橋本会長」を配信している。
東京五輪パラリンピック組織委員会橋本聖子会長は28日夜国際オリンピック委員会(IOC)などとの5者協議後に会見し、今夏の大会について「無観客という覚悟は持っている」と語った。観客数は6月に決定する。また、5者は東京五輪の開催を改めて確認。会見に同席した武藤敏郎事務総長は、再延期は困難との見方を示した。》
https://jp.reuters.com/article/tokyo-olympics-idJPKBN2CF1N3?feedType=RSS&feedName=special20
大塚英志事務所のツイート。
《バッハ「厳しい状況下にあってもそれを乗り越える日本人の力」橋本「覚悟は持っている」
本当に本土決戦みたいな物言いになっているが、そういう言葉の上っ面で現実を覆い隠すこの愚かさは流石に誰にでも見て取れるだろう。》
https://twitter.com/MiraiMangaLabo/status/1387384228019507201
毎日新聞は4月28日付で「世論逆なでのバッハ会長発言 『おかしいやろ』思わず叫んだ」(田原和宏)を掲載している。
《日本で3回目となる緊急事態宣言にも「東京オリンピックとは関係ない」。国際オリンピック委員会IOCのバッハ会長の発言には耳を疑う。テレワークで独り言が増えたためか、思わずパソコンの画面に向かって私は叫んでいた。「そんなの、おかしいやろ」》
https://mainichi.jp/articles/20210427/k00/00m/050/137000c
NHK讀賣新聞で記者を経験している島契嗣が引用ツイート。
《運動部の記者が、こういう批判的な記事を書けるメディアは信頼できると思う。「記者として何のために担当しているのか」「どっち向いて書いているのか」という話に尽きると思う。政治部、経済部、社会部…も同じ。》
https://twitter.com/shima_keishi/status/1387440794974392324
デイリースポーツは4月28日付で「IOCバッハ会長『日本国民のへこたれない精神を称賛。五輪も乗り越える』5者協議」を掲載している。毎日新聞の田原の反応は正しいのだ。
《冒頭のあいさつで、バッハ会長は、先日のIOC理事会での「緊急事態宣言は五輪と無関係」と話し、反発を呼んだ反省からか「われわれは日本国政府の決定、都が要請された緊急事態宣言を尊重している。日本の国を守ろうという勤勉な精神を非常に称賛している。五輪コミュニティーは日本とともに歩んでいる。日本国民とともに歩み、思いを寄せている」と、日本の状況をおもいやった。
その後、「日本の社会は連帯感をもってしなやかに対応している。大きな称賛をもっている。精神的な粘り強さ。へこたれない精神をもっている。それは歴史が証明している。逆境を乗り越えてきている。五輪も乗り越えることが可能だ。献身的な努力で未曽有のチャレンジをしている」と呼びかけ、「リスクを最小化し、日本国民に安心してもらえる五輪になる」と強調した。》
https://www.daily.co.jp/general/2021/04/28/0014282331.shtml
報道ステーション」のディレクター小松隆次郎が呟く。
《つまりは大和魂でコロナを乗り越えるのだと!一億総玉砕の覚悟を見せなければいけませんな》
https://twitter.com/Kryujiro/status/1387430637334765570
毎日新聞は4月28日付で「コロナ禍 中止を選択すべき条件とは 濱田篤郎・東京医大教授」(田原和宏)を掲載している。
感染症に詳しい東京医大の濱田篤郎教授(渡航医学)は東京五輪を開催するための必須条件として「医療資源の確保」を挙げる。「医師や看護師らが新型コロナウイルスの感染者の治療や対応に当たり、ワクチン接種にも医療従事者が必要になる。国民の優先順位はこの二つにある。その上で、五輪開催に医療資源を割けるかどうか」とした上で「それが難しければ中止を選択するしかない」と断言する。》
《開催する場合、濱田氏は医療負荷を軽減するためにも「無観客」を提案する。「観客を入れたら、競技会場や街中でクラスターが起きるリスクが高まる。現時点で7月の感染状況は誰も予測できず、それならば無観客を前提に対策を講じたほうがいい」と話す。
大会後、最も懸念されるのが、東京五輪がきっかけとなって感染が国内だけでなく、世界に広がることだ。》
https://mainichi.jp/articles/20210428/k00/00m/050/147000c
毎日新聞は4月28日付で「90日切った五輪『開催』 変異株の脅威 オールジャパンほころびも」を掲載している。
《医療現場からは地域医療やワクチン接種へのしわ寄せを懸念し、不満の声が噴出する。東京都医師会の尾崎治夫会長は記者会見で「ワクチン接種にかかわる医療従事者の十分な確保を努力しているが、全国的には難しいところも出てきている。五輪に向けた体制となると厳しい」と指摘する。》
https://mainichi.jp/articles/20210428/k00/00m/050/217000c
江川紹子ツイッターで次のように推測している。
《明記されてないが、都内80代女性に最近のインド渡航歴はない、とすれば、すでに国内で感染が始まっているということ。水際で100%食い止めるのは無理。それでも五輪開催して9万人も入国させるんだろか…》
https://twitter.com/amneris84/status/1387227769835196417
中日新聞は4月28日付で「五輪再延期『無理ではないか』と武藤事務総長 選手村の確保、アスリート心情…『現実的でない』」を掲載している。
《武藤総長が再延期は不可能とした最大の根拠は「選手村」(東京・晴海)の問題。五輪後は住宅として利用される計画だが、すでに五輪の1年延期によって多大な影響が生じている。
「1年延期には何とか対応していただいたが、またさらに延期となると。民間の開発計画にこちらの都合を押し付けるのは困難だ。他には選手村は確保できず、選手村が確保できないと五輪はできない」と述べた。》
https://www.chunichi.co.jp/article/245112
武藤の頭の中には五輪しか入っていないようだ。
共同通信は4月28日付で「五輪開催『議論すべき時期』政府分科会の尾身会長」を配信している。
《政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は28日の衆院厚生労働委員会で、東京オリンピックパラリンピック催について「組織委員会など関係者が感染のレベルや医療の逼迫状況を踏まえて議論をしっかりやるべき時期に来ている」と述べた。
https://this.kiji.is/760042192699277312?c=39546741839462401
ユートピア学論」の沼野充義が尾身発言をこう批判している。
《五輪開催に尾身会長「議論すべき時期にきている」|と言うのだが、ここまで来ていったい何を議論するのか? 中止を検討すると、なぜはっきり言えないのか。こういう日本の風土が悲しい。大事なことははっきり言わないまま終わらせる。》
https://twitter.com/MitsuNumano/status/1387501280386453509
朝日新聞デジタルは4月29日付で「『五輪見届けたいが…』 都庁職員からも中止求める声」を掲載している。
《経済を担当する部署のある職員は、同僚との間でも五輪についての話題がほとんど出ないと言う。「本来、3カ月を切った状態であれば、職員の間でもオリンピック熱が高まっていたと思うけど、全くそんな空気感ではない。オリンピックを見たい気持ちはあるけど、残念ながら優先順位は高くはないと思う」と言い切る。
この部署は、緊急事態宣言を受けて都が休業や営業時短を要請している事業者に対して、「協力金」を支給する業務にあたっている。だが、支給対象が膨大で支給遅れが問題になり、他部署から応援要員をもらっている状態だ。「オリンピックに投じるお金があれば、協力金を増やす。投じる人員があれば、支給業務を少しでも前に進める。それって、オリンピックよりも大事じゃないですか」》
https://digital.asahi.com/articles/ASP4X5R1GP4XUTIL03V.html
医師の青木正美が次のように訴えている。
《五輪選手村は東京都中央区晴海。私の診療所から直線距離で3km。IOC自民党や東京都は、私のクライアントの命を犠牲にしてまで五輪をやるというのか。それは絶対に許されない人権蹂躙ではないのか。》
https://twitter.com/aokima33/status/1386984384595587072
 五百旗頭幸男 にとって五輪開催はホラーにほかならないようだ。
《ワクチン接種率1.3%の日本は国民の大半が無防備状態で五輪を迎える可能性が高いと海外メディアが報じた。ボランティアに対し「消毒液1本マスク2枚」で身を守れ、五輪の成功は「皆さんの笑顔」にかかっていると伝えた組織委が「ワクチンの有無に関わらず安全な大会を準備している」という。ホラーだ。》
https://twitter.com/yukioiokibe/status/1387250915715944450
ニューズウィーク日本版」に西村カリンが4月28日付で「『日本を選んで失敗』...東京五輪関係者に甘く、留学生に厳しい日本政府のダブスタ」を発表している。
《国は、必ず開催したいと思っている東京オリンピックとパラリンピックに参加する選手やスタッフ、またはボランティアとマスコミのために特例措置の検討を進めているという。彼らは来日できるようになる。
一方で、留学生の新規入国の拒否は続いている。菅首相のビデオメッセージを聞いたら「大事にされている」と思われそうな留学生だが、実際には見捨てられている。
菅首相が言っていることと、国が実施する政策は大きく異なる。1年以上前から、いつ日本に行けるのかと、ずっと何の情報もなしに待っている外国人の学生はたくさんいる。諦めている学生もいっぱいいる。
夢がなくなってしまい、「日本を選んで間違った」「絶望」「アスリートのほうが大事なのか。おかしい」「情報を伝えてください」など、怒りと絶望感を表現する外国語のメッセージがSNSにはあふれている。》
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/04/post-66.php
YAHOO!ニュース」は4月29日付で「海外メディアは加速する東京五輪開催の動きに懐疑的『昨年の出来事(延期)が再度起きる可能性がある』」を公開している。
《米のウォールストリートジャーナル紙が注目したのは、尾身氏の発言だ。
「日本の新型コロナウイルスの最高顧問が東京五輪の続行に警告を迫る」との見出しを取り、尾身氏の発言内容を伝え、「感染力の強新型コロナウイルスの変異株が日本で新たな感染者を急増させている中で、日本政府の新型コロナウイルスの最高顧問が東京での夏季五輪開催に警告を迫った」と報じた。》
CBSニュースも「新型コロナウイルスのワクチンを依然として待つ中で、日本国民は五輪開催に非常に神経質な状態でいる」とのネガティブな見出しを取り、東京五輪へ向けた「プレーブック」の発表について伝えた。》
《英ガーディアン紙は、「公表されたプレーブックによると五輪に参加するアスリートたちは新型コロナウイルスの検査を毎日受けることになるがIOC東京五輪組織委員会は国内からの観客の受け入れを認めるかどうかの決定を6月に先送りにした」と伝えた。》
https://news.yahoo.co.jp/articles/677fb4296333d3638c2ef0f31405f3b5d9ab229f?page=1
「ダイヤモンド・オンライン」は4月29日付で「大逆風の東京五輪、『中止カード』を先に切るのは菅首相小池都知事か」(窪田順生)を発表している。
《今から4カ月前の2021年1月、菅義偉首相は東京オリンピック・パラリンピック(以下、東京五輪)について「人類が新型コロナウィルスに打ち勝った証」「東日本大震災からの復興を世界に発信する機会」だと胸を張っていた。しかし、残念ながら今の調子でいけば、苦しむ自国民を見殺しにしながら「負け戦」へとつき進む「日本の狂気」を全世界に見せつけるだけになりそうだ。
アスリートやその家族、関係者、そして五輪ファンの方たちには大変申し訳ないが、東京五輪への「逆風」がシャレにならないところまできている。》
https://diamond.jp/articles/-/269612
仲俣暁生のツイートに同感だ。
《1940年に東京五輪を返上できた当時の関係者のほうがはるかに理性的だったのではないか。戦前のほうが愚かな時代だったとはとても思えない。》
https://twitter.com/solar1964/status/1387541592437788673
上丸洋一のツイートに膝を打った。
《1936年のベルリン五輪は、ナチスが五輪を乗っ取った。
2021年の東京五輪は、五輪が日本を乗っ取った。》
https://twitter.com/jomaruyan/status/1387589502579798016
元外務官僚・田中均のツイート。
《五輪開催の権限はIOCにあると言うが、国民及び参加選手、スタッフ、賓客の生命を守るのは国の責任だ。無観客で五輪の興奮も直には伝わらない時、ワクチンも充分でなく、医療体制も危機にある時、本当に大きなリスクを冒すのか。納得出来る説明をされる時期にきているのでは?》
https://twitter.com/TanakaDiplomat/status/1387532506187014144

-----------------------------------------------------

3)【本日の一行情報】

◎映画監督・村上賢司のツイート。
《最近特に顕在化しているオリンピックと芸術化の対立構造を現在撮影中の河瀬さんの公式映像ではどう扱うのか?これって作品そのものに深みを与える大きなタイミングだと思うのだ。「葛藤」こそ作品を豊潤にするものだから。》
https://twitter.com/murakenkawaguti/status/1386136311120076801
今度の東京五輪は河瀨直美が撮るんだけれど。

◎映画監督・森達也の連ツイ。「紀州ドンファン」の一件におけるメディアの発情について述べている。
《三年前はモザイクだった女性の顔を、テレビはここぞとばかりに晒している。でも当時のモザイクの最大の理由は無罪推定原則があるからで、それは容疑(疑いがある)者となった今も変わっていない。逮捕と同時に捜査権力からお墨付きをもらったように報じることについて、メディアはもっと葛藤すべきだ。》
《あと、昨日のテレビで誰かが(ちゃんと見ていなかった)、モトツマオンナ、と言ったのを耳にしてびっくりした。元妻女。テレビは怪しいと思われる人を男性・女性ではなく男・女と当たり前のように呼ぶ(ex.なお現場から立ち去った女は……)。これも無罪推定原則に反している。男性・女性でいいのだ。》
《無罪推定原則は原則だから、例外は当然ある。しっかりと悩んだうえで、この件については顔や名前を明示すべきと決めたのなら(例えば容疑者が影響力の大きい公人の場合)間違いではない。警察の逮捕で号砲が鳴ったかのように、ほとんどのメディアが横並びで顔や名前をさらすこの状況が気持ち悪いのだ。》
https://twitter.com/MoriTatsuyaInfo/status/1387637673473372161
https://twitter.com/MoriTatsuyaInfo/status/1387641033106739200
https://twitter.com/MoriTatsuyaInfo/status/1387644398985388034

◎「まいどなニュース」は4月26日付で「ゼスプリの人気キャラ『キウイブラザーズ』人形が雑誌付録に!発売前に即予約完売、急きょ追加予約スタート」を掲載している。
ニュージーランドで誕生したキウイフルーツの輸出販売会社ゼスプリの人気キャラクター「ゼスプリキウイブラザーズ」の人形が5月下旬、雑誌付録として登場します。ツイッターのフォロワー34.5万人を抱える人気者とあって、ネット予約は即完売状態に。しかし、SNS上での「再販してほしい」「売り切れ悲しい…」という声を受け、急きょ26日午後3時から、追加予約を開始したことが分かりました。》
https://maidonanews.jp/article/14335439
セブン‐イレブン、セブンネットショッピング限定販売の5月28日発売予定の「GLOW 」7月号増刊の付録だ。宝島社の付録だが、最近は書店売の通常号の付録よりも、セブン‐イレブン、セブンネットショッピング限定販売の増刊の付録のほうが魅力的に思われる。宝島社は、いつの間にか軸足を書店からコンビニに移しているのかもしれない。

◎宝島社商法の真骨頂である。「かごバッグ」を出版物として売ってしまう。宝島社は、「a-jolie EYELASH BASKET BAG BOOK」BLACK ver. と NATURAL ver. と BROWN ver.を6月2日(水)に発売する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001162.000005069.html

◎グーグルも、マイクロソフトもCEOは出身国がインドである。CNN.co.jp」は4月27日付で「グーグルとマイクロソフトのCEO、出身国インドのコロナ危機に支援表明」を公開している。
《米グーグルのスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)とマイクロソフトのサティア・ナデラCEOは26日、新型コロナウイルスの感染拡大に苦慮するインドへの支援を表明した。》
《インド生まれの両CEOは26日の声明で、医療用酸素の不足への対応、技術的な専門知見の提供、企業のリソースの投入といった面での支援を約束した。》
https://www.cnn.co.jp/tech/35169990.html

中央日報は4月27日付で「日本メディア、女優ユン・ヨジョンの受賞に『韓国映画に大差つけられた』」を掲載している。
《読売新聞はユン・ヨジョンの受賞記事の見出しを「アジア系ではナンシー梅木さん以来」とつけた。1958年米国映画『サヨナラ』に出演した女優ナンシー梅木に次いで2人目となるということを強調しようとする意味とみられる。ジャオ監督が最優秀監督賞を受けたという記事の見出しは「女性監督で史上2人目」だ。
毎日新聞は「昨年には韓国作品『パラサイト 半地下の家族』が非英語作品初の作品賞など4部門を制した」として「韓国映画が今年も存在感を示した」と評価した。朝日新聞は今回のアカデミー授賞式でアジア系女性が目立ったと評価した。》
https://japanese.joins.com/JArticle/278060

◎残念ながら緊急事態宣言が発令されてしまったことで「映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園」の公開は延期されてしまったが、創刊60周年を迎える双葉社の月刊芸誌「小説推理」6月号(4月27日発売)の誌面を「クレヨンしんちゃん」がジャックしている。
https://www.oricon.co.jp/special/56268/
私は「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲」が好きだな。私は原恵一の「抒情」が好きなのである。

◎コロナ禍もあってコンビニの市場が縮小したが、ローソン、ファミリーマートがセブン-イレブンよりも縮小幅が大きく、その結果セブン-イレブンのシェアが拡大した。「ダイヤモンド・チェーンストア・オンライン」が4月27日付で「ついにコンビニの市場規模が縮小!ローソン、ファミマの日販激減でセブンのシェアが拡大へ」を発表している。
https://diamond-rm.net/market/82011/

◎「独学大全」をヒットさせたダイヤモンド社の田中怜子が次のように語っている。田中は中経出版KADOKAWAを経て2019年にダイヤモンド社に入社している。
ダイヤモンド社の企画の立て方を目の当たりにして、衝撃を受けました。パラダイムシフトとも言えるくらい、本の作り方がガラリと変わりました。
例えば、ダイヤモンド社では徹底的にオリジナリティが求められます。「あの本が売れているから、こんな本を出せば売れるのではないか」というように、目先の流行や売れているタイトルに似せて企画を立てると、必ず編集会議でツッコミが入ります。市場を分析した上で、「まだない本だからこそ作る意味があるし、売れるんだ」という考え方なのです。
入社当初は、これまでとは違うアプローチで本を作ることに戸惑いましたし、企画があまり通らず挫折もたくさん味わいました。
 以前と今で一番変わったのは、どれだけ売れる可能性があっても「自分が本当に欲しい本」以外の企画を一切作らなくなったことですね。オリジナリティを追求するには、それが一番の近道かなと思ったので。とはいえまだまだ迷うこともあり、自分が考えた企画についていろいろな人に意見をもらったり、売れている先輩にコツを聞いたり、上司と企画について細かくやりとりをしながら、少しずつ身につけている感じです。》
https://diamond.jp/articles/-/268946
ダイヤモンド社は編集者には売上目標があり、その達成を求められるが、刊行点数のノルマはなく、売れるまでのプロセスも問われないという「自由と自己責任が両立している職場」なんだそうだ。

白泉社は、LINE Digital Frontierが運営する電子コミックサービス「LINEマンガ」と共同で「白泉社オリジナル×LINEマンガ 新人賞」を開催する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000500.000046848.html
マンガビジネスのデジタル化とは、オンラインを通じていかに新たな才能を発見・発掘するかが欠かせないことに各社とも気がつき始めたようである。

白泉社の「マンガPark」は、「おうち時間全力応援キャンペーン」を実施している。目玉は4作品全話無料だ。無料期間は前期4/27(火)~5/2(日)と後期5/3(月)~5/9(日)にわかれていて、前期には羽海野チカの「ハチミツとクローバー」10巻全話が無料となる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000499.000046848.html

讀賣新聞オンラインは4月27日付で「『飲酒したことを忘れていた』南日本新聞の副部長、飲酒後に追突事故」を掲載している。
南日本新聞社(鹿児島市)の読者局で勤務する副部長の女性(57)が、飲酒後に乗用車を運転して追突事故を起こし、鹿児島県警に事情を聞かれていたことがわかった。》
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210427-OYT1T50101/

◎学研プラスは、4月29日(木)に「学研わくわく知育ドリル ディズニープリンセス こうさく(3・4・5歳)」を発売した。シリーズ累計100万部の売れ筋商品だ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003319.000002535.html

◎沖縄書店大賞「小説部門」大賞は宇佐見りんの「推し、燃ゆ」(河出書房新社)に決まった。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000012754.html

◎大広はオリジナルのオンラインセミナー「DAIKO presents『D2C×顧客価値』」を開催することになった。第一回は「起業は意志が10割」(講談社)の守屋実を迎えて、「起業・新規事業」をテーマとしたセッションを5月17日に開催する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000042292.html

◎ビューンは、法人向けの雑誌・マンガの読み放題サービス「ビューン読み放題」を、大阪ガスに対し、賃貸集合住宅向け電気料金メニューにおいて、電気等とセットで提供するサービスとして、5月10日から提供を開始する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000010966.html

朝日新聞デジタルは4月27日付で「『監視されてる?』ターゲティング広告の不安、解消は」を掲載している。
《ターゲティング広告は、テレビや新聞の広告と違い、広告主が求

【文徒】2021年(令和3)4月28日(第9巻79号・通巻1976号)


Index------------------------------------------------------
1)【記事】今日の東京オリンピック 東京五輪ファーストに国民はウンザリだ! 
2)【本日の一行情報】
3)【人事】日本ジャーナル出版 2021年6月16日付
3)【深夜の誌人語録】
5)【お知らせ】 
----------------------------------------2021.4.28 Shuppanjin

1)【記事】今日の東京オリンピック 東京五輪ファーストに国民はウンザリだ! 

結果的には「しんぶん赤旗」のスクープを後追いしたということだろう。朝日新聞デジタルは4月27日付で「五輪、看護師500人要請 組織委、看護協会に」を掲載している。
東京五輪パラリンピックの大会中の医療スタッフとして、大会組織委員会日本看護協会に対し、看護師500人の派遣を要請した。26日、組織委の武藤敏郎事務総長が理事会後の記者会見で明らかにし、「地域医療に悪影響を与えないのが大前提。勤務時間やシフトのあり方を相談しながら、最も対応可能な方法を考えたい」と話した。》
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14885511.html
毎日新聞も、讀賣新聞も。
https://mainichi.jp/articles/20210426/k00/00m/050/183000c
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20210426-OYT1T50189/
日刊スポーツも4月26日付で「東京五輪期間中に看護師500人確保へ『医療体制の逼迫は承知』組織委員会」を掲載しているが、武藤はこんな発言をしている。
《続けて「こういう話は、前広に(前もって)相談しないと、直前になっても対応できないということになる。最終的には、観客上限(の結論)による。その前に、対応いただく時間があるように、この段階で相談した」と説明し、国民からの批判や看護師の待遇については「医療体制の逼迫(ひっぱく)は十分に承知している。
ただ、大会開催に当たってはコロナと関係なく、常に医療体制を考えなければいけない。暑さ対策への整備も必要になる。一方で、地域医療への悪影響を避けなければいけない。先ほども申し上げたが、シフトや勤務時間の相談をさせていただき、対応したい」と理解を求めていく考えを強調した。》
https://www.nikkansports.com/sports/news/202104260000900.html
こうした発言が人々の共感を得られるとは思えないのだけれど、小説家の柳井政和が呟いている。
《日本を崩壊させる気まんまんだ。オリンピックは早く中止にして欲しい。》
https://twitter.com/ruten/status/1386878190371500042
「東電原発事故」の科学ジャーナリスト添田孝史がツイートで次のように指摘している。
《「医療体制の逼迫(ひっぱく)は十分に承知している。ただ、大会開催に当たってはコロナと関係なく、常に医療体制を考えなければいけない」って、何を言ってるのかわからない。この国の組織のトップは、意味不明瞭なことを自信満々に言い切る能力だけは長けている。》
https://twitter.com/sayawudon/status/1386854401080320002
都民ファーストの会所属の都会議員・尾島紘平がツイートしたところ、やはり炎上した。
IOCJOC・都の3者で締結したオリパラ開催都市契約では、日本側に中止権限がありません。一方的に拒否した場合、スポンサーへの賠償(68社、総額3,500億円)が発生し、経済復興どころではなくなります。こういった事情もあり慎重に対応しています。決して強行開催に突っ走っているわけではありません。》(すでに削除済み)
https://twitter.com/ojimakohei/status/1386595798993956866
尾島はつづけて次のようにツイートしたが、結局ツイートを削除した。かくも政治の言葉はやせ細ったのか。削除するくらいなら、最初から黙っとれ!反吐が出る。
《このツイートを読んで「命よりもオリンピックの方が大事なのか!!けしからん!!」という反応をしている人が多くてビックリします。あらためて言うまでもないことですが、そんなわけがありません。ただし、税金を1円たりとも無駄にしないよう慎重に対応しているということです。日本語って難しいですね。》(すでに削除済み)
https://twitter.com/ojimakohei/status/1386657867919282181
尾島を批判するツイートを拾ってみた。
山本一郎(ブロガー)《オリンピック開催に関する契約書、貴殿は見ましたか?
仮に貴殿の話が正しかったとしても、オリンピックの中止でスポンサーへの賠償がたったの3,500億円なら、お支払いしても問題ないんじゃないかと思いますが。》
https://twitter.com/Ichiro_leadoff/status/1386803803081478145
藤井太洋(小説家)《スポンサーに全額返金する必要なんてないでしょ。もうさんざん広告に使ってるんだし、一年も余計にロゴを使わせてるんだから、請求したっていいレベル。》
https://twitter.com/t_trace/status/1386800489358979077
添田孝史(科学ジャーナリスト)《賠償を請求するようなスポンサーには「パンデミックでも中止を許さなかった会社」と烙印をおして、世界中で不買運動を起こせばいい。不買運動の仕掛けも電通に頼めばやってくれるぞ。》
https://twitter.com/sayawudon/status/1386632924041121796
瀬川深(小説家)《なんだよたった3500億円ぽっちでいいのか。やめちまえそんなもん。この3500億円をどうやって払うかなんて別問題だし、主権国家となれば更に話なんて変わってくるじゃないですかー(えがお)》
https://twitter.com/segawashin/status/1386867920853106690
高田正幸(東京都市大学メディア情報学部教授)《仰天説明。本当に3500億円を惜しんで東京オリンピック開催に向けて突っ走っているのなら、そうした人々に税金の再配分は任せられない。》
https://twitter.com/masayukitakada/status/1386806094442336256
本間龍(評論家)《全くのデマ。そもそも国内スポンサー契約は組織委と電通、スポンサー間で取り交わすもので、IOCは関係ない。また、スポンサーへの賠償などという条項も存在しない。さらに、スポンサー各社は契約と同時に様々なマーケティング活動をすでに行っており、契約金を丸々返金なんてあるはずがない。》
https://twitter.com/desler/status/1386764404344037377
渡辺輝人(弁護士)《そのうち保険でカバーされない範囲がいくらかちゃんと調べましたか。保険屋が出してくれるのなら実質0円です。しかも目下の問題は日本側に中止権限がないことではなく菅政権や小池知事をはじめ日本側が開催に前のめりで国民のことを考えていないことです。日本側が嫌といえばIOCは自ら中止します。》
《日本側に中止権限がないことと、日本側が中止を実質的に決めることができないことは、まったくイコールではない。契約外の権力者である菅首相や与党の政治家がバッハやコーツを鬼悪魔金の亡者と罵れば簡単に中止に追い込める。問題はそこではない。菅政権や小池知事が五輪実施に前のめりなことだ。》
《二階幹事長が記者会見でぼそっと「バッハさんはこのコロナ禍に日本に入国できると思ってるのかね」というだけで、ノックダウン寸前だろう。》
IOCって所詮民間団体だからね。契約書で相手を縛ることだけやたら長けた日本相撲協会みたいなものだからね。米国政府が五輪開催に前向きでない今、日本国政府が国家権力使って締め上げたら、敵ではないですよ。何でいつの間にか超法規的な権力者みたいな扱いになってるんだ。》
《オリンピックの契約は、開催都市がかなりの責任を負うことになってるけど、同時に、それをカバーする保険に入ることになっている。そのことが契約に明記されている。ここを無視した物言いはためにする議論。》
https://twitter.com/nabeteru1Q78/status/1386855771720216581

https://twitter.com/nabeteru1Q78/status/1386864058016669698
青木俊(ジャーナリスト)《なんだ、3500億で済むのか。GoTo予算2兆7000億の12%だ。安倍がロシアにやったカネとほぼ同額だ。中止、はよ。》
https://twitter.com/AokiTonko/status/1386682054205579264
井谷直義(イタリア在住)《何かを上手く説明出来ない時に「日本語って難しいですね」とか言う人には「なるほど。例えば英語や中国語やイタリア語なら簡単なんですか?」とアホみたいに聞きたくなる。
日本語で簡単にお伝えすると「それはあなたの説明能力が致命的に不足しているだけなので、母国語のせいにしないでください」。》
https://twitter.com/NaoyoshiItani/status/1386859192896655363
尾島なる都議会議員は、こうした厳しい反応にビビッてしまったということなのだろう。政治の本質が言葉であることをこいつは誰からも学んでいないのだろうか。
東京都知事舛添要一がフランスのBFMTVを次のように引用ツイートしている。世界の見る目は本当に厳しいのだ。
《フランスのテレビは、東京五輪三か月前なのに、また日本で緊急事態宣言と、呆れた感じで伝えている。世界、とりわけヨーロッパの目は厳しい。近代五輪を始めたのはフランスのクーベルタンで、五輪の第一言語はフランス語だ。フランスでは開催を議論することすら非常識だいう雰囲気である。》
https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1385990831987847170
鮫島浩も威勢が良い。
《病床を増設しワクチンを接種する時間を稼ぐため国民は一年以上自粛してきた。なのに政府は無為無策で時間を浪費したあげく、東京五輪という国策を守るため三度目の緊急事態宣言である。五輪スポンサーのマスコミは政府に同調する。この国は「個人より国家」へ逆戻りしたのだ。》
https://twitter.com/SamejimaH/status/1386083967074377734
朝日新聞デジタルは4月27日付で「五輪相も『見せていただけない経費』 6割は公費なのに」を掲載している。
東京五輪パラリンピックの経費が1・6兆円にまでふくらんだ大会組織委員会の予算。いったい何に使っているのか、その使い道は正当なのか。検証しようにも、オリパラの五輪担当大臣ですら見られない経費があるという。
組織委員会が民間ベースでやりとりしているお金というのは、中には守秘義務がかかっていて、私どもも見せていただけない経費があるということをご理解いただければと思います」
丸川珠代五輪相は19日の衆院決算行政監視委員会で、こう述べた。》
https://digital.asahi.com/articles/ASP4V5VPBP4QULEI006.html
毎日新聞は4月27日付で「丸川氏『東京都の考えがまったく聞こえない』五輪医療体制で苦言」を掲載している。
丸川珠代五輪担当相は27日、閣議後の記者会見で、7月に開幕する東京オリンピックの医療体制について、「東京都が大会の主催者としての責任、医療の現場を預かるものとしての責任をどのように果たすのか。明確な方向性を示していただきたい」と東京都に苦言を呈した。》
https://mainichi.jp/articles/20210427/k00/00m/050/069000c
デイリースポーツは4月27日付で「医療体制巡り内輪もめ 丸川五輪相が都を批判『具体策、お示しいただいていない』」を掲載している。
《16年都知事選で、別の候補を応援したことから犬猿の仲ともささやかれる丸川五輪相と、小池百合子知事。大会まであと3カ月を切る中、突如として内輪もめが露呈した。》
https://www.daily.co.jp/general/2021/04/27/0014277945.shtml
こんなツイートを発見した。弁護士の三浦義隆が投稿したものだ。
《俺は今年の五輪は「どうせできないでしょ」とは思っていたが従前強く反対はしてこなかった。しかし酒類提供自粛や書店休業など市民的自由の制約が強められた現在、なお五輪だけはやるということを正当化するのは困難だろう。今や東京五輪は社会的不公正の象徴になってしまった。五輪開催、反対です。》
https://twitter.com/lawkus/status/1386124337472708611
長唄三味線演奏家の三代目 柏 要二郎がツイートしている。
《まだ始まってもいないオリンピックは公式に開催するとか言ってるのに、すでに始まっていて、残すところあと4日だった歌舞伎公演はいとも簡単に中断させるのね。》
https://twitter.com/sandaimeyojiro/status/1386661623859793921
この「おかしさ」に五輪関係者は気がつかないのだろうか。江川紹子は「BusinessJournal」に4月27日付で「江川紹子が見た、不安なる菅首相記者会見…『IOCのみが五輪開催権限を持つ』の繰り返し」を寄稿している。
《選手・コーチを合わせれば、9万5000人に上ると試算される外国からの来客に、連日検査を行う余力はあるのか。それによって、日本の人たちの検査に影響が出る可能性はないのか。大会実施のために医療従事者が割かれることで、ただでさえ逼迫が懸念される日本の医療に影響は出ないのか……。疑問は次々にわく。
政府や大会組織委は、こうした疑問に対し真摯に答えるとともに、開催を断念する「プランB」も用意し、国民に説明すべきだ。
日本側から中止を言い出せば、IOCが契約を盾に莫大な違約金を要求してくることを恐れているのかもしれない。もし、そういう事態になったら、事実経過を明らかにして、スポーツ仲裁裁判所に提訴する、という方法もある。》
https://biz-journal.jp/2021/04/post_222695.html
春オンライン」は4月27日付でプチ鹿島の「『欲しがりません五輪開催までは』 唐突な緊急事態宣言に感じる“リーダーの説明不足”」を発表している。
《リーダーがろくな説明をしないまま国民には苦しみを要請し、東京五輪にだけ突き進む。もう一度言うが「欲しがりません五輪開催までは」である。
そして、
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」(飲食店に対し)
「ぜいたくは敵だ!」(エンタメに対し)
「進め一億火の玉だ」(国民全体に対し)
将来、現在起きていることは教科書に載ると思います。》
https://bunshun.jp/articles/-/45079

-----------------------------------------------------

2)【本日の一行情報】

◎目黒シネマのツイート。
《客席は一席ずつ清掃してからビニールシートをひいて埃がかからないようにしました。やや年期の入った椅子ですが大切に使いたいと思っています。1日も早くみなさまに座っていただき、魅力ある映画を観てもらたい。》
https://twitter.com/megurocinema/status/1386585319445725184

浅野忠信が「やったぜ」とツイッターで叫んでいる。全米の週末興行ランキングで真田広之の「モータルコンバット」が第1位、「鬼滅の刃」が第2位となった。
https://twitter.com/asano_tadanobu/status/1386825455462805505

朝日新聞記者・藤えりかのツイート。
《#アカデミー賞 受賞者にこんな質問あり得ない。
記者「ブラッド・ピットはどんな匂いがした?」
ユン・ヨジョンが「私は犬ではない」と切り返してさすが、とかいう話ではない。
こういう場を何度も取材してきたけど、少なくとも白人にこんな質問をしてるのを私は見たことがない。》
《「あり得ない質問」というのは本来使いたくない言葉ですが(どんなことであれ敢えて聞くのも記者なので)、こういうたぐいのものは、ひどいとしか。》
https://twitter.com/erika_asahi/status/1386695829264625669
https://twitter.com/erika_asahi/status/1386713593513607174

ブロックチェーン技術を利用したNFT(ノンファンジブルトークン)事業やクラウドファンディング2.0「FiNANCiE」を提供するフィナンシェは、箕輪厚介編集長のサウナ専門誌「サウナランド」とNFT事業において、「サウナランド」の電子書籍をNFTとして発行し、オークション販売するそうだ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000042665.html
いろいろな商売を考える人だ。私の人生においては全く縁のない天才君であることも間違いあるまい。ドイッチャー賞を受賞しているサッカー部の後輩の爪の垢でも煎じて飲めばよいだろうに。

藝春秋は、「週刊春」5月6日・13日ゴールデンウィーク特大号の発売に合わせ、「週刊春 電子版 春の初月半額キャンペーン」を実施する。キャンペーン期間中、月額2,200円(税込)のスタンダードプランを申込むと、申込日から1カ月は1,100円(税込)で購読できる。3月10日にスタートした「週刊春 電子版」は、雑誌発売日前日の16時にスクープ記事を配信することが「売り」だ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000043732.html

東京新聞は4月26日付で「谷中の人気書店、お引っ越し 記念に『ねこの一筆箋まつり』」(砂上麻子)を掲載している。
《下町の風情が残る台東区谷中で猫関連本などを販売してきた書店「ひるねこBOOKS(ブックス)」が、同じ谷中で移転した。これを記念して、作家やイラストレーターの一筆箋(せん)を展示・販売するイベント「ねこの一筆箋まつり」が開かれている。五月十日まで。 》
https://www.tokyo-np.co.jp/article/100512

◎私が今最も注目しているのが集英社のマンガ「地獄楽」だ。連載は2年間、コミックスは13巻で完結させ、その直後にアニメ化し、そこで売り伸ばしを図ることで、どの程度のブームを巻き起こせるのか。著者の賀来ゆうじは「ファイアパンチ藤本タツキのアシスタントをつとめた。「ファイアパンチの担当も「地獄楽」の初代担当も林士平である。ちなみに林士平がこれまで担当した作品は「青の祓魔師」「チェンソーマン」「左ききのエレン」「SPY×FAMILY」「ダンダダン」などとなっている。
https://hon-hikidashi.jp/enjoy/128534/
賀来ゆうじがツイートしている。
《書影が出たので取り急ぎ告知します。
『地獄楽』最終13巻&『地獄楽 解体新書』4月30日(金)二冊同時発売になります。お手に取って頂ければ幸いです。
13巻のみ、アニメイト様、喜久屋書店様、とらのあな様にて描き下ろしイラストの特典を描かせて頂きました。詳細は各書店様の告知をお待ち下さい。》
https://twitter.com/ug_kaku/status/1384105325423300612
グッズ販売も抜かりなし、だ。
https://twitter.com/broccoli_goods/status/1385112128349118464
「呪術廻戦」がコロナ禍を追い風にするのは当然として、「地獄楽」にも、その可能性は充分にあるはずだ。どの程度の規模の「流行」になるのか注視したい。

ジャニーズ事務所に対抗できるのは韓流なのだろう。小学館のファッション誌「CanCam」6月号“特典付き”特別版は、韓国の13人組ボーイズグループ・SEVENTEENが表紙を飾り、フォトカードが付く、ローソン・ミニストップHMVで購入できる限定版だが、発売前から予約分が完売となり、緊急重版が決定した。重版分は、HMVBOOKS onlineにて午後1時から販売が再開される。
https://www.oricon.co.jp/news/2191395/full/
売れることは良いことだ。その人気をどのようにして継続するかである。

◎「ITmedia NEWS」が4月26日付で公開した「『ドラえもんチャンネルで『バイバイン』など無料配信 ステイホーム企画で」によれば、藤子プロと小学館が運営する「ドラえもんチャンネル」は4月25日、「STAY HOME SPECIAL」と題して藤子・F・不二雄作品の無料配信を始め、テレビアニメ1話と電子書籍(まんが)3話を公開している。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/26/news082.html

◎「オール讀物新人賞」が「オール讀物歴史時代小説新人賞」に変わった。毎日新聞は4月26日付で「オール読物新人賞 歴史時代小説、ウェブ応募に限定」を掲載している。
《今年からジャンルを歴史時代小説に限定するが、その範囲は広い。戦国時代はもちろん近現代も含まれるほか、中国やヨーロッパなど海外も対象となる。『オール読物』の川田未穂編集長は「範囲を狭めたと思われるかもしれないが、書き方によってはファンジー的な要素を取り入れることもできる」と呼びかける。
応募枚数は400字詰め原稿用紙で30~80枚に設定。これまでの50~100枚より絞った。80枚が短編集の中の一編として成立しやすい目安のためだ。》
https://mainichi.jp/articles/20210426/dde/014/040/006000c
https://www.bunshun.co.jp/mag/ooruyomimono/prize.html

◎「YAHOO!ニュース」は4月26日付で徳力基彦の「『電波少年W』は、テレビとネットの最後の壁を崩すことができるか」を公開している。
《・・・そんな中、土屋(註 土屋敏男)さんがおそらく、この番組を通じて壊そうと挑戦していて、まだ壊せていないのが「ネットで昔のテレビの番組を見ることができない」という壁です。
電波少年W」では、WOWOWでの番組配信タイミングと同時に、なんとYouTubeライブでも同じ番組内容を同時配信するという挑戦をされています。
テレビとネットの同時配信自体は、すでにNHKをはじめとしてテレビ各局が取り組んでいますから、珍しい話ではありませんが、YouTubeライブをそのままアーカイブとして残している番組は非常に珍しいと言えるでしょう。
ただ、WOWOWの配信とYouTubeライブの明確な違いとなっているのが、YouTubeライブでは過去のテレビ番組が紹介される際に権利処理の関係で黒塗りされてしまっているという点です。》
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20210426-00234591/

◎これは話題になるだろうな。マガジンハウスの女性週刊誌「anan」4月28日発売2248号の表4を「名探偵コナン」に登場する赤井秀一と安室透が飾っている。誌面でもコナンの特集が組まれている。
https://mantan-web.jp/article/20210426dog00m200003000c.html

◎「minkabu PRESS」は4月26日付で「SEHIが大幅反発、出版事業など想定上回り21年3月期業績は計画上振れ」を公開し、次のように書いている。
《SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ<9478>が大幅反発している。前週末23日の取引終了後、集計中の21年3月期連結業績について、売上高が60億円から63億1700万円(前の期比4.6%増)へ、営業利益が7億1000万円から9億2400万円(同2.1倍)へ、純利益が4億3500万円から5億7300万円(同2.8倍)へ上振れて着地したようだと発表しており、これが好感されている。》
https://s.kabutan.jp/news/n202104260258/
SEホールディングス・アンド・インキュベーションズは翔泳社持株会社である。SEホールディングス・アンド・インキュベーションズの代表取締役社長は速水浩二、取締役副社長は佐々木幹夫翔泳社代表取締役社長は佐々木幹夫である。
https://www.sehi.co.jp/company/
https://www.shoeisha.co.jp/about

毎日新聞は4月27日付で「『戦時中でも赤字でも』 緊急事態宣言下で寄席を開けるワケ」(油井雅和)を掲載している
《元部科学省の官僚で、映画や落語に詳しく、落語協会の外部顧問も務める寺脇研さんは、末広亭で落語を見ていて休憩中にツイッターでこの決定を知り、いち早く賛同の声を上げた。
「寄席を止める科学的根拠はないとハッキリ言わないといけない。言わないと映画館や大劇場と一緒くたに扱われてしまう。寄席に何千人も来るわけではないし、客席で感染者も出ていない。それでもなぜ止めるのか。寄席をちゃんと調べて、ここはいけないぞと判断したのならともかく、寄席を知りもしないで、というのが理解できない」と憤る。
「寄席はあれだけの軍国主義の戦時中でも開いていた。爆弾が落ちてくる、ろくに物も食べられないという中で、寄席を止めてしまったら、我慢に我慢を強いられた国民のストレスが爆発すると恐れたのだろう。国民の安全弁として娯楽が必要だ」と話す。》
https://mainichi.jp/articles/20210426/k00/00m/200/135000c

噺家立川談慶が遂に小説家としてデビューした。
《初小説「花は咲けども噺せども」。出版不況でことに小説は書籍化しにくいという中、奇跡的にも世に出ることができました。「商業ベースでの小説家デビュー」こそ作家なのだと自ら定義としていました。まだ小説家の世界では二つ目であります。帯は談春兄さんです。》
https://twitter.com/dankeitatekawa/status/1386842707943821314
「花は咲けども噺せども」がPHP庫より5月12日に刊行される。これを別に記念するわけではないが「出版人 広告人」6月号を飾るのは談慶師匠と「武器としての『資本論』」白井聡との対談だ。

柏書房が石川智也「さよなら朝日」の広告を朝日新聞に出稿しようとしたところ、通常料金の3.3倍の出稿料を提示され、出稿を断念せざるを得なくなった件で、朝日新聞社柏書房に「謝罪」したという。柏書房が次のように連ツイしている。
《①本件について、4月22日(木)に朝日新聞社常務執行役員ディアビジネス/知的財産担当)とメディアビジネス局担当部長の計2名が、柏書房に急遽「謝罪」に来られました。弊社は、社長と営業部の担当役員の計2名で対応させていただきました。》
《②訪問の目的は、「社内連携が悪くご迷惑をおかけした」ことに対する「謝罪」でした。その際、広告出稿に対する下記の方針の説明を、改めて受けました。代理店から出稿のタイトルだけが伝わり、出版の背景や契約内容を知らないまま打合せが行なわれた結果、今回の提示料金となった、と。》
《③しかし、朝日新聞社として今回の場合は「契約」(そして宣伝協力)が「優先される」という判断となり、「謝罪」に至った、とのことでした。ただ、「謝罪」の上で、朝日新聞社として「具体的にどのような対応をするのか」という点は現状曖昧です。》
《④弊社としては、今回の「謝罪」はあくまで「社内連携の悪さ」と「ご迷惑をかけたこと」に対する形式的なものであり、いったん預からせていただくとのみ返答しています。声を上げた側の責任として、その後の経過を共有させていただくとともに、先方の対応を注視していきたいと考えております(以上)》
https://twitter.com/kashiwashobo/status/1386890000847937538

https://twitter.com/kashiwashobo/status/1386890660171550722

◎YANNの運営する小説投稿サイト「ノベリズム」に発表されている契約作品から、電子書籍レーベル「ノベリズム庫」が誕生した。第1弾となる5作品が、4月26日から主要電子書籍サイトにて配信がスタートした。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000062726.html

集英社の女性向けマンガアプリ「マンガMee」は、「ファンタジー」部門、「不倫・結婚生活」部門、「部活・青春」部門の各ジャンルに特化したマンガ賞「マンガMeeジャンル大賞」を新設する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000229.000011454.html

◎「TSUTAYA×集英社」は、僕とロボコ集英社へ行く!! コミックフェアを5月1日~6月30日まで開催する。
https://tsutaya.tsite.jp/news/book/41575172/

祥伝社は5月3日(月)・4日(火)・5日(水)に、「百田尚樹の日本国憲法」(祥伝社新書)全著作権者である百田尚樹意向により、無料公開する。
https://www.atpress.ne.jp/news/256858

-----------------------------------------------------

3)【人事】日本ジャーナル出版 2021年6月16日付

〈役員人事(内定)〉
代表取締役社長 市川 愼次郎(重任)

常務取締役 中山 二郎(昇任。現役職は取締役 総務局・編集局長)

取締役 大澤 賢(重任)

取締役 大澤 訓子(重任)

退任予定 高橋 英行(現役職は常務取締役。新役職は顧問[常勤])

-----------------------------------------------------

4)【深夜の誌人語録】

同じことをするのは楽しいが、同じことをさせられるのは苦痛である。

【文徒】2021年(令和3)4月27日(第9巻78号・通巻1975号)

Index------------------------------------------------------
1)【記事】休業要請を拒んだ「芸能」 寄席に浪曲の定席にSNSは拍手喝采
2)【記事】今日の東京オリンピック 緊急事態宣言で嫌「五輪」気分が蔓延
3)【本日の一行情報】
4)【人事】マガジンハウス 2021年4月23日付
5)【深夜の誌人語録】
6)【お知らせ】 
----------------------------------------2021.4.27 Shuppanjin

1)【記事】休業要請を拒んだ「芸能」 寄席に浪曲の定席にSNSは拍手喝采

東京都に緊急事態宣言が4月25日に発令された。笑福亭里光が4月24日にツイートしている。
浅草演芸ホール。帰ろうと思ったら寄席の前で社長がお客さんをお出迎え。「明日以降もやるんですよね?」と聞いたら「やりますよ!明日も宜しくお願いします」って深々と頭下げられた。松倉社長、格好いい!!》
https://twitter.com/rikoshoufukutei/status/1385952817328705540
都内に四つある寄席が休業要請に応じない決断をしたことを茂木健一郎は支持するとツイートしている。
新宿末廣亭、上野鈴本演芸場浅草演芸ホール池袋演芸場の、4月25日以降も営業を続けるという決定を支持します。このような時こそ、笑いが状況を余裕をもって客観的に把握する「メタ認知」を支えてくれる。勇気ある、しかし自然体の、寄席らしいすばらしい決定だと思います。》
https://twitter.com/kenichiromogi/status/1385871128917254145
浅草演芸ホールのみならず、東京寄席組合(鈴本演芸場・新宿末廣亭・浅草演芸ホール池袋演芸場)及び一般社団法人落語協会・公益社団法人落語芸術協会にて協議の結果『寄席は社会生活の維持に必要なもの』と判断したという。「編集者の阪上」がツイートしている。
浅草演芸ホールの「寄席は社会生活の維持に必要なもの」って宣言、心理学者のフランクルが書いた『夜と霧』にある「ユーモアは自分を失わないための魂の武器だ。過酷な状況に打ちひしがれないために人間に備わっている何かなのだ」と並んで歴史に残すべき言葉だと思う。》
https://twitter.com/hanjouteiooba/status/1385890594577211394
瀧川鯉朝のツイート。
《寄席継続営業に批判が少ないのが嬉しい。
席亭・スタッフ・出演者・御客様が感染リスクと戦い、クラスタを出さなかった事を「信用」していただけるならば何より。
4/26(月)~4/30(金)浅草演芸ホール夜席トリは、名人候補の鯉橋。
鯉朝は鯉枝と交互出演。
笑わせるのみ!》
https://twitter.com/takigawa_richou/status/1386144179646910470
立川談四楼のツイート。
《落語会が早速1つ飛んで1つ延期になったが、席亭は腹を括った。浅草は「大衆娯楽の寄席」と言い、新宿も「昔からの伝統芸能今もなお伝わっている」とし、どちらも「社会生活の維持に必要なもの」と判断、発令以降も通常営業なのだ。そして他の寄席もこれに倣った。さあ演者はこの心意気にどう応える。》
https://twitter.com/Dgoutokuji/status/1386164169645256710
治のツイート。
《お上や都知事から「寄席は無観客で」との要請に、寄席組合は「寄席は世の中になくてはならないもの」と突っぱねた。楽屋や落語ファンから歓喜の声があがった。見事にお上の鼻をへし折ってくれた。「人の心の分からねぇ者に政の心が分かるかい」と中村主水捨て台詞を吐きそうだ。今日も寄席は営業中!》
https://twitter.com/11bunji/status/1386122476241907716
林家はな平は、寄席が休業要請を受け入れなかった背景をこう解説する。
《都内四寄席が継続するのは、披露目をやっているからでもあるんです。真打興行って約一年前から決まっていて、落協も芸協も寄席で行われるんです。延期して日程がずれ込むと、全てに影響して大変なんです。真打は新たなスタート。そのスタートラインを死守して下さったんでは無いかと思っています。》
https://twitter.com/Humbug1984/status/1386079303754866690
寄席に出るのは落語家だけではない。指揮者形態模写の好田タクトのツイート。
《今日で21日から続いた浅草の2つの寄席出番が終わる。
寄席が「必要なもの」宣言をしてくれたおかげなのか、今日のお客様は応援しょうという感じですごい盛り上がり。
舞台上で「寄席は社会生活に必要なもの」で拍手が起きて、「寄席がぼくを必要としているかは別問題」で受ける。
どういうこと?》
https://twitter.com/office_rice/status/1386244128971710468
三味線漫談の林家あずみが連ツイを投稿している。
《昨日、緊急事態宣言に入りましたが、寄席は通常営業で高座に上がらせていただきました 色んな御意見あるかと思います。芸人も色んな思いで高座に上がっております。胸の内を全て言葉にする事は難しいですが、来て下さる方に楽しんでいただきたい思いと、来て下さる事への感謝と、高座に上がれる事への感謝の気持ちはコロナの前から今も変わらず大切にしている事で何が起きようがここだけは変わりません。
緊急事態宣言の営業初日、私にとって特別な思いで挑みますので憧れの立花家橘之助師匠から頂きましたお着物を初おろしさせていただき気合い入れて末広亭へ伺いました 昨日、一昨日と2日連続で橘之助師匠から頂きましたお着物を初おろしさせていただきました
橘之助師匠ありがとうございます
大切に着させていただきます》
https://twitter.com/azumihayashiya/status/1386467867017711621
https://twitter.com/azumihayashiya/status/1386468163097825283
https://twitter.com/azumihayashiya/status/1386468262280671236
浅草は浪曲木馬亭も休業しない。
《浅草木馬亭の定席も定員半数で通常通り開場とのこと!もぉ心底、浅草を誇りに思う!ゴールデンウィーク木馬亭と浅草演芸ホールにおこもりで決まりかな!》
https://twitter.com/churizou/status/1385958689354354691
朝日新聞デジタルは4月22日付で「浅草『木馬亭』、浪曲守り50年 1年遅れの記念公演」を掲載している。
《日本で唯一の浪曲定席を続ける東京・浅草の木馬亭が、5月1~7日に50周年記念公演をする。コロナ禍で1年延期しての開催だ。》
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14880750.html
テレビ演出家の片岡Kが次のように呟いている。
《緊急事態宣言になってもまん延防止措置になっても収入も減らない政治家や学者たちが話し合って、普段行ったこともない施設を閉鎖し、見ることもない興行を中止にしてしまう。
あの人たちにはわからない。この一年、それらの施設や主催者がどれだけ感染予防を徹底してきたか、知ろうともしない。》
https://twitter.com/kataoka_k/status/1385820399867289604

-----------------------------------------------------

2)【記事】今日の東京オリンピック 緊急事態宣言で嫌「五輪」気分が蔓延

デーブ・スペクターが4月24日にツイッターに次のように投稿した。
《五輪を中止したことによる政府や電通の損失と、五輪を強行開催することによる国民や医療機関の被害。どちらが大きいのか、教えて、えらい人!》
https://twitter.com/dave_spector/status/1385779270044160003
4月23日には、こんなツイートも発表している。
《そんなに五輪やりたいなら、五輪期間中も緊急事態宣言を発出して、不要不急の外出禁止、酒の販売禁止、ネオンの消灯、出入国規制、何よりイベントの中止をすべきです。バッハ会長も、17日に来日するなら、2週間は隔離してください。ミエミエの言い訳はもうたくさんです。オチはありません。》
https://twitter.com/dave_spector/status/1385522803529551875
東スポWebは4月24日付で「デーブ・スペクター氏 “電通”利権絡む五輪開催の是非を問う『教えてえらい人!』」を掲載している。
《フォロワーからは「国民の命を一番に考えて欲しい!」「この時期に海外からのこのこ参加する国があるんかな?」「一番怖いのは中止になった際『日本は終わった』的プライスレスな損害かなあ」「五輪に夢中で五里霧中ってみんな言ってますね」「五輪を強行開催することによる被害のほうが絶対に大きいに決まっとる!」「五輪を開催するとなにか被害があるの?」「デーブさんテレビでもそういうこと言ってほしい!」など、さまざまな意見が寄せられた。》
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3071363/
時事通信は4月24日付で「愛媛の警備員がコロナ感染 東京五輪聖火リレー」を配信している。
東京五輪パラリンピック組織委員会は24日、愛媛県で21、22日に行われた五輪聖火リレーで、両日とも警備員を務めた関係者1人の新型コロナウイルス感染が判明したと発表した。》
https://twitter.com/jijicom/status/1385869738438537216
琉球新報は4月24日付で「宮古島市聖火リレー中止 コロナ急拡大で市長『適切でない』」を掲載している。
宮古島市の座喜味一幸市長は23日、新型コロナウイルス感染症が急拡大する市内の状況を受け、同市での東京五輪聖火リレーを中止すると発表した。宮古島に聖火は来ず、市役所敷地内で予定していたミニセレブレーションも中止する。》
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1310580.html
デイリースポーツは4月25日付で「ヒャダインバンキシャ』渋谷混雑中継『笑っちゃいましたね』『政府にムカついてる』」を掲載している。
《・・・緊急事態宣言のメッセージについて「1回目に比べたら、確実に全然届いてないと思いますね」とした。
考えられる理由として「20代、30代は、もしもかかったとしても軽症、無症状なんじゃないかという根拠のない自信」と「ムカついていると思う政府に。ワクチンは全然来ないし、病床数は改善しない、政治家は夜遅くまで飯食って、聖火リレーもやってる。バッハさんが来るために帳尻あわせでオリンピックのためなんでしょという不信感」の2点を挙げた。》
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/04/25/0014273757.shtml
東京新聞は4月26日付で「やまゆり園での聖火採取に批判 遺族『大会盛り上げへ利用』 背景に当事者不在の障害者施策」を掲載している。
《2016年に入所者ら45人が殺傷された相模原市知的障害者施設「津久井やまゆり園」での東京パラリンピックの聖火採取に、批判が広がっている。市は決定前に事件の遺族や入所者らに相談していなかったことを謝罪し、場所変更を含めて再検討している。専門家は「当事者不在の障害者施策の表れ」と指摘する。》
https://www.tokyo-np.co.jp/article/100459
しんぶん赤旗」は4月25日付で「看護師『5日以上を500人』五輪組織委が看護協会に要請」を掲載している。
東京五輪パラリンピック組織委員会日本看護協会に対して、看護師約500人を大会の医療スタッフとして動員するよう要請したことが24日、本紙が入手した組織委の書から判明しました。新型コロナウイルスの感染拡大で地域医療に余裕がなくなっているなか、五輪に看護師を大量に動員すれば、医療現場の疲弊がさらに強まるおそれがあります。》
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-04-25/2021042501_01_1.html
深町秋生が引用ツイートしている。
《ひでえ話だ。今でこそ「ひっ迫する医療」とかニュースを頻繁にやってるけど、五輪が始まったら、五輪のニュースで埋め尽くされて、医療現場が報道される機会はめっきり減りそう。》
https://twitter.com/ash0966/status/1386238165380308992
清水潔ならずとも東京五輪だけを開催するなどということはあってはならないはずだ。
《国民の多くが我慢を強いられている。仕事は影響を受け、収入は減り、学生は授業もバイトも失った。帰省も諦め、GWも移動するなと言われ、宴会はもちろん結婚式すらも中止。ついに夜は灯りまで消せだ。それも仕方あるまいコロナが悪いのだ。しかしだ…、ならオリンピック「だけ」やるなよ。いいな。》
https://twitter.com/NOSUKE0607/status/1386200175190831105
「ハフポスト日本版」は4月25日付で「膳場貴子アナ、緊急事態宣言や東京五輪に向けた政府の対応をバッサリ。『全て代弁してくれた』と話題に」を公開している。
《4月24日に放送された「報道特集」(TBS系)でのキャスターの膳場貴子さんの発言がネット上で注目を集めている。》
《膳場キャスターはVTRを受ける形で、「丸川大臣の答えを聞いても『えっ...本当に大臣ですか』という印象でした」と厳しくまとめ、五輪については以下のように述べた。
「3ヶ月後に迫るオリンピックについても、どういう状況なら開催するつもりなのか。その場合のプランA、プランB、プランCはどういうものなのかといった情報が全く示されていません。1年間、コロナ禍に直面してきたにもかかわらず、情報の開示や根拠の提示が進んでいる実感が全く持てないというこの政府の対応に対して、本当に改めてもどかしく、残念です。」》
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6084c9c7e4b05af50db6968f
「NEWSポストセブン」は4月26日付でむ「東京五輪が『変異ウイルスの災典』に… 海外メディアでは中止論続出」を発表している。
《「このまま開催して本当にいいのだろうか。喜べるのだろうか」──3度目の緊急事態宣言が発出される中、東京五輪を目指すアスリートたちは悩み、苦しんでいる。ロンドン五輪フェンシング団体銀メダリストの三宅諒選手が語る。
「私たちにできることは大会に向けて準備すること以外にない。しかし、スポーツにとってオリンピックが全てではないということも全関係者が理解していると思います」》
《海外のアスリートからはすでに東京五輪への出場辞退や再延期を求める声が上がっている。五輪で4個の金メダルを獲得した英国のボート競技の英雄マシュー・ビンセントはツイッターで「2024年への延期」を提案し、男子ゴルフ世界ランキング1位のダスティン・ジョンソン(米国)は不参加を表明している。》
https://www.news-postseven.com/archives/20210426_1654801.html?DETAIL

-----------------------------------------------------

3)【本日の一行情報】

◎ウラゲツのツイート。
《複数の小出版社が編集機能のみ独自体制を残して自発的に営業販売部門を統合しうるとすれば、まず倉庫を共同のものにした方がいい。類似する試みはすでにトランスビューが果たしているが、力量のある版元営業が会社の枠を越えて果たしうることは今後ますます大きくなるのかもしれない。》
https://twitter.com/uragetsu/status/1386206260047974402

◎移転したばかりの古本をメインに新刊も売る「ひるねこBOOKS」は営業を継続している。
《ただいま閉店しました。朝から入れ替わり立ち替わり作家さんたちがお見えになったのは、励まそうとして来てくださったのでしょうか。ここで開けていて良いのだと、勇気付けられました。ご来店の皆さまもありがとうございました。明日も12時からよろしくお願いいたします。》
https://twitter.com/hirunekobooks/status/1386257458021109761

◎「すべて名もなき未来」(晶社)の樋口恭介が絶賛している。
外山恒一『政治活動入門』読み始めたが、これは名著だな。1億2000万部売れたほうがいい。》
https://twitter.com/rrr_kgknk/status/1383694160595546116
編集者の熊谷朋哉がリツイート
《ほんとだ、ものすごい面白い。》
https://twitter.com/tomoyakumagai/status/1383860566691749888
佐々木敦も百万年書房のホームページで次のように評価している。
《本書の構えは極めて実践的だが、しかし同時に、知識や教養や理論の大切さもおろそかにしていない。
まさに「入門」の名に相応しい好著である。》
https://millionyearsbk.stores.jp/items/601a18ad243860462a087e34
私も買った、読んだ、圧倒された。

サントリー食品インターナショナルがリニューアルして発売を開始した「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶」は、650mlおよび600ml製品はすべてリサイクル素材100%ペットボトルの「またあえるボトル」になった。同時にペットボトルのリサイクルの仕組みをわかりやすく伝えるコンセプトムービー「ムギちゃんとふしぎなおじさん」を公開している。
サントリーグループが一昨年策定した「プラスチック基本方針」では、2030年までにグローバルで使用するすべてのペットボトルに、リサイクル素材あるいは植物由来素材のみを使用することで、化石由来原料の新規使用をゼロにするという100%サステナブル化の目標を掲げている。
https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF1109.html
佐藤二朗が何とペットボトルに扮している。
https://www.youtube.com/watch?v=Jyq0iXg4GDs

◎「週刊春CINEMA! NO CINEMA, NO LIFE」が刊行された。初めて映画に特化した「春ムック」である。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000043732.html

◎「週刊東洋経済プラス」は4月23日付で「アルファポリス 逆風化の出版界でも成長 ウェブ投稿の書籍化で躍進」を発表している。
《2月に発表した2020年4~12月期(第3四半期)の売上高は57億2300万円(前年同期比43.8%増)、営業利益は15億9500万円(同51.5%増)と過去最高を更新。第3四半期時点ですでに前期の通期売上高を超えた。21年3月期の通期営業利益は前期比43.8%増の21億円を見込む。》
《・・・事業の柱は自社運営投稿サイトに応募した作品の書籍化。書き手はアルファポリスのサイトに小説や漫画を投稿する。ジャンルごとに投稿新人賞を設け、その受賞作からも書籍化。小説を漫画化したりテレビアニメ化したりして、収益源を広げた。》
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/26818
代表取締役社長の梶本雄介は博報堂出身。
https://www.alphapolis.co.jp/company/about/message
https://www.alphapolis.co.jp/company/about/management
梶本が語っている。
https://markets.nikkei-cnbc.co.jp/watch/vod/32881
こうした出版の基礎を築いたのはハローワーク経由で採用した取締役の加藤綾子だった。彼女は慶応大を卒業後、医療事務の仕事をしていたが、出版の夢が忘れられずにアルファポリスに入社する。そんな彼女に梶本はインターネットで人気のロマンス小説をまとめるよう指示し、彼女は一日でエクセルの表にまとめてきた。これを出版したところ大ヒットし、そこから同社の成長が始まったそうだ。
http://atuiomoi.net/seikouhousoku/business/post-1129.html

◎和山やまのマンガ「カラオケ行こ!」(KADOKAWA)が4月15日(木)の「アメトーーク! マンガ大好き芸人」(テレビ朝日系)で、ジャングルポケットの太田博久がイチオシとして紹介したところ売れ行きに火が点いたようだ。
https://hon-hikidashi.jp/more/128300/

◎FABTONE Inc.は、音楽をテーマにしたコミックレーベル「FABTONEコミック」を創刊した。第一弾作品として、ダンスボーカルグループSHARE LOCK HOMESとのコラボ漫画「五つ葉のクローバー」が、4月22日(木)より、LINEマンガで連載開始した。
https://newscast.jp/news/4248485

帝国データバンクの調査によれば、2020年度の書店の倒産は12件。前年の24件を大幅に下回って3年ぶりの減少となったほか、これまで最も少なかった17年度の16件を4件下回り、過去最少を更新した。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000288.000043465.html

◎「まいじつ」は4月23日付で「まさに女性の敵!“電通マンの多重不倫報道に批判殺到『不誠実で身勝手』」を発表している。
《さまざまなウワサが飛び交い、何かと話題を呼んでいる日本最大手の広告代理店『電通』。そんな同社に勤める既婚男性社員の悪事を『春オンライン』が報じ、ネット上で批判の声が殺到している。》
https://myjitsu.jp/archives/275765

インプレスの湯浅創が書店・取次・版元の営業状況をまとめている。
https://twitter.com/HSYsgr/status/1386431577526132736
https://docs.google.com/spreadsheets/d/17xj3mKXu5tiN46aqGqeGAR7TwHNyYZcIwww9WCEn9NU/edit#gid=357040779

朝日新聞デジタルは4月26日付で「アカデミー作品賞『ノマドランド』 監督・主演女優賞も」を掲載している。首相記者会見でいつも熱心に投稿しているサンフランシスコ支局長・尾形聡彦の現地での仕事だ!
《最高の栄誉である作品賞は米映画「ノマドランド」が受賞し、中国出身のクロエ・ジャオ氏は同作品で監督賞を獲得した。助演女優賞は米映画「ミナリ」で、ユン・ヨジョン氏が韓国人俳優として初めて受賞。アジア系の女性2人がアカデミー賞を獲得する歴史的な授賞式になっている。》
https://digital.asahi.com/articles/ASP4V3HKBP4VUHBI002.html?ref=tw_asahi
主演女優賞は「ノマドランド」のフランシス・マクドーマンドが三度目の受賞、主演男優賞は「ファーザー」のアンソニーホプキンスが二度目の受賞。

毎日新聞参院広島再選挙で落選した西田英範を当選確実と報じてしまった。
https://twitter.com/oohamazaki/status/1386278699251605509

◎「GLOBE+」は4月22日付で「『菅義偉とメディア』著者は元菅長官番の現役記者 永田町で感じた違和感、赤裸々に」(白戸圭一)を掲載している。白戸が「菅義偉とメディア」(毎日新聞出版)を刊行した秋山信一にインタビューしている。秋山は新聞の政治部の特異性について次のように述べている。
《政治部の取材では、キャップやデスクが、現場の若い記者から上がってきたメモに基づき、定型的な作を書くようなことを続けているので、記者が現場で感じたことや生々しい体験が、記事になった段階では全く反映されなくなることが日常化しているのです。
現場の記者が取材を通じて「これを書きたい」「これは書かなければならない」との思いを抱き、その思いに基づいて記事を書かなければ、現場で起きている本当のことは読者に伝わりません。》
https://globe.asahi.com/article/14334216

-----------------------------------------------------

4)【人事】マガジンハウス 2021年4月23日付

〈機構改革〉
・デジタル戦略局デジタル戦略室とブランドビジネス部を統合し、ランドビジネス局ブランドビジネス部 とする
・メディアデ一タ室をメディアプロモ一ション部に統合する
〈役職変更〉
・役職改定により上席執行役員執行役員を統合し、執行役員とす

〈人 事〉
熊井昌広
新:執行役員 ブランドビジネス局局長
旧:上席執行役員 デジタル戦略局局長 兼 広告局・クロスメディア事業局担当

西村吾郎
新:執行役員 経理・製作局局長
旧:上席執行役員 経理・製作局局長

矢代卓
新:執行役員 広告局担当
旧:執行役員 広告局局長

及川卓也
新:広告局局長 兼 クロスメディア事業局局長
旧:クロスメディア事業局局長

-----------------------------------------------------

5)【深夜の誌人語録】

多数であることは正しさの証明にならない。

-----------------------------------------------------

6)【お知らせ】 

」2000号まで、あと25号。

【文徒】2021年(令和3)4月26日(第9巻77号・通巻1974号)つづき

4)【本日の一行情報】

毎日新聞は4月24日付で「楽公演の25日は中止 人間国宝吉田簑助さん引退は24日に」を掲載している。
《国立楽劇場(大阪市中央区)は24日、開催中の4月楽公演について、最終日の25日の公演を中止し、24日を千秋楽にすると発表した。》
https://mainichi.jp/articles/20210424/k00/00m/200/053000c
ライター、編集者の高橋彩子が引用ツイートを投稿している。
《明日は芸歴80年の人形遣い吉田簑助師の最後の舞台となるはずだったが、緊急事態宣言を受けて今日までに。お別れのため千穐楽のチケットを取った人も多いのに、なんて無情な話だろう。関係者も皆、辛いに違いない。図らずも最後となった今日、その舞台を見届けてきます。》
https://twitter.com/pluiedete/status/1385770558680272898
演劇評論家・犬丸治のツイート。
《「日本のデントー」と声高にいう人間に限って、能も狂言も歌舞伎も観たことはないし、観ようともしない。》
https://twitter.com/fwgd2173/status/1385749801136889860
桂吉坊リツイート
《おまけにデントーは消してください言うてます》
https://twitter.com/kichibo_rakugo/status/1385752152421789697
国立劇場、国立楽劇場楽公演の公式アカウントのツイート。
《【大阪・国立楽劇場】
4月楽公演は本日が千穐楽となりました。4月に入り日を追うごとに新型コロナウイルスの感染者数が増加し、大阪府に緊急事態宣言が実施される事態になり、明日の公演を中止といたしました。楽しみにして下さっていたお客様には改めて深くお詫び申し上げます。》
《このような中、人形浄瑠璃楽座人形遣い吉田簑助が引退を発表し、本日お客様の温かい拍手に見送られ最後の舞台を終えました。
本日行われました吉田簑助の御挨拶について、動画を公開いたします。ぜひご覧ください。》
https://twitter.com/bunraku09/status/1385923150609719302
https://twitter.com/bunraku09/status/1385923549446041604

◎4月23日に封切りを予定していた「映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園」の公開は、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて延期が決まった。
https://natalie.mu/eiga/news/425552

◎「物流」は「日本国語大辞典」にも、「デジタル大辞泉」にも掲載されているが、「人流」は掲載されていない。日本の政治から生まれた「新語」である。平野啓一郎がツイートしている。
《「人流(じんりゅう)」っていう新語の響きはまた、何とも言えない違和感だな。僕は「正しい日本語」というのを掲げて言葉の変化を認めない態度には否定的な方ですが。政治的に、コントロールすべきもの、という意味で専ら使用されている新語だから、というのもあろう。》
https://twitter.com/hiranok/status/1386094072314564608

アップリンク渋谷が5月20日をもって閉館することが決まった
《昨年は助成金補助金もあり、ぎりぎり生き延びることができましたが、今年はさすがに限界を超える状態で、再投資をしても先が見えない状況となり、閉館という決断を余儀なくされました。》
https://www.uplink.co.jp/news/2021/53583
フリーライターの石塚就一がツイートしている。
アップリンク渋谷の閉館について。それなりにフォロワーが多いクリエイターやメディア関係者、映画関係者などは良い思い出だけを語っている。一般的な映画ファンは「ところでパワハラ問題どうなった?」とつぶやいている。前者の感覚がどれだけ異様かは明らか。》
https://twitter.com/ZukazukaSyuichi/status/1385187951831748612

◎「日刊SPA!」は4月21日付で「なぜ春砲だけが特別なのか。元編集長が明かす秘密組織の実態」を発表している。「春の流儀」(中央公論新社)の木俣正剛がインタビューに応じて次のように語っている。
《「私がデスクのときには、伝説の記者がいました。自ら編集部にタレコミの電話をかけ、取材と称して彼女と沖縄旅行に出かけたようです。
沖縄から『取材は難航しています』と電話がかかってきたので、意地悪に『次の取材もあるから帰ってくるか?』と聞くと、『いえいえ、もう少し沖縄で粘ってみます』と。案の定、日焼けしただけで、なんの収穫もなく戻ってくるんですが、この記者は、次の週は汚名返上とばかりに特大のスクープをとってくるんですよ」》
さすがに現在は、ここまで大らかではないと思うが、それでも他社に比べればスクープを獲得するために経費を惜しむことはないだろう。加えて記者をバカにすることがない社風も強みである。木俣も次のように語っている。
《「多くのメディア・出版業界はオーナー一族の影響力が今も強いですが、藝春秋は社員持株会社です。忖度とは無縁で、社長も編集長も“さん”づけ。上下関係のない社風だから、年間契約の記者と社員の関係もいい。記者はみなノンフィクション作家の卵という位置づけで、社員は尊敬しています。そういう社風もあって、なにが正しいかを決めつける上から目線の記事は誰も書きません。まず第一に当事者の声を聞こうとします」
https://nikkan-spa.jp/1748340

◎4月22日付毎日新聞が掲載している「ひどいシステムに男女の別はない 逆転の漫画『大奥』作者が描いた希望」は16年にわたる連載を終えてこのほど完結したマンガ「大奥」のよしながふみにインタビューした記事である。
《読んだ方がどう思うかは全く自由なのでどうこう言えることではないですが、私としてはずっとエンタメとして描いてきました。何かテーマを考えていたわけでもなく、物語を思いついた時も「面白いでしょう!?」と編集さんに話して、こんな話を読みたいと思ったけれど、誰も描いてくれないので自分で描くしかありませんでした。ただ、女の人が将軍をやっていることを痛快に思う感覚は、普段私たちが社会で思うところがあるから生まれるのだと思います。女性の政治家が当たり前の世の中なら、特にどうとも思わないでしょうから。》
https://mainichi.jp/articles/20210422/k00/00m/040/025000c
「大奥」は時代を反映した作品なのである。

産経新聞は4月22日付で「講談社に慰謝料支払い命令 週刊誌記事巡り地裁立川支部」を掲載している。
プロ野球巨人の2軍でトレーナーをしていた男性が、女性にわいせつ行為をしたとの虚偽の記事を写真週刊誌「フライデー」に掲載され精神的苦痛を受けたなどとして、発行元の講談社に慰謝料300万円の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁立川支部今岡健裁判長)は22日、150万円の支払いを命じた。》
https://www.sankei.com/affairs/news/210422/afr2104220008-n1.html

KADOKAWAは4月21日に「WEBザテレビジョン」のリニューアルを実施した。「WEBザテレビジョン」は月2,000本以上配信する最新の芸能ニュースを中心に、クール毎の新ドラマ・アニメをはじめとした番組情報、タレントプロフィール、「ドラマアカデミー賞」など誌面連動企画、WEBオリジナルの特集など幅広く展開している。ブランドシンボルとしてレモンを使っている。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000008453.000007006.html

徳島新聞電子版は4月22日付で「週刊少年ジャンプの県内発売日が土曜から月曜に SNSで徳島県民の嘆き節相次ぐ」を掲載している。
《県内ではジャンプの発売日といえば、長らく「土曜」というのが常識だった。東京、大阪などの都市圏を含む多くの都道府県が「月曜」であるのに対し、徳島県民だけが2日早い「先読み」の特権を長年享受してきた。飯泉嘉門知事も定例会見で「(ジャンプが)日本で一番早く出る県」などと言及したこともある。そうした特権も発売日の変更によって消滅してしまった。
月曜発売に変わった理由について、県内で書店7店舗を展開する「平惣」(阿南市)の八百原勝徳島店店長は「土曜に届いていたのが、月曜にならないと届かなくなった。運送業界の事情が少なからず影響しているのでは」と語る。
出版物の流通を取り仕切る出版物専門商社「トーハン」(東京)四国支社の担当者によると、ジャンプは東京や大阪を中心に月曜に配送されている。一方、遠隔地の徳島や新潟など一部の地域は発売日を合わせるため、土曜に前倒しで配送するのが通例だったという。しかし、運送業界は現在、慢性的な人手不足で、八百原店長は昨今働き方改革も踏まえて「土曜配送をなくし、休日を土日に統一したからではないか」とみる。》
https://www.topics.or.jp/articles/-/518123
知らなかった。ちなみにここに出て来る「平惣」の創業は1739年だ。現在の代表・平野惣吉は8代目。
http://hirasoh.syoten-web.com/company/

◎雑誌ブランドを活用した通販ビジネスを支援するイデアは、新潮社と協働で新潮社の出版コンテンツと連動したECサイトをリニューアル、取扱商品の幅を広げた「新潮ショップ」をオープンし、4月22日より販売開始した。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000003823.html
イデア富士山マガジンサービスイードによる合弁会社だ。「月刊Hanadaおすすめ これはウマい!」や「春マルシェ」などを手がけている。
https://team-idea.co.jp/whatsnew

◎宇佐見りんの「推し、燃ゆ」(河出書房新社)に海外より出版オファーが殺到し、早くも世界7カ国・地域で翻訳出版が決定した。現在、累計発行部数48万部を突破。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000344.000012754.html

◎「呪術廻戦」の公式アカウントが4月21日に報告している。
《【祝!】いつも #呪術廻戦 を応援いただきありがとうございます! 
この度シリーズ累計発行部数が4500万部を突破しました!(デジタル版含む)
新展開突入の原作をはじめ、今冬劇場公開が決定した『劇場版 呪術廻戦 0』も含めて、引き続きの応援どうぞよろしくお願いいたします!
https://twitter.com/jujutsu_PR/status/1384688336305065986
4000万部を突破したのが三月末だから三週間で500万部増となったわけだ。この緊急事態宣言で更に売上を伸ばすのではないだろうか。「zakzak」が4月22日付で「『呪術廻戦』累計発行部数4500万部突破 快進撃にファンもびっくり『売れてるスピードが速すぎるww』」を掲載している。
《昨年10月から今年3月まで、MBS・TBS系でテレビアニメが放送され、人気が過熱。今冬には「劇場版 呪術廻戦 0」が公開される予定だ。
順調に累計発行部数を伸ばしている同作だが、テレビアニメ化が発表された2019年11月時点の累計発行部数は250万部。アニメ化や各メディアで話題作として取り上げられたことをきっかけに人気が高まった。》
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/210422/enn2104220011-n1.html
「呪術廻戦」は現在、15巻。ということは一巻あたり300万部という計算になる。

毎日新聞は4月22日付で「安倍氏朝日新聞批判『捏造体質変わらないようだ』具体例示さず」を掲載している。
安倍晋三前首相は22日、東京都内で行われた講演で、朝日新聞の報道について「なかなか、捏造体質は変わらないようだ」と批判した。「捏造」の具体例については言及しなかった。》
https://mainichi.jp/articles/20210422/k00/00m/010/369000c
衆院調査局によれば、2019年11月~20年3月に事実と異なる国会答弁を118回していた元首相もいた。
https://mainichi.jp/articles/20201221/k00/00m/010/234000c
小沢一郎のツイート。
《虚偽、隠蔽、改ざん、偽装工作。行政をここまで駄目なものにして、日本を後進国にしてしまった人物がよく言えたもの。もう何も言わないほうが良い。国民の税金で、後援会と花見をやるような人間が、もはや何を言っても信用されない。恥を知るべき。》
https://twitter.com/ozawa_jimusho/status/1385426487180881920

産経新聞は4月22日付で「共産党の理論誌『前衛』が創刊1000号 最近は他党幹部も登場」を掲載している。
《ただ、近年は他の野党の幹部が誌面に登場して「エールを交換する場面も増えてきた」(志位氏)。昨年9月号は、共産の穀田恵二国対委員長立憲民主党安住淳、国民民主党原口一博国対委員長(いずれも当時)の三者会談を掲載している。》
https://www.sankei.com/politics/news/210422/plt2104220029-n1.html
いつの間にか、こういうのを新日和見主義とは言わなくなったんだ

◎「神様のカルテ」著者にして、コロナ禍の最前線に立つ現役医師夏川草介が2020年末から21年2月にかけて経験したことを克明に綴った、現代版「ペスト」ともいえるドキュメント小説「臨床の砦」が小学館から4月21日に刊行された。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001129.000013640.html

◎アイドルグループ「NMB48」の元メンバー・三田麻央がライトノベル「夢にみるのは、きみの夢」(小学館・ガガガ庫)で小説家としてデビューした。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakanishimasao/20210423-00234114/

◎キリンビバレッジのロングセラーブランド「キリンレモン」が、村田真優の少女コミックの「ハニーレモンソーダ」を原作として松竹が企画・配給する実写映画の劇中に登場するレモンソーダに決定した。なお、「ハニーレモンソーダ」は7月9日(金)より全国公開される。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000074.000073077.html

◎お笑いコンビ・ハリセンボンの近藤春菜が、集英社の女性ファッション誌「SPUR」6月号の企画「近藤春菜と幸せのかたち 恋をしてもしなくても」に登場した。
https://www.oricon.co.jp/news/2191403/full/
「SPUR」のセンスの良さに脱帽したい。ウェブサイト「SPUR.JP」では、本誌企画と連動したスペシャル動画も公開している。
https://spur.hpplus.jp/magazine/topics/202104/21/GJEDEWc/

白泉社が運営する全誌合同マンガ投稿サイト「マンガラボ!」において4月23日(金)より「女の子が主人公! 胸キュン恋愛マンガコンテスト」の募集が始まった。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000497.000046848.html

徳間書店は「殺数 天とのつながりを解き明かした運命を変える数字」の出版に伴い、Amazon予約キャンペーンを4月23日にスタートさせた。
https://www.atpress.ne.jp/news/256783
徳間書店としては「殺数」ブームを巻き起こしたいところだろう。

◎スポーツ報知は4月22日付で「中瀬ゆかりさん、コロナ感染を生告白『本当にご心配をおかけしました』」を掲載している。
《新潮社出版部長の中瀬ゆかりさん(56)が22日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・午後5時)に出演した。》
《・・・中瀬さんはスタジオ生出演で冒頭、「この2週間、理由を言わずに休んでいたのは、実は私、新型コロナに罹患してしまいまして。幸いにも濃厚接触者はいなかったんですが、自宅で療養していました」と話した。》
https://hochi.news/articles/20210422-OHT1T51054.html
中瀬は無症状だったそうだ。

朝日新聞デジタルは4月22日付で「LINE社員、チャットに『サクラ投稿』 女子高生装う」(益田暢子)を掲載している。
《対話アプリ「LINE」で不特定多数のユーザーとやりとりできる機能「オープンチャット」で、運営会社LINEの社員が、一般ユーザーを装ってメッセージを投稿していたことが分かった。LINEは「健全なやりとりを実現するためだったが、ユーザーへの説明が足りなかった」としており、なりすまし投稿を停止して運用方法を見直すとしている。》
https://digital.asahi.com/articles/ASP4Q5VD9P4QULFA01V.html
LINEはプラットフォームとして失格なのではないだろうか。こうした運営が放置されている限り、行政のインフラとして使うのは危険極まりないのではないだろうか。ちなみに私はLINEを一切使わないようにしている。

◎4月26日付「オリコン週間コミックランキング」で「名探偵コナン」最新99巻(小学館)が、週間売上28.8万部となり、第1位となった。また4月26日付「オリコン週間BOOKランキング」でも、4月16日に公開された「劇場版 名探偵コナン 緋色の弾丸」のノベライズ本が週間売上1.8万部で5位となった
https://www.oricon.co.jp/news/2191324/full/

-----------------------------------------------------

5)【深夜の誌人語録】

仕事で遊び、仕事を遊ぶ。

-----------------------------------------------------

6)【お知らせ】 

」2000号まで、あと26号。