【文徒】2018年(平成30)7月18日(第6巻132号・通巻1306号)

Index------------------------------------------------------
1)【記事】LIXILブックギャラリー(京橋)閉店の衝撃
2)【記事】最近書店閉店事情
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】

                                                                                • 2018.7.18 Shuppanjin

1)【記事】LIXILブックギャラリー(京橋)閉店の衝撃

LIXILブックギャラリー(京橋)が7月20日(金)をもって閉店。青山ブックセンター六本木店が閉店するのと同じくらい私にとっては衝撃的な出来事である。
「平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、1988年開店以来、30年にわたりお引き立ていただきましたLIXILブックギャラリーは、7月20日(金)をもちまして営業を終了いたします。
LIXILブックギャラリーは、LIXIL出版の全書籍をはじめ、建築、デザイン、生活文化をテーマに、独自の視点で様々な書籍をご紹介して参りました。 皆さまの温かいご支援の中、これまで営業してこられましたことを厚くお礼申し上げます。
LIXIL出版発行の書籍は、引き続きLIXIL:GINZAにてお買い求めいただけますので、ご利用賜りますようお願いいたします。また、LIXILギャラリーもこれまでと変わらず、「建築とデザインとその周辺をめぐる巡回企画展」、「建築・美術展」、そして「やきもの展」を開催して参りますので、ぜひ足をお運びください。
皆さまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げますとともに、 これからもギャラリー、出版をはじめとするLIXIL文化活動へのご指導ご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます 」
http://www.livingculture.lixil/information/bookgallery/lixil/
不忍ブックストリート」代表 であり、石巻市で本のコミュニティ・スペース「石巻まちの本棚」の運営にも携わる 南陀楼綾繁が連続ツイートしている。
「京橋〈LIXILブックギャラリー〉が今月で閉店とのこと。ショックです。建築以外に都市や民俗学の本が多く、並べ方にも工夫がありました。INAXだった頃からよく行っていて、雑誌で取材させていただいたこともあります。近年は手前の平台でのフェアのテーマがユニークでした 」
「〈LIXILブックギャラリー〉は編集者や書き手の企画ごころを刺激する本屋だった。あるテーマやジャンルの肝になる本は、版元絶版になっても棚にあったりして、眺めていると流れとか筋が見えてきた。特に文化史や都市論については図書館や大型書店の分類では一緒にならない本が組み合わせられていた」
「狭さとか、硬軟乗り入れている感じは神保町にあった〈書肆アクセス〉と似ていた。端的に云って、ネットでは見つからない、あるいはネットで見てもスルーしてしまう本が、この両店では説得力を持って目に入ってきた。こういう本屋は都内にはもうないのでは 」
「私がよく買ったのは経費が使えた雑誌編集部の時期で、その後は値段を見て棚に戻したりしている。ただ、フィルムセンターで映画を観たり、LIXILギャラリーで展示を見るときには必ず立ち寄った。LIXILの図録は2階でなくここで買うのがよかった(関連本も並べていた) 」
https://twitter.com/kawasusu/status/1015430006313349120
https://twitter.com/kawasusu/status/1015576711927291904
https://twitter.com/kawasusu/status/1015577636272128001
https://twitter.com/kawasusu/status/1015578401170583552
LIXILブックギャラリー、INAXの時によく立ち寄ってた。仕事さぼって近くの東京国立近代美術館フィルムセンターで安く映画みたり、同じく近場の恵み屋という蕎麦屋で飲んだり。あそこはいい本置いてた。内藤多仲の東京タワーの展示もやってたな。銀座でやってたサラリーマン時代の記憶。。 」
https://twitter.com/25LABO/status/1014782220161069058
「#H&M 銀座店と同じ日に京橋のLIXILブックギャラリーも閉店するとは...!銀座界隈の本屋ロスが止まらない 」
https://twitter.com/yacopont/status/1016652052137558016
日本経済新聞記者・デスク の三河主門がツイート。
「東京・京橋のLIXIL(旧INAX)ブックギャラリーが7月20日で閉店へ。文化に造詣の深い経営者がいたINAXが作った名物書店を、利益追究型であるトステム主体のLIXILは続ける度量がなかった、ということでしょう。京橋というか銀座の文化がまた消える」
https://twitter.com/shumon_mikawa/status/1015465979910844416
永青文庫副館長 でもある橋本麻里と同じように私も思った。
青山ブックセンター六本木店にパルコブックセンター吉祥寺店、三省堂書店京都駅店、そしてLIXILブックギャラリー。あと何軒の本屋を見送ればいいのか… 」
https://twitter.com/hashimoto_tokyo/status/1014527389693382656
閉店を惜しむ声がツイッターには溢れている。
「品揃えが秀逸なお気に入りの本屋さん、今月で閉店してしまうというので名残惜しさに立ち寄る。隣のLIXIL GALLERYも常滑の博物館も素晴らしいので、文化事業として続けて欲しかった… 」
https://twitter.com/caverre/status/1014811479885991936
「ええ!? 本当に好きな本屋さんの一つで、京橋に会社があったときは何度も通わせていただきました 大好きな中村好文さんの本にもここで出会ったなあ… ありがとうございましたm(__)m 」
https://twitter.com/nyonioka/status/1014876833777684480
「京橋のLixilブックギャラリーが今月で閉店ということで行って来たん…。初めて行ったとき、『ここに住みたい』と思ったお店が閉店とは悲しい…。建築とデザイン、文化・民俗・工芸などがメインの特殊な?本屋さんでした」
https://twitter.com/hunatu_dake/status/1018080643018731520
LIXILブックギャラリーが閉店するというので行ってきました。『山と森の精霊』を購入。イザナギ流の号は品切、在庫なしでした」
https://twitter.com/tokoyo_yokoto/status/1018350797631864834

                                                                                                        • -

2)【記事】最近書店閉店事情

BOOKsちえのわ(兵庫県南あわじ市)6月24日(日)午後8時をもって閉店。6月25日〜7月1日の期間を改装のため休業し、 7月2日(月)に「本・文具 坂本文昌堂 シーパ店」が午前10時にオープンした。老舗文具店により書店が支えられた。
http://seapa.shop/shop/new-store-open-shop-tienowa-closed/
http://www.bunsyoudo.com/index.php?entryid=109
東武ブックス 西新井店(足立区)が7月1日(日)をもって閉店。日販 傘下となり、商号を「株式会社東武ブックス」から「株式会社クロス・ポイント」に変更したわけだが、不採算店は当然閉店となるのだろう。
「いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。
 このたび西新井店は、平成30年7月1日をもちまして、閉店することとなりました。
 これまでの皆様からのご支援、心より感謝申し上げます 」
http://www.tobubooks.co.jp/
宮脇書店 浦添店が7月15日(日)をもって閉店。
宮脇書店牧港店(浦添店)15日閉店 沖縄で最も古い書店の一つっす 最後に是非とも〜 数十年ありがとうございました!」
https://twitter.com/manngatosyouset/status/1018062065934581760
「思い入れが深かったので書いてしまった。さよなら宮脇書店浦添店 」
https://twitter.com/boa_0203/status/1017377672865800192
http://boa0203.hatenablog.com/entry/2018/07/12/205733
三洋堂書店小牧東店(愛知県)が7月19日(木)をもって閉店し、三洋堂書店小牧店が7月20日(金)にオープンする。
https://www.sanyodo.co.jp/changestore_0720_062/
TSUTAYA 村岡店 1階書店コーナーが7月22日(日)をもって閉店。
「諸般の事情により、誠に勝手ながら2018年7月22日(日)をもちまして1階書店コーナーを閉店することになりました。
今までご利用いただきましたことを、心より感謝申し上げます。
2階レンタルコーナーについては引き続き営業致しますので今後とも宜しくお願い申し上げます 」
http://store-tsutaya.tsite.jp/storelocator/detail/1927.html
三洋堂書店磐田店が7月29日(日)をもって閉店。
「こっちも7/29で閉店するのかぁ……なんかなあ…… 」
https://twitter.com/hal_aki/status/1014108222192578561
三省堂書店 ステーショナリー天王寺が7月31日(火)をも って閉店。
ステーショナリー天王寺は、平成30年7月31日をもちまして閉店させて頂きます。これまでのご愛顧に感謝申し上げるとともに、今後とも三省堂書店をよろしくお願い申し上げます」
https://www.books-sanseido.co.jp/shop/tennouji/
スタンダードブックストア茶屋町店が7月31日(火)をもって閉店。
「【閉店のお知らせ】平素より当店をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。この度諸般の事情により『STANDARD BOOKSTORE茶屋町』は2018年7月31日をもち閉店することとなりました 」
https://twitter.com/standardbook_c/status/1014419069678653441
https://www.facebook.com/STANDARDBOOKSTORE.Chayamachi/photos/a.1689275081180049.1073741828.222636587843913/1690422597731964/?type=3
TSUTAYA IKEBUKURO AKビル店が7月31日23時00分の営業をもって閉店。
「 平素より当店をご利用頂き誠に有難うございます。
この度誠に勝手ではございますが、平成30年7月31日23時00分の営業をもって、
TSUTAYA IKEBUKURO AKビル店は閉店させて頂きます。
ご愛顧頂き誠に有難うございました」
http://sugoitsutaya.blog.fc2.com/blog-entry-502.html
http://tsutaya.tsite.jp/feature/store/ikebukuro/
TSUTAYA WAY 松阪学園前店が8月16日(木)をもって閉店。
「ブックスクウェア、マームの本屋に続き、TSUTAYA WAY 松阪学園前店も8月16日をもって閉店
松阪市内の大きな本屋は宮脇(コメリ)だけに…」
https://twitter.com/okamamasako/status/1018777656609783808
TSUTAYA 古淵駅前通り店(相模原市南区 )が8月31日(金)をもって閉店。
「平素より、当店をご利用いただきまして、ありがとうございます。
誠に勝手ながら古淵駅前通り店は、2018年8月31日(金)をもちまして、閉店いたします。
閉店後は、TSYTAYA町田木曽店、TSUTAYA西友町田店をご利用下さい。
長年のご愛顧、スタッフ一同、心より感謝申し上げます」
http://store-tsutaya.tsite.jp/storelocator/detail/1944.html
TSUTAYA 古淵駅前通り店 は昔サトームセンだったんだよね。古淵駅に行ってブックオフ寄ってサトームセン寄ってJUSCOに寄るか、町田駅に行ってヨドバシカメラ寄ってソフマップ寄って東急ハンズに寄るか、一頃休日の行動パターンはそのどちらかだったことがあったなあ 」
https://twitter.com/AlTarf/status/1016312483257020418
文教堂書店水戸店が9月17日(月・祝)をもって閉店。JR水戸駅前の再開発ビル「マイム」に出店する「丸井水戸店」 閉店にともなってのことだ。
https://toshoken.com/news/11594
BOOKSあんとく やながわ店が9月17日(月)をもって閉店。
「<やながわ店閉店のお知らせ>
平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度BOOKSあんとくやながわ店は、本年9月17日(月)をもちまして閉店することとなりました。
長年のご愛顧を賜りましたこと厚く御礼申し上げます 」
「32年いろんなことがありました。VHSからDVDに移行したり、CM等の撮影が行われたり、ラジオに出演したり、6年前の水害でお店が孤島のようになったり…ASTROさんの日本デビュー応援したかったです。MV撮影はリニューアル前だったので現在と少し異なりますがせっかくなので登場した売場の画像載せまーす! 」
https://twitter.com/antokuyanagawa/status/1014471920576630785
https://twitter.com/antokuyanagawa/status/1016930658592026625

                                                                                                        • -

3)【本日の一行情報】

コアミックスノース・スターズ・ピクチャーズは、「週刊少年ジャンプ」において1983年41号から1988年35号まで連載となった「北斗の拳」の作品全編から、ベストシーンや人気キャラを語ってもらう投票サイトを2018年7月13日(金)〜8月15日(水)までオープンしている。これを踏まえて「北斗の拳」35周年記念として、投票で決まったベストシーンを収録した「週刊少年ジャンプ」創刊50周年記念ムック「『北斗の拳』ジャンプ ベストシーンTOP10」を、「北斗の拳」連載開始日にあわせて9月13日(木)に集英社より 刊行する予定だそうだ。
http://www.hokuto-no-ken.jp/hokutojump/

KONAMIは7月14日、「週刊少年ジャンプ」の創刊50周年を記念して、スマホ向けアプリ「週刊少年ジャンプ 実況ジャンジャンスタジアム」を発表し,事前登録の受付を開始した。
https://www.4gamer.net/games/426/G042690/20180714014/

◎「乃木坂46写真集 乃木撮 VOL.01」(講談社)が13日、2万部の重版を決定し、累計発行部数が30万部を突破した。発売して2週間しか経っていないんだよ。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201807140000061.html
乃木撮の公式ツイッター(@nogisatsu)は14日、「乃木撮30万部突破を記念して #乃木撮推しカット祭り を開催します! 7月14日〜16日の3日間だけ、特別に乃木撮の中のお気に入りの写真を、1人1枚限定でネットにアップOK!」と呼びかけた。「本来であれば、写真集など本の中身を無断でネット上にアップすることは“違法アップロード”となるが、今回は公式にアップロードを認めるという“超異例措置” 」なだけに、またまた大反響を呼んでいる。
https://mdpr.jp/news/detail/1779746

◎学研プラスは、ハート型の時計「きらきらブレスレットウォッチ」 を特別付録とした「ディズニープリンセス らぶ&きゅーと2018年8月号」(価格:本体880円+税)を7月14日(土)に発売した。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001734.000002535.html

アメリカ最大のレンタルビデオチェーンがついに最後の一軒に!「レンタルビデオ店の思い出は? ─ アメリカでは残り1店舗、ほぼ絶滅へ 」(「THE RIVER」)は次のように書いている。
アメリカの有名レンタルビデオチェーン『ブロックバスター』が、アラスカ州に残っていた全米最後の3店舗のうち2店舗の閉店を発表した。残るはオレゴン州ベンドにある1店舗のみとなった」
「リード・ヘイスティングス氏は、『アポロ13』のビデオをレンタルしたまま返却に間に合わず、40ドルの延滞金を支払った。この経験からマーク氏(註 マーク・ランドルフ)は、ネットでDVDをレンタルできるサービスを思いついた、1997年に起業。2007年にはストリーミング配信サービスに移行する。これが現在のNetflixである 」
https://theriver.jp/last-blockbuster/

◎これは読んでおくべきだろう。「インターネットは社会を分断するのか?」(富士通総研)。分断、即ち「分極化」(=polarization)である。
フェイスブックツイッターを6か月の間に新しく始めた人たちの間でも、また以前から継続的に利用している人たちの間でも、意見の過激化が進んでいるという傾向はなかった。また、ネット上のブログを読み始めた人たちは、意見が過激化するのではなく、逆に穏健化する傾向にあった。つまり、今回の調査では、世の中で言われているように、インターネットでのコミュニケーションが政治的な意見を過激化させ、社会の分断につながるという証左は得られなかった。分極化が進んでいる兆しはあるが、仮にあるとしてもネット利用とは無関係である」
http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/column/opinion/2018/2018-7-6.html

◎昨年末には電通時代の上司・岸勇希からセクハラ・パワハラ被害を受けていたと告発し、岸が代表取締役を務める「刻キタル」を退社に追い込んだ「はあちゅう」こと伊藤春香がAV男優しみけんとの結婚(事実婚)を発表した。これは、はあちゅうのツイート。
「先月、お付き合いして4年になるAV男優のしみけんさんと事実婚の手続きを取りました。 いつも応援してくださっている皆様にもご報告させて頂きます。 今後ともよろしくお願いします 」
https://twitter.com/ha_chu/status/1018327287320608768
https://mdpr.jp/news/detail/1779809
日刊スポーツが掲載した「はあちゅうさん、出演9300本のAV男優と事実婚」は次のように書いている。
「しみけんは、約20年前からAV男優として活動。自身のブログによると、これまで約9300本の作品に出演し『トップAV男優』と称される。イケメンぶりと、ボディービルで鍛えた筋肉で人気で、15年には著書『光り輝くクズでありたい』を出版。テレビ出演も多い 」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201807160000038.html

小学館が「コミックス脱シュリンクパックプロジェクト」に取り組む。書店でコミックスを立ち読みできないようにフィルム包装(シュリンクパック)の取りやめを呼びかけ始めたのである。朝日新聞デジタルは7月13日付で「少女・女性向け漫画、立ち読み可能にしたら売り上げ増」を掲載している。「今年3月から5月に全国の書店36店に呼びかけ、『闇金ウシジマくん』『MAJOR 2nd』『空母いぶき』『海街diary』『コーヒー&バニラ』など、35作品の1巻と最新巻について、包装をかけずに1冊まるごと読めるようにした。版元から呼びかけての大々的な取り組みは異例のことだという。
その結果、少女・女性向け漫画では、包装をかける一般書店に比べ、売り上げが20%増えたという。少年・青年向け漫画では売り上げに顕著な変化はなかったが、書店員へのアンケートでは好評を得たことから、小学館は今後、さらに他の書店への拡大を検討する」
https://www.asahi.com/articles/ASL7F5GFPL7FUCLV00J.html

◎何となく、こういう結果になるだろうなとは思っていたよ、オレ。朝日新聞が、政治や社会の出来事を知る際、どんなメディアを一番参考にするかを世論調査で尋ねたところ・・・。
「『ツイッターフェイスブックなどのSNS』『インターネットのニュースサイト』と答えた層は、内閣支持率が高い傾向が見られた。『テレビ』と答えた層の支持率は全体の支持率とほぼ同じで、『新聞』と答えた層は支持率が低かった」
https://www.asahi.com/articles/ASL7H5Q0HL7HUZPS009.html
若者層ほど内閣支持率が高く、高齢層ほど内閣支持率が低いという事態がこういう結果をもたらすのではないだろうか。

トーハングループの東販自動車がアルバイトを募集している。「22:15〜翌7:15/実働8h」で日給1万1500円。「8:00〜17:00」で日給1万円。
https://townwork.net/detail/clc_0273099002/joid_53585276/

◎「フォーブスジャパン」が「ネットフリックスが密かに狙う出版ビジネスの覇権」を掲載している。
「ネットフリックスが出版ビジネスへの参入を進めている。同社は6月、人気オリジナルドラマ『ストレンジャー・シングス』のライセンス契約をランダムハウスとダークホースコミックスの出版2社と締結した。前者からはヤングアダルト向けの一般書籍、後者からはコミックを出版するという」
https://forbesjapan.com/articles/detail/22087

朝日新聞デジタル香川版「差別を越えて」が「福田村事件」を取り上げている。
「1923年9月1日に起きた関東大震災朝鮮人による放火や略奪を伝えるデマが乱れ飛び、恐怖にかられた自警団らが多くの虐殺事件を引き起こした。中央防災会議の報告書は、震災の死者10万5千人のうち、1〜数%を殺害によるものと推計する。
犠牲者には日本人も含まれていた。5日後の6日、千葉県北部の福田村(現野田市)で、薬売りの一行15人のうち、幼児や妊婦を含む9人が殺され、遺体は利根川に投げ込まれた。香川県三豊郡(現三豊市)の被差別部落からの行商団だった」
http://www.asahi.com/area/kagawa/articles/MTW20180425380510001.html

五十嵐大介の「海獣の子供」(小学館)がアニメ映画化される。これは楽しみだ。
https://cho-animedia.jp/movie/52633/

◎テレビドラマ化されるマンガ「健康で文化的な最低限度の生活」(小学館)の柏木ハルコNPO法人もやい理事長の大西連が「現代ビジネス」(講談社)でインタビューしている。
「私も自己責任だけで生きていける人はいないなと思うようになりました。怠けたり選択を間違ったりすることは誰にでもあるし、失敗なんてしょっちゅうあるでしょう。
生活が苦しい人のなかには、生い立ちが厳しく苦労もある。それで自己責任は厳しすぎる。また、怠けた結果として苦しくなることもあると思うけれども、だったら社会は何もするべきでないのかというとそれは違う。
一人で自分と向き合ってもなかなかそこから抜け出すことはできないのではないか。そうして、その人の責任にしてほっといても社会のためにならないし、むしろ悪い方に行くんじゃないか」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56515

                                                                                                        • -

4)【深夜の誌人語録】

善意から善行が生まれるとは限らない。悪意から善行は生まれないが、善意から悪行は生まれるのだ。