【文徒】2014年(平成26)5月2日(第2巻81号・通巻283号)

Index------------------------------------------------------
1)【記事】インフォレストの雑誌を譲受したミツバチワークスとは?
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】

                                                                            • 2014.5.2 Shuppanjin

1)【記事】インフォレストの雑誌を譲受したミツバチワークスとは?

ミツバチワークスは「女子カメラむに続き、季刊の「i bought」もインフォレストから譲受することになった。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000010053.html
ミツバチワークスについて少し勉強しておこう。
ミツバチワークスは女性向けモバイルブログサービスの「DECOLOG」で知られている。代表取締役は光山一樹。2011年10月31日付で角川アスキー研究所のインタビューに登場している。当時、「DECOLOG」は月間65億PV、ユニークユーザー数900万と言われている巨大メディアであった。光山は「DECOLOG」について、こう語っている。
DECOLOGは、Webサービスのプレイヤーとしては非常に特殊な地域属性がありまして、西日本のユーザーがすごく多くなっています。会員数としては近畿地方が最も多く、次が九州です。16歳〜24歳の女性の人口対比からいうと、中国・四国・東海地方の会員比率がすごく高くなっています」
「日本を代表するアパレルメーカーさんのキャンペーンでは、1週間で、アパレルメーカーさんのサイト全体のアクセスのうち25%が、そして売り上げの10%がDECOLOG経由になる程のパワーがあります」
「僕らはDECOLOGを中心として、3つの事業を柱にしています。1つはもちろんネットですが、もう1つは『ガールズフリーマーケット!』というイベントですね。それから雑誌も作っています」
http://www.lab-kadokawa.com/1765
http://www.lab-kadokawa.com/1767
光山はCCCに入社し、「DIREC TV」の立ち上げに携わったキャリアを持つ。「日刊スパ!」のインタビューに登場したのは2012年7月2日。
「雑誌を作ってみてわかったんですが、あたり前ですが、やはり本づくりは本づくりのプロにまかせた方がいい。逆にインターネット屋さんとしては、出版社さんの考えるインターネットってたいていダメなんですよ」
http://nikkan-spa.jp/240111

                                                                                                                        • -

2)【本日の一行情報】

◎「Business Journal」によればLINEは潤ってもサードパーティのソフト提供会社は儲からないようである。<「特に売り上げ配分については『ほとんど手元に残らない』と複数の提供会社幹部は証言する。LINE自体がグーグル、アップルのプラットフォームで提供されているアプリのため、LINE自体がまず3割の手数料を引かれる。『さらにそこからLINEは5割手数料を引いている』(証券アナリスト)という推定もある。会社は売上配分率を公開していないが、事実ならば、売り上げの35%しか開発会社に残らない」との指摘もあるように、LINEのプラットフォームを活用して売り上げを増やした事例は今のところほとんど存在しない>
LINEの売上高を構成するのはゲーム課金が6割、スタンプ課金が2割、広告収入が2割という比率のようだが、企業が公式アカウントを取得した場合の料金はバカ高いことで知られている。「公式アカウントと呼ばれる企業アカウントと連動した場合、料金はスタンプ8種類が2000万円、16種類が2500万円」だという。こうしたLINEの収益源において「価格破壊」を行う、新たなプレイヤーが出現するのかもしれない。
http://biz-journal.jp/2014/04/post_4739.html

◎「LINE ディズニーツムツム」が公開以来、2ヶ月で1000万ダウンロードを突破!LINE、強気になるはずだ。
http://www.venturenow.jp/news/2014/04/28/1759_022110.html

◎「『できる人』という幻想」をNHK出版新書から上梓した常見陽平は「出版業界で食うというロックな行き方」で次のように書いている。
電子書籍もよくも悪くも現実を直視するべきだろう。よっぽど売れている人以外は、別に電子書籍は著者を食べさせてくれない。売れている本の電子版が売れるという現実。そして、売れたところで、数はそんなに期待できない。
そういえば先日、『常見さんの本は、ウチの新書レーベルのKindle本で売上1位です!』と言われて、『お、これでなんとか来月も食べられるかも』と思ったが、何冊売れたのかと言えば、1ヶ月で40冊だったそうで。
これが現実だ」
http://blogos.com/article/85523/
デジタル化の本質は、これまで安定的に推移してきた市場を壊すということである。確かに電子書籍は儲からない。しかし、デジタル化は、もはや歴史の必然であり、デジタル化から逃れるということはあり得ないのである。

◎アマゾンは書斎やリビングのみならず、キッチンにも狙いをつけている。テレビのリモコン程度の大きさであるバーコードリーダー「ダッシュ」を用いたサービスをシアトル、ロサンゼルス、サンフランシスコの一部で展開しているという。
「このダッシュを使ってミルクやヨーグルトのバーコードをスキャンすれば、それらがアマゾンの買物かごに自動的に入るという仕組みである。バーコードをスキャンする代わりに音声で入力することも可能。スマートフォンの音声入力に驚いていたが、アマゾンは家庭の中にこんなかたちでその技術を取り込もうとしている」
http://diamond.jp/articles/-/52414
恐らく鈴木敏文IYグループも同じようなことを考えているのだろう。

明治2年に創業し145年にわたり洋書取り扱い、英語絵本でもリードする丸善と、明治9年に創業し138年にわたって印刷を通じて本を届けてきた大日本印刷は5月3日まで丸善丸の内本店で世界の絵本、知育教材を集めて「世界の絵本 Children's Book Festa」を開催している。
http://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=5063

幻冬舎って出版が本業とは言えなくなるのかもしれない。投資コンサルティングに熱が入っている。
https://www.gentosha-mc.com/seminar/form32/
自費出版で金持ちを集めて、彼らのカネを不動産投資に向かわせるというビジネスを本気で考えているのだろう。自費出版で儲けようなどという発想は見城徹からすればぬるいのだろう、甘いのだろう。

◎300円雑貨がノシてきている。「Mart」(光文社)2014年6月号で、「CouCou」のタッセルが紹介されている。
http://www.coucou.co.jp/press

◎私は「野望の王国」を支持したように「美味しんぼ」も支持している。「真実を探すブログ」の次のような文章に深く頷く。
「ネット上の意見を見ると、大半の方が周囲に流されるような形で美味しんぼを「風評被害を広めるな!」みたいな感じで批判していますが、このような流れは非常に良くないです。これは作者が実際に取材をして書いたことで、嘘や想像上の事ではないのに、こんなにも皆でバッシングするのは異常だと言えます」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2406.html

講談社から「AKB48総選挙公式ガイドブック2014」が刊行される。表紙のセンターには山本彩が抜擢されたんだって。今年の総選挙は6月7日に味の素スタジアムで開催される。
http://www.47news.jp/topics/entertainment/oricon/culture/145936.html
そのうちAVの世界を元AKBという肩書が席巻することになるに違いない。

◎さすが佐藤優である。4月17日付「朝日新聞デジタル」の沖縄県が実施した中国に関する世論調査について「この報道は、現在、中央政府が進めようとしている米海兵隊普天間飛行場辺野古沖縄県名護市)への移設を側面から支援することを意図したものである」と指摘し、「朝日新聞の報道姿勢が「右」に振れるときは政策に直結する場合がある」と喝破している。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39116

◎「ホームレス作家」の松井計が右翼に取り囲まれた。松井はツイッターで呟く。
「新宿にいる人、こない? 今、私、右翼に罵倒攻撃されてます。取り囲まれちゃってね。お前みたいなチョーセンがいるから日本がよくならないとか。警視庁の人が、私を取り囲んで守ってくれたけどね。車に戻ったけど、ずっとマイクで怒鳴ってたね。しかし、魂消たなあ。こんな莫迦が都心でなあ」
http://togetter.com/li/661132
松井は、その場で110番し、被害届を出すべく新宿署に出向いたが、右翼は新宿署前に集結し、新宿署にも罵倒を浴びせたそうだ。

徳間書店は、子どもの本・20周年を記念し、丸善ジュンク堂書店梅田店において、同社児童局局長の上村令による「上村令書店」を開店させた。
http://www.tokuma.jp/kodomonohon/jtopicsinfo?tid=5759
上村は子どもが一人で本を読むことは冒険に他ならないし、一人で考え、決断する力に繋がっていくと書いていたが、私の経験からしても、本当にその通りだと思う。

◎「ボールはともだち。キャプテン翼展」が6月14日から7月6日まで(ワールドカップと同時期だ)上野の森美術館で開催される。
http://tsubasa-ten.jp/
実行委員会は朝日小学生新聞とコラボして「キャプテン翼ユニフォームデザインコンクール」を開催する。応募作品は上野の森美術館で展示するとともに最優秀作品などが選ばれる。
http://tsubasa-ten.jp/event/detail.html

◎福岡のフリーペーパー「ガリヤ」が経営破綻した。
http://www.data-max.co.jp/2014/04/30/post_16457_dm1509.html
http://www.data-max.co.jp/2014/05/01/post_16457_dm1509.html

                                                                                                                        • -

3)【深夜の誌人語録】

己を知るということは自らの具体的な欠点、具体的な弱点に真摯に向き合うことである。