【文徒】2014年(平成26)11月4日(第2巻207号・通巻409号)

Index------------------------------------------------------
1)【本日の一行情報】
2)【深夜の誌人語録】

                                                                            • 2014.11.4 Shuppanjin
                                                                                                                        • -

1)【本日の一行情報】

◎これはマンガ好きにとっては便利なアプリである。アイティメディアはコミックサイトの更新情報をまとめてチェックできるスマホおよびタブレット向けアプリ「ウェブコミ」を無料でリリースしている。このアプリに対応するコミックサイトは「ファミ通コミッククリア」(エンターブレイン)、「ヤングマガジン海賊版」(講談社|E★エブリスタ)、「Champion タップ!」(秋田書店)、「となりのヤングジャンプ」(集英社)、「グランドジャンプ」(集英社)、「裏サンデー」(小学館)、「WEBコミックアクション」(双葉社)の7サイト70コミックで、今後、順次追加する予定だという。
http://corp.itmedia.co.jp/media/topic/2014/10/28/webcomi/
http://yukan-news.ameba.jp/20141030-30379/

松居一代が怒っている。自らのブログに「呆れた『女性セブン』」をアップした。
「昨日の夕方でした。歯医者さんにいつもの検診に出かけようと思ったところ、またまた、走って現れた 記者さん!!!!!そうです。いつものごとく『女性セブン』。名刺だけは受け取りましたが、急いでいたもので。。。出掛けました。これまでの数々の真実と異なった報道ばかりをよくも書けるものだと呆れています。もう・・・いい加減になさったらどうでしょう」
http://blog.matsui-kazuyo.jp/archives/4295
もっとも「女性セブン」によれば、同誌の記者は「松居流マネーの掟」(主婦と生活社)の大ヒットについて話を聞こうとしただけだったという。
「あくまで同書の魅力や執筆の苦労についての話を聞くためだったのだが、女性セブンを名乗るや松居は、「今から歯医者に行くので時間がありません。名刺だけちょうだいします!」と話すと、やにわに片手で名刺を受け取り、高級外車に乗り込んで去ってしまった」
http://www.news-postseven.com/archives/20141030_284332.html

◎元都知事猪瀬直樹がマガジンハウスから「さようならと言ってなかった わが愛 わが罪」を刊行して、作家としてカムバックを果たした。亡くなった奥さんに対する思いを吐露しているようだ。
http://www.j-cast.com/2014/10/30219731.html?igred=on

◎KADOKAWAは、「週アスLIVE 2014 with AppBank 創刊1000号記念!デジギア&スマホゲーム大感謝祭」を、2014年11月16日(日)、東京・ベルサール秋葉原で開催する。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001032.000007006.html

◎「Mart」(光文社)の大給近憲編集長いわく。
「『CLASSY.』時代、当時の編集長には何度も企画書をつきかえされました。『読者のことをわかったような企画書を書くな』と。読者に心から共感してもらえる雑誌を作るためには、目線は読者と同じか、それ以下でなければいけない。主役は読者の声であり、編集者は雑誌を通してその声をきちんと反映させていくのだということを徹底的に叩きこまれました」
http://blogos.com/article/97604/

くもん出版は、累計7000万部を超える「くもんの幼児ドリル」シリーズを、1977年の創刊以来初めて、装丁・内容ともに全面改訂した。
http://resemom.jp/article/2014/10/29/21159.html
くもん商法も曲がり角を迎えているのだろう。

◎今井ブックセンターにニコニコがやって来ると地元の新聞も大騒ぎである。
http://www.nnn.co.jp/news/141030/20141030008.html

◎「女性専用車両に反対する会」という団体がある。
https://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_463862441&feature=iv&index=3&list=PLU4EJHGiGxl9RSeDFsXSgpqzCojvfJ4pV&src_vid=2ejA8HQDW_0&v=98pWaXYihXk
何か光文社が巻き添えを食らって批判されている。
https://www.youtube.com/watch?v=2ejA8HQDW_0

◎アマゾンの新電子書籍リーダー「Fire HDX 8.9」は年中無休で24時間いつでも利用可能なカスタマーサポートサービスMayday」が受けられる。
http://book.asahi.com/booknews/update/2014102900004.html
楽天は防水電子書籍リーダー「Kobo Aura H2O」を発売する。来春の発売開始を前に300台限定で先行発売。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000005889.html

サイバーエージェントが運営するウェブサービスAmeba」の各メディアでユーザー参加型編集組織「Amebaみんなの編集局」を設立する。ライター登録して記事執筆すると、記事のアクセス数に応じて報酬や独自のボーナスが付与されるそうだ。2015年9月までに1万人のライターのネットワーク化を目指すという。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2014/10/29/18563

◎松島みどり元法相は元朝日新聞記者である。彼女のやりたい放題は朝日新聞時代からではなかったのか。人の性格はそんなに簡単に変わるものじゃないでしょ。
http://dot.asahi.com/wa/2014102900001.html

産経新聞が運営するウエブサイト「産経ヘルス」が不正アクセスにより改ざんされていた?!サイトは一時閉鎖。産経の読者からすれば「売国奴の仕業」ということになるのだろうか。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141029-OYT1T50170.html?from=ytop_main1

◎そのラジカルな編集姿勢で根強いファンを持つ月刊誌「ラジオライフ」(三才ブックス)は電子版をAppleの「Newsstand」で配信開始。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/29/news086.html

橋爪大三郎の次のような指摘に同意する。
朝日新聞は組織として、誤報を反省しているようである。もっと早く反省すべきだったとか、反省がまだ足りないとかいう声もある。組織が『反省』すると、ろくなことがないと私は思う。組織が『反省』するとは、現場の記者をもっと監督する、ということだからだ。
ジャーナリズムの神髄は、政治(的効果)/真実、の分離にある。政治(的効果)を差し置いて、真実を報道する。そのことを担保するのは、一人ひとりの記者(ジャーナリスト)の職業倫理である。それ以外にはありえない」
http://thepage.jp/detail/20141030-00000010-wordleaf?utm_expid=72375470-20.R0Pqy_MbRfeXQAc6SF7PFQ.0

◎LINEの7〜9月期の連結業績は、売上高が前年同期比82.9%増(前四半期比16.6%増)の230億円と絶好調。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/30/news082.html
LINEの親会社である韓国のネイバーも絶好調。7〜9月期の営業利益が前年同期比88%増加した。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0IJ00720141030

◎ライオンはプライベートDMPを構築し、新生活情報メディア「Lidea」を開設した。「ExchangeWire Japan」は次のように書いている。
「…ライオンのデジタルマーケティングについては、生活情報サイトを多数運営しているが故に、逆に情報が散在、重複しているという課題があった。これを整理統合し、見やすく回遊しやすい構造にするとともに、『説得する時代』から『共感する時代』へ変化が遂げるコミュニケーションに対応する。今後は、一方通行の情報提供だけでなく、消費者とのコミュニケーションの接点の場としてLideaの開設へ至った」
http://www.exchangewire.jp/2014/10/30/news-lion-dmp/

◎ヤマダイーブック閉店から約3ヶ月が経ったが、山田電機が紙もデジタルも扱う「やまだ書店」をプレオープンした。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1410/30/news155.html
それにしても電子書店の数が多過ぎる。
https://mail.google.com/mail/u/0/h/19cyza9thjbfp/?&v=c&st=50&th=1496349d47624c8f

◎韓国では日本の小説が大人気。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/399951/

◎何でもかんでも朝日新聞に責任転嫁する癖が安倍晋三首相にはあるようだ。「撃ち方やめ」発言は捏造だと国会で発言。しかし、他の新聞も同様の記事を書いている。もしかすると朝日新聞しか読んでいない?
http://nabeteru.seesaa.net/article/408020245.html
朝日新聞は「捏造」という言葉にすっかり敏感になっているようだ。わざわざこんな記事を書いている。
http://www.asahi.com/articles/ASGBZ64GDGBZUTFK00G.html
安倍首相は朝日新聞及び朝日新聞記者を貶めているというわけだ。

鈴木大介の「最貧困女子」(幻冬舎新書)は痛い一冊。鈴木は「モーニング」(講談社)に連載されている「ギャングース」の原作者のひとりである。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1410/28/news063.html
鈴木は次のようなツイートをしている。
「どれほど誠意を込めて書いても、誤解を招く本のタイトルになることもある。キャッチーな見出しは必要だが、ガチでその見出しになるような取材対象者たちを食い物にしているような罪悪感はどうしても拭えない」
https://twitter.com/Dyskens

文藝春秋ジェフリー・ディーヴァーの最新作「ゴースト・スナイパー」を紙とデジタルで同時発売。併せて既刊11タイトルも文庫版とデジタル版を同時刊行。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1410/30/news129.html

◎アシェット・コレクションズ・ジャパンから刊行されていたパートワーク3Dプリンターをつくろう!」が4号で休刊!買った読者は怒り狂っているだろうな。出版業界の信頼も毀損されてしまう。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1410/28/news154.html

                                                                                                                        • -

2)【深夜の誌人語録】

行動にはリズムとメリハリが必要だ。リズムとメリハリを欠いた行動は独りよがりに過ぎない。