【文徒】2017年(平成29)年8月25日(第5巻160号・通巻1089号)

Index------------------------------------------------------
1)【記事】最近TSUTAYA閉店事情
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】

                                                                                • 2017.8.25 Shuppanjin

1)【記事】最近TSUTAYA閉店事情

「街の書店」が消えてゆくように商店街や駅前、ロードサイドからTSUTAYAが消えていっている。レンタルビデオの時代は終わろうとしているのだ。今年になってからのTSUTAYAの閉店事情をまとめてみた。
CCCは「街のTSUTAYA」から、代官山T-SITEを起点とした蔦屋書店やT-SITEを核とした新業態(大型化と兼業を両立する新業態である)に経営をシフトしつつあるわけだ。出版社を次々に傘下に置いたり、ポイントカードの拡大により、ビッグデータの時代に備えるなど、時代の最先端を走っているかのように見えるCCCだが、板子一枚下は地獄が待っていることを増田宗昭は自覚しているはずである。私には増田が中内功堤清二とダブって見えてしようがないのである。
TSUTAYA習志野店 2月19日(日)閉店
TSUTAYA 泉中央店 3月19日(日)閉店
TSUTAYA AVクラブ 加納店 3月5日(日)閉店
すばる書店 TSUTAYA 松戸栄町店 5月28日(日)閉店
TSUTAYA 和白店 4月16日(日)閉店  移転のため
蔦屋書店 フジ宿毛店 5月31日(水)閉店
すばる書店 TSUTAYA 豊四季店 6月25日(日)閉店
TSUTAYA BOOK STORE TENJIN  6月30日(金)閉店
TSUTAYA すみや袋井店 7月2日(日)閉店
TSUTAYA AVクラブ 筑紫野店 6月30日(金)閉店
TSUTAYAすみや 袋井店 7月2日(日)閉店
TSUTAYA 天童バイパス店 7月9日(日)閉店
TSUTAYA 中条店 7月14日(金)閉店
TSUTAYA等々力店 7月31日(月)閉店
TSUTAYA 東武みずほ台店 7月31日(月)閉店
TSUTAYA 東十条店 7月31日(月)閉店
TSUTAYA 茨木店 7月31日(月)閉店
TSUTAYA 北14条光星店 8月16日(水)閉店
TSUTAYA 東鷲宮駅前店 8月20日(日)閉店
TSUTAYA東大竹店 8月20日(日)閉店
TSUTAYA 東長崎店 8月20日(日)閉店
TSUTAYA 外環羽曳野店 8月20日(日)閉店
TSUTAYA 松本庄内店 8月27日(日)閉店
TSUTAYA 岡崎欠町店 8月27日(日)閉店
TSUTAYA 寒川店 8月28日(月)閉店
The News TSUTAYA 多摩センター店 8月31日(木)閉店
TSUTAYA山科駅前店 8月31日(木)閉店
TSUTAYA 尾浜店 8月31日(木)閉店
TSUTAYA東海大学前店 9月15日(金)閉店
TSUTAYA 村松原店 9月18日(月・祝)閉店
TSUTAYA池下店 9月末日(土)閉店
TSUTAYAヨークタウン山田鈎取店 9月末日(土)閉店
TSUTAYA 南太田店 9月30日(土)閉店
CCCはフランチャイズビジネスで成長を遂げて来たため、店舗の実態がどうなっているかは、極めて見えにくくなっている。そのことが「恥部」を見せずに済んでいるとも言えるのではないか。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/071400006/082100003/

                                                                                                                    • -

2)【本日の一行情報】

◎今春、朝日新聞を退職し、ウェブメディア「ビジネス・インサイダー・ジャパン」の統括編集長に就任した浜田敬子が読売新聞の原田康久メディア局次長のインタビューに応じている。
「翻訳が7〜8本でオリジナルが約3本です。ただ、今後はオリジナル記事をもう少し増やしていく方向で、日本でもスタッフの採用をしています。今はスタッフが8人いて、そのうち3人が翻訳を担当していて、その他の編集部員でオリジナル記事を作っています。編集長は1人、副編集長が2人です。
スポンサード・コンテンツがうちのマネタイズの主流なので、私と副編集長はその企画を考えたりもします。営業は(グループ会社の)インフォバーンが担っています」
「スポンサード・コンテンツはまだ1か月に数本ですが、徐々に増えてきています。ありがたいことですが、1本1本カスタマイズして企画するので、ある意味編集記事以上に手間をかけています」
http://www.yomiuri.co.jp/yolon/ichiran/20170817-OYT8T50015.html?page_no=1
出版に比べ新聞育ちの人材のほうが紙からネットのビジネスに転身することを厭わないのではないだろうか。浜田は「アエラ」の編集長であったが、出版社系週刊誌の編集長で会社を辞めてまでもネットの世界に転職した人材を私は思いつかない。

中野セントラルパークの中野区産業振興拠点「ICTCO」(イクトコ)で9月16日、「ザ・ビートルズ」に関するトークイベント「僕らのビートルズ〜時を超え世代を超えて」が開催され、「ミュージックライフ」の星加ルミ子元編集長が登壇する!小学生の私にとって星加編集長は憧れの的であった。
https://nakano.keizai.biz/headline/1255/
星加ルミ子編集長は大橋巨泉が司会するフジテレビの「ビートポップス」に出演していたのである。コラムニストの山田美保子は「大橋巨泉氏の偉業の一つ 『ビートポップス』の思い出」(「NEWSポストセブン」)で次のように書いていた。
「『ビートポップス』のMC席には巨泉さんの下手(向かって左隣)にその『ミュージックライフ』編集長の星加ルミ子さんが座り、上手に音楽評論家の木崎義二さんが座っていた。いま思うと、そこはMC席というよりDJボックスといったほうが近かった」
https://www.news-postseven.com/archives/20160724_432982.html?PAGE=1#container
星加は日本人ジャーナリストとしては初めてビートルズとの単独会見を成功させたことで知られている。昨年、星加は「私が会ったビートルズとロック・スター」(シンコーミュージック・エンタテイメント)を上梓している。
http://goo.gl/3xKAsP
私は右手に「ミュージックライフ」、左手に「スクリーン」という、少々ませた小学生であった。中高生になると右手は「ロッキングオン」や「ミュージックマガジン」になり、左手は「キネマ旬報」や「映画批評」(新泉社)になっていた。こうした雑誌を通じて私は松田政男竹中労太田竜平岡正明相倉久人中村とうよう渋谷陽一といった名前に接触していくことになった。

タイガー魔法瓶は、「GRAND X」(グランエックス)シリーズの新商品発売に先駆け、2017年8月23日、クリエイティブディレクターに元「暮しの手帖」編集長の松浦弥太郎を迎えてスペシャルサイト「GRAND X クラブ」を公開した。
https://www.grandx.jp/
https://www.tiger.jp/press_release/pr_170823_01.html

毎日新聞によれば、美内すずえ松屋銀座の「連載40周年記念 ガラスの仮面展」のオープニングイベントに登場し、「ラストは20年以上前から構図まで全部決まっています」と話したそうだ。説明するまでもないだろうが、「ガラスの仮面」は、1975年に「花とゆめ」(白泉社)で連載がスタートし、現在は「別冊花とゆめ」(白泉社)で連載中のマンガである。コミックスの累計発行部数は5000万部!
https://mainichi.jp/articles/20170823/dyo/00m/200/000000c

◎日販の中国現地法人である北京書錦縁が刊行する「くもんの幼児ドリル」シリーズの中国語簡体字版が、今年7月に累計発行部数100万部を突破した。
http://www.nippan.co.jp/news/kumon-series-100/

ちばあきおの傑作野球マンガ「キャプテン」を学研が全3巻でノベライズしたのか!しかも売れているそうだ。
http://otapol.jp/2017/08/post-11195.html
http://hon.gakken.jp/book/1020459600
http://hon.gakken.jp/book/1020464600
http://hon.gakken.jp/book/1020468200
ちばあきお「キャプテン」は「月刊少年ジャンプ」、「プレイボール」は「週刊少年ジャンプ」の連載であった。両作品で小学館漫画賞をジャンプ系の作品としては初めて獲得しているだけに過去の作品とはいえノベライズは集英社にしてもらいたかったけれど。

◎都内の出版社に勤務している「Keizo Mezaki」が「全国の書店数は1万2526店で、2000年の2万1654店から4割強も減った(書店調査会社アルメディア調べ、5月現在)」(朝日新聞)を踏まえて次のようにツイートしている。
「町の本屋を大型チェーン店が潰し、それをさらにネットのアマゾンが潰していく構造かな。この閉塞感を打ち破るのは、より個性的な小さな町の本屋さんの誕生なんだろうな」
https://twitter.com/ibiru/status/900533038244741120
しかし、それにしてもポジショントークに安住する出版人の何と多いことか。アマゾン敵視には戦争中の特攻や玉砕を美化する日本を見る思いがし、アマゾン礼賛には占領下のアメリカにケツを振る日本を見る思いがするのは私だけであろうか。
朝日新聞の記事によれば「書店ゼロ自治体」は香川を除く全国46都道府県で420の自治体・行政区にのぼり、全国の自治体・行政区(1896)の2割強を占めるという。
http://www.asahi.com/articles/ASK8R5FDVK8RUCLV00Q.html

ソフトバンク コマース&サービスは、講談社の女性ファッション雑誌「ViVi」と、WONDER LINEが展開するモバイルガジェットブランド「MERRY GADGET」と、今年で生誕35周年を迎えるアメリカの人気キャラクター「ケアベア」のコラボで生まれた全21アイテムを、8月25日(金)に発売する。
https://www.softbank.jp/corp/group/sbcas/news/press/2017/20170823_01/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000013975.html

読売広告社は、パイロットインキのトイドール商品である「メルちゃん」シリーズの商品化窓口を担当することになった。年間の出荷数40万体以上はトイドールの国内マーケットNo.1。動画サイトでは、 「メルちゃん」を使った動画が6,000万回以上再生されているそうだ。
http://www.yomiko.co.jp/news/item/?p=170823

◎「歴史戦」の産経が次のように書いている。
「旅行予約サイト『楽天トラベル』で使われている地図で、日本海の表記が『日本海(東海)』と併記されていることが分かった。
同社によると、米ネット検索大手『グーグル』が提供する地図を利用しているといい、『意図して使っているわけではない』と説明。韓国側が主張する呼称『東海』の併記について、外務省は『日本政府の方針に反している』とグーグル側に削除を求めている」
http://www.sankei.com/life/news/170823/lif1708230037-n1.html
「蒙古襲来」(小学館)や「異形の王権」(平凡社)で知られている網野善彦による岩波新書「日本社会の歴史(上・中・下)」が刊行されたのは1997年、今から20年前のことである。網野は、「日本海」について、こんな風に記述していた。
「海に『日本』という国名を付したこの名称は、決して適切ではなく、将来、再検討される必要が有ると考えるが、当面、便宜上この名称を用いる」
「さらにまた、日本列島の社会が決して斉一でも均一でもない事を明確に確認した上で、単に列島東部と列島西部と言う言うだけでない列島社会の地域の区分のあり方、そのそれぞれの個性を明らかにして地域の今後の生きる独自な道を探るとともに、列島外の諸地域とのかかわりを追求し、『国家』『民族』の枠を超え、例えば玄界灘東シナ海を基盤とし、日本列島、朝鮮半島、中国大陸に及ぶ『倭冦地域』、あるいは、現在は当面 『日本海』と呼ばれている内海(朝鮮半島からは『東海』。その適切な呼称を模索する事は今後の課題) を取り巻く環内海地域のような広域的な地域の実体を解明する事によって、当面、アジアの中での日本列島、さらには地球上の人類社会の中での列島社会の位置付づけを正確に把握しようとする試みも、精力的にすすめられている」
https://www.iwanami.co.jp/book/b268319.html
https://www.iwanami.co.jp/book/b268320.html
https://www.iwanami.co.jp/book/b268321.html
外務省は網野善彦にクレームをつけていたのだろうか。

◎メディアドゥは、9月1日付で持株会社体制へ移行するとともに商号を「株式会社メディアドゥホールディングス」に変更する。これに伴い「株式会社メディアドゥホールディングス」及び9月1日付で電子書籍事業、音楽・ 映像事業、ゲーム事業及び広告・広告代理事業並びにこれらの関連事業を継承する「株式会社メディアドゥ」(同日付で新設)の役員人事を決議した。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1510454
例えばメディアドゥホールディングスのもとに大阪屋栗田をぶら下げるという取次再編構想を誰か本気で考えないだろうか。選択肢としては悪くないはずだ。

◎「コブのない駱駝」(岩波書店)のきたやまおさむが「久米宏 ラジオなんですけど」(TBSラジオ)にゲスト出演した。
https://www.tbsradio.jp/175010?utm_source=tw&utm_medium=cpc
フォーク・クルセダーズ北山修だよね。「風」「花嫁」「白い色は恋人の色」「あの素晴しい愛をもう一度」「戦争を知らない子供たち」「さらば恋人」などを作詞している。医者としては九大名誉教授。

TASAKIは、先日 8 月 2 日(水)から 8 日(火)に行われた、伊勢丹新宿店本館 1 階=ザ・ステージでも大きな反響を得たイベント「TASAKI×宝石の国」を、8 月 24 日(木)〜9 月 25 日(月)の期間、TASAKI 銀座本店でも開催することになった。
10月よりTVアニメとして放送開始予定で、講談社の「アフタヌーン」で連載されている市川春子のマンガ「宝石の国」とTASAKIのコラボレから生まれたジュエリーコレクションとスペシャルディスプレイを展示する。
http://www.tasaki.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/info_20170824.pdf
https://mainichi.jp/articles/20170823/dyo/00m/200/008000c

◎「月刊ゴルフ用品界」8月号に掲載された小川朗の「宮里藍の引退会見から分かる、広告代理店と記者クラブ制度の悪しき弊害」。小川は東京スポーツの出身である。
「『最後にしては、びっくり、軽い質問ですね』
こう目を丸くしたのは、宮里藍本人だった。
5月29日、東京都内のホテルで開かれた宮里藍の引退会見。300人を超える報道陣が詰めかけながら、あまりに中身の薄いものとなってしまった。質問者の力量不足ももちろんあるが、ことごとくそういう質問者を選んでしまった司会者にも問題はなかったのか。
突き詰めていくとここにも、広告代理店主導と記者クラブ制度の悪しき弊害があった」
http://www.gew.co.jp/attention/ogawa/2157
日本のマスジャーナリズムの世界に根付いた記者クラブ制度は、本来、民主主義と相容れないはずのものだと私は考えている。もしマッカーサー元帥が生きていたとしたら、相変わらず、日本の民主主義は小学校レベルだと嘆くのではないだろうか。

文藝春秋電子書籍編集部は、デジタル写真集の新レーベル「デジタル原色美女図鑑」をスタートさせる。第1弾として、8月25日(金)より、数多くの広告、雑誌、タレント写真集を手がける写真家・丸谷嘉長の写真集8冊を300円〜500円でリリースする。
https://www.atpress.ne.jp/news/136147
文藝春秋電子書籍でドル箱となっているマンガを擁していないだけに、いろいろと頭を使った企画で勝負しようとしているのは好感が持てる。

世界文化社は、 家庭画報特選「きものSalon」公式通販サイト「和美人百貨店」を年8月16日(水)よりオープンした。
http://kgwabijin.jp
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000338.000009728.html

                                                                                                                    • -

3)【深夜の誌人語録】

顰蹙を買うことは、おカネのかからない投資である。