【文徒】2019年(令和元)5月7日(第7巻76号・通巻1496号)
Index-------------------------
1)【記事】太田出版前社長の高瀬幸途が亡くなった…
2)【記事】いったい誰が「厚かましい顔」なのか?
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】太田出版前社長の高瀬幸途が亡くなった…
前太田出版社長の高瀬幸途が大動脈解離で亡くなった。71歳。
https://www.asahi.com/articles
末井昭は通夜に参列したようだ。
「高瀬幸途さんが亡くなられました。太田出版時代に大変お世話に
https://twitter.com/sueiakira/
図書出版クレインのツイートには高瀬の優しさがにじみ出ている。
「高瀬幸途(元太田出版社長)さんが、お亡くなりになった。創業
https://twitter.com/cranebook/
九龍ジョーのツイート。
「高瀬さん、ありがとうございました。生意気な私でした。拾って
https://twitter.com/wannyan/st
アソシエーショニストの吉永剛志のツイートである。
「高瀬幸途さん逝去。私には兄貴分だった。NAMは具体性がない
https://twitter.com/take4lucky
香山リカのデビュー作を担当したのは高瀬であった。
「私の最初の単行本は1991年、高瀬さんが社長だった太田出版
高瀬さんの数多の功績を称え、心からご冥福をお祈りします」
https://twitter.com/rkayama/st
「名もなき王国」(ポプラ社)の倉数茂が呟いている。
「自分が知っている人の中でもっとも危険な香りのする人だった。
https://twitter.com/kurageru/s
「死刑囚の友人」とは、大道寺将司のことだろう。太田出版は大道
告別式で読経したのは上杉清文。弔辞を読んだのは柄谷行人であっ
蛇足ながら書いておくと、中森明夫が「本が好き。」で青春小説「
https://honsuki.jp/series/toky
------------------------------
2)【記事】いったい誰が「厚かましい顔」なのか?
4月17日付共同通信「震災を題材の『美しい顔』刊行」で北条裕
https://this.kiji.is/491185689
このコメントについて、「薔薇少女」が敏感に反応している。
「『参考文献と、その編著者や取材対象者への敬意と感謝を載せる
https://twitter.com/barasyojo/
東北学院大学教授にして、「私の夢まで、会いに来てくれた」「霊
「『編著者や取材対象者に対して』とあるが、慟哭の記録は手記収
https://twitter.com/kanabun071
この金菱のツイートを「瑪瑙」がリツイートして呟いている。
「結局、北条裕子と講談社にとっては、被災地や被災者も小説のた
https://twitter.com/menou_main
今度は、この「瑪瑙」の呟きを詩人の河津聖恵がリツイートしてい
「盗用問題で騒がれた北条裕子『美しい顔』が、該当部分を訂正な
https://twitter.com/kiyoekawaz
河津は怒っているのだ。河津はツイッターへの投稿を止めなかった
「でもこんな形であらためて刊行できてしまうとは、作者や編集者
https://twitter.com/kiyoekawaz
遂には河津をして「文学なんていらない」と呟かせてしまう。
「文学界を侵す『苦悩の不在』がもうどうにもならないならば、文
https://twitter.com/kiyoekawaz
産経ニュースの4月30日付「『甘さ、未熟さがあった』 類似表現物議の芥川賞候補作家」でも北条裕子はインタビューに応
https://www.sankei.com/life/ne
北条は金菱清による次のような4月7日のツイートを当然知ってい
「『美しい顔』の出版について談話だと当方が協議や交渉を経て改
https://twitter.com/kanabun071
岩本太郎が「週刊金曜日」4月12日号で書いている「類似表現指
http://www.kinyobi.co.jp/kinyo
この記事で講談社広報室は、「金菱氏には陳謝するとともに版元を
------------------------------
3)【本日の一行情報】
◎「仮想通貨 Watch」が「HAKUHODO Blockchain Initiativeが提供するマーケティング領域におけるブロ
「昨年9月に株式会社博報堂が発足した『HAKUHODO Blockchain Initiative』(博報堂ブロックチェーン・イニシアティ
私たちの生活をインターネットが大きく変えたようにブロックチェ
「BtoBtoCというビジネス展開が多い博報堂は、企業の課題
https://crypto.watch.impress.c
◎幻冬舎のブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア
https://prtimes.jp/main/html/r
https://www.infobahn.co.jp/new
◎「TechCrunch Japan」の公開した「米国の大手百貨店がApple Payの取り扱いをやめた理由」は、こう書いている。
「Apple Payを利用する顧客は少ないとJCPenneyがほのめかして
https://jp.techcrunch.com/2019
「TechCrunch Japan」のこの記事は「顧客データにアクセスできないことが
◎「おたぽる」の「Appleが動画配信サービスに本格参入 『AppleTV+』の不安要素は独自すぎる倫理基準?」はスト
「Appleの倫理基準が独自かつ極めて苛烈なものというのは出
https://otapol.com/2019/04/pos
https://www.apple.com/jp/apple
いずれにしても、「映画館」を必要としない時代は、もうすぐそこ
◎「鈴木敏夫とジブリ展」が5月12日(日)まで神田明神 文化交流館「EDOCCO」2F 神田明神ホールで開催されている。展示は全六章で構成されている
http://www.tvlife.jp/entame/22
私など「アニメージュ」というと初代編集長をつとめた尾形英夫の
◎日販は、5月31日(金)まで、全国の80書店で「おはなしマ
https://www.nippan.co.jp/news/
◎「おカネの教室」で知られる高井浩章が「フォーサイト」(新潮
https://www.fsight.jp/articles
ビジネスとしてもマンガは最強のコンテンツである。大手出版社の
◎右手に野田サトルの「ゴールデンカムイ」(集英社)、左手に響
https://ddnavi.com/review/5338
https://twitter.com/hibikane/s
「琉球のユウナ」は実写ドラマで見てみたいなあ。
◎カカクコムが運営する「食べログ」は、吉高由里子主演のTBS
https://realsound.jp/tech/2019
テレビや映画は出版から生み出された「物語」なしには成立しない
◎学研プラスは、4コマ漫画によって60種類の恐竜のプロフィー
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/
“マンガの力”を図鑑に活用した企画である。「キン肉マン」の図
https://prtimes.jp/main/html/r
◎インプレスが「Amazon広告“打ち手”大全」を刊行した。
https://book.impress.co.jp/boo
インプレスは無料セミナー「ネット広告は"3強"の時代へ! 先駆者が語るAmazon広告のインパクト ~『Amazon広告打ち手大全』出版記念セミナー」を2019
https://prtimes.jp/main/html/r
◎投資家のウォーレン・バフェットは、ブルームバーグによるとバ
https://www.bloomberg.co.jp/ne
◎駐車場予約アプリで知られるakippaは、今年65周年を迎
https://prtimes.jp/main/html/r
◎学研プラスは、外国人従業員・アルバイトを雇用する企業・法人
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「上野の森 親子ブックフェスタ2019」が5月3日~5日まで上野恩賜公園
http://www.jpic.or.jp/event/ue
https://gkp-koushiki.gakken.jp
◎スポーツニッポンによればテレビ朝日は定例会見で、4月15日
https://mainichi.jp/articles/2
◎讀賣新聞オンラインが4月24日付で「LINEに対抗、携帯大
「NTTドコモとKDDI(au)、ソフトバンクの携帯電話大手
https://www.yomiuri.co.jp/econ
どこか「偉そうな」感じがするんだよね。これを払拭しない限り「
◎スマホメディアを運営する4MEEEは、4月27日(土)より
https://prtimes.jp/main/html/r
◎トーハンは、早川書房の「HAYAKAWA FACTORY」ブランド新商品として、デルフォニックスが手が
https://www.tohan.jp/news/2019
◎幻冬舎の女性誌「GINGER」6月号の付録は「MUVEIL
https://prtimes.jp/main/html/r
◎集英社の「となりのヤングジャンプ」「ヤンジャン!」「少年ジ
https://news.anibu.jp/20190425
◎集英社は「キン肉マン40周年キャンペーン」を展開中だ。5月
https://natalie.mu/comic/news/
◎「一生歩ける1日1回5秒ストレッチ」(小学館集英社プロダク
https://prtimes.jp/main/html/r
◎秋田市の乃帆書房は「長いお休み」と銘打ち、3冊以上のシリー
https://akita.keizai.biz/headl
書店に人を集める工夫が必要な時代なのである。
◎KADOKAWAは、KADOKAWAアプリを利用し、同社の
https://kadobun.jp/news/564/a0
https://promo.kadokawa.co.jp/y
KADOKAWAは再販制をどのように考えているのだろうか。
◎AIを活用したアプリを提供するHEROZのアプリ「将棋ウォ
https://heroz.co.jp/release/20
◎双葉社は、現在上映中の「映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 失われたひろし」のヒットを記念し、主題歌「ハルノヒ」を歌う「
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「おたぽる」が昼間たかしの「『漫画アクション』電子版は『気
https://otapol.com/2019/04/pos
「気分はもう戦争」は、やっぱり紙じゃないと感じが出ないよね。
◎アムタスは、講談社との共同プロジェクトの一環として、電子雑
https://prtimes.jp/main/html/r
◎昭和58年(1983)の「島耕作」シリーズスタートから20
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「BUSINESS INSIDER JAPAN」が「BRUTUS、ぴあがデジタル版復活に込めた想
「『BRUTUS.jp』では、読み手がキーワードを頼りに、『
現在、過去5年分の『BRUTUS』の記事が掲載されていますが
また、音楽の記事ではSpotifyのリストに飛べて実際にその
こちらは「ぴあ」の編集長・岡政人の発言。これも頷ける発言だ。
「・・・『ぴあ』のようにエンタテインメントに関する情報を正確
しかし最初は社内でもなかなか意図が伝わりませんでした。若手の
https://www.businessinsider.jp
◎「J-CASTニュース」が「ガスト炎上GW企画の驚愕条件 全国1361店、24日で回れば...」を掲載している。
「1日平均で57店を1か月弱で回らなければならないうえ、飲食
その後、御朱飲食帳プロモーションのサイトが削除されていたが、
https://www.j-cast.com/2019/04
ガストは「お詫び」を発表した。
「本告知は、『ガスト』というブランドが日本全国、全都道府県に
https://www.skylark.co.jp/gust
ガストは「冗談」と「非常識」の区別をつけられなかったというこ
「批判が寄せられて中止になったガスト全店制覇キャンペーンの「
これを47都道府県分作って、20日くらいで1300店舗以上回
https://twitter.com/tsuji_ayum
ガストは改めて、5店舗の飲食で応募できる「新・御朱飲食帳キャ
https://www.skylark.co.jp/gust
◎シーザスターズは、近年需要が高まっているアウトドア市場及び
https://prtimes.jp/main/html/r
◎大広はSOOTH、ヒトクセ、ビデオリサーチ、ソネット・メデ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎honto本の通販ストアと電子書籍ストア(https://
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「DIGIDAY」が公開した「常勝だった Netflix にも、そろそろ弱点が見えてきた」は次のように書いている。
「一部の業界関係者は、Netflixの未来は最終的に、サブス
https://digiday.jp/platforms/n
◎毎日新聞の4月25日付「NHK 板野裕爾氏“返り咲き”人事に複数の経営委員が懸念 取材で明らかに」は書いている。
「・・・NHK経営委員会(委員長・石原進JR九州相談役)の複
https://mainichi.jp/articles/2
◎津田大介の「週刊朝日」連載「ウェブの見方 紙の味方」が最終回を迎えた。
「週刊朝日は次号からのリニューアルで、対象読者をより高年齢層
https://dot.asahi.com/wa/20190
◎日本推理作家協会賞は、「長編および連作短編集部門」が葉真中
https://www.sankei.com/life/ne
◎文藝春秋電子書籍編集部では、年5月1日(水)より順次、文藝
https://www.atpress.ne.jp/news
◎集英社は矢沢あいの「天使なんかじゃない」のコミックス新装再
https://mantan-web.jp/article/
◎「みちのく本屋プロレス」が4月29日、盛岡市大通の書店「P
https://morioka.keizai.biz/hea
◎三省堂書店は、名古屋本店・名古屋高島屋店の統合を迎えるにあ
https://www.atpress.ne.jp/news
◎無料漫画配信サービス「サイコミ」を運営するCygamesは
https://prtimes.jp/main/html/r
◎小学館は、色川武大・阿佐田哲也電子全集を、生誕90年、没後
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「週刊文春WOMAN vol.2」の表紙は香取慎吾による描き下ろし新作絵画だが、こ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎日刊スポーツは4月25日付で「『けもフレ』SNS炎上社員は
「小孫社長は『メディアの人間は、自分たちの出した商品に対して
https://www.nikkansports.com/e
◎講談社は4月25日より三省堂神保町本店において「令和フェア
https://prtimes.jp/main/html/r
◎日販と呉海自カレー事業者部会は共同で、漫画「空母いぶき」(
https://www.nippan.co.jp/news/
◎ブックリスタがストアシステムを提供し、KDDIが運営する電
https://prtimes.jp/main/html/r
◎文藝春秋が運営する「文春オンライン」( https://bunshun.jp/ )の月間ページビュー(PV)が、2019年4月に1億PVを突
◎日本漫画家協会賞の大賞は山田参助の「あれよ星屑」(KADO
https://www.sankei.com/enterta
https://www.nihonmangakakyokai
◎「小学生向け人気ファッション誌の名物編集長49歳が、小学生
「その日、品川区の老舗シティホテルの一室で、ある男と小学生の
https://bunshun.jp/articles/-/
「小学生向け人気ファッション誌」は発売・三栄書房、発行・エル
◎KADOKAWAは、新元号の「令和」をデザインした全4色の
https://prtimes.jp/main/html/r
◎東京新聞に登場した「東京コピーライターズクラブ(TCC)」
https://www.tokyo-np.co.jp/art
◎クックパッドの運営する生鮮食品ECサービス「クックパッドマ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎2013年に過労死したNHK記者の佐戸未和(当時31歳)の
「遺体で発見される直前の2日間、未和さんと連絡がつかないこと
https://mainichi.jp/articles/2
◎嗚呼!田中真理さま!!ポール・ニザンの「アデン・アラビア」
https://www.news-postseven.com
田中真理、中川梨絵、芹明香、山口美也子が私にとっての四大美神
◎ハースト婦人画報社は「ELLE WOMEN in SOCIETY(エル・ウーマン・イン・ソサエティ)2019」
https://prtimes.jp/main/html/r
私にとって「ELLE」はゴダールの「勝手にしやがれ」である。
------------------------------
4)【深夜の誌人語録】
広報が鍛えるべきは「触覚」であって、「口先」では決してない。