【文徒】2021年(令和3)4月9日(第9巻66号・通巻1963号)
Index-------------------------
1)【記事】東京五輪にちらつく強権体質に反発 見渡せば文春の味方ばかりなり
2)【本日の一行情報】
3)【人事】学研プラス 2021年4月1日付
4)【人事】世界文化ホールディングス(世界文化社) 2021年4月1日付
5)【深夜の誌人語録】
6)【お知らせ】
------------------------------
1)【記事】東京五輪にちらつく強権体質に反発 見渡せば文春の味方ばかりなり
信濃毎日新聞は4月7日付で社説「組織委の抗議 報道の自由への威圧だ」を掲載している。
《見過ごせない報道への圧力である。東京五輪組織委員会の見識を
《内幕を暴く報道が組織委にとって目障りなのは察しがつく。だと
森喜朗前会長の女性蔑視発言であらわになった組織委の体質に厳し
https://www.shinmai.co.jp/news
北海道新聞は4月8日付で「五輪組織委抗議 表現の自由侵しかねぬ」を掲載している。
《開会式は五輪という国家プロジェクトの一環だ。多大な経費に税
著作権を巡る組織委の主張にも首をかしげざるを得ない。報道を目
恫喝まがいの手法を取る組織委の姿勢は言論封殺に通じる。週刊文
https://www.hokkaido-np.co.jp/
京都新聞は4月8日付で社説「組織委の抗議 五輪報道の自由奪えぬ」を掲載している。
《組織委では、森喜朗前会長の女性蔑視発言や五輪エンブレム盗用
五輪の人件費の「肥大化」を報じた新聞社に、組織委は謝罪と訂正
コロナ禍での聖火リレーや五輪開催の可否をめぐり、さまざまな意
組織委は独善的にならず、しっかりと受け止めるべきだ。できるだ
https://www.kyoto-np.co.jp/art
組織委員会が4月2日付で発表した「毎日新聞報道について」は、
《4月1日の毎日新聞朝刊に掲載された「五輪『人件費単価』30
https://tokyo2020.org/ja/news/
「ジャーナリズムの道徳的ジレンマ」の畑仲哲雄が呟いている。
《毎日の記事がよほど「不都合な真実」だったのだろうか。》
https://twitter.com/hatanaka/s
毎日新聞の齊藤信宏が畑仲をリツイートしている。
《「不都合な真実」とは言い得て妙です。情報開示こそ大事だとい
https://twitter.com/nobusaitoh
日本ペンクラブが4月6日付で発表した会長・吉岡忍名義の声明「
《[またか!]
東京2020組織委員会が、また問題を起こしている。今度は週刊
国立競技場デザイン変更やエンブレム盗用疑惑から始まり、最近の
[マジか!]
週刊文春が報じたのは、本人も知らないうちに契約を打ち切られた
組織委員会の一連の要求は言論統制そのものであり、知る権利の侵
[落ち着け!]
オリンピック報道は、現在の聖火リレーの段階から浮ついている。
IOCや組織委員会に、公道上も含めすべての五輪関連行事に対し
東京五輪2020がうまく開催できたとして、終わってみたら言論
https://japanpen.or.jp/stateme
出版労連は4月7日付で声明「公的機関による言論妨害、出版・表
《公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委
これに対し同誌は「侮辱演出案や政治家の“口利き”など不適切な
オリンピック・パラリンピックが、莫大な税金が投下される公共性
組織委員会は、非公開で会議を行うなど、極端に不透明な運営手法
平和の祭典と称されるオリンピック・パラリンピックは、市民の共
私たち出版に働く者は、公的機関による言論活動の妨害、出版・表
https://syuppan.net/?p=3169
日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)は4月8日付で「五輪組
《公益財団法人「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織
併せて保有の内部資料を直ちに廃棄し、今後のその内容を一切公表
これに対し同誌は「侮辱演出案や政治家の“口利き”など不適切な
平和の祭典と称されるオリンピック・パラリンピックは、莫大な公
さらに組織委は、営業秘密を不正に開示する者についても、「不正
オリンピック・パラリンピックは、市民の共感、支持があってこそ
http://www.union-net.or.jp/mic
「NHK NEWS WEB」は4月6日付で「島根県丸山知事 聖火リレー実施決定も“スポンサー車両なし”」を公開している。
《島根県の丸山知事が感染拡大を抑え込めないかぎり中止せざるを
https://www3.nhk.or.jp/news/ht
「文春オンライン」は4月7日付で「開始3日で3件の車両事故 『聖火リレー』で電通に厳重注意」を掲載している。
《3月25日に福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」でスタート
《組織委員会を巡っては開会式の演出を巡る問題をはじめ、透明性
https://bunshun.jp/articles/-/
朝日新聞デジタルは4月8日付で「聖火リレー、大阪全域で中止 万博公園で代替開催 組織委」を掲載している。
《東京五輪大会組織委員会は7日、大阪府内全域の公道での五輪聖
https://digital.asahi.com/arti
東京新聞は4月8日付で社説「聖火リレー 感染防止へ計画見直せ」を掲載している。
《まん延防止等重点措置が適用された大阪市を含む府全体で、公道
一方、聖火リレーの意義を分かりにくくさせる演出には疑問を呈し
巨額の協賛金を負担する企業が大会応援団の一員であることは理解
https://www.tokyo-np.co.jp/art
ここまで五輪のイメージが汚れるとは誰も予想できなかった。
------------------------------
2)【本日の一行情報】
◎朝日新聞デジタルは4月7日付で「米、北京五輪ボイコット協議
《米国務省のプライス報道官は6日の記者会見で、来年2月の北京
https://digital.asahi.com/arti
東京五輪については協議しないのだろうか。
◎小説家・平野啓一郎のツイート。
《自殺報道やテロ報道では、「アナウンス効果」の抑制が求められ
https://twitter.com/hiranok/st
特にNHKの責任は大だ。
◎ワクチンもアスリートファーストってか!毎日新聞は4月7日付
《政府は東京オリンピック・パラリンピックに出場する日本代表選
https://mainichi.jp/articles/2
江川紹子が引用ツイートしている。
《今月19日に全成人にワクチン接種できるアメリカ、それより遅
https://twitter.com/amneris84/
情報労連のつしまようへいも引用ツイートしている。
《こういうのは、脆弱性を抱える人たちから優先的に接種するのが
https://twitter.com/yohei_tsus
毎日新聞スポーツ記者・倉沢仁志の引用ツイート。
《選手だけでも理解得られないのでは?必要としている人の列に割
https://twitter.com/hitkurasaw
医師にして小説家の知念実希人のツイート。
《とりあえず、1年以上感染リスクにさらされながら頑張ってきた
https://twitter.com/MIKITO_777
知念は、こうもツイートしている。
《オリンピックやれるかどうかは私には分からないけど、大量の医
新型コロナ対応とワクチン接種で多忙極まる医療従事者にその余裕
あと、ワクチンなかなか来なくて阿鼻叫喚なのに、『ボランティア
https://twitter.com/MIKITO_777
◎「週刊ポスト」4月16・23日号は書評で太田英昭の「フジテ
《フジ持株会社の社長や新聞社の会長を経ていまは英字発信に勤し
https://www.news-postseven.com
そうか、太田は国益を大事にしているのか。太田の略歴を見て見る
東京新聞は4月8日付で「フジHD、総務省に14年に報告 外資規制違反でミス4回、口答で注意」を掲載している。
《フジテレビを子会社に持つフジ・メディア・ホールディングス(
https://www.tokyo-np.co.jp/art
国益を大事にする経営者が外資規制を違反することなど絶対にない
◎朝日新聞デジタルは4月7日付で「優里さんのMVでSME陳謝 ユーチューブ公開を停止」(鈴木康朗)を掲載している。
《人気アーティスト優里(ゆうり)さんの楽曲「インフィニティ」
https://digital.asahi.com/arti
青臭い話をしたいわけではないが、「表現の自由」との整合性も踏
◎4月7日付毎日新聞が掲載している「LINEが読み違えた『ユ
《――一方、ラインは利用者間でやりとりした画像や動画のデータ
◆政治的には、こちらの問題に怒っている人も多いように感じます
https://mainichi.jp/articles/2
ツイッターやフェイスブック、アマゾン、アップルの情報は、どこ
◎ロイターは4月8日付で「フェイスブック、5億人超の情報流出
《米交流サイト(SNS)大手フェイスブックは、過去に流出した
https://jp.reuters.com/article
「Business Insider日本版」は4月5日付で「ザッカーバーグCEOの
《サイバー研究者のデイブ・ウォーカー(Dave Walker)によると、フォーラムに個人情報が投稿された5億
https://www.businessinsider.jp
◎「NHK NEWS WEB」は4月7日付で「世界の富豪 アマゾンのベゾス氏1位 富裕層への富の集中進む」を公開している。
《4年連続でトップとなったベゾス氏の資産は1770億ドル、日
2位は、電気自動車メーカー・テスラの経営トップ、イーロン・マ
https://www3.nhk.or.jp/news/ht
第一次IT革命が富の集中をもたらしたのであれば、第二次IT革
◎小学館が培ってきた紙付録は今やとんでもない段階を迎えようと
https://www.watch.impress.co.j
テレ朝系の「羽鳥慎一モーニングショー」でも4月8日に取り上げ
《小学館の子ども向け雑誌『幼稚園』の付録が「すごい」と評判ら
スタジオに登場したのは、高さ30センチほどの紙でできたセルフ
https://www.j-cast.com/tv/2021
「紙」の文化の凄みを小学館が見せてくれた。宝島社には、この芸
https://books.j-cast.com/topic
もちろん、付録がない女性誌よりも宝島社の女性誌は魅力的ではあ
◎栗山米菓は、「ばかうけ」とTVアニメ「呪術廻戦」とコラボレ
https://prtimes.jp/main/html/r
「呪術廻戦」の名前が年代性別を超えて、どんどん浸透していく。
◎「マネー現代」は4月6日付で磯部孝の「『鬼滅』以上の可能性
《そんな中、ファッション業界でも「呪術ブーム」が到来しつつあ
いち早く取り扱ったのは、D2Cブランドとして若者達から支持を
《・・・『呪術廻戦』については、いまだ充分な供給量に達してい
当然、実績を作った企業ではコラボレーションの第二弾、第三弾を
https://gendai.ismedia.jp/arti
◎4月7日付毎日新聞が掲載している「東京彩人記 小さな書店、存続に尽力 出版社『トランスビュー』社長 工藤秀之さん(48) /東京」で工藤秀之は次のように語っている。
《――何を変えようと考えたのでしょうか?
売ろうという意思を持った書店にきちんと応え、1冊で利益が出る
実は出版社にとっては取次会社を介した方が利益は出るのですが、
https://mainichi.jp/articles/2
◎集英社が運営する漫画アプリ「少年ジャンプ+」はネーム原作限
https://www.oricon.co.jp/news/
◎「Casa BRUTUS」5月号が、建築家・安藤忠雄を大特集している。私
https://realsound.jp/book/2021
又吉との対談は「住吉の長屋」で行われた。
http://www.hetgallery.com/row-
「住吉の長屋」に住んでいる東氏は、当時、電通神戸支社の社員で
◎博報堂は、ブランド・トランスフォーメーションによる企業支援
https://www.hakuhodo.co.jp/upl
◎「日刊大衆」が4月7日付で掲載している「花田紀凱が『マルコ
https://taishu.jp/articles/-/9
◎元欅坂46の長濱ねるが、創設25年目を迎える幻冬舎文庫のフ
https://www.oricon.co.jp/news/
◎マガジンハウスは、「農林水産省職員直伝『食材』のトリセツ」
https://www.atpress.ne.jp/news
◎東京新聞労働組合のツイート。
《中日新聞社の新入社員のみなさん。
社内には労組が2つあります。
新聞労連加盟の私たち「東京新聞労働組合」と
新聞労連非加盟の「中日新聞労働組合」です。
どちらに入るか
みなさんには選択の自由があります。
よく見て、考えて
良いと思ったほうに入ってください。》
https://twitter.com/danketsu_r
------------------------------
3)【人事】学研プラス 2021年4月1日付
南條 達也
新:代表取締役社長
旧:学研ホールディングス経営戦略室・室長
------------------------------
4)【人事】世界文化ホールディングス(世界文化社) 2021年4月1日付
鈴木 東子
新:出向(株)世界文化社 家庭画報事業本部 家庭画報編集部 部長 編集長代行 兼 家庭画報 .com ビジネス部長 家庭画報 .com 編集長
旧:出向(株)世界文化社 家庭画報グローバルビジネス部長 家庭画報国際版編集長 兼 家庭画報事業本部 家庭画報 .com ビジネス部長 家庭画報.com 編集長
辻 美紀
新:出向(株)世界文化社 家庭画報事業本部 家庭画報編集部 兼 新ビジネス戦略部
旧:出向(株)世界文化社 家庭画報グローバルビジネス部 兼 新ビジネス戦略部
佐藤 信之
新:出向(株)世界文化社 イベント・カスタムビジネス部担当部 長
旧:出向(株)世界文化社 家庭画報グローバルビジネス部担当 部長
------------------------------
5)【深夜の誌人語録】
怒るよりも笑え!
------------------------------
6)【お知らせ】
「文徒」2000号まで、あと37号。