【文徒】2015年(平成27)4月30日(第3巻81号・通巻526号)

Index------------------------------------------------------
1)【記事】NHN PlayArtが「comicoノベル」を立ち上げた
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】

                                                                            • 2015.4.30 Shuppanjin

1)【記事】NHN PlayArtが「comicoノベル」を立ち上げた

これは投稿サイトの台風の目になるような予感がする。
NHN PlayArtは、無料スマートコミックサービス「comico」(iOS/Android版)の新たな展開として、「comico」アプリ内に新カテゴリ「comicoノベル」を開設した。これまで提供してきたマンガに加え、新たにノベル作品の提供も開始したということだ。
comico ノベル」は、「comico」がそうであるようにスマホに最適化した縦スクロール形式、挿絵のフルカラー表現、登場人物の台詞はフキダシで表示というユーザインタフェースで作品を提供することに特長がある。
サービス開始時点で「comicoノベル」サイドが集めた35の新作オリジナル作品を公開しているが、5月下旬にはノベル向けの「作品投稿機能」を公開する予定で準備を進めている。また「作品投稿機能」のリリースのタイミングで、マンガで採用している連載契約に至るまでの、「チャレンジ作品」「ベストチャレンジ作品」「公式作品」という3段階のステップアップシステムも導入するのも話題だ。
既に「comico」は、国内累計900万ダウンロードを達成している。ここからマンガのみならず、「スマホ小説」のベストセラーが生まれる可能性も出て来たということだ。
出版社は、こうしたネットを拠点にした勢力にますます振り回されることになるのだろう。振り回される前に業務提携してしまうという手もある。
http://www.nhn-playart.com/press/index.nhn?m=read&docid=8248140

                                                                                                                        • -

2)【本日の一行情報】

◎話題性はある。宝島社から刊行された「Nude Face」は、モデルの道端アンジェリカ初の写真集にして、オールヌードを披露している。それにしても宝島社は何でもやる出版社だ。
http://www.menscyzo.com/2015/04/post_9700.html

日本雑誌協会が発表した印刷証明付きで「週刊少年サンデー」が40万部を割り込んだと話題になっている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/27/news132.html

◎「ユリイカ」5月号が映画監督ポール・トーマス・アンダーソンを特集している。「インヒアレント・ヴァイス」が現在、公開中。原作はトマス・ピンチョン。この映画を見た後にロバート・アルトマンの「ロンググッドバイ」を見ると良いですよ。
http://www.seidosha.co.jp/index.php?9784791702886

博報堂は、クールジャパン推進事業の一環として、VERTEX ASIA JAPAN、RKB毎日放送アソビシステムと共同で、「CONNECT JAPAN 2015」を5月よりタイ国内4都市で開催する。会場となるのは、このイベントのオフィシャルパートナーであるタイ最大手の小売財閥CENTRAL GROUPが運営するCENTRAL WORLD BANGKOKバンコク)をはじめとする4都市のCENTRAL系列ショッピングモールだそうだ。タイ大手メディアグループNATION GROUPがメディアパートナーをつとめる。
http://www.hakuhodo.co.jp/archives/newsrelease/21254

電通のビジネス・クリエーション・センター魚住高志の次のような指摘は頭に叩き込んでおこう。
「最近、広告業界以外の方と仕事する方が多くなり、色々驚かされることがあります。例えば広告会社が所有するプロジェクトマネジメントにおける独特のノウハウは、非常に卓越したものがあると自負していましたが、どこか人に依存するスキルでもありました」
http://dentsu-ho.com/articles/2477

大学生協の「Book Best 10」。就活に邁進する早稲田と対照的なのが東大と北大ということになろうか。個人的には北大のベストテンが好きだな。
http://www.univcoop.or.jp/fresh/book/best10/index.html

平凡社ライブラリーから「古典BL小説集」が刊行される。「兄弟、友人、年の差カップル----「やおい」文化勃興前の19世紀末から20世紀半ば、フランス、ドイツ、イギリスなど各国の女性作家たちによりすでに綴られていた男同士の物語」を収録している。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1504/27/news166.html
http://www.heibonsha.co.jp/book/b194562.html

◎「週刊文春」の報道によって白日の下に曝されたNHK「クローズアップ現代」の「やらせ疑惑」。朝日新聞によればNHKの調査委員会は最終報告で過剰な演出があったことを認めたものの、関係者の言い分が食い違うことから、演技指導などの意図的なやらせや、事実のねじ曲げがあったとの認定には至らなかった(つまり告発者は出家詐欺ブローカーである)とした。
http://www.asahi.com/articles/ASH4W6RHLH4WUCVL04P.html
ちなみに、報告書では、告発者の証言がどうして信用できないか、かなり具体的に例証しているという。「弁護士ドットコムNEWS」がわかりやすい。
http://www.bengo4.com/topics/3032/
報告書のPDFはネットで読める。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/cyousaiinkai/pdf/150428_houkokusyo.pdf
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/cyousaiinkai/pdf/150428_kenkai.pdf
告発者は「私はブローカーではない」と憤っているという。
http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01504280099.html
「過剰な演出」と「やらせ」は、どこがどう違うのだろうか。

世界文化社と七洋が運営するECサイト「Begin Market」は、「先着1万名様 会員登録キャンペーン」を実施している。
http://www.work-master.net/201524803
http://market.e-begin.jp/

小学館のニュースアプリ「newnews」。私が不思議なのはプラットフォーム志向の強い「newnews」にあって、同じ小学館のニュースサイトである「NEWSポストセブン」の記事が読めないことである。もうひとつ、私が「newnews」の担当者であればユーザーも情報を発信できるSNS機能も備えるだろう。
http://dmm-news.com/article/955968/

電通の全社横断プロジェクト「チーム・クールジャパン」は東アジアの5エリア(北京、上海、香港、台湾、韓国)で、過去1年以内の訪日経験者を対象に、購入商品、購入場所、接触メディアなど包括的な消費体験を調査した。
これによれば、訪日観光客の平均支出総額は2014年春の88,767円から2015年初旬には170,004円と、約1年でほぼ倍増した。
買い物だけで50万円以上を消費する観光客は全体の4.1%、北京・上海では10人に1人。「自分のために購入」の全カテゴリー平均は62.7%に対し、「自分以外(家族・親族、配偶者・パートナー、友人、職場の同僚)のために購入」は67.0%。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2015/0427-004033.html

◎「ニューヨークタイムス」は安倍=自民党に厳しい。
http://www.nytimes.com/2015/04/27/world/asia/in-japan-bid-to-stifle-media-is-working.html
「ニューヨークタイムス」の社説に対して日本の外務省が投書欄で反論しているが、その反論に並べて米国人元捕虜でバターン死の行進の経験者たちが日本の残虐行為を告発した投書も紹介している。
http://www.nytimes.com/2015/04/27/opinion/a-spotlight-on-japans-wartime-past.html?partner=rssnyt&emc=rss#
問題となった社説はコレ。
http://www.nytimes.com/2015/04/20/opinion/shinzo-abe-and-japans-history.html
内田樹が自らのブログで翻訳している。
「歴史問題が決着を見ていないのは主として安倍氏と彼の右翼の政治的同盟者たちが歴史に疑念を呈すばかりか、それを書き換えようと企て、アジア地域の緊張を高めているという失策がもたらしたものである」
http://blog.tatsuru.com/2015/04/21_1622.php

                                                                                                                        • -

3)【深夜の誌人語録】

周囲に引きずられるよりも前に周囲を引きずり回せるかどうかである。その際、潤滑油とすべきは摩擦である。