【文徒】2016年(平成28)6月3日(第4巻102号・通巻789号)

Index------------------------------------------------------
1)【記事】佐藤秀峰の電書バトと「今賀俊のマンガ乾物屋」
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】

                                                                            • 2016.6.3.Shuppanjin

1)【記事】佐藤秀峰の電書バトと「今賀俊のマンガ乾物屋」

電子書籍の場合、電子書籍書店の手数料はAppleが30%、Kindleが65%。Kindleベースで計算すると、作家のロイヤリティは販売額の4〜6%になってしまう。電書バトを率いる佐藤秀峰によれば、作家は出版社から「ロイヤリティ25%」と説明され、「紙は10%だから25%は結構良いな」と思ってしまいがちだが、実際は作家が損をしているという。作家にとっては、佐藤の電書バトのほうが条件は遥かに良い。
「販売総額からキャリアの手数料を差し引き、残ったお金の内15%を佐藤漫画製作所が手数料としていただき、85%を作家にお渡ししております。これまでの実績で言うと、販売総額の約30%を作家にお渡しできています」
https://note.mu/shuho_sato/n/nf82733ff9678
今賀俊のマンガ乾物屋」も読んでみた。ボイジャーWEBサービス「ロマンサー」によれば「たった1人の作家が電子化に挑み、制作から権利問題、販売、契約に関わる全てのことに向かい合った記録」である。今賀俊も電書バトを使っている。
マンガ家が絶版作品を自ら電子書籍化して売るというケースは間違いなく増えるだろう。
http://goo.gl/Z0n0yi
それにしてもKindleの65%という数字は、アマゾンの取り過ぎではないだろうか。紙の出版物においても、アマゾンは現状の手数料で満足してなどいないはずだ。

                                                                                                                        • -

2)【本日の一行情報】

小学館が「ダーリンは70歳・高須帝国の逆襲」について、全国の書店に対し回収を依頼したことについて、6月1日付産経ニュースは次のように書いている。
小学館は回収理由について『編集上の不備のため』と説明。『不備の内容は言えない。修正版を発行したいが、著者の意向を尊重したい』としている」
http://www.sankei.com/entertainments/news/160601/ent1606010008-n1.html

◎日販が2015年決算を発表。書籍が2475.97億円、雑誌が2434.54億円と32年ぶりに雑誌が書籍を下回った。女性誌はファッション誌が対前年11.8%減、ティーンズ誌は対前年7.7%減と大幅に落ち込んだ。
http://www.nippan.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/kessan68_20160601.pdf
http://mainichi.jp/articles/20160602/k00/00m/040/061000c

◎ニュース閲覧アプリ「SmartNews」(スマートニュース)」は、日本経済新聞社日経BP社が共同運営する「NIKKEI STYLE」チャンネルを開設した。
http://about.smartnews.com/ja/2016/05/31/20160531nikkeistyle/

◎「婦人公論」創刊号の広告には「本誌は最も理解ある婦人の同情者であり/最も健全なる婦人の指導者であり/最も心易い相談相手であり/最も仲の好いお友達である」とあったそうだ。
http://mainichi.jp/articles/20160601/ddm/015/040/004000c

◎「週刊文春」は今週も舛添要一都知事が右肩を担う。遂に「人間失格」の烙印が貼られる。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6205
週刊文春」の記事は、いちいちもっともなのだが、私などは舛添スキャンダルにいささか食傷気味である。

◎扶桑社ムック「日本全国 お取り寄せ手帖」のWEBサイトがオープンした。
http://www.otoriyosetecho.jp/
http://www.fusosha.co.jp/news/info/info_article/180

◎AbemaTVは、テレビ東京の人気ドラマやバラエティ作品の配信を5月31日より開始している。「ドラマチャンネル」において、「モテキ」「初森ベマーズ」「孤独のグルメ」「勇者ヨシヒコシリーズ」「みんな!エスパーだよ!」「山田孝之東京都北区赤羽」などの人気ドラマ計43作品、人気テレビバラエティ番組や人気芸人のお笑いライブを放送する「バラエティチャンネル」において、「ゴッドタン」「雨天中止ナイン」「島田秀平の怪談奇談」など計6作品を放送予定。
https://www.cyberagent.co.jp/newsinfo/press/detail/id=12052
インターネットテレビでは朝日、日経連合が成立したようなものだ。

◎5月7日に公開された映画「64-ロクヨン- 前編」の観客動員数が、5月30日付で100万人を突破。
http://natalie.mu/eiga/news/189120

資生堂は、5月31日、メーキャップの方法を共有できるアプリ「misette」をリリース開始した。
https://markezine.jp/article/detail/24499
資生堂と雑誌が競合する時代になったということだ。

◎6月1日から、羽田空港第2旅客ターミナルの「イセタン羽田ストア ターミナル2」内に、マガジンハウスの「カーサ ブルータス」編集部セレクトによる期間限定ポップアップストアがオープンした。
http://casabrutus.com/travel/21855

◎LINEが7月にも東証に上場する。ロイターは「遅すぎた上場」と評価している。
「同社が2014年に東証にIPOを申請した際には、上場時の時価総額は1兆円超になるとみられていた。事業の成長を優先させるなどの理由から上場は見送られたが、当時に比べ時価総額見通しは4割以上小さくなってしまった」
http://jp.reuters.com/article/line-ipo-idJPKCN0YN44Y?pageNumber=2&sp=true

◎川上泰徳は「シリア 戦場からの声――内戦2012-2015」で第3回山本美香記念国際ジャーナリスト賞を受賞した桜木武史を取り上げ、「ジャーナリストがシリアのような危険地帯で取材することの難しさというよりも、日本で、ジャーナリストとして生活することの難しさ」を指摘している。
「桜木さんは1回につき1〜2か月、シリアなど海外で取材をするために、トラック運転手をして100万円貯金がたまれば取材に出かけるという。それは取材費だけでなく、取材して戻った後に、原稿をまとめたり、売り込んだりするために働くことができない期間の生活費や、海外に出ている時に家賃など日本で払わなければならない費用も含まれているという」
http://www.newsweekjapan.jp/kawakami/2016/05/post-16_1.php
ジャーナリズムを育てるための新たな仕組みが必要とされていることは間違いあるまい。

小学館の女性ファッション誌「Domani」で活躍する人気スタイリスト望月律子のファッションセンスと、モード&着心地のいいおしゃれなアイテムがそろうブランド「プレインレス」がコラボした。このコラボ服は小学館女性誌公式通販サイト「editstore」で買うこともできる。
http://www.one-be-one.com/blog/2016/06/plainless-4.html
http://www.womaninsight.jp/archives/212812

◎宝島社の女性ファッション誌「リンネル」と「大人のおしゃれ手帖」は、「二子玉川 蔦屋家電」との共同企画として、2016年5月14日(土)より6月12日(日)まで、店頭特設コーナーにて、期間限定フェアを展開している。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000382.000005069.html

◎オプティムは日本航空JAL)が運用する羽田空港国内線ラウンジの「ダイヤモンド・プレミア ラウンジ(南ウイング・北ウイング)」と「サクララウンジ(南ウイング・北ウイング)」で、2016年6月1日より1か月半の間、250誌以上が無料で読み放題となる「タブホスポット」を提供する。
http://www.optim.co.jp/news-detail/19841

紀伊國屋書店2016年上半期分野別ベストセラー。文庫でベスト20に新潮社は一点しか入っていない。新書・選書でベスト30に岩波新書は一点しか入っていない。
https://www.kinokuniya.co.jp/c/20160601114827.html

八重洲ブックセンタートーハンの傘下になった。
「株式会社トーハン(本社・東京都新宿区、代表取締役社長 藤井武彦)は、平成28 年5 月31 日開催の取締役会において、鹿島建設グループから、株式会社八重洲ブックセンター(本社・東京都中央区代表取締役社長 吉野 裕二)の発行済株式の49.0%を譲り受けることについて決議し、同日、株式譲渡契約書及び株主間協定書を締結いたしました。
今後、八重洲ブックセンターにおいては、代表取締役トーハンより派遣し運営していくこととなりましたのでお知らせいたします」
http://www.tohan.jp/news/20160601_751.html
こうなると最大の関心事は、紀伊國屋書店は、どのようにして生き残るかである。業界再編は、書店を舞台にして、とんでもない事態がいつ起きても少しも不思議ではないところまで出版業界は追いつめられたと認識しておいたほうが良さそうである。

◎「Amazonランキング大賞 2016上半期」が発表された。Kindle本のベスト10は、次の通り。
1 「進撃の巨人」19 講談社
2 「僕だけがいない街」8 KADOKAWA
3 「キングダム」41 集英社
4 「新世紀エヴァンゲリオン」14 KADOKAWA
5 「乙嫁語り」8  KADOKAWA
6 「東京喰種トーキョーグール」6 集英社
7 「嫌われる勇気」 ダイヤモンド社
8 「ゴールデンカムイ」6 集英社
9 「幸せになる勇気」 ダイヤモンド社
10 「だがしかし」4 小学館
(※タイトルの後の数字は巻数)
http://goo.gl/KWbojq
ダイヤモンド社がコミックに混じり、2点ランクインさせているのは凄いことだ。

Amazonプライム・ビデオのオリジナル作品として、講談社の「週刊少年マガジン」で本格的なテニス漫画として連載中の「ベイビーステップ」が実写ドラマ化され、2016年7月22日(水)より配信されることになった。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000019084.html

小学館は、高校サッカー部を応援するキャンペーンの一環として、「週刊少年サンデー」連載の高校サッカー漫画「BE BLUES!〜青になれ〜」のスペシャルポスターに、応募者の高校名を入れてプレゼントする。
http://www.soccer-king.jp/news/youthstudent/ent/20160601/450264.html

オレンジページが「きっぷのーと」12種類を発売。「第1回きっぷのーと総選挙」を実施するそうだ。「書泉グランデ」と「書泉ブックタワー」では全種類を扱う。
http://trafficnews.jp/post/52124/
オレンジページは紙とセンセイにこだわらなければ、クックパッドになれたんだよなあ。むろん、実業にたらればは禁句だけれど。

博報堂ケトルSTOVEカンパニーが運営するGirl‘s Book Standは、モデルのラブリが編集長を務める読者とのコミュニケーション型webマガジン「KILIG」の配信を6月2日(木)よりスタートした。
https://girlsbookstand.jp/magazine/top/loveli
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000019508.html

                                                                                                                        • -

3)【深夜の誌人語録】

周囲に引き摺られるのではなく、周囲を引き摺り回せるような迫力を仕事に際しては持ちたいものだ。そうした迫力は日々の努力の積み重ねによって養われる。