【文徒】2018年(平成30)4月2日(第6巻59号・通巻1233号)

Index------------------------------------------------------
1)【記事】RIZAP グループがサンケイリビング新聞社を買収!
2)【記事】楽天大阪屋栗田を完全買収へ
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】

                                                                                • 2018.4.2 Shuppanji

1)【記事】RIZAP グループがサンケイリビング新聞社を買収!

RIZAP グループはフジ・メディア・ホールディングスの子会社であるサンケイリビング新聞社の株式約80%を取得し、RIZAP グループの連結子会社とした。残り20%は引き続きフジ・メディア・ホールディングス保有する。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1568496
https://mainichi.jp/articles/20180330/k00/00m/020/093000c
RIZAP グループはサンケイリビング新聞社、ぱど、日本文芸社、北斗印刷、エス・ワイ・エスといったメディア関連企業との連携強化、一体的運営を推進し、事業成長基盤の構築、経営効率化及び中期的成長に向けた戦略投資により、メディア・マーケティング事業としての高収益成長基盤の確立を進める意向だ。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1568495
ただしサンケイリビング新聞社は赤字体質であった。
「サンケイリビングは、『リビング新聞』(発行767万部)のほか、オフィス向けフリーペーパー『シティリビング』(同62万部)、幼稚園ママ向け『あんふぁん』(同68万部)などを発行しており、16年3月期の売上高は103億円、営業損益は2億円の赤字だった」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/30/news070.html
RIZAP グループはフリーペーパーの1位と2位を掌中に収めたことになる。
「ライザップによると、サンケイリビング新聞社が発行する『リビング新聞』の発行部数はフリーペーパー2位で、『ぱど』と合わせると同3位の『ホットペッパー』(リクルート)などを引き離す」(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASL3Y5RLSL3YULFA02G.html
「ぱど」とサンケイリビングを合わせれば、それだけで2000万部以上の配布網を手にしたことになり、RIZAPグループの製品・サービスに関して広範な広告展開が可能になるというメリットがあることを忘れてはなるまい。
首都圏在住の富裕層・経営層にチャネルを合わせ、「旅」「食」「酒」「投資」などのプレミアな情報を届ける「AFFULENTシリーズ」も「ぱど」の仕事であり、公式WEBサイト をローンチした。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000001212.html
ちなみにサンケイリビング新聞は「ライター・エディター養成講座LETS」を主催していることでも知られている。
http://seminar.kurashihow.co.jp/lets/topics-lets/2380
RIZAPグループのオフィスには「社長室もなければ、社長の席もない 」「部屋がないだけでなく、社長専用のパソコンもなければ、書類や資料を保管するロッカーや書棚もない 」そうだ。「日経ビジネスONLINE」が「『RIZAP』瀬戸社長には机も椅子もない」を掲載している。
「今年39歳の瀬戸健社長が2003年に創業した健康食品通販の健康コーポレーションが母体で、17年3月期の連結売上収益(国際会計基準)は952億円。営業利益は102億円。5期連続で増収、4期連続で増益を続ける 」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/269655/030500060/
RIZAPグループというと今やジムを想像する方が多いと思うが、もともとはオカラを原料とした「豆乳クッキー」のようなダイエット食品を通信販売する会社 であった。
「当社は元々EC事業者で、『豆乳クッキーダイエット』という商品のネット販売事業でスタートを切りました。売り上げは2400万円、9億円、20億円と大きく伸び、上場も果たしました。売上高100億円になった頃には、成長率では1位、2位を争う通販会社になったのです。
ところが、競合から似たコンセプトのクッキーが出たり、ダイエットビデオ『ビリーズブートキャンプ』がブームになったりした影響を受けて、売上高100億円から一気に10億円に落ちました。倒産予備軍になってしまい、従業員がサーっといなくなる。そんな経験をしました」
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00134/030500023/?n_cid=nbpnxt_twbn
洗顔石鹸「どろあわわ」も大ヒットさせている。
http://www.kenkoucorp.com/disp/CSfDocument.jsp?no=005002002001
産経はRIZAPグループの瀬戸健社長について次のように書いている。
「現在の仕事の原点は、高3の時に他校の学生から告白され付き合ったことからです。彼女は当時、身長152センチ、体重は70キロという、かなりふくよかな体形をしていました。ダイエットに励もうとする彼女に対し、私は毎日電話やメールでアドバイスしたり「すごく変わってきたよ」と励ますなど、現在のRIZAP(ライザップ)のトレーナーのような役割で寄り添いました。その結果、体重は40キロまで落ちて、地元でも評判のかわいい女性に変身したのです。これが、人は変われることを実感するきっかけになりました。
ところが私が高校を卒業して働いているとき、1人暮らしをした彼女は大学生と付き合い始めたのです。それまでは大学なんて意識したこともありませんでしたが、悔しくて、「彼女を見返してやる」という一念で勉強にのめり込みました。3日徹夜して3時間寝てから再び勉強という期間もありました」
http://www.sankei.com/region/news/160917/rgn1609170048-n1.html

                                                                                                          • -

2)【記事】楽天大阪屋栗田を完全買収へ

楽天大阪屋栗田に対する出資比率を3割から5割超に高めて 買収する。大阪屋栗田という社名は楽天を含むものに変更されるという。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28835460Q8A330C1TJ1000/
「フリースタイル」の吉田保は次のようにツイートしている。
「いまだにファクスの業界なので、これが変わってほしいと思うけど、楽天、って名前がつくのか。それはちょっと嫌だなあ 」
https://twitter.com/kurosyacho/status/979970112831733760
小田光雄の「出版状況クロニクル」に対して大阪屋栗田が「大株主の経営からの撤退や支払手形のジャンプなど、当社の経営不安を連想させるような記載がされておりますが、当社の資金状況は安定しており、大株主の経営からの撤退や支払手形のジャンプといった事実は一切ございません。
当社の信用を毀損し業務を妨害するような虚偽情報の発信がなされたことは極めて遺憾であり、顧問弁護士とも相談の上、刑事告訴民事訴訟の提起等の法的措置も含めた適切かつ断固たる対応をして参る所存です」という厳しい口調のリリースを発表したことも、これで理解できる。
http://www.oak-pd.co.jp/newsrelease/archives/13
このときは楽天も「一部ウェブサイトにおいて、当社が、出資している株式会社大阪屋栗田―OaK出版流通―から撤退するかのような言及がありましたが、そのような事実は一切ございません」という内容のプレスリリースを発表していたが、その口調のは大阪屋栗田に比べれば穏やかなものであった。
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2018/0309_02.html?year=2018&month=3&category=corp
小田の書いた文章は削除され、今となっては読むことができないが、その口調の厳しさは大阪屋栗田の危機感を反映したものであったことは間違いあるまい。当の小田は「出版状況クロニクル119(2018年3月1日〜3月31日)」で次のように書いている。
「出版業界は何よりも言論の自由を前提として成立しているし、その流通を担う取次がそれを知らぬはずもあるまい。まして社長は講談社出身ではないか。それにまったくの『虚偽情報』であれば、まずダイレクトに本クロニクルに抗議し、反証を示し、論議を交わし、謝罪を要求すべきではないか。言論に関しては言論でというのが言論の根幹であることは自明のことだ。もちろん本クロニクルにしても、納得できる反証が示され、論議を尽くすプロセスを経ていれば、訂正謝罪もしたであろう。
しかし『一部のブログ』とされているだけで、本クロニクルにはまったく抗議も接触もなく、ここに示されているように、法的『恫喝』を加え、株主の大手会社と出版社名を並べ、出版業界における個人の言論を圧殺することに終始している 」
http://odamitsuo.hatenablog.com/entry/2018/04/01/000000
いずれにしても楽天大阪屋栗田を傘下に置くということは、楽天大阪屋栗田の直面している「危機」を救うことで、楽天は実質的に出版社との直接取引を始めるということでもあり、このことは充分にアマゾンを刺激することになるだろう。小島俊一も同じような見方をしている。
大阪屋栗田の窮状を楽天が救う事になりましたか。 Amazonは、ずっと出版社との直接取引を熱望しています。 楽天は、これで実質的に出版社との直接取引を始めることになります」
https://twitter.com/shkoji55/status/979912756571734016
ただし大阪屋栗田楽天の子会社になろうとも、「ネットとリアルの融合で、書籍販売の落ち込みに歯止めをかける 」といった程度の発想では「危機」から脱却することは不可能であると私は考えている。
それこそ楽天とともに大阪屋栗田に出資する大手出版社が、書籍なり雑誌(コミックスを含む)なりのどちらかだけでも大阪屋栗田に一手扱させる といった革命的な転換を図らない限り、問題の抜本的な解決には至らないのではないだろうか。そもそも書籍の返本率が高いのは販売予測の精度が低いからではなく、出版社が自転車操業せざるをえず、刊行点数が異様に多いからではないのだろうか。
日販、トーハンの二大取次に加えて大阪屋栗田が第三極として生き残るという構想は現実的ではないとさえ私には思えてならない。大阪屋栗田を掌中に収めた楽天が日販なり、トーハンを買収するという選択肢が現実味を帯びても良いと思うのである。弥縫策では「危機」を克服できない局面に紙の出版ビジネスは立たされているのである。

                                                                                                          • -

3)【本日の一行情報】

◎文学にとっては事件と言って良かろう。山尾悠子 が長編小説「飛ぶ孔雀」を文藝春秋から刊行する。
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163908366
昨年は歌集「角砂糖の日」が2016年12月に新装復刊されている。その昔、塚本邦雄は葛原妙子を「幻視の女王」と絶賛したことが思い起こされる。
堕天使街に羽根毟る掌の爪みがきマントは肩より垂らしてあゆむ
少年の智慧は園にて蛇を飼ひ男も飼はむ鏡よかがみ
狼少年と呼ばれて育ち森を駈けかけぬけて今日罌粟の原に出ぬ
金魚の屍 彩色のまま支那服の母狂ひたまふ日のまぼろし
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdMpsiT0cgJlFz5Gb1neGvxtU0_8wORsgt0iav4fkmXE13bIg/viewform
ちくま文庫で「増補 夢の遠近法 ─初期作品選」と「ラピスラズリ」が読める。
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480432223/
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480429018/

講談社の女性ファッション誌「with」(ウィズ)5月号の付録は「アプワイザー・リッシェ」のレザー調トートバッグ。
https://beauty.biglobe.ne.jp/news/fashion/mic_180329_0796552451/

学研ホールディングスのグループ会社である学研ステイフルは、「メッセージブック」の人気タイトルの復刻版を発売する。「メッセージブック」は2004年の発売以来90タイトル以上を発売、累計販売数200万冊以上となるポストカードサイズの小ぶりな絵本だ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001546.000002535.html

◎学研プラスは、「続日本100名城」スタンプラリーを開始した。「続日本100名城公式ガイドブック スタンプ帳つき」は1600円+税だ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001547.000002535.html

◎第24回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」だが、講談社の雑誌は入賞しなかった。「女性セブン」は「自死した夫の弟が衝撃の告白 上原多香子『致命的な破倫の果てに』」がスクープ賞に、「週刊ポスト」は「嵐・櫻井翔と『恋人』テレ朝女子アナ・小川彩佳 熱愛追跡11日間の全写真」が写真賞にそれぞれ選ばれているなか、「週刊現代」にスクープ賞はなく、「FRIDAY」に写真賞はなかったということである。
https://mainichi.jp/articles/20180329/dde/018/040/025000c

関西大学では、「図書館に来なくても学生が利用できる図書館サービス」として、4月から、紀伊國屋書店及び丸善雄松堂とタッグを組んで、約4万タイトルの書籍を電子ブックとして提供する取り組み「enjoy ebook everyday 〜いつでもどこでも電子ブック〜」を4月1日?9月30日の6ヶ月間限定で開始する。
紀伊國屋書店は21世紀を生き抜くための新しい教養書を約300タイトル、丸善雄松堂は幅広いジャンルで約4万タイトルを提供する。
https://www.u-presscenter.jp/2018/03/post-39139.html
http://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=35052

徳間書店は、電子書籍ストア「BookLive!」と、「雑誌を読もう!48時間無料読み放題!」キャンペーンを、2018年3月30日より48時間にわたって展開した。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000136.000016935.html

◎KADOKAWA、崎陽軒三溪園保勝会は、コラボ企画として、3月30日(金)〜4月15日(日)の期間、「春爛漫 三溪園 彩りちらし弁当」を数量限定で販売している。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004364.000007006.html

トーハンPHP研究所と企画協力し、「戦国武将かるた『レジェンド48』をトーハン独占販売のMVPブランドとして、全国約1,200書店で販売している。
http://www.tohan.jp/news/20180326_1174.html

◎教育同人社は、ベネッセコーポレーションに3月23日に出版差し止め及び回収の警告書を送った。ベネッセが平成30年度に発行した「小学校算数テスト」の一部が、教育同人社の平成27年度版「小学校算数テスト」の紙面に酷似していたためだそうだ。
https://www.djn.co.jp/company/news/180329.html
教育同人社の森達也代表取締役社長によればベネッセから満足のいく明確な回答は得られていないという。森は次のようにブログで書いているが、全く同感である。
「ものづくり大国だったはずなのに、最近大企業のものづくりに対する姿勢が他の業界でもよく問題になりますが、実際に手を動かしているのは下請け、孫請け、中小零細の小さな集団だったりします。粗悪な扱いを受けていれば彼らは色々な手段を使ってコストセーブに向かい、品質は二の次になる訳です。そして今回のような、問題構成や配点、デザインまでも同じ、数値を変えれば簡単に出来てしまうテストが完成するわけです。作っている方は著作権の意識は乏しく、罪の意識も薄いのだと思います」
http://tatsuyamori.com/?p=7147

◎「honto」の本の通販ストアで注文され、北海道内に配送される書籍の一部に関して、大日本印刷とグループ会社のトゥ・ディファクトは、その配送時間の短縮を図るために、「MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店」の在庫を同店より直接読者へ出荷していたが、この書籍に関して、大日本印刷グループの清涼飲料事業関連会社で清涼飲料を配送する幸楽輸送の物流網を利用し、書籍を清涼飲料と混載して配送することになった。
http://www.dnp.co.jp/news/10144666_2482.html

電通株主総会で2017年春の新卒採用の際、面接官によるセクハラ発言があったのかとという質問があったそうだ。「時事ドットコム」は次のように書いている。
電通の中本祥一代表取締役は29日開いた定時株主総会で、2017年春の新卒採用の際、面接官によるセクハラ発言があったのかとの株主の質問に対し、『調査中。発言内容を精査した上、懲戒に該当するなら厳正に処分する』と述べた。
 中本代表取締役はさらに、『(現段階では)セクハラと取られかねない発言があったことを否定できない。(事実なら)不適切な発言を申し訳なく思う』と語った 」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018032900983&g=eco
電通の今年の株主総会を実況しているツイッターがあり、これがブログでまとめられている。
http://michsuzuki.hatenablog.com/entry/2018/03/29/071057

京浜急行の創立120周年を記念 して「京急電鉄ぴあ」が発売された。付録は京急電車トートバック。
http://www.keikyu.co.jp/report/2017/20180327IN_17101TI.html

小学館は、アラフォー向け女性ファッション誌「Domani」とアパレル7ブランドが 協力して製作したコラボ服を、3 月 31 日より小学館女性メディア公式オンラインシ ョップ「editstore」で販売を開始しまている。
https://www.pal-shop.jp/category/ED_001_010_000

◎AFPによれば米「プレイボーイ」はフェイスブックでの活動を停止すると発表した。個人情報流出問題で批判されているフェイスブックに「加担」することを避けるためだそうである。
http://www.afpbb.com/articles/-/3169157

Amazonスマートスピーカー「Echo」が招待制 から一般販売 に切り替わる。
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/58025/
二子玉川 蔦屋家電に「AmazonEcho・Alexa体験/販売コーナー」 が3月30日(金)〜5月31(木)まで の期間限定でオープンした。
https://robotstart.info/2018/03/30/tsutaya-electronics-futakotamagawa-amazon-alexa-touch-and-try-corner.html
Amazon Musicアプリ(iOS版及びアンドロイド版)で Amazon Alexa の利用が可能になった。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000802.000004612.html

サントリーの新商品「ザ・カクテルバー プロフェッショナル」のイメージキャラクターがV6の森田剛に決定 。CMで森田の相手役を務めるのは光文三賞の一つである鶴屋南北戯曲賞 を受賞した岩松了だ。低速度撮影 を効果的に使ったCMだ。
https://spice.eplus.jp/articles/180913
https://www.kobunsha.com/company/scheherazade/gikyoku.html
そうか!夫婦そろってサントリーのCMに出ているのか!

◎ケージェイ が東京地裁より特別清算開始命令を受けた 。旧「キネマ旬報社」である。昨年3月1日、新設会社に「キネマ旬報」をはじめとする主力事業を移管し、第二会社方式による再建を目指していたが、株主総会の決議により29年12月31日に解散して、今回に至った。
https://ma-times.jp/57800.html

◎ママ向けアプリ 「ママリ」を提供しているコネヒトは、ママと子どものファッションとライフスタイルを提案するシー・レップ の雑誌「HugMug」との初のコラボレーションで、「ママリ×HugMug 親子ファッションスナップコンテスト」を開催する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000007702.html

◎第3回渡辺淳一文学賞は、東山彰良の「僕が殺した人と僕を殺した人」(文藝春秋)に決定した。
https://mainichi.jp/articles/20180331/ddm/012/040/075000c

◎下村敦史の 移植手術、安楽死、動物愛護など生命の現場を舞台にしたミステリー「黙過」が徳間書店から発売されるが、 4月25日(水) に大盛堂書店3Fイベントスペース でトークイベント&サイン会が開催される。
http://www.taiseido.co.jp/event20180425.html

◎「過去最高の長寿番組終了ラッシュ 」だそうである。「とんねるずのみなさんのおかげでした」 、「めちゃ×2イケてるッ!」 といったフジテレビを代表するお笑いバラエティ番組も終了する。
http://toyokeizai.net/articles/-/214485

トーハンは、「カードキャプターさくら クリアカード編」(講談社)の地上波アニメ放送開始を記念し、全国約300書店で読者参加型キャンペーン「みんなで咲かそう!"さくら"の木キャンペーン」を3月26日(月)〜5月10日(木)の46日間にわたり開催する。
http://www.tohan.jp/topics/20180326_1175.html

小学館の女性ファッション誌「Domani」は、総合商社の伊藤忠商事が提案する「脱スーツ・デー」の取り組みに共鳴、同社とタッグを組み、新しい時代における、働く女性の仕事服について考えるコラボプロジェクトをスタートさせた。
https://domani.shogakukan.co.jp/52600
https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2017/1194365_1672.html

                                                                                                          • -

4)【深夜の誌人語録】

背景と空気を理解することによって本質は浮かび上がるのである。