【文徒】2019年(平成31)2月13日(第7巻26号・通巻1444号)
Index-------------------------
1)【記事】ジェフ・ベゾスvs.アメリカン・メディア社に大統
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】ジェフ・ベゾスvs.アメリカン・メディア社に大統
アマゾン・コムの創業者であるジェフ・ベゾスが、米タブロイド紙
http://www.itmedia.co.jp/news/
https://medium.com/@jeffreypbe
ロバート・ゲラー(東京大学名誉教授 地震学)がベゾスの言い分を簡潔にまとめてくれている。
「アマゾンCEOベゾス氏は不倫して離婚することになった。米国
https://twitter.com/rjgeller/s
ロイターは米「アマゾンのベゾス氏、大衆紙から脅迫受けたと告白
「アメリカン・メディアは、ベゾス氏に関する報道には合法的に対
https://jp.reuters.com/article
北丸雄二は元東京新聞NY支局長を経て独立した経歴を持つ。アメ
「今日のアメリカはこの話で持ちきり。浮気写真でアマゾンのベゾ
https://twitter.com/quitamarco
「ウォール・ストリート・ジャーナル日本版」編集長の西山誠慈が
「これは単にベゾス氏とタブロイド紙の戦いとしてではなく、ベゾ
https://twitter.com/g_nishiyam
扶桑社の冨田健太郎はアメリカン・メディアのオーナーであるデイ
「ナショナル・エンクワイアラーの編集者が『トランプと女性たち
https://twitter.com/TomitaKent
「ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250」
「ベゾス氏がこの告発を特定のメディアのオピニオン欄ではなくM
https://twitter.com/mehori/sta
日経のコメンテーター村山恵一はベゾスの肩を持つ。
「背景にはベゾス氏vs.トランプ氏という構図があるといいます
https://twitter.com/kmurayama/
「ブルームバーグニュース日本版」によればトランプ政権発足後に
https://t.co/OXqiGmjCsH
朝日新聞サンフランシスコ支局長である尾形聡彦は波紋はまだまだ
「昨日、アマゾンのベゾス氏が『脅迫を受けた』とブログで公表し
https://twitter.com/ToshihikoO
------------------------------
2)【本日の一行情報】
◎「パタリロ!」「翔んで埼玉」の魔夜峰央、37年ぶりの復刻と
https://prtimes.jp/main/html/r
◎小学館の「週刊少年サンデー」とサイバードは、漫画やスタンプ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「森の回廊」(NHK出版)や「『日米合同委員会』の研究」(
https://prtimes.jp/main/html/r
◎中公新書ラクレから「安彦良和の戦争と平和」。「宮崎駿論」の
http://www.chuko.co.jp/laclef/
◎「文庫X」など仕掛販売に積極的に取り組み、書店発のヒットを
https://www.yomiuri.co.jp/loca
◎インプレスの運営するニュースサイト「Impress Watch」編集部では、編集・記者を担当するスタッフを募集し
https://www.watch.impress.co.j
◎AP通信東京支局は、自治体や企業、製品ブランドにとって、目
https://webtan.impress.co.jp/n
◎「書店員が選んだもう一度読みたい恋愛小説」で第1位を獲得し
http://otakei.otakuma.net/arch
◎村上春樹の「騎士団長殺し」が文庫化され、第1部が2月28日
「最初に会ったのは1984年の冬です。新宿のプチモンドという
https://headlines.yahoo.co.jp/
むろん「1Q84」も寺島の担当なんだよね。「光の犬」の松家仁
◎「ぴあフィルムフェスティバル」(PFF)が9月7日(土)か
http://www3.cinematopics.com/a
◎はるやま商事は、講談社の女性ファッション誌「ViVi」のラ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎LINEは、「LINEリサーチ」の新メニューとして、外食チ
https://linecorp.com/ja/pr/new
◎「BOOK☆WALKER大賞2018」は「転生したらスライ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「月刊ComicREX」(一迅社刊)とTwitterにて連
https://www.animatetimes.com/n
◎米Twitter社が創業以来初の通期黒字決算を発表した。
https://abematimes.com/posts/5
◎映画「ボヘミアン・ラプソディ」主演俳優のインタビュー記事が
「同号の販売が始まると、初めて買う人やまとめ買いする人が続出
https://www.asahi.com/articles
◎メルカリは2018年12月中間連結決算を発表したが、営業利
https://www.yomiuri.co.jp/econ
◎幻冬舎は、冬の電子書籍キャンペーンとして「電本フェス~幻冬
https://prtimes.jp/main/html/r
◎星海社は、バーチャルYouTuber(VTuber)の輝夜
http://panora.tokyo/86791/
◎凸版印刷は、フルカラー電子ペーパーを使用した世界初のデジタ
https://www.toppan.co.jp/news/
◎板垣巴留が「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)で連載してい
https://anime.eiga.com/news/10
◎マガジンハウスは、かわどうこゆきのコミックエッセイ「毎朝、
https://prtimes.jp/main/html/r
◎小林よしのりが自らのブログに「伊藤詩織の言うBlackBo
「裁判対策をしながら伊藤詩織氏の事件を分析しているが、わしは
https://yoshinori-kobayashi.co
「弁護士ドットコム」が「小林よしのりさん、山口敬之さんから名
「SAPIO編集部は2月8日、弁護士ドットコムニュースに対し
https://www.bengo4.com/interne
有田芳生は訴えられた作品を読んだうえで次のようにツイートして
「小林よしのり氏が山口敬之TBS元記者に訴えられたというので
https://twitter.com/aritayoshi
何故、小林を訴えたのだろうか。私も岩上安身同様に疑問に思った
「山口敬之氏は、伊藤詩織氏でもなく、週刊新潮でもなく、小林よ
https://twitter.com/iwakamiyas
◎紀伊國屋書店新宿本店9階イベントスペースで2月28日(木)
https://www.kinokuniya.co.jp/c
◎ニシイズミユカをご存知ですか?インスタグラムを見てみよう。
https://www.instagram.com/shir
彼女はインスタグラムでオシャレさんの街角スナップや、自分自身
http://signpen55th.jp/intervie
実業之日本社によって「TOKYO GIRL'S FASHION DIARY」として一冊にまとめられた。
http://www.j-n.co.jp/books/?go
これステキだなあ。女性誌の編集者であれば「TOKYO GIRL'S FASHION DIARY」を買わなけりゃダメよね。
◎博報堂DYホールディングスの2018年4~12月期連結決算
https://ssl4.eir-parts.net/doc
マス4媒体は、前年同期に好調だったテレビの反動減が大きく減収
◎「月刊コミックビーム」(KADOKAWA)に連載されている
https://mantan-web.jp/article/
◎福井新聞ONLINEがトーハンの300円ショップ戦略を紹介
「トレチェントは、出版取次大手のトーハン(東京)が昨年から展
https://www.fukuishimbun.co.jp
◎「現代ビジネス」は、星海社で「江戸しぐさの正体」や「マージ
https://gendai.ismedia.jp/arti
◎「FNN PRIME」が掲載した「出版の新たなカタチ 『SNS発漫画』とは」は、こう結ばれている。
「SNSからの書籍化は、出版社の生き残りにとって、なくてはな
https://www.fnn.jp/posts/00411
◎博報堂のグループ会社QUANTUMでクリエイティブディレク
「博報堂では長年マーケティングやPR戦略を考える仕事をしてき
この他に書籍や記事の執筆も行っており、広告であれ、事業であれ
https://president.jp/articles/
◎下山進は「現代ビジネス」に「この10年で1000万部減…日
「日本の全国紙には津々浦々にまではりめぐらされた販売店網があ
しかし、現在は逆にこのイノベーションが、デジタル化にブレーキ
紙を中心として新聞業を成り立たせていくのは将来的には難しいこ
https://gendai.ismedia.jp/arti
下地は雑誌については一行も触れていないが、下地の言う「変化の
◎競泳の池江璃花子がツイッターで発表した「ご報告」は、発表後
https://twitter.com/rikakoikee
◎河出書房新社からグレアム・ハーマンの「非唯物論 オブジェクトと社会理論」が刊行される!
http://www.kawade.co.jp/np/isb
思弁的実在論はブームとなりそうだ。
◎朝日新聞デジタルが2月11日付で掲載した「芥川賞発表日に表
https://www.asahi.com/articles
◎河出書房新社は、赤坂真理の6年ぶりの小説となる「箱の中の天
https://prtimes.jp/main/html/r
大川隆法も霊を呼び出すのが得意である。
◎小学館の女性メディア局 Oggiブランド室が運営する「Oggi.jp」は、Webメデ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎小学館の学習誌「幼稚園」の企業コラボ付録について、編集長の
「幼児誌では『ふろく=キャラを乗せる』が定石なもので。同じ小
そんなある日、くら寿司へ行きました。ふと周りの家族連れを見る
『この一連が家で出来たら楽しいだろうな~』と思い、ふろく化を
http://hon-hikidashi.jp/enjoy/
◎ネオキャリアの新卒向け就職支援サービス「就職エージェントn
https://prtimes.jp/main/html/r
◎神戸新聞は2月11日付「まちの書店『生き残る道は地域密着』
「…兵庫県宍粟市山崎町の幹線道路沿いに大型店を構えていた安井
https://news.biglobe.ne.jp/dom
◎みすず書店から松本潤一郎の「ドゥルーズとマルクス 近傍のコミュニズム」が刊行された。零度のプロレタリアートか…
https://www.msz.co.jp/book/det
◎2月12日付琉球新報「<乗松聡子の眼> 広河隆一氏の性暴力 女性差別抜け落ちた『人権』」は次のように書いている。
「社会的正義を訴え、弱者を救済する仕事で尊敬を集めていた人物
https://ryukyushimpo.jp/news/e
◎サイバー・コミュニケーションズ(CCI)と講談社は、女性フ
https://prtimes.jp/main/html/r
------------------------------
3)【深夜の誌人語録】
一等賞を目指す生き方もあれば、皆勤賞を目指す生き方もある。