【文徒】2019年(平成31)2月12日(第7巻25号・通巻1443号)
Index-------------------------
1)【記事】東京新聞記者問題が今頃になって「炎上」する理由
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】東京新聞記者問題が今頃になって「炎上」する理由
朝日新聞デジタルは2月7日付で「『取材妨害』官邸へ批判 辺野古巡る質問、問題視の文書」を掲載している。
「首相官邸が記者クラブ『内閣記者会』に対し、官房長官会見での
https://www.asahi.com/articles
昨年末の問題が今頃になって問題として認識され始めた。新聞労連
「政治部と社会部では記者のタイプが違う。官邸記者クラブは政治
甘い! 望月記者にはたくさんの市民がついている!」
https://twitter.com/bkhajime/s
「亡国記」(現代書館)や「虚構の太陽」(KADOKAWA)の
「こういう朝日の小賢しい、自分を安全圏に置いて第三者面して、
https://twitter.com/keikitano/
朝日新聞記者であっても鮫島浩は、社内では異端なのかもしれない
「取材の自由を制限する国家に対し、報道機関としてなぜ自分の言
https://twitter.com/SamejimaH/
「ウィリアム・モリスの遺したもの」(岩波書店)の英文学者・川
「『批判が起きている』という他人事の口ぶりはいい加減やめて、
https://twitter.com/acropotami
「日本会議 戦前回帰への情念」(集英社)の山崎雅弘によれば当事者意識を欠
「朝日新聞も当事者なのに、驚き、呆れるほど当事者意識が欠落し
https://twitter.com/mas__yamaz
弁護士の渡辺輝人は一歩踏み込み「共犯」という言葉を使う。
「しかし、官邸詰めの朝日新聞社の記者は、望月記者の援護射撃を
https://twitter.com/nabeteru1Q
朝日新聞が2月8日付で社説「官房長官会見 『質問制限』容認できぬ」を掲載している。報道が遅れたことの総
「文書が内閣記者会に『問題意識の共有』を求めたのも、筋違いだ
https://www.asahi.com/articles
北海道新聞が2月10日付で社説「官邸の質問制限 『知る権利』狭める恐れ」を掲載している。北海道新聞にしてもや
「報道機関の務めは権力監視である。疑問をぶつけなければその役
記者の選別は許されない。
『質問制限』ではなく、むしろ積極的に答えるのが政府のあるべき
https://www.hokkaido-np.co.jp/
大手紙が「自分たちの手は汚れていない」と放置している間に、望
------------------------------
2)【本日の一行情報】
◎「Yahoo!ニュース」は小林恭子の「『メディアの寡占化』
「『キャプチャー(capture)』には『捕獲する』、『保存
https://news.yahoo.co.jp/bylin
◎産経ニュースは2月8日午前2時22分に「毎日新聞社常務の妻
「自宅で覚醒剤を隠し持ったとして、兵庫県警は7日、覚せい剤取
容疑者は讀賣新聞に出入りしていた。
「県警は同日、増田容疑者が職場として出入りしていた都内の読売
「毎日新聞社社長室広報担当は、『増田という姓の取締役がいるこ
https://www.sankei.com/affairs
サンケイスポーツの「毎日新聞常務の妻逮捕 自宅で覚醒剤所持疑い」は2月8日午後12時36分に発表された
「毎日新聞社は8日、増田容疑者が同社常務取締役の妻だと明らか
https://www.sanspo.com/geino/n
讀賣新聞の2月8日付「毎日新聞社常務の妻、覚醒剤所持容疑で逮
「増田容疑者が勤めていた広告制作会社には、読売新聞東京本社の
https://www.yomiuri.co.jp/nati
増田(耕一)常務は、東京本社代表本店管理担当。毎日新聞グルー
https://www.sankei.com/economy
◎日販は、投票をもとに「こどもたちにおすすめしたいプログラミ
https://www.nippan.co.jp/news/
◎俳優の高橋克典が主演するテレビ朝日系ドラマスペシャル「庶務
https://www.asahi.com/and_w/in
http://www.s-book.net/plsql/sl
◎2月9日に全国ロードショーされた「コードギアス 復活のルルーシュ」の公開を記念して、2月12日、ぴあより「コ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎博報堂DYメディアパートナーズと中国放送(RCC)は、視聴
https://www.hakuhodody-media.c
◎フランジアが開発したDappsゲーム「Cipher Cascade」のキャラクターやアイテムをラジオ番組内でリス
https://www.hakuhodo.co.jp/upl
https://prtimes.jp/main/html/r
◎伊藤博敏が「現代ビジネス」に「『噂の真相』岡留安則さんの訃
「挑戦するタブーには、『最強の捜査機関』である東京地検特捜部
7カ月もの懲罰的捜査と起訴を経て、高検検事長報道の時には公判
https://gendai.ismedia.jp/arti
◎2月7日付日経「出版不振は地方の商機? 長野の製本会社、増産投資」。
「製本業の渋谷文泉閣(長野市)は『製本の集積地である東京都内
https://www.nikkei.com/article
生き残ればチャンスが生まれるのは出版社も同じ。
◎創業141年目をむかえる春陽堂書店は、無頼派・坂口安吾の命
https://www.atpress.ne.jp/news
◎毎日新聞は2月11日付で社説「ダウンロード規制拡大 ネットの自由、狭めぬよう」を掲載している。
「違法かどうかを判別するのは簡単ではなく、ネット利用の萎縮も
https://mainichi.jp/articles/2
自分で自分の首を絞めるような事態は避けなければならないはずで
◎「CINEMA TOPICS ONLINE」の「映画『21世紀の女の子』ビームスとのコラボ
「『ホットギミック』の山戸結希監督が企画・プロデュースを務め
21世紀の女の子は、ファッション誌『装苑』(文化出版局)が創
http://www3.cinematopics.com/a
◎紀伊國屋書店は、「2018年1月~12月期 紀伊國屋書店ベストセラー大賞」を発表した。
<著者部門>原作:吉野 源三郎、漫画:羽賀 翔一(はが しょういち)
<出版社部門>株式会社 マガジンハウス
https://www.kinokuniya.co.jp/c
「マガジン」ではなく書籍で表彰されたわけである。
◎電通と電通デジタルは、デジタル広告におけるアドベリフィケー
http://www.dentsu.co.jp/news/r
◎昨年公開された「映画ドラえもん のび太の宝島」は興行収入53億円に達したが、今年3月1日に公
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「受注数は追いません。編集と同じ目線で、クリエイティブに提
「いま気づいたのですが、『受注数ではなく実売を追う』という営
https://diamond.jp/articles/-/
この記事、募集広告なんだけど、なかなか示唆に富んでいる。いず
◎朝日新聞デジタルは2月7日付で「出版物引き写し、朝日新聞社
https://www.asahi.com/articles
◎「AERA」(朝日新聞出版)は今年も働く女性を応援するプロ
https://publications.asahi.com
女性誌もこういう取り組みを参考にすべきだろう。
◎「週刊文春」もやっている。「相続・葬儀・墓・解約が四大疑問 『死後の手続き』35問 あなたの悩みに答えます!」を6頁にわたって特集している。「老
http://bunshun.jp/articles/-/1
実用記事、大いに結構なのである。しかし、その一方で週刊誌編集
◎「AERA」(朝日新聞出版)が13年ぶりに刊行したロック関
https://www.asahi.com/and_w/in
こういう「腰の軽さ」は考えてみれば雑誌の伝統芸なんだよね。
◎まだ売れているのか…。乃木坂46の白石麻衣の写真集「パスポ
https://www.nikkansports.com/e
「パスポート」のカメラマンって誰か分かりますか?答えは中村和
◎日販は、2月14日(木)・15日(金)の2日間、商品開発部
https://www.nippan.co.jp/news/
------------------------------
3)【深夜の誌人語録】
正しさに溺れないようにしたい。