【文徒】2019年(令和元)10月10日(第7巻184号・通巻1604号)
Index-------------------------
1)【記事】チン↑ポムと河村名古屋市長をめぐって
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】チン↑ポムと河村名古屋市長をめぐって
「ハフポスト日本版」が10月8日付で「『反日的な偏りを感じた
《実際に作品を鑑賞し、どんな感想を持ったのか。
男性に聞くと、「特に心が揺さぶられることはなかった」と打ち明
だが、当初予想していた「怒り」の感情は「まったく湧かなかった
それは、自分の認識とは異なったとしても、作者が何を伝えようと
https://www.huffingtonpost.jp/
ピンク映画「美女濡れ酒場」の監督であり、傑作「『痴人の愛』を
《僕は愛国心がないので天皇を燃やしてもオッケーだし奈良の大仏
https://twitter.com/tatsurokas
大月隆寛のリツイートで樫原の投稿を知った。樫原が「これ」と言
https://twitter.com/77nanasa3/
美術家の多田 恋一朗の見方は樫原とは真逆である。
《チンポム批判はマジで吐き気する。あの映像フルでちゃんと見ろ
https://twitter.com/tadakodx/s
会田誠もチンポムを擁護している。
《僕の知ってることをとりあえず書いておく。
チンポムはまだ被害の爪痕生々しい津波被災地に行き、地元の若者
《その中で地元の若者は自虐自嘲的なことも、アイロニカルなこと
https://twitter.com/makotoaida
https://twitter.com/makotoaida
上念司のツイート。
《チンポムって基本ヘイトだよな。弱い者いじめだよこれ。心底軽
https://twitter.com/smith79600
チンポムは広島の空に飛行機曇で「ピカッ」と書いたアーティスト
《今度はチンポム作品が「反日」として非難されているの……。
日本は本当に、近現代を含めた美術作品を鑑賞する教育をしないと
ちなみに現代アートが消された国の一例は、ナチスドイツです。》
https://twitter.com/ocojo/stat
「Chim↑Pom チンポム作品集」は河出書房新社から刊行されている。
http://www.kawade.co.jp/np/isb
産経新聞は10月9日付で社説「企画展再開 ヘイト批判に答えがない」を掲載している。むろん、チンポムの作
《本質的な反省を伴わない再開の強行である。批判は免れまい。》
《再開された8日は、警備を強化し、入場人数も制限された。しか
昭和天皇の肖像を燃やす動画の展示などは、日本へのヘイト(憎悪
《日本の象徴である天皇の肖像を燃やし展示することは、公共性を
https://www.sankei.com/column/
朝日新聞デジタルは10月8日付で「河村市長『やめてくれ』 不自由展再開に抗議の座り込み」を掲載している。
《その後、「陛下への侮辱を許すのか!」と書かれたプラカードを
https://www.asahi.com/articles
約5分間の座り込みとは、テレビや新聞にその姿を撮影させて、は
立川談四楼は名古屋市民に同情する。
《河村市長が座り込みをすると言うからハンストでもやるのかと思
https://twitter.com/Dgoutokuji
南野森は、これは「座り込み」と呼ぶには値しないと、次のように
《これ、座り込みとか言われているが要はお仲間のところに出かけ
https://twitter.com/sspmi/stat
岩波書店の須藤健はもっと厳しい。
《あの名古屋市長の活動を「座り込み」と称するのは,これまで非
https://twitter.com/ajian1108/
大村秀章知事もツイッターで河村市長を批判している。
《まさか、こんなことをするなんて。衝撃です。制止を振り切って
《河村さんの今日の行動は、右翼団体と称する方々と共同で、事実
https://twitter.com/ohmura_hid
https://twitter.com/ohmura_hid
有本香が大村にリプライしている。
《貴殿より政治歴の長い河村市長があの行動にでざるを得なかった
https://twitter.com/arimoto_ka
大阪市長の松井一郎。
《大村さん、河村市長は実行委員会副委員長なんだから抗議の前に
https://twitter.com/gogoichiro
元新潟県知事の米山隆一。
《河村市長についてなんだかなと思うのは、実際に目にしたかどう
《本人にしてみれば「中身は知らなかった」ということでしょうが
https://twitter.com/RyuichiYon
https://twitter.com/RyuichiYon
極めつけは八幡書房の創業者である武田崇元の次のようなツイート
《河村たかしの如き不敬分子は前代未聞。天皇を語るのにポロシャ
https://twitter.com/sugen_take
いずれにしても、河村市長で騒ぐ界隈でチンポムが話題になること
沖縄タイムスが10月9日付で社説「[表現の不自由展再開] 政治の介入は許されぬ」を掲載している。
《表現の不自由展は少女像のほか、昭和天皇とみられる人物の肖像
《本来なら表現の自由を守るため、妨害を排除するのが政治家の責
《政府や政治家の不当な圧力は芸術の萎縮を招く危険性がある。特
https://www.okinawatimes.co.jp
------------------------------
2)【本日の一行情報】
◎「WWD JAPAN.com」が10月7日付で「光文社の『ヴェリィ』か
《光文社が発行する「ヴェリィ」は、2020年春にラグジュアリ
https://www.wwdjapan.com/artic
広告収入を増やすための工夫である。
◎「ガジェット通信」が10月7日付で「少年ジャンプ+の『歯医
https://getnews.jp/archives/22
リツイートが7279、いいねが6810。
https://twitter.com/shonenjump
風呂屋の場面が良かったよね。
◎永谷園は、代表商品であるお茶づけ商品と幅広い世代に人気の「
https://prtimes.jp/main/html/r
◎朝日新聞デジタルは10月8日付で「『百田小説ヨイショ』中止
《この宣伝に関わっていない同社のベテラン編集者も、取材に「読
https://www.asahi.com/articles
◎大日本印刷(DNP)が丸善ジュンク堂書店、文教堂及びトゥ・
今回の通信販売サイト連携では、日本の書籍に対して購読意欲があ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎日販グループホールディングスはパピレス株を手放した。
https://s.kabutan.jp/news/n201
◎日販のブックディレクションブランド「YOURS BOOK STORE」は、山口県で書店を営む文榮堂と山口大学経済学部の
https://www.dreamnews.jp/press
◎コスメ誌「美的」と情報誌「DIME」のコラボプロジェクト「
https://dime.jp/genre/785736/
小学館に限らず社内コラボをもっと活性化させるべきだ。
◎宝島社の「MonoMax」10月号はナノ・ユニバースの長財
https://www.buzzfeed.com/jp/ka
◎女性向け動画メディアを運営するC Channelは、11月8日(金)より主婦と生活社の女性誌「
これはC Channelのグループ会社であるオーディションアプリ「my
https://prtimes.jp/main/html/r
◎アマゾンが読書専用のKindleキッズモデルを発売する。
《ブルーまたはピンクのカバーに加えて落下、水濡れにも対応する
https://jp.techcrunch.com/2019
◎「J-CASTニュース」が「『平凡パンチ』で女性ヌードを担
《「今みたいに簡単にモデルが調達できないですからね。原宿のセ
そう自嘲気味に語るのは、誰あろう、西木正明氏。当時は「平凡パ
今の奥さんはかつての女優、桑原幸子さん。「平凡パンチ」70年
https://books.j-cast.com/2019/
◎「ねとらぼ」が10月8日付で「漫画村報道『まるで魔女狩り』 ブロッキング、マイニング疑惑など『漫画村』を巡る議論や報道の
《また「漫画村」をはじめとする海賊版サイトによる被害額が30
《森氏、宮本氏、高木氏の訴えに共通しているのは、海賊版サイト
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/
「森氏」は内閣府の「インターネット上の海賊版対策に関する検討
◎讀賣新聞の社説は「あいちトリエンナーレ」の補助金不交付や日
《明るく豪快な人柄が愛され、晩年は歯に衣着せぬ球界ご意見番だ
https://mainichi.jp/articles/2
その点、「週刊ポスト」は義理堅い。「NEWSポストセブン」は
《プロ野球の国鉄、巨人で活躍し、『週刊ポスト』でも「誌上総監
《本誌ではカネやん節が冴え渡った。例えば1958年4月5日の
「ワシは翌日もリリーフして長嶋を三振に打ち取った。だから『5
本誌では10月21日発売号にて金田氏の追悼記事を掲載する。》
https://www.news-postseven.com
ポストでカネやんと来れば、私などは岡成憲道の名前を思い出さず
◎今年の4月からマンガ家の島本和彦はTSUTAYA札幌インタ
《『炎の転校生』『アオイホノオ』などの作品で知られる漫画家の
その漫画家はアニメ化もされた『うしおととら』や『からくりサー
https://taishu.jp/articles/-/6
◎安倍晋三首相は10月7日に開催された日経BP創立 日経ビジネス創刊50周年「謝恩の夕べ」に出席し、挨拶に立った
《実はこの『日経ビジネス』創刊してから、現職の総理大臣がイン
https://www.kantei.go.jp/jp/98
◎電通は、同社の強みであるスポーツマーケティング事業をさらに
http://www.dentsu.co.jp/news/r
------------------------------
3)【深夜の誌人語録】
勘違いはアイデアの宝庫である。