【文徒】2020年(令和2)5月20日(第8巻90号・通巻1747号)
Index-------------------------
1)【記事】ツイッターデモに敗北したオールドメディア
2)【記事】小田嶋隆と能町みね子が箕輪厚介セクハラにNO!
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】ツイッターデモに敗北したオールドメディア
ニュースサイト「しらべぇ」は5月17日付で「太田光、きゃりー
《きゃりーに擁護的な見解を示す太田は、「Twitterの問題
「普通にこんなこと現実の社会じゃ絶対しないじゃないですか。礼
続けて「そういうそこそこ分別のある大人が、Twitterにな
https://sirabee.com/2020/05/17
5月17日放送の「サンデージャポン」(TBS)でのことだ。
朝日新聞デジタルは5月17日付で「検察庁法改正ツイッターデモ
《――ツイッターデモは、現場に足を運ぶリアルなデモよりも参加
「そうとも言えません。リアルなデモは、群衆の一人になるという
https://www.asahi.com/articles
毎日新聞は5月18日付で「“ツイッター世論”政権直撃 「怒りの声」異例の急拡大 検察庁法改正案見送り」を掲載している。
《安倍晋三首相が検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案の今国
https://mainichi.jp/articles/2
勝部元気が「論座」に5月18日付で「『#検察庁法改正案に抗議
《意見の相違を嫌い、“空気”を重視するムラ社会的な文化が存在
https://webronza.asahi.com/cul
この記事を田中信一郎がリツイートしている。
《とてもいい論考です。特に最後がいいですね。ネットにも多い政
《「○○を主張しないと野党は勝てない」とか「トップを人気者に
https://twitter.com/TanakaShin
https://twitter.com/TanakaShin
「NHK NEWS WEB」は5月18日付で「検察庁法改正案めぐり ツイッター上にさまざまな声」を公開している。
《検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案について、政府
https://www3.nhk.or.jp/news/ht
このNHKの報道で村山由香が取り上げられている。村山本人が反
《ツイートがNHKニュースにとり上げられました。
古舘さんのおっしゃる通り、民主主義を守る上でこの「成功体験」
でも油断はできないよ。共謀罪法案の時も、一旦見送りと発表され
引き続き、声を。
#検察庁法改正案を廃案に》
https://twitter.com/yukamuraya
小泉今日子が明後日としてツイートしている。
《小さな石をたくさん投げたら山が少し動いた。が、浮き足立って
https://twitter.com/asatte2015
盛田隆二が30年前を思い出している。
《音楽情報誌『ぴあ Music Complex』の表紙に登場して頂いた小泉今日子さん。この表
https://twitter.com/product195
俳優の古舘寛治のツイート。
《この成功体験で終わったらあかん。満足したらあかん。おたんこ
https://twitter.com/Mkandhi091
「アンナチュラル」「フェイクニュース」の脚本家である野木亜紀
《なぜ国家公務員の定年延長が問題にされたかのような言い方?抗
別々の法案を一括で通そうとしたのも、分割にも修正にも応じずに
《弁護士会や検察OB、野党の批判もこの部分ですよね。
https://twitter.com/nog_ak/sta
権力によって法が破られ、更なる改正が行われようとしたから抗議
https://twitter.com/nog_ak/sta
https://twitter.com/nog_ak/sta
立川談四楼のツイート。
《アベノマスクは届かない。10万円は振り込まれない。倒産が相
https://twitter.com/Dgoutokuji
安田菜津紀のツイート。
《今報じられているのは飽くまでも検察庁法改正案成立「見送り」
https://twitter.com/NatsukiYas
テレビユー福島の記者・木田修作はテレビはツイッターに負けたと
《生き延びたのか、死んだのか。その答えはこれからだと思いたい
https://twitter.com/10marigihu
朝日新聞の三浦英之がリツイートしている。
《うーん、テレビは「負けた」かもしれないね。そう思う。テレビ
https://twitter.com/miura_hide
プチ鹿島は「文春もオンライン」が掲載した「検察庁法改正案見送
《私が出演している「東京ポッド許可局」(TBSラジオ)では「
ただしこれには条件があって、あくまで自分一人だけで「屁をこく
ところがおならを平気で他人にぶつける人がいる。いや、おなら以
https://bunshun.jp/articles/-/
今回のツイッターデモで最初にハッシュタグを掲げた笛美は早くも
《【拡散希望】#赤木さんの再調査を求めます
森友改竄問題で自死された赤木さんのご遺族、雅子さんが、世論が
https://twitter.com/fuemiad/st
------------------------------
2)【記事】小田嶋隆と能町みね子が箕輪厚介セクハラにNO!
小田嶋隆がテレビのワイドショーやスポーツ新聞が「文春オンライ
《ワイドショーもスポーツ新聞も文春の箕輪セクハラ&ギャラ踏み
《せめて文春だけでもしつこく続報を伝え続けてほしい。》
《ツイッターのコピペ記事ばっかり垂れ流してないで、せめてこう
《岡村が叩かれて箕輪が叩かれないのは、岡村のセクハラ発言が悪
《幻冬舎箕輪厚介氏のセクハラ&原稿料踏み倒し疑惑について、常
https://twitter.com/tako_ashi/
https://twitter.com/tako_ashi/
https://twitter.com/tako_ashi/
https://twitter.com/tako_ashi/
https://twitter.com/tako_ashi/
箕輪厚介の「死ぬこと以外はかすり傷」には出典があると能町みね
《箕輪の「死ぬこと以外はかすり傷」に関しては知人の協力もあっ
https://twitter.com/nmcmnc/sta
これも能町のツイート。
《セクハラって、私は「侮蔑的な発言(だけ)のパターン」よりも
https://twitter.com/nmcmnc/sta
あまり叩かれないどころか箕輪厚介は「スッキリ」(日本テレビ系
《#箕輪厚介 の出演についてはセクハラ・パワハラの件を解決してから検討すべ
https://twitter.com/nmcmnc/sta
小田嶋隆もまた箕輪厚介が「スッキリ」に出演していたことに驚き
《タイムラインに流れている情報では、箕輪厚介氏が今朝の「スッ
https://twitter.com/tako_ashi/
能町みね子は「スッキリ」にスティーブアオキが出演していること
《スッキリにスティーブアオキが出てるそうだけど(見てない)、
https://twitter.com/nmcmnc/sta
構成作家の鈴木達也が呟く。
《重大な疑惑を持たれている箕輪さんが普通に出演して、それに対
https://twitter.com/ssurahonda
武田砂鉄は「死ぬこと以外はかすり傷」を再読したそうだ。
《『死ぬこと以外かすり傷』を再読すると、「あらゆる事故やトラ
https://twitter.com/takedasate
フリー編集者の浅原裕久が次のようにツイートしている。
《昔の話だが、当時勤めていた出版社の上司がセクハラの常習者で
https://twitter.com/asahara196
------------------------------
3)【本日の一行情報】
◎「福岡ふかぼりメディア ささっとー」は5月19日付で「コロナ禍はメディアを変えるか ジャーナリスト古田大輔さんに聞いた」を発表している。古田は次
《デジタルメディアの強みは、記事ごとの閲覧数、読んでいる時間
ですので、読者がどんな情報を求めているのかは分析すべきです。
《今の時代、オンラインミーティングができないというのは、一昔
https://sasatto.jp/article/ent
◎「週プレNEWS」は5月18日付で「コロナショックで日本の
《最近では芸能人がMCやコメンテーターを務める報道番組もあり
ニュース専門の「黒子チーム」がファクトチェックなどで「防弾チ
厳しい言い方をすれば、結局テレビの前の視聴者が見させられてき
https://wpb.shueisha.co.jp/new
◎「DIGIDAY」は5月18日付で「コロナ禍を引き金とする
《ビジネスモデルの再調整は続く。広告ビジネスの凋落は止まると
https://digiday.jp/publishers/
◎徳島新聞は5月17日付で「南海ブックス約40年の歴史に幕 徳島の漫画・アニメファンの聖地」を掲載している。
《徳島駅前のポッポ街にある漫画やアニメグッズの専門店「南海ブ
https://www.topics.or.jp/artic
◎「デイリー新潮」は5月17日付で「コロナ禍で激変のCM事情 “巣ごもり需要”で出稿量を増やした企業は?」を発表している。
1 ACジャパン 1783本 2月比706・7%
2 インディード 1771本 同137・2%
3 マクドナルド 1389本 同102・9%
4 リクルートライフスタイル じゃらん製品 1144本 同239・8%
5 リクルートライフスタイル 923本 同194・4%
6 龍角散ダイレクトスティック 821本 同296・4%
7 リクルートマーケティングパートナーズ スタディサプリ 818本 同489・8%
8 進研ゼミ 802本 同76・4%
9 ニトリ 797本 同84・6%
10 コーワ ザガードコーワ整腸錠α3+ 751本 同119・6%
11 ソニー損害保険 自動車保険 742本 同165・3%
12 ユニクロ 702本 同166・7%
13 コーワ キューピーコーワαドリンク 700本 同173・7%
14 コーワ バンテリンパットEX 670本 同13400%
15 NTTドコモ 650本 同121・1%
16 JXTGエネルギー ENEOSでんき 同649本 536・4本
17 コカコーラ ファンタ 640本 ――
18 JR東日本 えきねっと 618本 ――
19 ソフトバンク Softbank Air 612本 同529・5%
20 ソフトバンク メリハリプラン 599本 ――
https://www.dailyshincho.jp/ar
自動車会社が入っていないのである。
◎エモボディ・フィットネス女子・朝比パメラのデジタル写真集が
https://prtimes.jp/main/html/r
◎日本経済新聞は5月17日付で「電子書籍に巣ごもりの追い風 メディアドゥ、投資拡大」を掲載している。
《電子書籍取次大手のメディアドゥホールディングス(HD)は書
https://www.nikkei.com/article
◎有本香がツイート。
《立憲民主党、共産党は労働者の味方じゃないんだね。国家公務員
https://twitter.com/arimoto_ka
毎日新聞記者にしてYouTuberの宮原健太がリツイート。
《野党は「検察官の定年延長」のみに反対していて、それを削除、
ジャーナリストという肩書きでこんな見え透いた印象操作をするな
https://twitter.com/bunyakenta
◎東京創元社×講談社×ポプラ社の三社合同で「流浪の月」(東京
http://www.tsogen.co.jp/news/2
◎紀伊國屋書店の子会社であるオーストラリア紀伊國屋書店のシド
https://kyodonewsprwire.jp/rel
◎朝日新聞は5月19日付で社説「検察庁法改正 先送りやめ廃案にせよ」を掲載している。
《多くの市民が法案の内容を理解し、SNSなどを通じて異議を表
https://www.asahi.com/articles
新聞が果たすべき役割をツイッターというソーシャルメディアが果
https://mainichi.jp/articles/2
讀賣新聞が5月19日付で掲載した社説も「検察庁法改正案 人事の自律性保てる見直しを」も毎日同様にSNSという言葉も、
https://www.yomiuri.co.jp/edit
産経新聞の5月19日付の主張「改正案見送り 検察のあり方本格議論を」にしても、《野党や世論の批判に加えて
https://www.sankei.com/column/
東京新聞が5月19日付で掲載した社説「検察庁法見送り 反対世論が追い込んだ」が最も丁寧であった。
《国民の危機感も、会員制交流サイト(SNS)のツイッターで抗
https://www.tokyo-np.co.jp/art
新聞のメディアとして最も古臭いイデオロギーに取りつかれている
地方紙・ブロック紙の社説も見ておくことにしよう。
北海道新聞5月19日付社説「検察庁法改正案 先送りでなく撤回が筋」
《元検事総長ら検察OBが改正案を公然と批判する意見書を法務省
https://www.hokkaido-np.co.jp/
信濃毎日新聞5月18日付社説「検察庁法改正案 国民の声を無視するのか」
《SNSでは改正案に抗議するツイートが記録的な数に広がった。
さらに元検事総長ら検察OB十数人が反対の意見書を森法相に提出
https://www.shinmai.co.jp/news
沖縄タイムス5月19日付社説「[検察庁法改正見送り] 廃案にし一から出直せ」
《普段は政治問題に関する発言が少ない著名人や芸能人らが改正案
https://www.okinawatimes.co.jp
今回のハッシュタグ・アクティヴィズムの特徴は「前衛」を持たな
◎弁護士の福井健策が5月19日にツイートしていた。
《明日、著作権法改正案の国会審議に参考人で呼ばれることになり
こうなればいっそ、法案だけでなく、ポストコロナが見通せるよう
https://twitter.com/fukuikensa
------------------------------
4)【深夜の誌人語録】
失敗に可能性を発見できたならば失敗した甲斐があるというものだ