【文徒】2020年(令和2)6月2日(第8巻99号・通巻1756号)


Index------------------------------------------------------
1)【記事】最近書店閉店事情
2)【記事】「iPhone(=カメラ)を持った記者」が新聞の未来を切り拓く
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】
----------------------------------------2020.6.2 Shuppanjin

1)【記事】最近書店閉店事情

エキナカ書店も存続が危ぶまれる時代になったということなのかもしれない。秋葉原駅総武線と山手線を繋ぐ連絡路に細長い店舗を構えていたBOOK EXPRESS秋葉原店は5月29日(金)をもって閉店。
秋葉原駅構内の総武線ホームからちょっと離れたところにある書店さん。
閉店なんですね、残念
承諾もらって撮らせてもらいました》
https://twitter.com/milgauss0213/status/1260866960260100097
《あー、秋葉原駅のブックエキスプレスさん5/29で閉店ですか・・・》
https://twitter.com/nekojita/status/1262486838813417472
出版物は少数の例外を除いて飛ぶように売れる商品ではなくなったのである。出版物は基本的にじっくりと売る商品なのである。市場原理との親和性がそれほど高くない商品なのである。
旭屋書店京阪守口店は5月31日(日)をもって閉店。
《お客様各位
長い間お世話になり誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。》
https://twitter.com/asahiya_mori/status/1264776121653944321
《今日で閉店。6月2日からくまざわ書店がオープン。》
https://twitter.com/n0r1ppe71/status/1266910494578880512
e-honからのお知らせで、我が愛しの旭屋書店守口店が今月末で閉店するお知らせが…。店舗HPは緊急事態宣言を受けての臨時閉店中になっている。このままフェードアウトなの?つらい、つらすぎる。#みんなコロナのせい なのかな。》
https://twitter.com/wasami0722/status/1262196248779448322
真堂書店ゲオ阿左美店(群馬県みどり市)は6月2日(火)をもって閉店。
《私の行きつけの書店が閉店してしまう・・・
道路拡張工事ため
真堂書店阿左美店 6月2日閉店
現在、具3割引などの閉店セールをやっています。
充実した書籍、雑誌、
書店らしい品ぞろえのファンシー雑貨。レンタルのGEO
このくらい道から離れてるから、道路拡張工事対策済だと期待していた》
https://twitter.com/numa_yamagata/status/1260076799020523520
平和書店 TSUTAYA 大津南郷店(滋賀県大津市)は6月9日(水)をもって閉店。
《ツタヤ大津南郷店が閉店に。
昔南郷に住んでいた時に大変お世話になった。》
https://twitter.com/otsu1620/status/1262270167339241472
未来屋書店 中野店(長野県中野市)は6月14日(日)をもって閉店。
未来屋書店中野店さんですが6月14日(日)で閉店されるそうです。
中野市出身の林晴々先生のコーナーなど地元の作家を応援して頂いているお店でしたので残念です。》
https://twitter.com/rokusiy/status/1263402020892889094
金澤苑堂 示野本店(石川県金沢市)は6月21日(日)をもって閉店。
《平素は格別のご愛顧を賜り厚くご御礼申し上げます。誠にかってながらこのたび金澤苑堂 示野本店は、2020年6月21日(日)を持ちまして閉店することとなりました。ご利用のお客様にはご不便をお掛けして大変申し訳ございません。これまでの皆様からのご利用・ご愛顧、心より感謝申し上げます。》
https://twitter.com/kanazawabunendo/status/1265100247925047296
イオンタウン金沢示野の苑堂が閉店か。毎年、地元に帰るたびにある店舗が無くなっている...ってことちょくちょくあるな。
https://twitter.com/yuki_mura06/status/1263110948149030913
苑堂 示野本店が来月で閉店。。
先月は大桑のカボスも閉店したばかり。金沢の大きめな本屋さんが次々閉店していく。やばい。。。》
https://twitter.com/iriron/status/1262613877730078720
既報の通りジュンク堂書店 福岡店は6月30日(火)をもって一時閉店。ウラゲツがツイートしている。
ジュンク堂書店福岡店さんの閉店まであと1ヶ月ちょっと。開店は2001年。入居する天神MMTビルの再開発のため、2020年6月30日をもって一時閉店。6月は無休で営業の予定。再開発後の新ビルへの再出店は協議進行中。一時閉店期間中の代替店舗は現時点では未定。》
https://twitter.com/uragetsu/status/1265826482577911810
《福岡市の再開発促進策「天神ビッグバン」で入居しているビルが建て替えられるため、ジュンク堂書店福岡店が6/30に一時閉店する。同店の記念スタンプができたというので、先日、押しに行ってきた。》
https://twitter.com/take_all_a/status/1266007819465056256
ジュンク堂書店福岡店、建て替え後のビルに復帰しても今の店舗より面積が減少する可能性があるとのこと。そりゃないよ。ジュンク堂が狭くなるなら天神ビッグバンなんてしない方がマシだわ。》
https://twitter.com/take_all_a/status/1266355864438333440
一時閉店とはいえ専門出版社に与える影響は大きい。
ジュンク堂書店福岡店は、医学・看護書を九州で一番販売してくれた店舗です。わかっていますよ。天神地区での代替地確保は難しいことは。でもですね、うーん、やっぱり残念すぎる》
https://twitter.com/kanpankai/status/1266204320552243201
ジュンク堂書店福岡店が来月末で休店という形。
だいぶ前から知ってはいたけど、仮設店舗も難しい…という事だったみたいで大変残念&悔しい。
天神ビッグバンは本当にタイミングが悪く(コロナの事も含め)、このままだと九州の流通業や化的営みも殺しかねないのかもしれない。》
https://twitter.com/haming2nd/status/1266316859986468864
《あぁ、ジュンク堂書店福岡店も来月末で営業休止なのか。福岡でよく行く本屋が軒並み閉まって行くなぁ》
https://twitter.com/asami_meguru/status/1266209660257710083
朝日新聞デジタルは5月23日付で「福岡)ジュンク堂に感謝のフェア 一時閉店前に地元出版」を掲載している。
《2001年11月のオープン以来、福岡の本を地道に取り上げて応援してきた同店への感謝を込め、編集者の有志が企画した。
平台には「福岡博覧」(海鳥社)、「ペコロスの母に会いに行く西日本新聞社)、「ゆりちかへ」(書肆侃侃房)、「忘れられた人類学者(ジャパノロジスト)」(忘羊社)など、同店でのベストセラー50冊にロングセラーや話題となった本を加えた計約100冊が並ぶ。版元の手書きのポップが添えられている。》
https://www.asahi.com/articles/ASN5Q756RN5QTIPE011.html
毎日新聞は6月1日付で「『ジュンク堂福岡店』代替店舗めど立たず 再開発で一時閉店 最後にオススメフェア」を掲載している。
《各コーナーの担当スタッフが企画する多彩なフェアも注目を集めた。16年から始めた「性の多様性を知ろうフェア」は、LGBTなど性的少数者に関連する本を当事者支援団体のパネルと共に並べ、昨年の「数人で読む外国学フェア」は作家や編集者に呼びかけてお薦めの本を紹介してもらった。福田さんは「アンテナを張り巡らせている人が多く、自由に好きな本を選んでお薦めする社風がある」と話す。》
https://mainichi.jp/articles/20200601/k00/00m/040/048000c

-----------------------------------------------------

2)【記事】「iPhone(=カメラ)を持った記者」が新聞の未来を切り拓く

毎日新聞ロサンゼルス特派員の福永方人が現場の映像とともに次のようにツイートしていた。5月31日午前9:27のことである。
《ロサンゼルスの抗議デモも警察と衝突。多くのけが人や逮捕者が出ています。前線で取材していた自分も警棒でど突かれ、背後からの投石が当たりました。銃声のような音は威嚇弾です。戻ったらルポを書きます。》
https://twitter.com/ho_jin/status/1266888883192475648
これをテレビ東京報道局出身の青木俊がリツイートしている。5月31日午前10:03のことである。
《いま、新聞記者がどんどん動画を撮って配信している。スマホ十な画質が得られ、送受信も可能だ。腰の重いテレビ局にかわって身軽な新聞雑誌の記者による映像取材は、報道を変えるかもしれない。》
https://twitter.com/AokiTonko/status/1266898058786136064
これを朝日新聞記者の三浦英之が5月31日午前10:51にリツイートするとともに連投している。
《今、現場で話しているのもこれ。新聞記者(特に若手)はバシバシ現場に飛ばされる。その時にスマフォでサッと動画を撮って送る。テレビほどの画質はないけど、それがニュースだったら早いし強い。「原稿書く前に動画送れ」と》
《これは議論が分かれる極論だけど、僕は(僕が前回台風でやったみたいに)現場の記者は映像撮ったらどんどん自分のSNSにアップすればいいと思う。災害時のデスクは忙しくて動画なんて見てられない。SNSならみんなが観られる。バズった動画を東京の誰かが引き取って勝手に編集して流せば良い》
《時代は変化して、テクノロジーも進化している。新聞社だっていくらでもやれる。テレビに比べて記者や拠点の数が多いし、フットワークが軽い。でも組織の仕組みがついて行けていない感じ。東京一局にしたり、拠点数減らしたり。今は「個」で闘えるヤツを薄く広く配置して、「面」で勝負する時代だと思う》
《極言すれば、これからは「地方の時代」よ。スマホさえあれば、地方テレビ局と同じ影響力を持てる。その拠点を何個持てるか。「個」で闘えるヤツをどれだけ配置できるか。若手も学生もこの仕事は魅力的よ。能力一本で使えないおっさんを駆逐できる。必要なのは、スマホSNSと権力に対峙できる勇気》
《現場動画とSNSの運用に関して言えば、弊害は組織内に「俺は聞いてないオジサン」がやたらいること。現場動画はテキストと違って誤報や思い込みの混入が少ない。幹部が集権的にグリップするよりも、現場からSNSに直接飛ばして東京(編集者)がバズったの選んで編集した方が圧倒的に早いし良いのができる》
《「俺は聞いてないオジサン」が介入すると変にバランスを取ろうとしたり、社内政治を見たりして格段につまらなくなる。テキスト校閲やグリップが必要だけど、現場動画は現場の判断で勢いよく出していくべきだと思う。現場に実権を。そしてできれば、我らの手にアイフォンを》
https://twitter.com/miura_hideyuki/status/1266910127656861696

https://twitter.com/miura_hideyuki/status/1266926663515815936
今度は青木俊が三浦をリツイート。5月31日午後5:53のことである。
《これを新聞記者がバンバンやり始めたら、テレビに押されていた新聞が巻き返すと思う。新聞のデジタル化が後押しする。テレビは実は身が重い。映像を撮って送るにはコストがかかり人員もそんなにいない。新聞記者がスマホ片手に「まず映像」と意識変化し、後に詳細を活字でルポするとテレビは勝てない。》
《言ってみれば、新聞のテレビ化。これは活字が映像に屈するというようなことではない。現場報道には映像が向いている。調査報道は活字の方がやりやすい。その両面を新聞社が持つのは当然のこと。新聞記者の映像取材は、権力べったりの取材慣行さえ変え得る。しかも簡単なこと。ぜひ実現してほしい。》
https://twitter.com/AokiTonko/status/1267016344416817152
https://twitter.com/AokiTonko/status/1267018627397500929
そう簡単なことなのだ。記者クラブを捨て街に出よう!

-----------------------------------------------------

3)【本日の一行情報】

◎「アエラドット」は5月30日付で「コロナで刺さった任天堂ルチャー スイッチがPS4を圧倒している理由とは」を掲載している。
《コロナ禍に見舞われた4月から、「Nintendo Switch」(以下、スイッチ)のソフトが、飛ぶ鳥を落とす勢いで売れている。ゲーム情報誌『ファミ通』の週間ランキング(集計期間=4月13~19日)では、トップ30のうち23本を任天堂のソフトが占めた。同ランキングによると、「あつまれ どうぶつの森(以下、あつ森)」の推定販売本数は28万6586本。2位のPS4用ソフト「ファイナルファンタジーVII リメイク」(7万652本)も決して低い数字ではないが、実に4倍以上の差が開いている。単に「あつ森」だけがブームになったわけではない。ここ最近のスイッチがPS4に大きく水をあけた背景には、今の「世相」も大きく影響していそうだ。》
《コロナ禍という特殊な状況下で、スイッチが飛躍的に伸びた要因はいくつか考えられる。
まず挙げられるのは「ライトユーザーとの親和性の高さ」だろう。
《また、スイッチのソフトに多くみられる「かわいいデザイン性」も追い風になった。》
https://dot.asahi.com/dot/2020052900029.html?page=1

電通デジタルは、フォーミックスと共同で、企業のEC事業における全体戦略からECサイト構築、運用、改善までの一連をワンストップでサポートするサービス「おまかせECパック」の提供を開始した。
https://www.dentsudigital.co.jp/release/DD2020018_0528.pdf

◎光社は「HERS」で2年間にわたって連載していた、インスタグラマー・arikoのレシピ企画をまとめた「ariko の、今晩なに作る? ありこんだて」を刊行した。Arikoはインスタフォロワーが14万人を超える。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000398.000021468.html

◎「WWD JAPAN.com」は5月29日付で「光社の『ヴェリィ』がママのための配信コンテンツ『ヴェリィ アカデミー』をスタート ツイッターライブ配信」を公開している。
《光社が発行する「ヴェリィ(VERY)」は6月6日、ママのための学びの時間を提供するコンテンツ「ヴェリィ アカデミー(VERY Academy)」をスタートし、公式ツイッターライブ配信る。時間は10:00~10:45。》
https://www.wwdjapan.com/articles/1082845

◎取次やオリコンの上半期ベストテンが発表されたが、宮口幸治の人口の実に10数%いるという「境界知能」の人々に焦点を当てた「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮新書)が売れていることがわかった。2月10日に発表された新書大賞では第2位となっている。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000047877.html
https://ritsumeikanunivpress.com/03/25/3215/
では今日初めて取り上げた。出版の奥は深く、出版の幅は広いということなのだろう。

◎「週刊春」、東京新聞につづいて朝日新聞デジタルも取り上げている。5月30日付で「給付金業務、97%を電通に再委託 不透明な769億円」を掲載している。
《政府の緊急経済対策の柱となる事業で、手続き業務全体が769億円で民間団体に委託されていたことがわかった。この団体は業務の大部分を、大手広告会社の電通に749億円で再委託していた。経産省や団体、電通は詳しい経緯や金額の根拠などについて公表していない。》
https://www.asahi.com/articles/ASN5Y6R35N5YULFA00P.html
この問題で東京新聞はキャンペーンを張っている。6月1日付で「『給付金』法人に14件1576億円 経産省が委託 7件は電通などに再委託」を掲載している。紙版のタイトルは「給付金事業法人 国から14件1576億円受託 電通などに再委託9件」。これで一面を飾るのは四日連続となった
《国の持続化給付金事業を担う一般社団法人サービスデザイン推進協議会が設立から四年で、同事業を含め十四事業を計千五百七十六億円で経済産業省から委託されていた。うち九件を、広告大手の電通や人材派遣のパソナなどに再委託していたことも判明。残りの五件でも事業の大半を外注していた例があり、法人本体の実体の乏しさがより浮き彫りになった。》
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32435
私は昨日ので《「電通案件」は、まさに過大評価なのである。》と書いてしまったが、この地のが「まさに忖度評価」ではないかと厳しい批判を受けたことも、ここに報告しておきたい。私もまた厳しい自己批判が問われているのである。

◎「コミックナタリー」は5月29日付で「『売ることのできないもどかしさ』『一気読み需要到来』それぞれの書店の1カ月半」を発表しているが、内田書店(岩手県)・内田正彦の次のような指摘が鋭いと思った。
《今の書店はスマホやキャッシュレスの普及により、本を選ぶ場所ではなく、単に受け取る場所、買う場所になっている気がします。新型コロナウイルスの感染拡大により、立ち読みなどによる長期滞在や、必要以上な本への接触を禁止されることにより、上記の傾向にさらに拍車がかかるのではないでしょうか。
そのため、ひと昔前のように広い店内に取次や書店員選定のたくさんの本が陳列される店ではなく、規模は小さくても、地元の来客者の方からSNSなどを使った事前予約により、必要な本を必要な時に必要な分だけ入荷できるような書店や、場合によっては書店の無人化が進んでいくのではないかと思っています。》
https://natalie.mu/comic/column/380106
本を手に取ってみることができなかったら、リアル書店の存在意義をどう考えたら良いのだろうか。

毎日新聞は5月31日付で「蔦屋書店で弁当を販売 飲食業界を応援 新潟 /新潟」を掲載している。
《大型書店などを全国展開するトップカルチャー新潟市西区)が30日、「蔦屋書店新潟万代」(中央区幸西)で、市内6飲食店が作った弁当の販売を始めた。新型コロナウイルスの影響で飲食業界の売り上げが激減する中、地元経済を応援しようと企画した。》
https://mainichi.jp/articles/20200531/ddl/k15/040/056000c

金鳥の新聞広告「もうどう広告したらいいのかわからないので」シリーズは歴史に残ることは間違いない。
https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/muender/index.html

日本経済新聞は5月29日付で「エンタメ業界、新型コロナで6900億円消失 ぴあ推計」を掲載している。
《ぴあの矢内広社長は5月29日、日本記者クラブで記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染拡大による国内のライブ・エンターテインメント業界への影響額が、2021年1月までの入場料金だけで6900億円規模にのぼるとの見方を示した。金額ベースで年間市場規模の77%に相当する。矢内社長は「業界の生き残りのための支援策を考えてほしい」と公的な支援を求めた。》
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59756980Z20C20A5H53A00/
https://corporate.pia.jp/news/detail_covid-19_damage200529.html

◎LINEは、チケット(視聴権)購入から事前通知による販売促進配信・配信・課金まで一元化した有料オンラインライブ「LINE LIVE-VIEWING」を今夏より提供することが決まった。サービス開始に伴い、6月30日までの申し込みで、販売手数料率が「0%」となる期間限定キャンペーンを開催する。
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3242

◎「東洋経済オンライン」は真鍋厚の「木村花さんの死が問う『虚構に踊る人々』の愚鈍」を掲載している。真鍋は、こう書いている
《言うまでもなく匿名で個人攻撃を行なったネットユーザーに最大の責任があるが、この問題の本質は、ローコストで人々の注目を集めて利益を上げたいコンテンツ制作サイドの強引な手法と、感情の拡散・増幅装置であるソーシャルメディアの特性が「最悪の形で」組み合わされて顕在化した悲劇という面がある。》
https://toyokeizai.net/articles/-/353701

-----------------------------------------------------

4)【深夜の誌人語録】

読書は時間の無駄かもしれないが、人生を豊かにするはずだ。