【文徒】2020年(令和2)11月12日(第8巻210号・通巻1867号)
Index-------------------------
1)【記事】ノンフィクション本大賞は佐々涼子「エンド・オブ・
2)【記事】共同通信が変だ!印象操作の可能性も
3)【本日の一行情報】
4)【組織・人事】集英社 2020年11月10日付
5)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】ノンフィクション本大賞は佐々涼子「エンド・オブ・
「Yahoo!ニュース|本屋大賞 2020年ノンフィクション本大賞」は佐々涼子の「エンド・オブ
https://prtimes.jp/main/html/r
佐々涼子が喜びのツイートを投稿している。
《応援していただいたみなさん。ありがとうございました。書き手
書店さんにたくさん置いていただいています。ぜひ足をお運びくだ
https://twitter.com/ryokosasa1
受賞のスピーチも良いよねぇ。読者によって本も成長するし、本に
《本をつくるのは、ひとりではできないと思っていて、いつも「佐
わたしは会ったこともない、名前も知らないたくさんの人に支えて
https://www.youtube.com/watch?
https://news.yahoo.co.jp/newsh
佐々涼子は「エンジェルフライト国際霊柩送還士」(集英社)で開
https://www.youtube.com/watch?
早川書房営業部も佐々を絶賛している。佐々の「紙つなげ!」「駆
《佐々涼子さん、おめでとうございます! 『エンド・オブ・ライフ』はじめ、『紙つなげ!』や『駆け込み寺
https://twitter.com/hykw_sales
これも佐々の言葉だ。
《本を書くときは毎回「奇跡だな」って思う時があります。すべて
https://news.yahoo.co.jp/nonfi
担当編集者の田中伊織もツイートしている。
《ノンフィクション大賞を受賞しました。書店の皆様、応援してい
https://twitter.com/Shueisha_i
田中は「PLAYBOY 日本版」最後の編集長である。休刊まで6年半の長きにわたって編
https://www.iwanamishinsho80.c
------------------------------
2)【記事】共同通信が変だ!印象操作の可能性も
共同通信は11月10日付で「首相、人事の事前調整は適法 日本学術会議の会員任命拒否巡り」を配信している。
《菅義偉首相は10日の衆院本会議で、日本学術会議の会員任命拒
https://this.kiji.is/698837577
この記事を読むと、私などは世論誘導とか、印象操作の類に意識的
《これ、首相が勝手に"適法"と言っているが、それを判断するの
共同は記事で、首相の言い分が職務権限を踏み越えていることに言
https://twitter.com/guangzibei
共同通信の記事は首相の言い分しか書いていないのである。しかも
《何なんだこの菅の言い分を後押しするような共同通信の見出しの
https://twitter.com/n02u0_2/st
《適法か否かは、当事者が言っても意味なし。第三者の判断が必要
https://twitter.com/19890430yo
清水潔も黙ってはいない。こう呟くことを忘れない。
《「適法」って、首相は裁判官だったのかよ。》
https://twitter.com/NOSUKE0607
これは山崎雅弘のツイートだ。
《相変わらずの共同通信(菅首相の柿崎明二補佐官の出身企業)。
「首相、おれのやっていることは適法」などと、無批判無検証で見
https://twitter.com/mas__yamaz
これは平野啓一郎のツイート。
《首相の「オレが法律」を認めたら、日本は法治国家として終わり
https://twitter.com/hiranok/st
こちらは小沢一郎。
《総理と官邸の行為は何でも適法とされてしまう恐ろしい国へ。そ
https://twitter.com/ozawa_jimu
------------------------------
3)【本日の一行情報】
◎紀伊國屋書店は、Taylor & Francisグループ傘下のF1000 Research社が提供するオープンリサーチ出版プラットフォ
https://current.ndl.go.jp/node
◎JTBパブリッシングは、11月17日(火)に新宿区新宿の全
https://prtimes.jp/a/?f=d24732
ここは行ってみたい。いずれにせよ、雑誌ビジネスが縮小するなか
◎総合電子書籍ストア「BookLive!」は、グループ会社で
https://prtimes.jp/main/html/r
◎小学館は「スピリッツ創刊40周年記念連載確約漫画賞」を設立
https://bigcomicbros.net/35834
審査員に脚本家の野木亜紀子が名前を連ねていることに注目したい
◎「ほんのひきだし」は11月10日付の「御書印帖とめぐる日本
《長年当店で推し続けている『八本脚の蝶』という本が今年文庫化
https://hon-hikidashi.jp/books
同店には「『八本足の蝶』文庫化 私が書店員である限り、置き続けることをここに宣言します」と書
◎「文春オンライン」は11月9日付で「『ジャンプ』からスポー
《もちろん『ハイキュー!!』はそれ自体が人気作品ではあり、そ
それが、その連載の終了を以て「ジャンプ」連載陣からスポーツ漫
https://bunshun.jp/articles/-/
◎中山義秀文学賞は、中山義秀の生まれが白河市であり、白河に中
ちなみに三里塚芝山連合空港反対同盟で委員長をつとめた戸村一作
https://www.city.narita.chiba.
さて、中山義秀文学賞である。今年の受賞作は木下昌輝の「まむし
https://www.minpo.jp/news/more
木下昌輝がツイートしている。
《中山義秀賞を受賞することができました 祝
連絡がうまくつながらずご報告遅れて申し訳ありません。
僅差ときいております。賞の名前に恥じぬよう頑張ります!!お米
なお肉親から最初に届いたお祝いメッセージを添付します。
おかん…》
https://twitter.com/musketeers
◎NEWS加藤シゲアキにとって約3年ぶりとなる新作長編「オル
https://prtimes.jp/main/html/r
https://www.youtube.com/watch?
◎GUのティーン向けコレクションAND24LOVELYと新潮
https://prtimes.jp/main/html/r
◎新潮社から刊行されたハライチの岩井勇気のエッセイ集「僕の人
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「LINE」は、11月9日 14時32分から14時52分の約20分間、メッセージを送受信
https://linecorp.com/ja/pr/new
◎朝日新聞デジタルは11月11日付で「米ネトフリ創業者『日本
《ヘイスティングス氏は、日本の制作チームが関わった「ゼウスの
ネットフリックスは東京にアニメの制作チームを置いており、「日
https://digital.asahi.com/arti
コンマリ人気も米ネットフリックスが世界に広めた。
◎文化功労者にインターネットイニシアティブ会長の鈴木幸一とぐ
《所管する文科省の元次官の言葉だけに説得力がある。
東京新聞のコラム(8日付)で前川喜平氏が、文化の向上に功績が
https://www.nikkan-gendai.com/
日刊ゲンダイが指摘しているように滝久雄は菅相の「オトモダチ」
◎毎日新聞は11月11日付で「GoToトラベル、恩恵は大手ば
《政府の旅行需要喚起策「GoToトラベル」事業を巡り、中小の
https://mainichi.jp/articles/2
◎パシフィックリーグマーケティング社は元メジャーリーガーの長
https://www.nikkansports.com/b
◎ステキコンテンツ合同会社(代表:中村航)は、小説投稿サイト
https://prtimes.jp/main/html/r
◎日本経済新聞は11月10日付で「NHKのネット事業費、上限
《NHKは10日、インターネット事業費の上限を年200億円と
同日の経営委員会で議決し、総務省に認可申請した。総務省はNH
https://www.nikkei.com/article
◎信濃毎日新聞は11月11日付で掲載した社説「学術会議人事 異論の排除があらわに」で次のように書いている。
《安倍前政権が進めた政策に強く反対し、公の場で積極的に発言し
6人のうちの憲法学者は国会の公聴会で、憲法9条に反するとして
任命した中にも政府を批判した学者はいるが、署名など限定的な意
https://www.shinmai.co.jp/news
------------------------------
4)【組織・人事】集英社 2020年11月10日付
〈組織変更〉
新規事業開発部「新規事業開発第1課」を「ゲーム事業・映像事業
「新規事業開発第2課」を「キャラクター創出・海外EC事業課」
〈人事〉
井藤涼
新:ジャンプ・コミック出版編集部ジャンプ・コミック出版編集長
旧:ジャンプ・コミック出版編集部ジャンプ・コミック出版編集長
成田慶子
新:資材部資材課課長代理
旧:制作部雑誌制作課課長代理
岡田忠博
新:制作部雑誌制作課副課長
旧:資材部資材課副課長
------------------------------
5)【深夜の誌人語録】
待ち時間を無駄にしてはなるまい。