【文徒】2020年(令和2)12月9日(第8巻228号・通巻1885号)
Index-------------------------
1)【記事】豊田章一郎理事長の豊田理化学研究所フェローが逮捕
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】豊田章一郎理事長の豊田理化学研究所フェローが逮捕
産経新聞は12月7日付で「日本学術会議会員の男逮捕 下半身触る姿見せた疑い」を掲載している。
《商業施設内で自分の下半身を触り、その様子を女性店員に見せつ
https://www.sankei.com/west/ne
スガーリン首相による学術会議任命拒否事件が起きていなければ、
豊田理化学研究所は、豊田佐吉の長男でトヨタ自動車の創業者であ
《今、こんな事件を起こしたらどうなるのか、66歳にもなって分
https://twitter.com/SaigusaGen
豊田章一郎の責任は追及しないのである。さすがプチ鹿島、彼は気
《これ、見出しのつけ方として興味深い。
9月までなら「日本学術会議会員」ではなく「豊田理化学研究所フ
朝刊で確認したらやはり「豊田理化学~」だった。
つまりネット用。》
https://twitter.com/pkashima/s
ネット用であるし、夕刊フジ用である。
https://twitter.com/yukanfuji_
上念司も「トヨタ」との関係は脇においてツイートしている。
《日本でも下半身の戦狼外交やってる奴がいた!日本学術会議とチ
https://twitter.com/smith79600
むろん「GEISTE」のような評価も可能だろう。
《学術会議会員が本務の人なんかいないんだからこの見出しは政治
https://twitter.com/J_geiste/s
東浩紀が呟く。
《日本学術会議、有名になったせいでこういう見出しに使われるよ
https://twitter.com/hazuma/sta
これは早川タダノリ。
《昨日から出回っているニュースだが、産経は「日本学術会議会員
https://twitter.com/hayakawa26
リベラル系や左派系と目されるアカウントも豊田章一郎に関心はな
「ポップ・スピリチュアリティ」(岩波書店)の宗教学者・堀江宗
《警察発表で「日本学術会議会員の男」と出たとすれば、逮捕する
https://twitter.com/NorichikaH
トヨタイムズでは取り上げないのだろうか。
------------------------------
2)【本日の一行情報】
◎千葉雅也がツイートしている。
《人生はプロレスだな。》
https://twitter.com/masayachib
う~ん、含蓄がある。
◎メディア・ヴァーグが運営する自動車総合ウェブメディア「くる
https://prtimes.jp/main/html/r
◎毎日新聞は12月7日付で「今井絵理子さんの長男デビュー「強
《先天性難聴で耳が聞こえない今井礼夢(らいむ)さん(16)=
https://mainichi.jp/articles/2
母親は参議院議員で元「SPEED」メンバー今井絵理子だ。
◎「鬼滅の刃」ばかりではない。集英社は芸能アイドル誌も絶好調
《集英社が発行している老舗雑誌「Myojo(明星)」は、1月
《平成30年にデビューした「King&Prince」(キング
https://www.sankei.com/life/ne
◎イー・ガーディアンによる「SNS流行語大賞2020」が発表
第1位「StayHome / おうち時間」
第2位「アベノマスク」
第3位「アマビエ」
https://www.e-guardian.co.jp/i
「新型コロナ」は、どこも流行語に入れていないけれど、これが今
◎朝日新聞デジタルは12月8日付で「電通・まつりさんの死から
《命日に届く朝刊の紙面作りが進むクリスマスイブの夕方。手記全
掲載された手記は大きな反響を呼んだ。その3日後、電通は労働基
https://digital.asahi.com/arti
◎小学館集英社プロダクションは、2021年1月1日より米マー
https://prtimes.jp/main/html/r
https://books.shopro.co.jp/?ne
◎KADOKAWAは、映画「滑走路」(KADOKAWA)公開
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「GQ JAPAN」は12月6日付で畠山理仁の「『政治系ドキュメンタ
《3作品に共通するのは「見たことのない政治」を濃縮してスクリ
政治はもっとカラフルになる可能性を秘めている。しかし、その芽
https://www.gqjapan.jp/culture
◎小学館の12月16日発売の生活情報誌「DIME」2・3月合
https://www.itmedia.co.jp/news
別になくても良いけれど、あれば楽しくなるという、これが付録の
https://youpouch.com/2020/12/0
雑誌って昔は夢を売るものだったのだけれど。
◎村本大輔がダイヤモンド社から12月16日に「おれは無関心な
https://diamond.jp/articles/-/
岩田温がツイートしている。
《本を出版するんですね。予約しました。だいぶ刺激的な本の予感
https://twitter.com/iwata910/s
村本本人がリプライ。
《ええええ!!!》
https://twitter.com/WRHMURAMOT
------------------------------
3)【深夜の誌人語録】
だいたいでいいんだよ、だいたいで。「だいたい」の素晴らしさに