【文徒】2020年(令和2)10月19日(第8巻193号・通巻1850号)
Index-------------------------
1)【記事】テレビ設置届け出義務化?NHKはなぜスクランブル
2)【記事】学術会議会長が首相と面会 結末は未来志向で合意!
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】テレビ設置届け出義務化?NHKはなぜスクランブル
東京新聞は10月16日付で「テレビ設置の届け出義務化要望 NHK、未払い者の個人情報も」を掲載している。共同通信の配信
《NHKは16日、受信料制度などの在り方を検討する総務省の有
https://www.tokyo-np.co.jp/art
朝日新聞デジタルは10月17日付で「NHK『テレビ設置、届け
《NHKは16日、総務省の有識者会議で、テレビなどの受信機を
https://digital.asahi.com/arti
朝日新聞記者・鮫島浩のツイート。
《なぜNHKのためにテレビ設置届を義務化されねばならないのか
https://twitter.com/SamejimaH/
毎日新聞記者・中里顕のツイート。
《おそろしい話。身内にかかる経費を見直す方にもっと力を入れる
https://twitter.com/ken_nakaza
ラサール石井も驚いている。
《怖いわ。ディストピア感ハンパない。
テレビのある家のもない家のも、世帯情報照会できるって、つまり
https://twitter.com/lasar141/s
青木俊がラサール石井をリツイート。
《NHK、だから、さっさとスクランブル制を導入すればいいだけ
https://twitter.com/AokiTonko/
清水潔もスクランブル派だ。
《こんなことせずに放送にスクランブルかければ一番簡単でしょう
https://twitter.com/NOSUKE0607
黒瀬深も!
《もう本当に要らないNHK。頼むからスクランブル放送にしてく
https://twitter.com/Shin_Kuros
百合花梨が呟く。
《NHKは、やっぱ一回潰さないとダメだな。》
https://twitter.com/yurikalin/
------------------------------
2)【記事】学術会議会長が首相と面会 結末は未来志向で合意!
新聞は学術会議任命拒否事件でファクトチェックに熱心である。そ
「InFact」によれば、ジャーナリストの櫻井よし子は10月
《防衛大出身者や自衛隊出身者で大学院に進学した経歴を持つ人は
https://infact.press/2020/10/p
匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者・西村博之が、こんな引用ツイ
《フジテレビの上席解説委員の平井文夫氏や櫻井よし子氏とか、政
正しいと思うなら真実を伝えればいいだけなのに、メディアで嘘を
https://twitter.com/hiroyuki_n
「欧州複合危機――苦悶するEU、揺れる世界」の著者であり、外
《自衛隊で情報関係の職にあった佐藤守男さんが北大法学研究科に
https://twitter.com/ken_fiore_
こうした西村や遠藤のツイートを読んでいるユーザー数よりも、B
それでも毎日新聞は10月16日付で「ファクトチェック 桜井よしこ氏『防衛大卒業生は、東大などが大学院受け入れを拒否
《ジャーナリストの桜井よしこ氏が14日のBSフジのテレビ番組
https://mainichi.jp/articles/2
蓮池透が毎日新聞のファクトチェックを引用ツイートしている。
《ついに櫻井よし子氏も参戦。この人、淡々とした語り口をするけ
https://twitter.com/1955Toru/s
航空自衛隊幹部学校航空研究センター所属の3等空佐・伊藤大輔の
《自衛官は、国立大学に入学拒否されているのか?
過去はともかく、2001年に私が航空自衛隊に入隊以降、そのよ
近年、私は、埼玉大学様で暖かく学ばせて頂きましたし、先輩や同
https://twitter.com/daisukeito
毎日新聞が10月15日付で掲載している「中国の研究者招致『千
《日本人が千人計画で軍事研究に参加しているという話を聞かされ
少し想像をすれば、分かるのではないでしょうか。中国政府が機密
千人計画は、外国の研究者を迎えるプログラムですが、外国籍の研
https://mainichi.jp/articles/2
某政治家のブログにしても、そうなのだが、具体的にどのような日
東京新聞は10月15日付で「『デマです』と橋下徹氏のツイート
《約262万人のフォロワーを持つ、元大阪市長の橋下徹氏は、1
このつぶやきは、ネット上で拡散し、15日午後3時半現在で24
しかし、学術会議や米国の資料によると、米国では1997年の時
橋下自身はツイッターで次のように「訂正」はしている。
《これは説明不足だった。アメリカやイギリスでは、日本のように
https://twitter.com/hashimoto_
東京新聞は次のように書いている。
《橋下氏に6日のつぶやきの根拠などを問い合わせたが、橋下氏の
津田大介が東京新聞を引用しながら次のように警鐘を鳴らしている
《今日のポリタスでも検証したけど、日本学術の騒動って激しいフ
https://twitter.com/tsuda/stat
毎日新聞は10月15日付で「学術会議会員、どう選ばれる? 廃止や民営化まで議論されてきたあり方論」(柳楽未来、岩崎歩)
《学術会議は現在、運営費約10億円のすべてを国費でまかなって
1863年に設立された米国の学術機関「米科学アカデミー」は非
英国の学術機関「王立協会」も政府に政策提言などを行う非政府組
https://mainichi.jp/articles/2
毎日新聞は10月16日付で「#排除する政治~学術会議問題を考
《学問は古人の経験と知恵と努力の積み重ねです。保守政治家であ
https://mainichi.jp/articles/2
しかし、現首相も、前首相も保守政治家ではなく革新政治家である
毎日新聞は10月15日付で掲載している「学術会議『最初の大失
https://mainichi.jp/articles/2
これまでの経緯を見ている限り、「躓き」でもないし、ましてや「
毎日新聞は10月15日付で「歴史から考える『任命拒否』問題/
《知人が「令和の滝川事件」と言った。権力による学問弾圧、とい
日本では戦後、公職追放とレッドパージがあった。指示したのはア
https://mainichi.jp/articles/2
保坂正康はインタビューに応じるだけではなく、10月16日付の
《今回の「アカデミックパージ」は、占領期の公職追放よりは、レ
https://mainichi.jp/sunday/art
6名の任命拒否は「令和の赤狩り」の第一波に過ぎないのである。
《昭和8年からの滝川教授追放、美濃部達吉への弾劾、追放時にも
首相は10月16日、日本学術会議の梶田隆章会長との会談に応じ
《「学術会議が今後しっかりと社会や国にどう貢献していくかにつ
https://mainichi.jp/articles/2
これがその時の模様だ。
https://twitter.com/tbs_news/s
「病気は社会が引き起こす インフルエンザ大流行のワケ」(角川新書)の医師・木村知が引用
《もう日本には、この国には、学術的・科学的な視点から、公平か
https://twitter.com/kimuratomo
立川談四楼は梶田の弱腰を批判するツイートを投稿している。
《「会いたきゃ会ってやる」に梶田学術会議会長が応じ、菅さんへ
https://twitter.com/Dgoutokuji
漫画家・所十三が立川談四楼を引用ツイート。
《記者の囲み取材を見て、梶田先生の立場と気の弱さを感じた。
菅義偉首相は相手を見て仕掛けたのか?と思うくらい。》
https://twitter.com/tokoro13/s
首相はテレビカメラを前に梶田会長とは未来志向で合意したと語っ
https://twitter.com/tbs_news/s
首相からすれば、これにて学術会議任命拒否事件は一件落着という
布施祐仁のツイート。
《6人の任命拒否について、撤回するでもなく、拒否の理由を説明
https://twitter.com/yujinfuse/
朝日新聞記者の三浦英之が怒っている。
《あまりにもひどすぎる。内閣記者会の皆さん、自分たちが国民に
https://twitter.com/miura_hide
平野啓一郎が三浦を引用ツイート。
《何を平然と、違法な任命拒否を「なかったこと」のように振る舞
https://twitter.com/hiranok/st
首相をそのように振る舞わせてしまったのは、むろん、学術会議会
《何のための会談か
トップ会談は不毛なものに終わった。菅首相は任命拒否の理由を説
https://twitter.com/zxghiro/st
埼玉新聞記者・神奈川新聞記者を経て現在フリージャーナリストの
《菅義偉首相「学術会議が国の予算を投ずる機関として、国民に理
《日本学術会議の梶田会長は、任命拒否に猛然と抗議し、理由を何
https://twitter.com/ookaminami
https://twitter.com/ookaminami
総合的俯瞰的に見てみるならば問題のすり替えに学術会議の会長が
《学術会議がレジ袋を推進したとか、東大は防衛大出身者を受け入
https://twitter.com/IkedaKiyoh
加藤陽子は10月17日付毎日新聞に「学術会議『6人除外』 『人文・社会』統制へ触手」を寄稿している。
《現状は、日本の科学力の低下、データ囲い込み競争の激化、気候
https://mainichi.jp/articles/2
朝日新聞は10月17日付の書評で藤野裕子の「民衆暴力 一揆・暴動・虐殺の日本近代」(中公新書)を取り上げている。評
《日常生活で抑圧された人々が、その怒りを自らを抑圧するもので
https://book.asahi.com/article
------------------------------
3)【本日の一行情報】
◎一水会がツイート。
《合同葬の日程をお役所仕事で決定し、弔旗掲揚を前例踏襲で要請
https://twitter.com/issuikai_j
保守を名乗っているかもしれないが実態は革新なのだ。
◎仲俣暁生がツイートしているように現政権は保守ではないのだ。
《私は安倍政権も菅政権も戦前の革新官僚と同じ意味での「革新政
https://twitter.com/solar1964/
◎私も池田信夫と同じことを思った!
《リフレ派に乗っ取られた安倍政権に続いて、菅政権は「反緊縮」
https://twitter.com/ikedanob/s
現政権の経済政策は革新なのだ。
◎メディアドゥは2021年2月期 第2四半期決算を公表した。売上高は417億円(前年同期比+3
https://ssl4.eir-parts.net/doc
メディアドゥは出版業界再編の主役を担えるような体力をここ2~
◎マキエマキの矜持だ。
《作家なんて人からよく見られたいなんて思ってたらできない。ク
https://twitter.com/makiemaki5
◎蓮實重彦は「スパイの妻」について朝日新聞で「傑作である」と
https://digital.asahi.com/arti
◎日販は、10月14日(水)より、全国の書店約200店にて、
https://www.nippan.co.jp/news/
https://prtimes.jp/main/html/r
◎桃山商事の清田隆之が「ブルータス」(マガジンハウス)に登場
《今売りのBRUTUS「恋の、答え」特集で谷口菜津子さんにイ
『さよなら、俺たち』や『よかれと思ってやったのに』の話をベー
https://twitter.com/momoyama_r
◎東京造形大学准教授・高田唯のツイート。これは驚きだ。月曜日
《週刊誌の中吊り広告から文字を取り除くと…美しいバグのような
https://twitter.com/ALLYUIMEN/
◎日販が運営するWEBメディア「ほんのひきだし」は、2020
https://www.nippan.co.jp/news/
いやあ、集英社の漫画は強い。
◎松重豊の「空洞のなかみ」(毎日新聞出版)の評判が良いようだ
《「重版出来」というドラマがあって編集長役だったんだけど、ま
https://twitter.com/mattige19/
◎小学館文庫小説賞を受賞し、作家としてデビューした永井紗耶子
《#プラダを着た悪魔 を見ると、『GQ』でライターし始めた時を思い出す。「ゼニヤの
《ライターをするまで『GQ』も『VOGUE』もどこか自分にと
《何を買い、何を持ち、何を着るかは、意思表示であり社会活動。
https://twitter.com/sayavivi/s
https://twitter.com/sayavivi/s
https://twitter.com/sayavivi/s
◎日販のブックディレクションブランドである「YOURS BOOK STORE」は、12月4日(金)に開業するイオンモール上尾内
「Park of Tables」は、未来屋書店、イオンペット、埼玉トヨペットが
https://www.nippan.co.jp/news/
本が存在する空間は魅力的ではあるが、だからといって本が売れる
◎「鬼滅の刃」、映画も大ヒット!構成作家の楠野一郎が呟いてい
《鬼滅の刃、どうも今日一日だけで約100万人動員したらしく驚
《自分の子供時代の事を思っても、まず映画の入り口は『マジンガ
https://twitter.com/kusunoprop
https://twitter.com/kusunoprop
日刊スポーツは10月18日付で「『鬼滅の刃』劇場版初日興収1
《2日目の17日は土曜日で子ども連れも多く、初日を超える動員
https://www.nikkansports.com/e
◎毎日新聞が10月16日付で掲載している「デジタル庁の人材『
《政府には、まず「国民の幸せのためのデジタル化」という理念を
https://mainichi.jp/articles/2
デジタル化のみならず、「置いてきぼりを作らない社会」を構想す
◎10月1日にぴあより発売した「機動警察パトレイバー 後藤喜一ぴあ」の重版が決定した。
https://prtimes.jp/main/html/r
◎西日本新聞は10月15日付で「コロナ禍で増える電子図書館 『急きょ導入』の福岡県は15日から」を掲載している。
《新型コロナウイルスの影響で、インターネットを通じて電子書籍
https://www.nishinippon.co.jp/
コロナ禍で電子図書館が増えているのは九州に限ったことではある
◎日本文芸社は、10月15日(木)電子漫画誌「漫画ゴラクスペ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎9月に「岸田ビジョン 分断から協調へ」を出版したばかりの自民党前政調会長・岸田文雄
https://www.jiji.com/jc/articl
https://prtimes.jp/main/html/r
この人は結局、自民党支持者の琴線を捉えることのできない政治家
◎中学・高校向けに歴史、公民科目の教科書を発行する山川出版社
https://prtimes.jp/main/html/r
◎泉鏡花文学賞は髙樹のぶ子の「小説伊勢物語 業平」(日経BP 日本経済新聞出版)に決まった。
https://www.nikkeibp.co.jp/atc
◎学研プラスは、NPO 法人 NELIS(代表理事:ピーターD.ピーダーセン)と、SDGs にコミットした共創・共育コミュニティでの活動を通して、変化へ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「#読書の秋2020」投稿コンテストが10月14日(水)~
https://note.com/info/n/n61a16
◎光文社は撮り下ろしによるスペシャルカットで、22冊のカバー
22作品中、加藤史帆は宮部みゆき「刑事の子」、齊藤京子は坂木
https://prtimes.jp/main/html/r
◎小学館の「DIME」12月号の付録は、スイッチONでクリー
https://dime.jp/genre/1007608/
これで990円は安い。女性も買うだろう。
◎アドビは、集英社の「少年ジャンプ+」で連載中のマンガ「左き
https://prtimes.jp/main/html/r
◎映画監督の山下敦弘が「AWAKE」を次のように評価している
《良い脚本に良い演出、良い撮影に良い役者。
『AWAKE』を観ていて面白い映画を作るには、ただただ真摯に
ほとんど会話を交わさない二人の男の物語で、こんなにもドラマチ
目が覚めました!明日から頑張ります》
https://awake-film.com/?fbclid
監督・脚本が山田篤宏、主演が吉沢 亮、撮影が今井哲郎という布陣だ。
◎山田風太郎賞は10月16日、今村翔吾の「じんかん」(講談社
https://www.jiji.com/jc/articl
今村翔吾は10月18日に次のようなツイートを投稿している。
《昨日、浅草で蕎麦を食べて帰ったんですけど道で、
「先生!!」
と、声を掛けられました。
何と直木賞の時に人力車を曳いて下さった方。賞のことを報告する
「少し流してくれる?」
と。やり取りだけだと、まるで明治時代のような一幕でした。》
https://twitter.com/zusyu_kki/
◎朝日新聞デジタルは10月17日付で「(Media Times)不適切演出生んだ、過酷な現場 テレ朝報道番組、関係者を『スーパーの一般客』」を掲載している
《男性は「テレビ局と、下請けの制作会社の間にある圧倒的な力関
https://digital.asahi.com/arti
◎東京新聞は10月17日付の書評で西まさるの「昭和史の隠れた