【文徒】2020年(令和2)12月17日(第8巻234号・通巻1891号)
Index-------------------------
1)【記事】柳澤健「2016年の週刊文春」が活写する雑誌の青
2)【記事】DHC会長名による在日コリアンに対する差別文書
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】柳澤健「2016年の週刊文春」が活写する雑誌の青
新谷学(文藝春秋執行役員、週刊文春編集局長)、花田紀凱(元週
https://prtimes.jp/main/html/r
矢来町の金寿煥がツイートしている。
《16日発売の柳澤健氏『2016年の週刊文春』。「週刊誌記者
《柳澤健『2016年の週刊文春』。紀尾井町と矢来町の違いにつ
https://twitter.com/KimuSuhan/
https://twitter.com/KimuSuhan/
「週刊文春」には良い意味でも悪い意味でも部活のノリがある。伊
《柳澤健さん『2016年の週刊文春』が発売になりました。花田
1923年に菊池寛が「文藝春秋」を創刊して以降、現在に至るま
https://twitter.com/inooshoten
柳澤健は社史では書けない歴史を書いたのである。雑誌の青春を活
《『2016年の週刊文春』はここまで書いていいのか!ってくら
https://twitter.com/Kosei0307/
柳澤健のノンフィクションはめちゃくちゃ取材をしているからめち
《花田紀凱は『週刊文春』を野球にたとえる。特集は攻撃だ。誰も
編集長は監督である。編集部員のそれぞれの個性や適性、得手不得
花田編集長時代の『週刊文春』にいた頃の私は、多少気の利いた文
https://shinsho.kobunsha.com/n
「2016年の週刊文春」は光文社新書ではないが、光文社新書の
《柳沢さんの新著、一瞬、この装丁で新書なのかと思ったじゃない
https://twitter.com/solar1964/
光文社新書が仲俣をリツイート。
《わかりにくくて申し訳ありません!
『2016年の週刊文春』は四六版ハードになります。
四六版がなぜか新書編集部から出ているのですが、詳細は「あとが
https://twitter.com/kobunsha_s
柳澤健は次のように書いている。
《数多くの新書を世に送り出してきた光文社の樋口健氏が、『週刊
新谷は断った。すでにいくつかの出版社から執筆依頼が舞い込んで
だが、樋口氏と会って話をするうちに、優秀な書籍編集者でもある
「柳澤さんは時代を書けるから」というのが新谷の説明だ。
吉祥寺の喫茶店まで来てくれた樋口氏と話すうちに、私はふたりの
「噂の真相」を辞め、「週刊文春」で記者として働くことになった
https://twitter.com/biriksk/st
「2016年の週刊文春」には、私もちょこっとだけ登場している
------------------------------
2)【記事】DHC会長名による在日コリアンに対する差別文書
「ハフポスト日本版」は12月16日付で「DHCに『差別だ』と
《化粧品大手の「DHC」にネットで批判が寄せられている。
公式サイトに掲載した文章で、在日コリアンへの蔑称を用いて競合
https://www.huffingtonpost.jp/
これが問題の差別文章だ。代表取締役会長・CEOの吉田嘉明名義
https://top.dhc.co.jp/contents
「BuzzfFeedFNews」は12月16日付で「【更新】
《批判が集まっているのは、DHC公式オンライショップに掲載さ
自社のサプリメントについて記した内容だが、途中でライバル企業
「サントリーのCMに起用されているタレントはどういうわけかほ
このメッセージはTwitter上で「差別的」であることに対し
https://www.buzzfeed.com/jp/ko
朝日新聞デジタルは12月16日付で「DHCサイト、会長名で差
《ツイッターでは「平気で差別する土壌が社会にまだありますよ、
https://digital.asahi.com/arti
「ヘイトスピーチ」(文藝春秋)の安田浩一がDHCを「社会の恥
《企業が社会的存在であることなど露ほども感じていないのだろう
https://twitter.com/yasudakoic
小田嶋隆は次のように指摘している。
《DHCの問題は、単に「差別を拡散する企業が実在している」と
https://twitter.com/tako_ashi/
こちらは花瑛塾広報局のツイートだ。
《DHC吉田氏による再度の差別発言。過去にもDHCシアター「
https://twitter.com/kaeizyuku_
------------------------------
3)【本日の一行情報】
◎加藤貞顕は「note」に12月15日付で「cakes一連の
《cakesをはじめて1年後、追加の開発をはじめました。しか
それに伴い、cakesは、cakes編集部のコンテンツの割合
この状態になった時、みなさんもご承知の通り、大きな課題があり
メディアのような存在になっていったのに、既存のメディアのよう
cakesは当初、プラットフォームとしてつくられたため、出版
https://note.com/sadaaki/n/nf4
武田砂鉄は加藤が《ただし、やってはいけないことを、ひとつだけ
《これはとても乱暴な考え方だと思う。》
https://twitter.com/takedasate
そう、ナイーブであることと乱暴なのは同義なのである。
◎毎日新聞は12月15日付で「安倍政権下で『学術会議は国の機
《しかし、外部の専門家を交えた内閣府設置の「日本学術会議の新
https://mainichi.jp/articles/2
◎「広告一切なし」だから本音が言える超激辛の保険選びムック「
https://www.atpress.ne.jp/news
◎毎日新聞は12月16日付で「『支持率下落は至極妥当』 田原総一朗さんが菅首相に苦言 『国民を甘く見すぎている』」(金志尚)を掲載している。学術会
《――「学問の自由への侵害だ」といった批判の声が出ていますし
◆そんなことは当たり前ですよ。毎日新聞ももっとバンバン書かな
https://mainichi.jp/articles/2
同感だなあ。
◎朝日新聞デジタルは12月15日付で桐野夏生の寄稿「若い世代
《正しき者、正しき行いを描く作品には、確かにカタルシスがある
罪を犯した人間は主人公の価値がない、という発想は、虚構におけ
https://digital.asahi.com/arti
◎主婦の友インフォスは女性ファッション誌「S Cawaii!」を2021年2月号(12月17日発売)よりあ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎飛鳥新社の「『気がつきすぎて疲れる』が驚くほどなくなる『繊
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「NHK NEWS WEB」は12月15日付で「東京五輪・パラ 『中止すべき』が『開催すべき』を上回る」を公開している。
《来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催につ
https://www3.nhk.or.jp/news/ht
◎「ITmedia NEWS」は12月14日付で「NHKが公式noteアカウント
《20代から30代のNHK報道記者やアナウンサー、ディレクタ
https://www.itmedia.co.jp/news
これがそうだ。
https://note.com/nhk_syuzai/n/
こういうことにお金を使うのであれば受信料を安くしてもらえない
◎朝日新聞デジタルは12月15日付で「駅前に本屋ができるまで コロナで気づいたリアルの使命」(竹山栄太郎)を掲載している。
《新店の売りの一つは、書棚の脇に設置されたドリンクホルダー付
「ブック&カフェ」と呼ばれるスタイルで、各地に広がっているが
もう一つの売りが、栄地区の大型店「丸善名古屋本店」と「ジュン
https://digital.asahi.com/arti
◎日本経済新聞社は12月15日、ニュースサイト「日経電子版」
https://prtimes.jp/main/html/r
朝日新聞記者 デジタル編集部の毛利光輝がツイートしている。
《NewsPicksをマネすることは恥ずかしいことではなくて
https://twitter.com/m_mitsuter
◎朝日新聞デジタルは12月16日付で「バチェラー男女逆転版に
《一人の独身女性を巡って男性たちが争うリアリティーショー「バ
https://digital.asahi.com/arti
リアリティーショー「バチェロレッテ・ジャパン」はアマゾンプラ
「バチェロレッテ」をつとめたのはモデル・スポーツトラベラーの
https://www.divinejpn.com/mode
◎朝日新聞デジタルは12月15日付で「柳美里さん小説、翻訳家
《「日本語の文章は主語がない場合が多くて、しかも、文中にどう
https://digital.asahi.com/arti
◎世界文化社は、演歌歌手・藤あや子の愛猫「マルオレ」待望のフ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「BUSINESS INSIDER JAPAN」は「巣ごもりで『漫画村問題』が再燃か 『急増ペースが異常、歯止めきかず』…集英社らが危機感」(小林 優多郎)を発表している。伊東氏とは集英社の伊東敦だ。
《しかし、伊東氏によると2020年1月から、同様の形で「漫画
その背景には、海賊版マンガサイトのサーバーが海外に置かれてい
https://www.businessinsider.jp
◎マルティン・ハイデガー、カール・ヤスパース、ギュンター・ア
https://prtimes.jp/main/html/r
「漂泊のアーレント 戦場のヨナス──ふたりの二〇世紀 ふたつの旅路」(慶應義塾大学出版会)の戸谷洋志である。
------------------------------
4)【深夜の誌人語録】
無駄に無駄なしを実現できればしめたものである。