【文徒】2015年(平成27)7月15日(第3巻132号・通巻577号)

Index------------------------------------------------------
1)【記事】主婦と生活社 消費税増税分未払い事件の裏側
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】

                                                                            • 2015.7.15 Shuppanjin

1)【記事】主婦と生活社 消費税増税分未払い事件の裏側

客 主婦と生活社が委託料に消費増税分を支払っていなかった問題が公正取引委員会によって明らかにされた。
主 公正取引委員会ってツイッターで公式アカウントを持っているんだよね。そこで7月9日に「【報道発表】 公正取引委員会は,平成27年7月9日,株式会社主婦と生活社に対し, #消費税転嫁対策特別措置法に基づく勧告を行いました」とツイートされたんだよ。
客 消費税転嫁対策特別措置法で、今回のように勧告を受けた企業って主婦と生活社以外にあるのかな。
主 直近では2月26日に広島東洋カープに対し,消費税転嫁対策特別措置法に基づく勧告を行っていた。
客 えっ!知らなかったよ、オレ。
主 いわゆる「買いたたき」は、JR東日本ステーションリテイリング、三城、山形市山形市立病院済生館)、一般社団法人東京都自転車商防犯協力会、一般社団法人兵庫県自転車防犯登録会、ルネサンス、産業機械健康保険組合吉野家グループ、山佐産業といったところかな。これも公正取引委員会のホームページを見れば出ている。
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h26/nov/unyoujyoukyou11.html
客 出版業としては主婦と生活社が初めてということになるんだね。
主 そういうことだ。出版業界は、出版物に軽減税率の適用を何とか実現しようと運動もしているから、本来、主婦と生活社クラスの出版社であれば、消費税転嫁対策特別措置法に神経質にならざるをえなかったはずだけれど、そうではなかった。
客 ツイッターでも、この件は話題になっているんじゃないの。
主 オレがチェックした範囲で紹介させてもらおうか。
「いまだにこんな出版社があるのか。行動力のあるライターがひとりいたら晒されるのは確実なのに」
「以前、取引先に『消費税、請求するんですか?』とイヤミを言われたこともある。こういうのは徹底してほしい」
「うはあ…下請け保護のお話ししてたら、主婦と生活社が原稿料の支払いに増税分支払っていなかったってニュースが…とか、栗田出版販売が破綻したってお話ししたら、早くも老舗の絵本とか教育もの出してた出版社が焦げつきで潰れましたなあ…。やっぱこの業界、やばいんじゃ…」。
客 主婦と生活社栗田出版販売の倒産でもダメージを受けているし、大丈夫なのかな。
主 遠藤大介会長からすればピラミッドの仕事に影響がないのであれば、本音では主婦と生活社を売っ払いたいんじゃないのだろうか。しかし、主婦と生活社があるから、ピラミッドには大手からの仕事が回って来るという側面も間違いなくあるから、匙を投げられないわけさ。

                                                                                                                        • -

2)【本日の一行情報】

古市憲寿の「国家がよみがえるとき 持たざる国であるフィンランドが何度も再生できた理由」(マガジンハウス)を読んだせいもあって、実業之日本社の「わがまま歩きシリーズ」として刊行されたばかりの「フィンランド」を買ってしまった。
http://www.j-cast.com/bookwatch/2015/07/12239786.html
http://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-06013-2

◎沖縄では全国紙が殆んど読まれていない。日本経済新聞が5794部、朝日新聞」が1105部、読売新聞が795部、産経新聞が285部、毎日新聞が280部である。
http://thepage.jp/detail/20150711-00000005-wordleaf

小学館から刊行されたdigi+KISHIN DVD BOOK「マナミ」は篠山紀信が撮り下ろした写真と映像を融合させて、オリジナルの楽曲をつけたもの。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/07/13/kiji/K20150713010722920.html
http://www.shogakukan.co.jp/books/09480317
今日7月15日、東京丸の内のライブハウス・コットンクラブで橋本マナミ×篠山紀信×平本正宏のミッドサマースペシャルライブを開催する。
http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/manami-kishin/

講談社ソニー・ミュージックエンタテインメントによるメディアミックスプロジェクト「五ツ星プリンス」がスタートした。講談社の少女マンガ誌「別冊フレンド」8月号より、連載を開始。これにスマホアプリ「ウルトラ!プレイヤー」によるボイスドラマや、キャラクターソングが絡む。
http://natalie.mu/comic/news/153722
公式サイトや公式Twitterも開設された。
https://www.youtube.com/channel/UCW7dB2xkYwOmEiZudNk9Sgw
https://twitter.com/5pri_official
マンガの領域では様々な実験と挑戦が行われている。マンガに学ぶべきことは本当に多いと思う。

高校野球の話。西東京大会で三回戦進出を決めた武蔵の野村勇太監督(31)は「東大野球部出身で、平日は大手広告代理店・電通に営業として勤務」(スポーツ報知)しているのだそうだ。
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20150712-OHT1T50257.html

大日本印刷は、産婦人科医療施設で、妊産婦向けに選別した電子雑誌や電子書籍などを閲覧することができる「DNPエリア限定電子コンテンツ配信サービス チェックインマガジン」を、ホスピタルネットが産婦人科向けに提供しているタブレット端末レンタルサービス「HosPadマタニティ」と連携させることで8月からスタートさせる。
http://www.dnp.co.jp/news/10112479_2482.html

◎ぴあから「ぐでたまぴあ2」が刊行された。オリジナルの手ぬぐいとシールの付録つきだ。
http://www.sanrio.co.jp/news/gu-pia2-20150713/

楽天は、楽天会員向けに「楽天スーパーポイント」が貯まるAndroidスマホ向けの広告配信アプリ「Super Point Screen」(スーパーポイントスクリーン)の提供を開始した。このアプリは、スマホ上のロック画面に広告を配信し、ユーザーが広告を5秒間閲覧するごとに「楽天スーパーポイント」を付与するサービスである。
http://screen.rakuten.co.jp/
http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2015/0713_01.html

◎光文社の男性誌「ゲイナー」の新倉博史編集長が「WWD」のインタビューで次のように語っている。
「ブランドとタイアップした読者イベントを、年に3回ほど開催しています。昨年の10月には『バーバリー・ブラックレーベル』とのタイアップで、本誌のスタイリストが読者をコーディネートするというイベントを阪急メンズ大阪と福岡岩田屋本店で開催しました。
どちらの店舗でもとても反響がよく、阪急メンズ大阪の店舗では、イベントの1日の売り上げとして過去最高額を記録したようです。こういったイベントを通して読者のリアルな感覚を理解していくことで、雑誌と読者の関係性はより親密なものとなります。今後はファッション以外の車や家電、飲食系などのイベントも積極的に開催します」
http://www.wwdjapan.com/focus/interview/editor-in-chief/2015-07-13/6376

◎アマゾンは、書籍の内容を音声で聴く「オーディオブック」の配信サービスを日本で始める。月額1500円の定額制で、小説やビジネス書、落語などの日本語作品をリリースする予定だそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HON_T10C15A7TI1000/

◎「リテラ」の「安倍政権の疑惑を追及していた『週刊ポスト』編集長が突如の更迭! 背後に官邸の圧力」を読む。
私には「週刊ポスト」の編集長交代をもってして「安倍政権によって脅かされているのは憲法9条だけではない。『言論の自由』がいま、危機に陥っているのだ」とは書けないけれどなあ。飯田昌宏編集長が「軟派路線の上、政治的には保守で、むしろ中国や韓国叩きに熱心だった人物」であるとも私には到底思えない。
https://gunosy.com/articles/RMBbt
最近の「週刊ポスト」に欠けていたのは「週刊誌らしさ」だと私は思っている。

                                                                                                                        • -

3)【深夜の誌人語録】

話し上手であるよりも聞き上手でなければならない。話し上手は課題を隠蔽し、聞き上手は課題を発見する。