【文徒】2016年(平成28)6月24日(第4巻117号・通巻804号)

Index--------------------------------------------------------
1)【記事】ドワンゴniconico」の「お詫び」の不思議
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】

                                                                            • 2016.6.24.Shuppanjin

1)【記事】ドワンゴniconico」の「お詫び」の不思議

ドワンゴが運営する「niconico」がお詫びを発表した。
「ネット事業者10社によるネット選挙応援プロジェクト『わっしょい!ネット選挙』が6月19日(日)に開催した『ネット党首討論』の番組内で不適切な発言がありました。
これにより出演者ならびに視聴者、関係各位に多大なご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます」
http://info.nicovideo.jp/20160621/?cc_referrer=nicotop_special
お詫びになっていない文章だと思う。「ネット党首討論」における「不適切な発言」が何であったのかを、その経緯を踏まえて説明しなければ、お詫びにはならないのではないだろうか。
「不適切な発言」とは、恐らく、司会をつとめる自称社会学者の古市憲寿生活の党と山本太郎となかまたち小沢一郎党首に対して、政策とは無関係な再婚相手は?と聞いた質問を指すのだろうが、この「お詫び」はそう断言できない文章なのである。
古市にとって小沢に対する「不適切な発言」は、色々ありました程度のことであるようだ。「ネット党首討論」について古市は次のようにツイートしている。
党首討論、色々ありましたが、とりあえず18歳にもかかわらず洋上にいて投票ができない高校生がいることを党首たちに伝えられたのはよかったです。
これ、本当にどうにも何ないのかな。洋上投票自体は仕組みとしてあるんだから、どうにかしなきゃダメだよね?」
https://twitter.com/poe1985/status/744546894643232769
学者なんだから、司会業にうつつをぬかすよりも、専攻する学問を究めたらどうなのだろうか。

                                                                                                                        • -

2)【本日の一行情報】

◎米フェイスブックは、自社の動画ライブストリーミング向けにメディア企業や著名人が動画を制作する契約を結んだ。主な契約先はCNN、ニューヨーク・タイムズ、ボックス・メディア、テイストメイド、マッシャブル、ハフィントン・ポスト、バズフィードといった新旧のメディア企業、コメディアンのケビン・ハート、有名シェフのゴードン・ラムゼイ、米ナショナルフットボールリーグシーホークスQBラッセル・ウィルソンら著名人で、約140件に及び、契約額は総額5000万ドル(約52億円)。
http://jp.wsj.com/articles/SB11084185715531594181404582143100955647284
アメリカでは、ジャーナリズムはフェイスブックのタイムラインに存在する。

◎「週刊少年ジャンプ」で連載40周年を迎える秋本治の「こちら葛飾区亀有公園前派出所」だが、舞台化、テレビアニメ化につづいて、9月14日(水)〜9月26日(月)まで日本橋高島屋8階ホールにて、「こち亀展」を開催することになった。
http://www.yomiuri.co.jp/adv/komachi/release/00019435.html

◎「週刊朝日」6月24日号で津田大介は次のように指摘している。
「(日本の新聞社は)米国水準の2〜3倍と言われる社員の給与と、24時間ネットでニュースを伝えるこの時代に発行することの意味が日々薄れている夕刊──まずはこれらに大ナタをふるったうえで、印刷を外部に委託し、販売網を合理化するといった措置が必要だろう。要するに、現在の新聞業界は記事の質とは無関係な部分で図体ばかり大きくなり、そこに多くのムダが発生しているのだ」
http://dot.asahi.com/wa/2016061700102.html?page=1

KADOKAWAは、IT情報ニュースサイト「ASCII.jp」において、月額課金の有料会員制サービス「ASCII倶楽部」を6月22日(水)より開始した。
「ASCII倶楽部」に登録すると、会員限定の連載記事、特集企画が読め、過去の映像企画のアーカイブの閲覧、ASCII編集部員の生の声を掲載するデイリーのメルマガ受信もできるようになる。また、週刊デジタル情報誌「週刊アスキー」電子版が随時読み放題になる。1,000円+税(月額)。
http://ir.kadokawa.co.jp/topics/20160622_q4csg.pdf

◎ヤフーの全従業員5,691名にも及ぶのか!9月に東京本社が赤坂から紀尾井町に移転するが、「従業員の机を不規則に配置したフリーアドレス制」を導入するんだって!
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/21/431/
http://internetcom.jp/201159/yahoo-nap-space
私的な意見を述べさせていただくと、ヤフーはガラパゴス企業なのではないだろうか。オレはヤフーのお世話になったことって一度もないんだよね。ヤフーのような企業が古びて見えないほど、わが国のデジタルシフトは遅れているということでもある。

Instagramの全世界月間アクティブ利用者数が5億人、1日あたりのアクティブ利用者数が3億人を突破したという。
https://markezine.jp/article/detail/24640

◎みんかぶは、同社子会社であるsharewise GmbH(本社:ミュンヘン)を通じ、ドイツ最大級の投資家向けソーシャルメディア「wallstreet:online」(http://wallstreet-online.de/)を運営し、ドイツ証券取引所に上場するwallstreet:online AG を買収することになった。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000004458.html

ハースト婦人画報社女性誌「ELLE」は、6月18日(土)、六本木アカデミーヒルズにて、20代後半から40代の働く女性を応援するイベント「ELLE WOMEN in SOCIETY(エル・ウーマン・イン・ソサエティ)」を開催しました。古市憲寿トークセッションで登場している。
http://www.prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000008128.html

ブックファースト新宿店地下2階 Eゾーンでブックフェア「2016年デジタル時代の広告マン・マーケターが読むべき100冊+αはここにある!」が開催されている。MarkeZine編集部とのコラボだそうだ。
https://markezine.jp/article/detail/24621

◎オプティムは、DMM.comと業務提携を行い、DMM.comが提供するMVNOサービス「DMM mobile」のオプションとして、6月16日より雑誌読み放題サービス「タブホ」の提供を開始した。
http://www.optim.co.jp/news-detail/19994

Amazonストアの「Kindleコミックまとめ買いセール」で、90%オフの商品も登場した。「ハイスクール!奇面組」が90%オフの222円(全巻セット)で配信されている!
http://societas.blog.jp/1058662443

◎岩手のさわや書店がフジテレビのニュースで紹介された。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00328431.html

朝日新聞社、光文社の「JJ」、電通がタッグを組むことで「Ready for Lady 春の学園祭」は成立した。
http://dentsu-ho.com/articles/4161

◎「BOOK LAB TOKYO」を運営するのは、アプリ開発やウェブメディア事業を手掛ける「Labit」。鶴田浩之代表は25歳だ。
https://www.wwdjapan.com/life/2016/06/22/00020827.html

マサチューセッツ工科大学(MIT)が発行する「MITテクノロジーレビュー」で、「2016年、世界で最もスマートな企業上位50」が発表された。トップはアマゾン!
http://japanese.donga.com/List/3/03/27/536714/1

講談社の女性ファッション誌「ViVi」の公式通販サイト「NET ViVi Coordinate Collection」(http://www.netvivi.cc/)のサーバーに対し、外部からの不正アクセスがあり、個人情報が流出したことが判明した。流出した個人情報は現在明らかになっている範囲で、当該サイトで注文履歴(注文後のキャンセル含)のある会員 10,946 名分を含む、注文情報15,581件。
現在のところ個人情報が悪用されたことによる被害の報告はないそうだ。既にシステム上の対策は実施し、個人情報が流出した会員にはお詫びのメールを送信している。更に講談社は、つぎのような「お詫び」を発表している。
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/20160622NETViVi.pdf
通販サイト「NET ViVi Coordinate Collection」でも、お詫びを掲載すれば良いと思うのだけれど。
http://www.vivi.tv/topics/2015/09/74/
学研でも不正アクセスがあったばかりだ。出版ではなく、「ココファンブログ」でのことだった。
http://holdings.cocofump.co.jp/news/201606/20160613.html

◎女性向けファッションアプリ「iQON」などの運営を行うVASILYの金山裕樹代表によれば「グロースハックとは、『製品・サービスそのものに成長の仕組みを取り入れる』――つまり製品開発がそのまま成長に結びつく成長戦略」(「東洋経済オンライン」)であるという。
http://toyokeizai.net/articles/-/123571
雑誌のデジタルシフトにおいてもグロースハックが必要なはずだ。グロースハックにとって、メディアやコンテンツという考え方よりも、サービスという考え方を優先させるべきだと私は思っている。

ピーシーデポコーポレーションは、紀伊國屋書店ららぽーと豊洲店内に「ピーシーデポスマートライフららぽーと豊洲 紀伊國屋書店内店」を6月24日にプレオープンする。
http://bcnranking.jp/news/1606/160623_32565.html

                                                                                                                        • -

3)【深夜の誌人語録】

良い本が売れるとは限らず、売れる本が良い本であるとは限らないが、良い本が歴史的に蓄積して来た厚みが売れる本を創り出すということを決して忘れてはなるまい。