【文徒】2016年(平成28)7月11日(第4巻128号・通巻815号)

Index--------------------------------------------------------
1)【記事】ソーシャルメディアの「両義性」について
2)【記事】最新書店閉店事情
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】

                                                                            • 2016.7.11.Shuppanjin

1)【記事】ソーシャルメディアの「両義性」について

アメリカのミネソタ州で起きた警官が運転中の黒人男性を呼び止め、黒人男性が免許証とIDカードを出そうとしたところ射殺した事件で、助手席の恋人がその一部始終をフェイスブックの動画機能を使ってライブ中継していた。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007611243538
http://www.huffingtonpost.jp/2016/07/07/cop-fatally-shoots_n_10866288.html
この動画を7月10日11時25分段階で32万人がシェアし、556万人が再生している。一時、この動画は残酷な内容のためFacebookページから削除されていたが、現在は、「過激な描写が含まれる動画」という注意書きとともに、再び閲覧可能になっている。
http://wired.jp/2016/07/09/philando-castile/
「ITmediaニュース」によれば「Facebookは『ライブ動画は、世界中で起きている出来事をそのまま見せてくれる。友達の人生の最高の瞬間を見られると同時に、最悪の場面にも直面する可能性がある。ライブ動画は、危機に直面した時、事件を記録したり助けを求めるための強力なツールにもなり得る』としている 」そうだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1607/09/news028.html
この動画の投稿直後にデモが始まった。 一方、ダラスで7月7日、一連の黒人男性射殺事件に対する抗議デモの警戒にあたっていた警官五人が射殺された事件で、ダラス警察が事件直後にツイッターで発表した容疑者の男性が、別人だった ことが判明。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/07/09/mark-hughes_n_10901942.html
ソーシャルメディアの「両義性」について考えさせられる。ロイターの「アングル:米警官の黒人射殺、ライブ動画の問題点浮き彫りに 」は読んでおこう。
http://jp.reuters.com/article/angle-police-shooting-live-idJPKCN0ZO0JD
ここは敢えて「市民」という言葉を使うが、ソーシャルメディアは「市民」の武器になるときもあれば、凶器として襲いかかって来るときもある。

                                                                                                                        • -

2)【記事】最新書店閉店事情

ヴィレッジヴァンガード上野マルイ店が次のようにツイートしている。
「【重要なお知らせ】 ヴィレッジヴァンガード上野マルイ店は7/18(月)の営業をもちまして誠に勝手ながら閉店させて頂く事になりました。 5年半という長きにわたり当店をご支援頂き誠にありがとうございました。 18日までは平常通り営業してますので皆様のご来店を心よりお待ちしております」
https://twitter.com/JOJOxVV/status/748335303333539840?ref_src=twsrc%5Etfw
ヴィレッジヴァンガード高田馬場店も閉店だ。
「【大切なお知らせ】 ヴィレッジヴァンガード高田馬場店は8/31(水)の営業をもちまして、 誠に勝手ながら閉店させていただくことになりました。 約11年、みなさまのご愛顧に心から感謝申し上げます。 最後まで全力で営業いたします! みなさまのご来店お待ちしております 」
https://twitter.com/vv_baba/status/749813826502045696
青森県八戸市の伊吉書院旭ヶ丘店のツイート。伊吉書院は明治18年(1885)の創業だ。
「【お知らせ】長年ご愛顧いただきました伊吉書院旭ヶ丘店ですが、諸般の事情により8月14日をもちまして閉店することとなりました。突然の閉店でご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。伊吉書院西店、類家店の2店舗は引き続き営業して参りますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します 」
https://twitter.com/ikichi_asahi/status/748734653264048128?lang=ja
文教堂東越谷店が7月10日をもって閉店。文教堂は存在感の薄い書店が多い。
http://kaiten-heiten.com/bunkyodo-higashikoshigaya/
オリオンパピルスが7月31日(日)をもって閉店。同店の文庫担当のツイートが悲しい。
「コミックをセレクトした文庫担当は、レジ脇フェアの絶妙にダサいポスターを作っていた者です。お店が閉店するため、せめてPOPだけでもステキに書いてやろうと思ったのですが、やっぱり、特に字の部分が絶妙にダサい結果となりました… 文庫担当 」
https://twitter.com/orionpapyrus/status/749909690809618432
ファンも多かった。
「これもオリオンパピルスで。閉店まではまだ日があるけど、これが最後に買う1冊かも。テーマで括る「棚」のつくりかたがホントにすばらしい書店でした。 https://www.instagram.com/p/BHaAQmFgn-x/
https://twitter.com/knnillssonn/status/749645024745447425
「大好きな本屋さんで、ララのカードもお取り扱い頂いていた立川の『オリオンパピルス』さんが閉店とのこと。 お別れにいかなきゃ 」
https://twitter.com/rala_shop/status/749912570107076608?lang=ja
宮脇書店今治ワールドプラザ店が7月31日をもって閉店。
今治のワールドプラザのホームセンタータイム、ミカーサ、宮脇書店が8月14日で閉店って前に言ってたけど、宮脇書店の閉店日が7/31(日)に変更になってた 」
https://twitter.com/erina0916subalu/status/750284073348665345?ref_src=twsrc%5Etfw
群馬県のふじう書店 アピタ笠懸店が7月24日をもって閉店。14年間の歴史に幕を閉じる。
http://www.fuji-syo.com/
アニメガ吉祥寺パルコ店の閉店ツイート。
「【お客様へご案内】いつもご利用ありがとうございます。誠に突然ではございますが、アニメガ吉祥寺パルコ店は7/31(日)をもちまして閉店することとなりましたのでご案内申し上げます。なお、7/31までは通常通り営業いたしますのでよろしくお願い致します 」
https://twitter.com/animega_kichijo/status/751666676156936192
啓林堂書店西大寺店が7月31日をもって閉店。ただし。
「啓林堂書店西大寺店が閉店して、隣の奈良ファミリーに入るジュンク堂の運営をやるらしい。あまり聞いたことないパターン、ジュンク堂ってそんなに体力なくなってるのか? 」
https://twitter.com/c_rockwork/status/749547493851951104
ウラゲツブログも読んでおこう。
「啓林堂書店は奈良県下に6店舗を構えており、メイン帳合はいずれもトーハンかと思います。丸善ジュンク堂が地元チェーンと競合するのではない方向性を選んだというのはこれまでの歴史に比して特記すべきかと思います。運営委託はいわゆるフランチャイズとは違いますが、これは今後のジュンク堂や啓林堂のあり方に変化をもたらす試金石となるのかもしれません 」
http://urag.exblog.jp/22970837/

                                                                                                                        • -

3)【本日の一行情報】

二階堂ふみ窪田正孝が主演を務める資生堂の「マキアージュ」のショートムービー「スノービューティー2016『逆さに降る雪』」が公開されている。
https://www.youtube.com/watch?v=PlF51IA4Kk0
資生堂の新リップ「ルージュ ルージュ」のグローバルキャンペーンとして、ウルトラテクノロジスト集団を自称する「チームラボ」が手がけた「ルージュ ルージュ キス ミー(Rouge Rouge Kiss me)」がスタートした。キャンペーンサイトからSNSで友達 を招待し、リップの色を選ぶとスマホごしに友達とキスができて、キスに成功すると二人のキスマークが、動くキャラクター「キスモンスター」のイラストに変身する。
http://www.team-lab.com/rouge-rouge-kiss-me2016
広告主のデジタルシフトは止まらない。

ワタミは7月11日(月)から炭火やきとりと手づくり料理「わたみん家」で、資生堂と共同でデオドラントブランド「エージーデオ 24」のサンプルを配布する。
http://www.watami.co.jp/pdf/160708wfs.pdf
資生堂はデジタルシフトと同時にリアルシフトも忘れない。

◎「東洋経済」の山田泰弘記者がヤフーの小澤隆生・執行役員ショッピングカンパニー長にインタビューをしている。「Yahoo!ショッピング」は出店料などの手数料を無料化している。「Yahoo!ショッピング」を支えているのは広告だ。
「手数料の導入は、いっさい考えていない。現在の広告モデルを続けていく。中でも期待が大きいのが、後払い型の広告商品『PRオプション』だ。出店者は商品代金の1〜15%の間で広告料率を設定できて、料率に応じて検索結果の上位に出やすくなり、広告料は商品が売れてから支払う」
http://toyokeizai.net/articles/-/126138

博報堂DYホールディングス傘下の出資目的子会社、AD plus VENTURE は、外国人旅行者の誘致戦略、広告・PR、旅行商品等を統合的に企画・実施する旅行・インバウンド専門会社「 wondertrunk&co.(ワンダートランクアンドカンパニー)」を 7 月 8 日設立し、営業を開始した。
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/pdf/HDYnews20160707.pdf

◎米の旅行雑誌「トラベル+レジャー」による2016年世界人気都市ランキングで昨年まで2年連続1位だった京都市は6位に順位を下げた。1位は米南部サウスカロライナ州チャールストン
http://this.kiji.is/123603573848540663

主婦の友社の女性ファッション誌「S Cawaii!」と、二重まぶた専用美容液「二重記念美」がコラボし、新しい二重まぶた形成美容液「S EYE GLOSS(エスアイグロス)」を発売した。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000567.000002372.html

◎代官山T-Siteでファッション誌「オーリー(Ollie)」主催のスニーカー展「Kicks Museum Curated by Ollie」が7月17日から20日まで開催される。7月14日発売の「Ollie」は、一冊まるごとをスニーカー特集で構成されるという。
http://www.olliemagazine.com/jp/kicksmuseumollieyar20160614/

ジャストシステムの「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年6月度)」によれば、Amazon電子書籍読み放題サービスについて、認知率は43.5%。ただし「興味がある」人は19.6%、「知っているが興味はない」人は23.9%という結果であった。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000185.000007597.html

小学館の 「やせおかシリーズ」の著者である柳澤英子が6月20日放送の「直撃!コロシアム!!ズバッと!TV」(TBS系)に出演したところ、放送後1週間で「やせるおかず 作りおき」が2.6万部の売上げを記録してオリコン総合2位、「夫もやせるおかず 作りおき」は1.6万部で同9位にランクインし、シリーズ累計56万部を突破した。
http://s-press.shogakukan.co.jp/article/7881/

◎「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ」でサントリーの「響21年」が4年連続で最高賞「トロフィー」に選ばれた。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160707-OYT1T50137.html

朝日新聞荻窪の書店「Title(タイトル)」を紹介している。オーナー・辻山良雄の次のような発言はその通りだと思う。
「本屋の数は減るでしょうし、バラ色の未来だとは思っていません。たとえば魚屋さんが魚のことをよく知っていてお客さんにおすすめできるように、本屋も同じようになっていくと思うんです。全てが揃っている大型書店は社会的に必要で残っていくでしょうけど、小さな店はなんでもあるというよりは、お客さんに聞かれたらちゃんと答えられるような場所になっていくのではないでしょうか」
http://www.asahi.com/and_w/interest/SDI2016070510941.html

◎愛知県書店商業組合が中学生フェア「第11回本屋のオヤジのおせっかい『中学生はこれを読め!』」を開催する。
http://www.aichi-books.jp/chukore2016/html/2016.htm

◎学研プラスとイオンモールは、“夏休みの自由研究”をテーマにした「夏休み学びフェスタツアー」を全国30か所で開催する。
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/aeon/
http://gakken-plus.co.jp/news/201607/20160707.html

電通の6月度単体売上高。全社が前年比110.8%であるのに対し、雑誌は前年比87.6%。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/pdf-cms/2016084-0707.pdf

電通は、ブログウォッチャー、ナビタイムジャパン、ジョルテと協業し、訪日外国人の行動データに基づく分析ソリューション「いいデータ」(Inbound Infographic Data)を、8月上旬より提供 する。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/pdf-cms/2016083-0707.pdf

電通および7月1日発足の新会社・電通デジタルは、データアナリティクス領域のグローバル対応に向け、電通の海外本社・電通イージス・ネットワークの協力のもと、国内グループ横断組織「Data2Decisions Japan」(略称:D2D Japan)を7月8日付で設置 した。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/pdf-cms/2016085-0708.pdf

◎「ジャパネットたかた」の前社長 郄田 明 が九十九島のCMに出演している。ジャパネットたかた以外のCM出演は今回が初 めてだそうだ。
http://takata.pearlsea.jp/

◎光文社は「VERYフェス」を今年もニコタマをジャックして9月19日に開催する。
http://meet.veryweb.jp/veryfes/veryfes2016/

◎「JJnet」や「TAGVERY」に比べ、「CLASSY.ONLINE」が見劣りするというよりも、「編集部発『ほぼ週刊ブログ』」が2015年10月28日から一度も更新されていないことに何も感じないのだろうか。この鈍感さはオーディエンスをナメているとしか私には思えない。
http://jj-jj.net/
http://veryweb.jp/
http://classy-online.jp/

◎第12回「全国新聞販売フォーラム2016京都」(京都新聞社京都新聞販売連合会主催)が開催された。
熊本日日新聞の販売会社社員馬場文香さんは、熊本地震の発生後、被災者から寄せられた多くの激励を振り返り、『読者が必要としている情報を届けるのが新聞の原点で、新聞もライフラインの一つと感じた』と語った 」
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20160707000186
新聞がライフラインであるためには、被災地の外側に向けて情報を発信することよりも、被災地のひとびとに向けて情報を発信することのほうが重要だということを忘れてはなるまい。
http://www.asahicom.jp/images16/fbox/edit5/201605/0510shien.jpg
メディアからサービスへという発想の転換が求められているのだ。もしサービスに重心が置かれるのであれば、この号外を例にとれば、2面こそ1面を占めるべきなのである。
http://kumanichi.com/pdf/20160415.pdf
熊日ライフライン・災害速報 」のような取り組みにもっともっと工夫を凝らすべきなのである。
http://kumanichi.com/saigai/
ジャーナリズムはツイッターフェイスブックなどのSNSをどれだけ使いこなすかも問われている。

共同通信によれば日書連による全国の書店の実態調査で、「ここ数年間の経営状態」が悪化したとする回答が計85%を超えたそうである。「後継者がいない」とした回答も51.5% という数字も踏まえていえば、書店はまだまだ減りつづけるのであろう。
http://this.kiji.is/123692604856141309?c=39546741839462401

◎コルクの佐渡島庸 の次のような認識は共有しておきたい。
「今の電子書籍は、単なるデジタル化です。多くの企業がデジタル化を進めていると思いますが、一番重要な変化は『インターネット化』なんです。アナログだった誌面がデジタル化して、それがインターネット化した。その先にスマホがあります。今までのニュースサイトはインターネット系メディアが強かったのに、スマホ対応をしなかったせいでうまくいかなくなるという現象がこの20年間で起きている。日本ではまだ多くの企業がデジタル化のところで止まっているのではないでしょうか」
http://www.advertimes.com/20160708/article229388/
「dマガジン」は単なるデジタル化であって、私には雑誌のインターネット化拒否宣言のように見えてしようがない。それにしても電通OBの吉良俊彦はあまり勉強していないね。

◎「現代ビジネス」で牧野洋は「雑誌プレジデント(7月18日号)が外国人記者の評価に基づいて『日本のマスコミ』信頼度ランキングを実施したところ、東京新聞が断トツの首位に躍り出た 」と書いているが、もう一つ重要なのは第2位は朝日新聞を抑えて産経新聞であったことだ。新聞は東京と産経を読んでいれば良いだろう。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49132

◎「『暮しの手帖』初代編集長 花森安治」が暮らしの手帖社から発売になった。「とと姉ちゃん」ブームに乗っての刊行だろうが、買うだけの価値はある。
http://www.kurashi-no-techo.co.jp/blog/bookinfo/160708
津野海太郎の「花森安治伝 日本の暮しをかえた男」や酒井寛の「花森安治の仕事 」も読んでおきたい。

羽海野チカ3月のライオン」と、西尾維新の「〈物語〉シリーズ」がコラボ することになった。「3月のライオン」12巻特装版 (白泉社)の付録が「月物語 第交話 つばさライオン」と題した西尾の書き下ろし小説だ。
http://natalie.mu/comic/news/193816

◎「白泉社 夏まつり2016 男性編」 で三浦健太郎の「ベルセルク」1〜14巻の電子書籍版が一週間限定で無料で読める。
https://booklive.jp/feature/index/id/hssnmm1607

◎U-NEXTは、宝島社のモノ情報誌「MonoMax」 8月号で、同社が提供するモバイル通信サービス「U-mobile」の音声通話機能付き「通話プラス」プランの登録事務手数料と、月額利用料が最大2か月間無料になるエントリーコード付きカードを提供する「U-mobile×MonoMax コラボキャンペーン」を実施 している。
http://unext.co.jp/wp-content/uploads/2016/07/20160708.pdf

トーハンは、ぴあとの共同事業「TOPIA Project」の第3 弾として、7 月16 日より東京スカイツリータウンで開催される「大昆虫展」を開催する。既にトーハン取引先書店とのコラボ企画は7 月9 日より首都圏の約200 書店で実施 している。
http://www.tohan.jp/news/20160708_779.html

◎「LINEマンガ」は、様々なジャンルの小説が無料で読める「LINEノベル」を7月11日(月)より 公開する。第1弾は、月9ドラマ「好きな人がいること」(フジテレビ)の脚本を元にしたノベルコンテンツを提供するが、毎週放送した内容を放映日の夜から読めるような仕組みで展開するとともに、毎話、ドラマに出演している桐谷美玲・山粼賢人・三浦翔平・野村周平などのキャストのボイス付きとなっている。
http://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2016/1421

◎「ZUU online」の「スナップチャットは次の主役SNSになるか?」。「スナチャ」の動向に注目したい。
「そんな若者のFacebook離れが進む中で注目されているのが『スナチャ』とも呼ばれる『Snapchat』(スナップチャット)だ。
Snapchatには、『共有した写真や動画が10秒以内で消え、履歴が残らない』、『落書きやフィルターで画像や動画を加工できる』『スマホ閲覧用として縦型全画面で画像が再生される』といった特徴がある。その点では『お気軽』SNSといえるだろう。実名登録、リア充の着飾った投稿と、企業の宣伝目的の美辞麗句で着飾った投稿が溢れる『よそゆき』のSNSであるFacebookとは対極の位置にいえるのが、スナップチャットである」
https://zuuonline.com/archives/112811

文化出版局のファッション誌「 装苑 」による「装苑 presents アクセサリー蚤の市」が、7月9日に東京・表参道のバツアート ギャラリー(BA-TSU ART GALLERY)で開催された。
http://www.fashion-headline.com/article/2016/07/08/14941.html

ソニーマーケティングが運営していた電子書籍ストア「Reader Store」に関する事業 は8月1日をもって ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME) に事業継承することになった。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1009440.html

一般社団法人日本おひるねアート協会は、「おひるねアート撮影術」(小学館)の出版を記念し、書籍の中に掲載されている「母子手帳アート」が撮影できる、おひるねアート撮影会を7月12日(火)、イオンモール幕張新都心にて開催 する。
https://www.atpress.ne.jp/news/107108

◎「泊まれる本屋」をコンセプトにしたホステル「BOOK AND BED TOKYO」の2店舗目が、今秋、京都にオープンする 。
http://www.lmaga.jp/news/2016/07/13040/

◎「DIGIDAY PUBLISHING SUMMIT」(略称:DPS)」が、去る6月30日~7月1日に京都で開催された そうである。
「グローバルにみるとGoogleFacebookの2社がデジタル広告収益の半分を占め、成長に関しては7割以上を占めている。日本でもコンテンツ流通とそれに伴う広告事業に関しては、ヤフージャパンが高収益型ビジネスを走らせる。GoogleFacebook、ヤフージャパンがもつデータは個々の媒体社(広告主、代理店とも)とは規模が異なる。この巨人たちに対して、媒体社には『質』という差別化が必要になる 」
http://digiday.jp/publishers/dps-quantity-or-quality/
「質」を「ニッチ」と言い換えても良いはずだ。

スターダストプロモーション所属の超特急が女性ファッション誌「CanCam」 から、フォトブックを9月に刊行することになった。
http://www.stardust.co.jp/news/?id=5281

◎ブックリスタは早川書房と協力し、過去の膨大なSF作品のなかから電子書籍化タイトルを選ぶ投票企画「ハヤカワ文庫 海外SF デジタル化総選挙」を7月8日(金)より開催した 。
https://www.booklista.co.jp/feature/hayakawa-sf/

◎日販のウキウキ研究所と、しまうまプリントシステムは、秋葉原発のアイドルユニット「でんぱ組.inc」のオリジナル写真集「でんぱ組.inc GOGO DEMPA TOUR 2016 つくる写真集」を共同制作する。
http://www.nippan.co.jp/news/dempa_20160704/

                                                                                                                        • -

4)【深夜の誌人語録】

人間関係に妥協は必要であっても、人間関係に癒着は禁物だ。


告知です
ひとり出版社として「出版人ライブラリ」を創刊します。第一弾の「知られざる出版『裏面』史」の刊行に際して、クラウドファンディングを立ち上げました。宜しければ御協力のほど何とぞ宜しくお願い申し上げます。
https://camp-fire.jp/projects/view/9683