【文徒】2016年(平成28)8月12日(第4巻150号・通巻837号)

Index--------------------------------------------------------
1)【記事】電子雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」がスタート
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】

                                                                            • 2016.8.12.Shuppanjin

1)【記事】電子雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」がスタート

楽天は、8月9日より定額制の電子雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」の提供を開始した。約200誌の電子雑誌を月額・税抜380円(税込410円)、または年間・税抜3,600円(税込3,888円)で提供する。
楽天マガジン」で読める主な雑誌は「FRIDAY」「週刊現代」「おとなの週末」「クーリエジャポン」「ウィズ」「ホットドッグプレス」(講談社)、
「週プレ」「モア」「マリソル」「BAILA」「リー」「マキア」「ノンノ」「シュプール」「セブンティーン」「メンズノンノ」(集英社)、
週刊ポスト」「サピオ」「女性セブン」「AneCan 」「Oggi」「CanCam」「美的」「ドマーニ」「プレシャス」「ビーパル」「サライ」「ダイム」(小学館)、
「アンアン」「GINZA」「ターザン」「クロワッサン」「ハナコ」「カーサブルータス」(マガジンハウス)、
「女性自身」「JJ」「CLASSY.」「STORY」「美ST」「フラッシュ」(光文社)、
「エルジャポン」「ヴァンサンカン」「メンズクラブ」「婦人画報」(ハースト婦人画報社)、
「グッズプレス」「アサヒ芸能」(徳間書店)、
「Ray」「mina」「SCawaii!」「ゆうゆう」(主婦の友社)、
家庭画報」「ビギン」「メンズEX」(世界文化社)、
フィガロジャポン」「ペン」「ニューズウィーク日本版」(CCCメディアハウス)、
オレンジページ」「ゲーテ」、
週刊ダイヤモンド」「サイゾー 」「AERA」「サンデー毎日」「エコノミスト」「週刊東洋経済」「週刊SPA! 」「ヴォーグジャパン」「GQジャパン」などである。
それぞれの出版社の立ち位置がわかる。
http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2016/0809_02.html
いずれにしても、楽天は黙っていては出版の領域ではアマゾンとの差が広がるばかりだから、「Kindle Unlimited」を立ち上げたアマゾンをとにかく追走するしかないということである。日経は「『年々両社の差は広がっている』という中で、後れを取っていた楽天が新サービスで巻き返しをはかる」と書いている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05896520Z00C16A8TJC000/

                                                                                                                        • -

2)【本日の一行情報】

小学館は女性ファッション誌「AneCan」を 11 月 7 日発売の 12 月号をも って休刊することを発表した。 ここが重要なところだが、web サイト「AneCan.TV」は 継続される。
「今後の『AneCan』は、そのブランド力とノウハウをいかし、今の時代らしく読者のライフス タイルに寄り添った新しい形でのビジネスを検討してまいります。その内容や時期に関しまして は、具体的に決まり次第お知らせ申し上げます」
https://www.shogakukan.co.jp/sites/default/files/manual/20160810.pdf

◎「『週刊少年サンデー』今のサンデーの連載漫画が凄く面白い!」というスレッドが立っている。
http://digital-thread.com/archives/5087884.html
週刊少年サンデー」連載の「BE BLUES!〜青になれ〜」の公式サイトが8月17日に高校サッカードットコム内にオープンする。
http://koko-soccer.com/news/19-information/4948-beblues003
週刊少年サンデー」周辺がざわつき始めた。

◎「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載40周年を迎えた秋本治の「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が、これを記念して新作アニメがフジテレビで9月18日午前9時から放映されるが、「週刊少年ジャンプ」連載のマンガを原作としたアニメの声優がゲストとして集結するそうだ。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1691533.html

◎8月10日(水)発売の「文藝春秋」9月号は発売前に5万部増刷を決定していた。芥川賞受賞作「コンビニ人間」が掲載されている。64万部でのスタートだ。
http://www.sankei.com/life/news/160809/lif1608090032-n1.html

エバラ食品工業は、カルネヴァーレが運営する『焼肉 KINTAN』とコラボし、8月17日(水)から8月31日(水)の2週間、「黄金の味」を使用したスペシャルランチメニュー「黄金の肉ごはん」を期間限定で提供するが、「黄金の肉ごはん」はWebサイト「黄金カレンダー」編集部が調査してきた焼肉に関する情報や、AISSYの協力のもと、味覚センサーで科学的に導き出された結果を参考にしているそうだ。
http://www.ebarafoods.com/company/20160809_829_KINTAN_EVENT.pdf
「黄金カレンダー」は、焼肉の日である8月29日までに究極の「黄金の肉ごはん」を完成させるべく「東京カレンダー」の大槻編集長が、家焼肉の進化を探求し、ごはんがすすむ黄金比”を見つけ出すためにさまざまな肉のスペシャリストたちからの情報を提供しているサイトである。
http://www.ebarafoods.com/sp/ohgon-calendar/

電通は、スマホを活用したブランディング施策をさらに加速させるために、電通PMP(Private Market Place)の新たなプレミアム広告枠として「Premium Smartphoneシリーズ」をローンチした。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/pdf-cms/2016095-0808.pdf

電通の海外本社「電通イージス・ネットワーク」は、米国独立系で最大級のデータマーケティング会社「Merkle Group Inc.」(マークル社)のマジョリティー株式取得で合意した。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/pdf-cms/2016096-0809.pdf
この買い物は高そうだ。

電通は、8月22日付で、脳科学者の茂木健一郎らと共同で「エンタメ脳ラボ」をウェブサイト上に開設する。
http://entame-no-labo.com
http://www.dentsu.co.jp/news/release/pdf-cms/2016098-0810.pdf

◎ぴあは、2016年度第1四半期決算はインターネットでのチケット販売が好調に推移し、全ジャンルの販売が前期を上回ったため過去最高の売上を達成し、連結経常利益は前年同期比92.8%増の6.7億円と大幅増益を達成した。
http://corporate.pia.jp/ir/finance/data/pdf/2016_1qtanshin.pdf
http://corporate.pia.jp/ir/finance/qa/index.html

TSUTAYAは、マガジンハウスの「POPEYE」8月9日号の特集「ジャズと落語」を記念して、全国のTSUTAYA・蔦屋書店のCDレンタルコーナーや書籍・雑誌コーナーと連動した展開やイベントを実施する。
展開店舗はTSUTAYA 札幌琴似店、函館 蔦屋書店、TSUTAYA 横浜みなとみらい店、TSUTAYA 馬事公苑店、TSUTAYA 三軒茶屋店、SHIBUYA TSUTAYA、代官山 蔦屋書店、TSUTAYA 梅田堂山店、TSUTAYA BOOK STORE TENJIN、TSUTAYA 天神駅福岡ビル店。
http://www.ccc.co.jp/news/pdf/20160809_POPEYE_JAZZ_RAKUGO.pdf
こうした店舗はもともとマガジンハウスと相性が良い。

スパイスボックスが運営する「デジタル×ファッション」に特化したWebメディアの「DiFa」(ディーファ)は、日本テレビで放送中のTV番組「SENSORS」が主催する「SHIBUYA FASHIONCODE WEEK」に参加し、「デジタル×ファッション」をテーマとしたイベントを開催する。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000007385.html

◎学研プラスの青文字系ファッション誌「mer」は青文字系カルチャーイベント「mer fes.2016
(メルフェス 2016)」を9月18日(日)に開催する。
http://okmusic.jp/#!/news/131328

カドカワの第1四半期(4-6月)決算。売上高が前年同期比4.5%増の490.14億円、営業利益が前年同期比138.5%増の27.32億円、経常利益が前年同期比23.6%増の20.37億円、四半期純利益が10.59億円と黒字転換を果たしている。
出版事業の売上高が同9.4%増の259.52億円、セグメント利益が21.57億円。映像・ゲーム事業の売上高が同8.6%増の102.29億円、セグメント利益が同32.3%増の10.52億円。
Webサービス事業の売上高が前年同期比6.1%減の79.17億円、セグメント利益が前年同期比65.4%減の4.48億円。
http://pdf.irpocket.com/C9468/xoy0/EGUO/oyv5.pdf
ドワンゴが苦戦しているのだろう。

幻冬舎plus編集部 による「いまさらですが…何がいいのか?電子書籍」。軽い、品切れがない、場所をとらない、ちょっとだけ安い、隠し本棚がつくれる、パジャマで買える・・・を電子書籍のメリットとしてあげている。
http://www.gentosha.jp/category/ebooknyumon

◎米ウォルマート がアマゾンに対抗すべく通販ベンチャーの「ジェット・ドットコム」 を買収した。
http://www.asahi.com/articles/ASJ8930SZJ89UHBI00G.html

朝日新聞社の人権感覚が問われている。デイリースポーツは次のように書いている。
「第98回全国高校野球選手権大会(7日開幕)の甲子園練習で、大分の女子マネジャーがユニホームを着てグラウンドで練習を手伝い、大会本部から制止されたことを受け、大会を主催する朝日新聞社は5日、報道陣に女子マネジャー本人と選手、関係者に今回の件に関して取材をしないように通達した 」
http://www.daily.co.jp/baseball/2016/08/06/0009358418.shtml
私には女子マネジャーがユニホームを着てグラウンドで練習を手伝うことの何が悪いのか理解できない。「悪い」と判断したから、大会本部は止めさせたんだろ?「アゴラ」の新田哲史がこの件について次のように書いている。
「…甲子園大会、高野連が攻撃される事態になると、朝日新聞は組織防衛本能がトチ狂ったように働くことがわかります。慰安婦報道の時とこの辺はまったく同じ構造でして、『報道の自由』の5文字を忘れてしまいます」
http://agora-web.jp/archives/2020756.html

リオ五輪で金メダルを獲得した男子体操団体の選手について発売中の「家庭画報」9月号が16頁にわたって特集している。みんなオリンピックに大はしゃぎなんだよね。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000009728.html
オリンピックが始まると日本の新聞は、かつての「戦争報道」の遺伝子が躍動しはじめる。そう感じるのは私だけだろうか。

アニプレックス講談社は 「西尾維新祭2016」を始めた。
http://www.nisioisin-matsuri.com/

◎宝島社の女性ファッション雑誌「sweet」は、8月10日より「専属モデル」の募集を開始した。「sweet」が「専属モデル」を募集するのは初めて。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000413.000005069.html

小池百合子東京都知事 は政務担当の特別秘書に元読売新聞記者の宮地美陽子 を起用した。
http://www.sankei.com/politics/news/160809/plt1608090022-n1.html

◎8月10日、ライブ動画配信プラットフォーム「LINE LIVE」が一般ユーザーに開放された。「顔スタンプ」は人気が出そうだ。
http://japan.cnet.com/news/service/35087051/

凸版印刷の2016年4〜6月期の連結決算 。売上高は4%減の3408億円、営業利益は前年同期比36%増の48億円 。純利益が円高で外貨建て資産目減りのため26%減の30億円 。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HNQ_Q6A810C1000000/

大日本印刷の2016年4〜6月期連結決算 。売上高は前年同期比3%減の3498億円、営業利益は48%減の59億円 、純利益は90%減の7億7600万円。日経によれば「 顧客である国内電機メーカーの業績不振により、スマホタブレット向けの液晶用カラーフィルターの売り上げは4割程度落ち込んだ 」そうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05891360Z00C16A8DTB000/

                                                                                                                        • -

3)【深夜の誌人語録】

名刺や肩書に頼っていると不思議と視野が狭くなるものだ。