【文徒】2018年(平成30)11月8日(第6巻210号・通巻1384号)
Index-------------------------
1)【記事】「新潮」12月号が「差別と想像力 ―『新潮45』問題から考える」を特集
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】「新潮」12月号が「差別と想像力 ―『新潮45』問題から考える」を特集
「新潮」12月号が特集「差別と想像力 ―『新潮45』問題から考える」を掲載している。星野智幸、中村
「私の考えでは、文学とは猛毒を薬に変えて差し出す表現です。『
中村文則は「回復に向けて」を寄稿している。中村は2002年に
「右派や保守論壇の質が落ちたと近年よく言われる。だがそれは全
文藝春秋の「文學界」12月号の最後を飾るのは相馬悠々の「鳥の
「いやしくも寄稿原稿を、編集段階で甲乙論駁、やりとりするのは
しかし、ここから先が同意できない。いきなり無理筋と言われても
「社長が、どこが問題だったかを明言しなかったことを批判する論
「新潮」の特集に戻ろう。桐野夏生は「すべてが嫌だ」を寄稿して
「『新潮45』編集長・若杉良作という個人は、会社組織の中に、
千葉雅也は「平成最後のクィア・セオリー」を寄稿している。千葉
「発端の『杉田論文』にせよ、その後の小川榮太郎氏の強い調子の
柴崎友香は「言葉のあいだの言葉」を寄稿している。杉田水脈は彼
「異質な他者を遠ざけるときにしばしば、『普通の』という言葉が
村田沙也香は「『見えない世界』の外へ」を寄稿している。「地球
「問題になった記事について、『新潮45』が特集を組んだという
岸政彦は「権威主義・排外主義としての財政均衡主義」を寄稿して
「『新潮45』が廃刊になったことで、あれはただ売れない雑誌を
https://www.shinchosha.co.jp/s
小川寛太は次のようにツイートしている。
「新潮12月号『特集 差別と想像力ーー新潮45問題から考える』素晴らしかった。秋か
https://twitter.com/ogawa_shin
新潮社で営業部を経て、文庫編集部に異動となった小川寛太であろ
https://www.metrobooks.co.jp/m
小川が9月21日に投稿したツイートがこれだ。
「誰もが抑圧されず、支配もされず、誇りと尊厳を奪われず、自分
https://twitter.com/ogawa_shin
小川榮太郎が「月刊Hanada」編集部を通じて、新潮社の佐藤
「私の論文を目して『常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現
ぜひ応じて頂きたく思い、この事実をあえて公表致しました」
https://www.facebook.com/eitar
「ムー大陸」が「新潮」に宛てて次のようにツイートをしている。
「すみません。『新潮45』問題で一番肝心であるべき部分、社長
「(続き)恐らく小川榮太郎氏自身には、御社による説明がなされ
https://twitter.com/ONahiQY9cR
https://twitter.com/ONahiQY9cR
------------------------------
2)【本日の一行情報】
◎「第2回comicoチャレンジGP」が開催されているが、「
田中圭一の発言。
「人間の視野って横長だから、映画のスクリーンやテレビを観てい
武者の発言。
「マンガは進化し続けていますよね。どこかで止まると思っていた
https://natalie.mu/comic/pp/co
◎「アンドロナビ」は「あの有名作品が無料で読める!3大出版社
https://andronavi.com/2018/11/
マンガの主戦場は、もはやデジタルと言うべきだろう。
◎「週刊ヤングマガジン」(講談社)で連載されているアズのマン
https://mantan-web.jp/article/
◎野間文芸賞は、橋本治の「草薙の剣」(新潮社)。野間文芸新人
https://www.sankei.com/life/ne
小谷野敦のツイート。
「文壇のはずれ者だった橋本治とはいい選択だな。野間新もまずま
https://twitter.com/tonton1965
橋本による東大駒場祭のポスター「とめてくれるなおっかさん 背中の銀杏が泣いている 男東大どこへ行く」から50年なんだよね。このコピーの意味、わ
野間文芸新人賞に関しては倉本さおりのツイートをお読みいただこ
「今年の野間新、自分の中では1、2を争うほどアツいラインナッ
https://twitter.com/kuramotosa
◎ぴあは、書籍「東京最高のレストラン」と「世界最高の日本酒」
https://www.work-master.net/20
◎学研教育みらいは、絵本「こどもめいさくげきじょう~世界のお
https://prtimes.jp/main/html/r
◎NTTソルマーレが運営する電子書籍配信サイト「コミックシー
https://prtimes.jp/main/html/r
◎11月7日付京都新聞「大型書店やフードホールも 京都経済新拠点に『にぎわい施設』」は次のように書く。
「地下1階から地上2階に入るにぎわい施設『SUINA室町』の
(中略)
表玄関となる1階には、本店機能を北区から移す『大垣書店』の約
https://www.kyoto-np.co.jp/eco
◎日販が発表した10月の雑誌・書籍・コミック合計売上は前年同
https://www.ryutsuu.biz/sales/
◎おやつカンパニーは、発売60年目を迎えた「ベビースター」の
https://prtimes.jp/main/html/r
------------------------------
3)【深夜の誌人語録】
あれかこれかの二者択一に悩むよりも、第三の選択肢を創造するこ