【文徒】2018年(平成30)12月14日(第6巻235号・通巻1409号)
Index------------------------- -----------------------------
1)【記事】読売新聞「値上げ」で囁かれる「他紙も追随」の可能 性
2)【本日の一行情報】
------------------------------ ----------2018.12.14 Shuppanjin
1)【記事】読売新聞「値上げ」で囁かれる「他紙も追随」の可能 性(岩本太郎)
読売新聞が12日付の朝刊に掲載した社告で、来年1月1日から同 紙の購読料を値上げすることを発表した。価格は朝夕刊セット( 東京本社版)の月ぎめで363円引アップの月額4400円(統合 版は307円アップの同3400円。共に税込み価格)。1部売り の料金も朝刊が現行130円から150円(税込み)となるほか、 読売KODOMO新聞、読売中高生新聞についてもそれぞれ値上げ される。
消費税率の引き上げ時を除けば、同紙における本体価格の値上げは 1994年1月以来、実に25年ぶりとなる。値上げの理由として 同紙は新聞販売店における経営難と従業員不足の深刻化を挙げ、《 改定に伴う増収分の大半を、販売店の労務環境改善に充てさせてい ただきます》《民主主義を支える戸別配達網を維持し、 ご自宅に毎朝、新聞をお届けするため、 誠に心苦しいところですが、ご理解をお願いいたします》 としている。
https://webcache.googleusercon tent.com/search?q=cache: 1ImIoCv0cMIJ:https://info. yomiuri.co.jp/news/4188.html+& cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
上記社告では同時に、購読者に対して追加料金なしで同紙のニュー スサイトを閲読可能とする新デジタルサービス「 読売新聞オンライン」を来年2月に開設することも併せて発表され た。
https://cp-sys.com/p/yomiuri/g uide/?utm_medium=carousel&utm_ source=ycs&utm_campaign=201812 12
競合する朝日新聞など他メディアも相次いでこれを報道。ただし、 日本経済新聞が昨年11月から値上げ(朝夕刊セット4509円か ら4900円に)したことに触れた以外は、上記の読売発表の通り 淡々と報じている。
https://www.asahi.com/articles /ASLDD4160LDDULFA00F.html
https://this.kiji.is/445438028 950635617
https://www.sankeibiz.jp/busin ess/news/181213/bsc18121305000 02-n1.htm
https://www3.nhk.or.jp/shutoke n-news/20181212/0022512.html
しかしネットニュースは無論その限りではない。実はこの読売の件 については数日前から既に「近日中に値上げの発表があるのではな いか」との情報がネット上では飛び交っていた。 例えば先週7日付『JCASTニュース』は《 値上げするとの方針が、販売店関係者に伝えられた模様》、 値上げ幅について「月額300~400円増の情報」と、実際に公 表されたのとほぼ同じ数字を示しつつ、次のように書いている。
《2019年10月に消費税率が8%から10%に引き上げられる が、定期購読する新聞には8%の軽減税率が適用される》
《読売が値上げに踏み切った場合、横並びになっている朝日・毎日 も、値上げをしたりページ数を減らしたりして、実質的値上げで追 随する可能性がある》
https://www.j-cast.com/2018/12 /07345525.html
Twitter上でも値上げについての公式発表の前後から内情を 知ると思しき人物による告発や、軽減税率適用の件と絡めながら背 景を詮索する書き込みが続出した。例えば「 NHKから国民を守る党」より来春の豊島区議会選挙への立候補を 表明している沓澤亮治がこんなことを書いていた。
《中の人に聞いていた12月12日までに値上げ発表が当たりまし た。
この日が消費増税便乗値上げと批判されないギリギリのラインと経 営陣が判断してると言ってました。
読売はこれを機に押し紙を撲滅するそうです。
それによる部数減を値上げのせいにするそうです。》
https://twitter.com/mk00350/st atus/1073032172905222144
信憑性はともかく、朝夕刊セットで363円アップして4400円 という新価格から「本体4000円+消費税(10%)」 を想定したのでは、との憶測も目立つ。
《軽減税率分を前もって値上げとのウワサが真実味を帯びてきた》
https://twitter.com/xyn9/statu s/1073098691634814976
《4000円+消費税10%に見せかけたいように思えてしまう 新聞に軽減税率はどうなのかな》
https://twitter.com/GK_GK21/st atus/1073027709683433472
《軽減税率適用を獲得しておきながら、9%以上値上げするのか。 しかも本体4000円+税400円にしか見えない価格設定》
https://twitter.com/nzh_z/stat us/1072835298940215296
上記で『JCASTニュース』が指摘したように「これを機に朝日 ・毎日など他紙も追随して値上げに踏み切るのではないか」との見 方も広がっている。当然読売も値上げに際しては他紙にも打診を行 っているはずだからだ。
例えば2年前の『FACTA』(2016年8月号)は「『販売店 強化』の読売が朝日に値上げを打診」と題し、当時の水面下での事 情を次のように書いていた。
《読売新聞が5月ごろ、朝日新聞に購読料金の値上げを持ち掛けて いたことが分かった。上げ幅は月額200円。朝日側はとても対応 できないと断ったと言われるが、読売は単独で10月にも値上げに 踏み切ることを検討している模様だ。読売の購読料は現在、 朝夕刊セットで月額4037円(朝刊のみなら3093円) なので、5%程度の上げ幅となる》
https://facta.co.jp/article/20 1608005.html
さらに遡ればジャーナリストの田部康喜が自身のブログで6年前の 2012年10月15日にこんなことを書いていた。当時の朝日新 聞社長が京都で開かれた販売店関係者の会合の席上、新聞に軽減税 制が認められなかった場合に読売との間で激しい駆け引きが生じる との予測を語っていた、という。
http://www.bener.co.jp/blog/me dia/post960/
「押し紙」問題に詳しい黒藪哲哉が直近の『MEDIA KOKUSHO』でも取り上げているところによれば、各全国紙の 部数は去る10月度のABC部数でも前年同月比で十万部単位で落 ち込んでいるようだ。読売の値上げが引き金となる可能性は少なか らずあるのではないか。
http://www.kokusyo.jp/oshigami /13642/
------------------------------ ------------------------
2)【本日の一行情報】(岩本太郎)
◎先月末にも紹介した渡辺真由子「『創作子どもポルノ』と子ども の人権」(勁草書房)の「無断転載」および絶版・回収の件に関連 して、昨年2月に渡辺に博士号を授与した慶應義塾大学が渡辺の博 士論文についての調査委員会を学内に設置。 博士号を出した大学院政策・メディア研究科を中心に調査を始めた という。
https://www.asahi.com/articles /ASLDB560DLDBUCVL01K.html
◎通販サイトの「ドスパラ」で炎上。約16万円のパソコン部品を 購入したユーザーが不具合を見つけたことから購入先のドスパラに 修理を依頼すると先方は「不具合が発生していない」 と受け付けを拒否。それでも再度確認したところやはり不具合が発 生したため、再びドスパラに今度は買取りを依頼し査定してもらっ たところ逆に「動作不安定」など不具合を指摘され、金額はたった の210円と査定(入金は手数料を差し引かれて10円)されたこ とからユーザーが激怒。
「価格ドットコム」の掲示板で告発したことから騒動へと発展した 結果、最終的にドスパラは非を認め、修理に応じたうえで公式サイ トで謝罪し、《全社を挙げて信頼回復に努めて参る所存です》 と表明した。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K000 1092954/SortID=22304596/
https://www.dospara.co.jp/5pre ss/share_info.php?id=1458
https://www.j-cast.com/2018/12 /12345874.html
◎集英社の漫画投稿サービス「ジャンプルーキー!」について「投 稿作品に『六芒星』を描くと非公開にされるとの報告が投稿者より 上がったことから「togetter」 でまとめが立つほどの話題に発展。『ねとらぼ』 の問い合わせに対して集英社は同サービス内に示した「利用規約お よび利用ガイドラインに沿って適切に運営しております」 と回答したそうだ。ガイドラインにある「国際的に強く禁忌とされ る表現」に該当したからではないかと『ねとらぼ』 は記事中で推察している。
https://twitter.com/aono_haru_ manga/status/10706479766142197 76
https://togetter.com/li/129712 3
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/a rticles/1812/13/news047.html
https://rookie.shonenjump.com/ legal/guideline
◎小学館とDeNAとの共同出資会社による運営のもとで再開して から1年が経過した『MERY』は「年度内に単月で黒字化」の勢 いだという。MERY社長の大西豊と同広告ビジネス部部長の青木 秀樹が日経新聞の取材に応えている。
https://www.nikkei.com/article /DGXMZO38845010S8A211C1X35000/
◎博報堂・大広・読売広告社の2018年11月度単体売上高。前 年同月比で雑誌は博報堂が22.2%、大広が32.5%、7.7 %とそれぞれ減少。全体では博報堂が同6.2%増、大広が同4. 3%減、読広が同3.2%増となった。
https://ssl4.eir-parts.net/doc /2433/tdnet/1655268/00.pdf
◎「エロマンガピーポー」なるサイト(既に閲覧不能)などに、自 身が制作した同人誌を無断でサイトに掲載されたという漫画家が、 その運営元である福岡のアプリ開発・ホームページ制作会社「エニ センス」とその代表者を相手に1000万円の損害賠償を求める裁 判を起こしたそうだ。エニセンスは経済産業省が定める「 IT導入補助金」の支援事業社でもあるとのこと。当の漫画家から の賠償要求に対して、独自の「二次著作貢献度」を元に算出した“ 使用許諾相当額”として「合計317円」を支払うという謎の提案 をしてきたことから、結局裁判へと発展したらしい。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/a rticles/1812/11/news141.html
◎「元IT屋」で今はマーケットアナリストとしても活動中という 「ぷる」というTwitterアカウント主(音楽評論家の吉井誠 一郎である模様)が7日に以下のツイート。
《Amazonが地方書店を潰す、とか言う人がいるが、そもそも 地方書店が新刊注文出しても客注分さえ出版社や取次がまともに配 本してくれない既存の配本システムが諸悪の根源である、と元地方 書店の息子の俺としては言いたい。Amazonはそれによって取 りこぼされてきた需要を拾っただけだ。》
https://twitter.com/polyrhythm ic_bw/status/10716342528679198 74
これをきっかけに《いや地方どころか都市部の書店さえ潰してます よ》《まったくその通り。出版社なのに通販やってくれてたA書店 などには昔から直接注文してました》などのリプライが続出。 こちらも「togetter」でまとめられるほどの盛り上がりと なった。
https://togetter.com/li/129698 2
◎グラビアアイドルがクラウドファンディングで資金を募って自身 の写真集を出すといったケースが出て来ているそうだ。湊莉久は《 目標金額400万円のところ、750人の支援者から1066万3 000円を集め、沖縄、宮古島での撮影を実現することができた》 とのこと。高額出資者にモデル本人とのデート権や写真集タイトル の「命名権」を与える等の特典を用意した例もあるそうだ。具体的 な事例を『NEWSポストセブン』が報じている。
https://www.news-postseven.com /archives/20181211_820948.html
◎まとめサイトの「保守速報」に掲載された差別的な内容により名 誉を毀損されたとして、在日朝鮮人の女性でフリーライターの李信 恵が同サイトを訴えていた裁判で、 最高裁第三小法廷は11日付で「保守速報」側の上告を棄却。サイ ト運営者に対し損害賠償200万円を原告に支払うよう命じる判決 が確定した。
https://www.asahi.com/articles /ASLDD65DWLDDUTIL05P.html
https://www.buzzfeed.com/jp/ko tahatachi/hoshusokuho7
◎ハースト婦人画報社で『ELLE ONLINE』『ELLE girl』などのエル事業を率いる坂井佳奈子(エルコンテンツ部 /デジタルコンテンツ部編集長)が『FASHIONSNAP. COM』のインタビューに登場。
https://www.fashionsnap.com/ar ticle/elle-contents-chief-inte rview/
◎宮崎駿の『風の谷のナウシカ』を題材とした新作歌舞伎が来年1 2月に新橋演舞場で上演されることが決定したそうだ。1984年 に公開されたアニメ映画ではなく、82年から94年まで徳間書店 『アニメージュ』で連載された劇画版がもとになるという。主人公 のナウシカは尾上菊之助が演じるとのことだ。
https://natalie.mu/comic/news/ 311795
1)【記事】読売新聞「値上げ」で囁かれる「他紙も追随」の可能
2)【本日の一行情報】
------------------------------
1)【記事】読売新聞「値上げ」で囁かれる「他紙も追随」の可能
読売新聞が12日付の朝刊に掲載した社告で、来年1月1日から同
消費税率の引き上げ時を除けば、同紙における本体価格の値上げは
https://webcache.googleusercon
上記社告では同時に、購読者に対して追加料金なしで同紙のニュー
https://cp-sys.com/p/yomiuri/g
競合する朝日新聞など他メディアも相次いでこれを報道。ただし、
https://www.asahi.com/articles
https://this.kiji.is/445438028
https://www.sankeibiz.jp/busin
https://www3.nhk.or.jp/shutoke
しかしネットニュースは無論その限りではない。実はこの読売の件
《2019年10月に消費税率が8%から10%に引き上げられる
《読売が値上げに踏み切った場合、横並びになっている朝日・毎日
https://www.j-cast.com/2018/12
Twitter上でも値上げについての公式発表の前後から内情を
《中の人に聞いていた12月12日までに値上げ発表が当たりまし
この日が消費増税便乗値上げと批判されないギリギリのラインと経
読売はこれを機に押し紙を撲滅するそうです。
それによる部数減を値上げのせいにするそうです。》
https://twitter.com/mk00350/st
信憑性はともかく、朝夕刊セットで363円アップして4400円
《軽減税率分を前もって値上げとのウワサが真実味を帯びてきた》
https://twitter.com/xyn9/statu
《4000円+消費税10%に見せかけたいように思えてしまう 新聞に軽減税率はどうなのかな》
https://twitter.com/GK_GK21/st
《軽減税率適用を獲得しておきながら、9%以上値上げするのか。
https://twitter.com/nzh_z/stat
上記で『JCASTニュース』が指摘したように「これを機に朝日
例えば2年前の『FACTA』(2016年8月号)は「『販売店
《読売新聞が5月ごろ、朝日新聞に購読料金の値上げを持ち掛けて
https://facta.co.jp/article/20
さらに遡ればジャーナリストの田部康喜が自身のブログで6年前の
http://www.bener.co.jp/blog/me
「押し紙」問題に詳しい黒藪哲哉が直近の『MEDIA KOKUSHO』でも取り上げているところによれば、各全国紙の
http://www.kokusyo.jp/oshigami
------------------------------
2)【本日の一行情報】(岩本太郎)
◎先月末にも紹介した渡辺真由子「『創作子どもポルノ』と子ども
https://www.asahi.com/articles
◎通販サイトの「ドスパラ」で炎上。約16万円のパソコン部品を
「価格ドットコム」の掲示板で告発したことから騒動へと発展した
http://bbs.kakaku.com/bbs/K000
https://www.dospara.co.jp/5pre
https://www.j-cast.com/2018/12
◎集英社の漫画投稿サービス「ジャンプルーキー!」について「投
https://twitter.com/aono_haru_
https://togetter.com/li/129712
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/a
https://rookie.shonenjump.com/
◎小学館とDeNAとの共同出資会社による運営のもとで再開して
https://www.nikkei.com/article
◎博報堂・大広・読売広告社の2018年11月度単体売上高。前
https://ssl4.eir-parts.net/doc
◎「エロマンガピーポー」なるサイト(既に閲覧不能)などに、自
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/a
◎「元IT屋」で今はマーケットアナリストとしても活動中という
《Amazonが地方書店を潰す、とか言う人がいるが、そもそも
https://twitter.com/polyrhythm
これをきっかけに《いや地方どころか都市部の書店さえ潰してます
https://togetter.com/li/129698
◎グラビアアイドルがクラウドファンディングで資金を募って自身
https://www.news-postseven.com
◎まとめサイトの「保守速報」に掲載された差別的な内容により名
https://www.asahi.com/articles
https://www.buzzfeed.com/jp/ko
◎ハースト婦人画報社で『ELLE ONLINE』『ELLE girl』などのエル事業を率いる坂井佳奈子(エルコンテンツ部
https://www.fashionsnap.com/ar
◎宮崎駿の『風の谷のナウシカ』を題材とした新作歌舞伎が来年1
https://natalie.mu/comic/news/