【文徒】2019年(平成31)1月30日(第7巻17号・通巻1435号)
Index-------------------------
1)【記事】嵐の活動休止記者会見で「無責任では?」質問が袋叩
2)【記事】筒香が少年野球、高校野球に提言 朝日新聞は高校野球の「悪」から目を背けるのか
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】嵐の活動休止記者会見で「無責任では?」質問が袋叩
「スポーツ報知」の1月27日付「嵐、2020年をもってグルー
https://www.hochi.co.jp/entert
同日午後8時から記者会見が開催された。
https://www3.nhk.or.jp/news/ht
デーブ・スペクターが早速ツイートした。
「今日テレビのリモコンが壊れたと思ったが、各チャンネルで嵐の
https://twitter.com/dave_spect
幻冬舎の見城徹社長も、記者会見の模様をテレビで見ていたようだ
「嵐の活動休止の会見は爽やかだった。一人一人の個性と魅力が伝
https://twitter.com/kenjo_toru
かくいう私もテレビの前に釘付けになった。突然、活動休止するの
「ハフポスト日本版」が「嵐の活動休止、『無責任では?』の質問
「この質問に対し、櫻井翔、二宮和也の2人は時折語気を強めなが
https://www.huffingtonpost.jp/
「同居人の美少女がレズビアンだった件。」(イースト・プレス)
「しかし、嵐の記者会見の『無責任という声もある』という質問の
https://twitter.com/monokirk/s
この記者会見に出席していた日本テレビアウンサーの青木源太も怒
「会見から帰宅。/『5ー1=0』/学校では教わることのない嵐
https://twitter.com/Aoki_Genta
日本共産党の都議会議員まで反応している。原田あきらのツイート
「嵐の大野くんに、無責任を問うた記者がいたが、あれだけ誠実な
https://twitter.com/harada_aki
東京スポーツによれば、翌朝のテレビ朝日「羽鳥モーニングショー
https://www.tokyo-sports.co.jp
日刊のスポーツ紙も、この話題を取り上げている。
スポーツ報知は「嵐の会見『無責任じゃないか』質問に批判の声が
「ネット上では「自分も『は?』って思いました」「失礼極まりな
https://www.hochi.co.jp/entert
日刊スポーツは「日テレ青木アナ『悔しくて』嵐会見で質疑応答に
https://www.nikkansports.com/e
サンケイスポーツは「日テレ・青木アナ、嵐会見の“無責任”質問
https://www.sanspo.com/geino/n
スポーツニッポンは、あれ?この件について記事を書いていない。
https://johnnys.jocee.jp/user/
「サイゾーウーマン」なども「嵐の会見『誤報で解散』『身内ノリ
https://www.cyzowoman.com/2019
茂木健一郎は何についても何かを発言しておきたいようだ。自身の
https://lineblog.me/mogikenich
では、スポニチ以外のメディアは、それほど胸を張れる取材をした
「嵐の活動休止会見でリーダーの大野さんが嵐としての活動を終え
https://twitter.com/a_i_jp/sta
中森は朝日新聞にもコメントを寄せ、2016年のSMAP解散か
https://www.asahi.com/articles
嵐は限りなく「解散」に近い「活動中止」を選択したのである。こ
------------------------------
2)【記事】筒香が少年野球、高校野球に提言 朝日新聞は高校野球の「悪」から目を背けるのか
横浜DeNAベイスターズの筒香嘉智外野手が1月25日に日本外
「高校野球についても言及。『甲子園での大会も部活動。教育の場
https://www.asahi.com/articles
「文春オンライン」が掲載した「筒香嘉智が語った、少年野球にお
「また高校野球についても『高校野球は教育の場と言われているが
球数制限をすれば『野球が面白くなくなる』、相手投手に多くの球
『高校の部活に大きなお金が動いたり、教育の場と言いながらドラ
http://bunshun.jp/articles/-/1
筒香は、ここまで踏み込んで発言しているのである。朝日新聞は、
「会場で聞いていた甲子園大会を主催する『新聞社』は耳が痛かっ
https://www.nikkan-gendai.com/
ツイッターにはこんな呟きも投稿されていた。
「サンデーモーニング。筒香の提言のうち一部のみ紹介した。肝心
https://twitter.com/Jaba652Ste
「サンデーモーニング」もリベラル色が強い番組なんだけれど、隠
宗教史を研究する川瀬貴也は筒香発言に感心している。
「まず、筒香、偉いなぁ。この筒香や、同様のことを言い続けてい
https://twitter.com/t_kawase/s
元ラグビー日本代表の平尾剛も反応している。
「筒香選手の発言および行動は注目に値する。プロスポーツと部活
https://twitter.com/rao_rug/st
小説家の深町秋生は一言。
「もう、これに尽きるな。『大人が中心になるのではなく、子供の
https://twitter.com/ash0966/st
スポーツ報知の野球デスクの加藤弘士は筒香にエールを送っている
「日本外国特派員協会でDeNA・筒香嘉智選手の会見を取材。は
https://twitter.com/hochi_kato
確かにスポーツ報知の掲載した「【DeNA】筒香、高校野球にも
https://www.hochi.co.jp/baseba
産経ニュースも「新聞社が主催しているので」と報じている。
https://www.sankei.com/sports/
朝日新聞の記者は恥ずかしくないのだろうか。私が朝日新聞の記者
------------------------------
3)【本日の一行情報】
◎集英社とDeNAは1月29日、エンターテインメント領域で共
http://www.itmedia.co.jp/news/
https://twitter.com/itmedia_ne
◎「Business Journal」が「ツタヤ図書館建設でCCCと和歌山市に癒着
「和歌山市は、CCCによる開業準備にかかるシステム費用だけで
https://biz-journal.jp/2019/01
◎「goo」による「今一番面白い!男性向け漫画雑誌ランキング
1位「週刊少年ジャンプ」(集英社)
2位「週刊少年マガジン」(講談社)
3位「週刊ヤングジャンプ」(集英社)
4位「週刊少年サンデー」(小学館)
5位「まんがタイム きらら」(芳文社)
6位「ジャンプSQ」(集英社)
7位「Gファンタジー」(スクウェア・エニックス)
8位「月刊コロコロコミック」(小学館)
9位「ビッグスピリッツ」(小学館)
9位「モーニング」(講談社)
https://ranking.goo.ne.jp/colu
最も意外だったのは芳文社の「まんがタイム きらら」が5位にランクインしていることである。
◎「週刊実話」が選ぶ「第1回ミス週刊実話WJガールオーディシ
https://www.tokyo-sports.co.jp
◎宝島社の女性ファッション誌「GLOW」3月号の付録は「タト
https://youpouch.com/2019/01/2
◎オレンジページと、TBSラジオの番組「ジェーン・スー 生活は踊る」(月~金曜11:00~ 放送)が特別コラボしたチーズのレシピ集「おトク素材でCook
https://www.atpress.ne.jp/news
◎「現代ビジネス」に高橋洋一が「人生の半分を『新聞なし』で生
「厳しくいえば、問題だらけのマスコミに自助努力(自浄努力)が
https://gendai.ismedia.jp/arti
◎集英社は海外向けの無料の漫画配信サービス「MANGA Plus by SHUEISHA」を1月28日に開始した。「週刊少年ジャンプ
「作品数は今後順次拡充する方針だ。各作品について連載当初の数
広告収入モデルとして消費者から利用料を徴収せず、広告収入の一
https://tech.nikkeibp.co.jp/at
https://headlines.yahoo.co.jp/
◎博報堂DYメディアパートナーズは、変化するテレビ視聴環境に
https://www.hakuhodody-media.c
◎「月刊コミックゼロサム」(一迅社)5月号から「騎士団長 島耕作」の連載が開始されることなった。
https://mantan-web.jp/article/
◎帝国データバンクや東京商工リサーチによれば、天牛堺書店は、
http://www.tdb.co.jp/tosan/syo
http://www.tsr-net.co.jp/news/
◎日経BP総研の「新・公民連携最前線」が事例研究として八戸ブ
「陳列してある書籍を販売する『書店』ではあるが、八戸ブックセ
https://project.nikkeibp.co.jp
◎「タッチ」の約30年後を描く、あだち充の「MIX」 (ミックス)は、「ゲッサン」(小学館)に連載され、コミックス
https://news.mynavi.jp/article
------------------------------
4)【深夜の誌人語録】
悲しくても笑え。