【文徒】2019年(平成31)2月26日(第7巻35号・通巻1453号)
Index-------------------------
1)【記事】最近書店閉店事情
2)【記事】君が編集者であったら西崎憲「全ロック史」(人文書
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】最近書店閉店事情
岩手県奥州市コープアテルイ2Fの書店「湘南リテイル ブックセンター湘南水沢店」は2月17日をもって閉店。
「本日 ブックセンター湘南水沢店最終日です。みなさんも良い一日を~♪
「ブックセンター湘南水沢店の営業をすべて終了いたしました。
沢山のお客様より労いのお言葉をいただき感謝しております。
お世話になったお客様、出版社さん、取次さん、関係者の皆さん本
「全ての本の返品を終了して棚も空っぽになりました。明日の夜に
https://twitter.com/aterui_boo
https://twitter.com/aterui_boo
https://twitter.com/aterui_boo
横浜市瀬谷区のアシーネ 三ツ境が2月28日(木)閉店をもって閉店。
「ダイエー内アシーネ三ツ境店
2月28日をもって閉店となるそうです」
https://twitter.com/sotetsu060
既報の通りコミック高岡が3月31日(日)閉店をもって閉店。N
「複数の信頼できる人のツイートで神保町の高岡書店の閉店を知る
https://twitter.com/comiccraft
山口県のTSUTAYA フジグラン宇部店が3月12日(火)をもって閉店。愛媛を本拠と
https://store-tsutaya.tsite.jp
藤沢市の文華堂湘南台店が4月21日(日)をもって閉店。
「湘南台駅東口の文華堂書店、閉店とは。
なお宝くじ売り場はもうすぐ閉店とか」
https://twitter.com/yosh_kudou
「長い間お世話になったこのお店も閉店か」
https://twitter.com/9696chan/s
八重洲ブックセンター社長も呟いている。
「ほんとうにここまで長い間がんばってこられたと思います。新た
https://twitter.com/yaesuyama/
TSUTAYA 登別店が3月31日(日)をもって閉店。
「3月31日で閉店なんだね」
https://twitter.com/muroranbbs
「最寄りのTSUTAYA登別店が3月31日で閉店…
GEOより繁盛してると思うんだけどなぁ。どうやら大人の事情ら
登別にはもうAEONの中に入ってる書店しか残らないのか」
https://twitter.com/gou0410159
久我山書店が2月28日をもって閉店。
「久我山書店が閉店する前に再度行っておきたい…」
https://twitter.com/snack_gon/
「久我山書店が来月に閉店とのこと」
https://twitter.com/kaseifunoy
リブロ久留米店が3月21日をもって閉店。
「リブロ久留米店さんが、3月21日で閉店されることになりまし
https://twitter.com/gendaishok
八王子市の真光書店堀之内店が2月17日(日)をもって閉店。2
「【閉店のお知らせ】
このたび真光書店 堀之内店は2019年2月17日をもちまして閉店する運びとなり
https://twitter.com/shinkousyo
「2月17日で真光書店(京王)堀之内店が閉店するとは知りませ
https://twitter.com/mskfuji_19
「調布時代の桜玉吉が利用していた真光書店本店。支店の堀之内店
https://twitter.com/tamakichif
カルチャーエージェント文教堂 小山駅店が3月24日をもって閉店。
「来月24日で閉店の告知」
https://twitter.com/edaroh_col
ブックファースト二子玉川店が3月31日をもって閉店。「コレっ
「ブックファースト二子玉川店さんが3月末で閉店されます
私がデビューしたてで何もわからず、飛び込みでご挨拶した時、二
今後も全力で買いに行きます!」
https://twitter.com/chiwa_room
------------------------------
2)【記事】君が編集者であったら西崎憲「全ロック史」(人文書
私は西崎憲の「全ロック史」(人文書院)を土日で読破した。南国
「どの分野にも分類に困るものが存在することは想像に難くない。
(中略)
七三年リリースのファーストアルバム『戦慄の女王』はプログレッ
http://www.jimbunshoin.co.jp/b
西崎憲のプロフィールもなかなか刺激的である。
「1980年代にアニメ『ハイスクール!奇面組』のエンディング
http://www.jimbunshoin.co.jp/a
「文学ムック たべるのがおそい」の編集長だってぇ。今村夏子に二年ぶりの新作
http://www.kankanbou.com/books
西崎の歌集「ビットとデシベル」も版元は書肆侃侃房だ。短歌は「
性器で性器をつらぬける時きみがはなつ音叉のような声の優しさ
小説家としては「蕃東国年代記」(創元推理文庫)が代表作となろ
http://www.tsogen.co.jp/np/isb
翻訳家としてはチェスタトンの「四人の申し分なき重罪人」やバー
https://www.kokusho.co.jp/np/i
http://www.tsogen.co.jp/np/isb
西崎憲自身がこんなツイートを投稿している。
「長くロックを聴いていらっしゃる方の反応が穏やかなものが多く
https://twitter.com/ken_nishiz
共和国もツイートしている。
「先週のこと、人文書院の赤瀬さんから音を立てて届きました。西
https://twitter.com/Naovalis/s
当たり前のことだけど西崎の「全史」であっても、みんなの「正史
------------------------------
3)【本日の一行情報】
◎「進路のミカタ」に登場しているダイヤモンド社の金井弓子は「
「私は前職で『ざんねんないきもの事典』という本の編集を担当し
https://mikata.shingaku.mynavi
◎「週刊少年ジャンプ」で完結せず、「ジャンプGIGA」で完結
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/
「ジャンブ+」編集者・中路のツイート。
「というわけで銀魂はしばらく銀魂アプリで連載が続くことになり
恐ろしいことに、以前増刊に掲載された銀魂歴代担当座談会の最終
https://twitter.com/nakaji2017
◎講談社は、小説投稿サイト「セルバンテス」を2月25日にオー
https://prtimes.jp/main/html/r
◎中公新書のロングセラーとして知られる川喜田二郎の「発想法」
https://www.dreamnews.jp/press
川喜田二郎といえば、私にとっては「KJ法」である。大学を卒業
◎「鈴木敏夫とジブリ展」が4月20日~5月12日、神田明神の
http://www.ghibli.jp/event/suz
鈴木敏夫は徳間康快以上に有名になった徳間書店OBである。
◎三栄書房が運営する自動車総合メディア「Motor-Fan.
https://prtimes.jp/main/html/r
◎KADOKAWAで働く1,000名以上の社員から「個人的に
https://kadobun.jp/news/521/7d
◎KADOKAWAから今村夏子の書き下ろしを含む最新小説集「
https://prtimes.jp/main/html/r
3月18日(月)発売の「小説トリッパー」2019年春季号が今
https://prtimes.jp/main/html/r
「こちらあみ子」(筑摩書房)で、三島由紀夫賞。「星の子」で、
◎学研プラスは、初音ミクなどのボーカロイド曲で勉強ができる参
https://prtimes.jp/main/html/r
◎KADOKAWAでは、佐野徹夜による感動のラブストーリーと
https://prtimes.jp/main/html/r
◎大阪市北区の「中崎町」のビルの一室に平日は夜のみ開く小さな
https://mainichi.jp/articles/2
開店は19時だ。
https://twitter.com/tobiyaman/
2月20日には、こんなツイートを投稿している。
「井戸川射子『する、されるユートピア』入荷しましたよー!!
第24回中原中也賞受賞、話題の本です」
https://twitter.com/tobiyaman/
「菅原克巳全詩集、目立つところに出しました」なんて泣けてくる
https://twitter.com/tobiyaman/
こういう本屋さんが近くにあるのって無性に羨ましい。
◎アムタスは、白泉社との協業企画の一環として、電子雑誌「Lo
https://prtimes.jp/main/html/r
◎このギャビーちゃん、人気が出るでぇ。女性ファッション誌「J
https://mainichikirei.jp/artic
◎「J-CASTニュース」が「産経の春採用、38人→2人に 大手紙で唯一『激減』の怪」を掲載している。
「今回の事態が明らかになったのは、日本新聞協会の『新聞協会報
https://www.j-cast.com/2019/02
産経は全国紙として生き残れないことを自覚しているのだ。「FA
https://facta.co.jp/article/20
◎LINE MUSICとLINE TICKETは、音楽をはじめとするエンターテインメント領域の
https://linecorp.com/ja/pr/new
◎「grape」が「駅に設置された『世界に1つだけの自販機』
https://grapee.jp/637360?fbcli
◎手塚治虫文化賞のマンガ大賞最終候補が次のように決まった。
「あれよ星屑」 山田参助(KADOKAWA)
「海街diary」 吉田秋生(小学館)=関係者推薦1位
「彼方のアストラ」 篠原健太(集英社)
「健康で文化的な最低限度の生活」 柏木ハルコ(小学館)
「さよならミニスカート」 牧野あおい(集英社)
「その女、ジルバ」 有間しのぶ(小学館)
「ダルちゃん」 はるな檸檬(小学館)
「凪のお暇」 コナリミサト(秋田書店)
「フラジャイル」 原作:草水敏、漫画:恵三朗(講談社)
「ましろのおと」 羅川真里茂(講談社)
「約束のネバーランド」 原作:白井カイウ、作画:出水ぽすか(集英社)
https://prtimes.jp/main/html/r
------------------------------
4)【深夜の誌人語録】
臆病だから断れないのである。断るには勇気が必要なのである。