【文徒】2019年(平成31)3月8日(第7巻43号・通巻1461号)
Index-------------------------
1)【記事】広河隆一が「性暴力」問題で『創』に寄稿。さっそく
2)【記事】ダウンロード(DL)違法化、法改正を強行する理由
3)【本日の一行情報】
4)【人事】白泉社 3月1日付
------------------------------
1)【記事】広河隆一が「性暴力」問題で『創』に寄稿。さっそく
広河隆一が「沈黙」を破った。3月7日に発売された『創』4月号
https://twitter.com/tsukuru_sh
同日付の『Yahoo!ニュース』で『創』編集長の篠田博之が紹
《『週刊文春』の記事により、私はすべてを失うことになった。私
『DAYS JAPAN』は、この15年間に40を超える「女性への性暴力」
力」と、私の「女性への性暴力」はどこが違っていたのだろうか》
https://news.yahoo.co.jp/bylin
「30年遅れで学ぶ」というタイトルは広河自身がつけたという。
抵ではなさそうな、しかし、ひとりよがりな苦渋が滲む文章だ。
この手記についての批判の声がSNSなどに続出している。戦場ジ
《謝罪文かと思いきや、意味不明な弁明で、とりわけパワハラ告発
回目の記事の海外での性暴力もスルー。「報道活動」や「取材」を
たことについても触れず。さんざん流してきたデマも一切認めず。
続く」!》
https://twitter.com/shamilsh/s
そう、この手記は次号以降もまだ続くらしい。手記を載せた『創』
《特に二回目の文春の記事に書かれていた疑惑では、相手を逃げら
https://twitter.com/reishiva/s
翻訳家の豊田憲子も、手記という形式で掲載した『創』の姿勢に疑
《創の編集サイドはこの中身でよいと判断されたのでしょうか。広
https://twitter.com/saltykiss/
『アジア太平洋ジャーナル:ジャパンフォーカス』のエディターで
《『創』4月号の広河隆一手記。「知らなかった」という主張で自
《自分の被害者化を行い「ボクちゃんこれだけ勉強してるの、エラ
《先日の共同通信の取材では、性暴力は否定し、合意があったと主
《たくさん告発されているパワハラを完全にスルーし、「文春」第
《「私が向き合わなければいけないのは、そこで紹介されている一
《暴力はなかった、合意があった、事実関係がはっきりしない、と
《あれだけのパワハラの告発を完全に無視し、労働問題まみれだっ
《田村記者を「週刊誌ライター」と呼び、彼も「合意はあった」と
https://twitter.com/PeacePhilo
https://twitter.com/PeacePhilo
https://twitter.com/PeacePhilo
https://twitter.com/PeacePhilo
https://twitter.com/PeacePhilo
https://twitter.com/PeacePhilo
https://twitter.com/PeacePhilo
https://twitter.com/PeacePhilo
哲学者(大阪大学非常勤講師)で、慰安婦問題の論客としても知ら
《『DAYS JAPAN』によるこの件の検証が迷走してることが明らかになっ
https://twitter.com/nogawam/st
文化人類学者の山口智美も「ひどい」とツイートしている。
《『創』4月号の広河隆一手記を読んだ。とにかくひどいの一言。
https://twitter.com/yamtom/sta
広河隆一は手記の「つづき」で『週刊文春』での告発第二弾などに
《私は女性が嫌がっていたら、その気持ちを無視したことはないと
たぶん、こうした鈍感さが「性暴力」の行為とともに被害者のみな
イギリスの大学機関の客員研究員である宮本知佳は、こうツイート
《広河隆一は手記で深刻な労働環境の問題にも一切触れず。性暴力
https://twitter.com/miyatachik
なお、こうした「(そういう意図はないけれども)自分の都合のい
https://blog.goo.ne.jp/yu_miri
柳や私以外にも過去に『創』と仕事した後に喧嘩別れした者は多い
カメラマンの村山嘉昭がこんなツイートを投稿している。
《篠田氏は「性差別やジェンダーをめぐってものすごく大きな変化
https://twitter.com/_murayama/
これは新聞社のカメラマンだったという小倉雄一のツイート。3月
《これ以上、広河隆一のことは目にしたくないのでミュートした。
https://twitter.com/oguray/sta
------------------------------
2)【記事】ダウンロード(DL)違法化、法改正を強行する理由
朝日新聞デジタルは3月7日付「DL違法化、差し戻しでも修正せ
《この日も議員からは法案の修正や見送りを求める声が相次いだが
https://www.asahi.com/articles
赤松健がツイッターを介して次のように見解を表明している。
《学識者との共同ロビイングによって自民総務会から部会へ(異例
さて、この後ですが、日本維新の会の議員などが反対表明をしてお
https://twitter.com/adachiyasu
そうなるともう具体的な法案を作る時間が無いことから『今回は全
なぜなら、今回の法案には『リーチサイト対策』など優れた部分が
https://twitter.com/KenAkamats
https://twitter.com/KenAkamats
https://twitter.com/KenAkamats
https://twitter.com/KenAkamats
https://twitter.com/KenAkamats
マンガ評論家の伊藤剛によるツイートだ。
《これはかなり酷い話。甘利氏の発言から伺えるのは、かれが事態
https://twitter.com/GoITO/stat
同じくマンガ評論家の藤本由香里は、こんな読み方をする。
《漫画家も出版社も、著作権や知財の専門家も、「この法律はおか
https://twitter.com/honeyhoney
水野祐も同じような意見である。
《与党として自浄能力を発揮できなかったことは残念無念。甘利氏
https://twitter.com/TasukuMizu
国際大学GLOCOM准教授・主幹研究員の庄司昌彦は、野党に期
《違憲が疑われるブロッキングを用いたり漫画家の反対を押し切っ
https://twitter.com/mshouji/st
前新潟県知事の米山隆一は弁護士であり医者でもある。
《結局有識者や関係団体からの様々な異論を知ったうえで、この法
https://twitter.com/RyuichiYon
弁護士の伊藤雅浩も呟く。
《まさか。。保護されるべき権利者の反対を押し切る理由がわかり
https://twitter.com/redipsjp/s
楠正憲も呟く。
《将来に禍根を残す判断。政治論というけれど、民主主義を多数決
https://twitter.com/masanork/s
「夜遊びの経済学」で知られる木曽崇は、こんなツイートを投稿し
《俺、研究や調査の為に色んな画像をダウンロードするし、企画書
《ちゅうかさ、そもそも知財戦略というのは知財をどう国力の増進
https://twitter.com/takashikis
https://twitter.com/takashikis
------------------------------
3)【本日の一行情報】(岩本太郎)
◎朝日新聞デジタルの3月6日「講談社の元編集次長に懲役11年
《弁護側は、妻が寝室でもみ合いになって一時的に失神して失禁し
https://www.asahi.com/articles
◎茨城県守谷市長の松丸修久が『フライデー』2017年4月28
同記事では松丸が過去に社長を務めた建築会社をめぐり官製談合が
https://www.yomiuri.co.jp/nati
◎デザイン専門誌ながら、乃木坂46や『おそ松さん』の特集も組
《休刊の情報はヤフーニュースのトップになったり、SNSでの反
《(休刊については)いろいろな事情が交差して、そうなったとい
誤解されたくないのが「自分は続けたかったのに会社が休刊を言い
https://www.cinra.net/column/2
◎神田神保町の三省堂書店本店に働く「カリスマ書店員」として知
http://www.1242.com/lf/article
新井の前には、三省堂有楽町店でカリスマ店員だった小松崎敦子が
https://twitter.com/kuchinawa
http://tanu-ki.hatenablog.com/
◎医学・薬学関連専門書の版元として、月刊誌『医薬ジャーナル』
http://www.tsr-net.co.jp/news/
◎丸善出版が発行している物理科学雑誌『パリティ』が4月25日
https://webronza.asahi.com/sci
◎今春の採用予定者数がわずか2名となったことが先に話題を呼ん
https://www.huffingtonpost.jp/
もしかすると、いよいよ……まさか……。
------------------------------
4)【人事】白泉社 3月1日付
〈組織の変更〉
(1)kodomoe編集部を新設する。kodomoe編集を置
(2)経理部情報システム準備室を改称し、情報システム室とする
(3)第2編集部に花ゆめAi編集を新設する。
〈役員・役員待遇担務委嘱変更〉
柳沢 仁
新:役員待遇 kodomoe編集部担当 兼 kodomoe編集部部長(宣伝部広報課課長兼務を解く)
旧:役員待遇 宣伝部・MOE編集部・出版部担当 兼 宣伝部・MOE編集部部長 兼 宣伝部広報課課長
〈昇任および所属変更〉
川又 弘之
新:宣伝部部次長 兼 広報課課長
旧:宣伝部宣伝課課長
森 綾子
新:kodomoe編集部部次長 兼 kodomoe編集長
旧:MOE編集部kodomoe編集長
町田 毅郎
新:経理部部次長
旧:経理部経理課課長
塚田 浩文
新:販売部販売1課課長
旧:販売部販売1課課長代理
松谷 佳子
新:経理部経理課課長 兼 情報システム室室長
旧:経理部経理課課長代理 兼 情報システム準備室室長代理
田中 理奈子
新:宣伝部宣伝課課長
旧:宣伝部宣伝課課長代理
増井 章人
新:総務部総務課課長
旧:宣伝部宣伝課課長代理
中島 英貴
新:デジタル事業部 デジタル営業課課長代理
旧:デジタル事業部 デジタル営業課副課長
槇野 晃子
新:制作部制作課副課長
旧:制作部制作課主任
岡崎 綾子
新:宣伝部宣伝課副課長
旧:第2編集部LaLa編集主任
渡邉 彩子
新:第2編集部メロディ編集主任
旧:第2編集部メロディ編集
〈所属変更〉
田野倉 伸
新:経理部部長(情報システム準備室室長兼務を解く)
旧:経理部部長 兼 情報システム準備室室長
安藤 三四郎
新:キャラクタープロデュース部部次長(キャラクタープロデュー
旧:キャラクタープロデュース部部次長 兼 キャラクタープロデュース室室長
岩切 健太
新:第2編集部部次長 兼 花ゆめAi編集長
旧:第2編集部部次長 兼 メロディ編集長(電子版担当)
亀嶋 淳司
新:コンテンツビジネス部 コンテンツビジネス課課長
旧:総務部総務課課長
井手 優美
新:キャラクタープロデュース部 キャラクタープロデュース室室長 兼 マンガPark編集長
旧:キャラクタープロデュース部 マンガPark編集長
平澤 泰生
新:第1編集部花とゆめ編集
旧:販売部販売1課