【文徒】2019年(平成31)4月4日(第7巻61号・通巻1479号)
Index-------------------------
1)【記事】幻戯書房が決断した出荷正味60%の衝撃
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】幻戯書房が決断した出荷正味60%の衝撃
幻戯書房が決断した。何と出荷正味を原則60%とすることにした
「小社では少部数で高定価の書籍が多く、新刊は書店様から事前注
業界をあげて、先人が築いてきた出版流通の仕組みが疲弊している
出荷正味を原則60%
といたします(但し、お取引先からのお申し入れをいただき、詳細
小社にとって、条件が悪くなることは、避けたいところではありま
https://genkishobo.exblog.jp/2
暮らしの「オルタナティブ」を発信する出版社であるという三輪舎
「幻戯書房さんの勇気ある決断。大賛成。ほんとにぼくらは『尻拭
https://twitter.com/yusukenaka
「海と月社」がこんなツイートを投稿している。
「幻戯書房さんが、出版流通健全化の為に出荷正味を原則60%に
https://twitter.com/umitotsuki
いわゆる「差別正味」の恩恵を受けている「高正味出版社」の筆頭
https://twitter.com/MoriyoshiO
田尻はプレスリリースを「小社としても死活問題である出版流通の
https://twitter.com/hirunekobo
「走る本屋さん 高久書店」のツイート。
「これは凄い決断だと思う。
こういう出版社が増えてくれれば」
https://twitter.com/books_taka
新潮社営業部文庫新書販売の「いがぐり名ばかり副部長」も一言「
https://twitter.com/shinchosha
H.A.Bookstoreは松井祐輔が立ち上げた本の販売代行
「あ、さっきRTしたのこれです。『どうせ取次の利益になるんで
「すでに、トランスビューが直取引70%委託で10年以上やって
「わりとこっちのほうがぼくは衝撃で、幻戯書房みたいな本で、か
「ぼくは出版も取次も本屋もやっているから、安易な発注と返品は
「そういう疑心暗鬼があるから、『大手取次』への正味下げても雑
「というか、もう、本で大儲けする、とかあまり現実的ではないの
https://twitter.com/koya_books
https://twitter.com/koya_books
https://twitter.com/koya_books
https://twitter.com/koya_books
https://twitter.com/koya_books
https://twitter.com/koya_books
こんな呟きも発見。
「大手のなかには昨年行われた運賃協力金値上げの申し入れを、受
https://twitter.com/h_magara/s
これは確認するまでもないだろうが、女性誌で禄を食んでいる雑誌
https://www.thetables.jp/story
私が幻戯書房の本で最近、買ったのは神山睦美の「日本国憲法と本
「骨踊り 向井豊昭小説選」は買わなければならないと思っている。向井はア
「彼の作品群は意図的に周辺的であり、マイナーだ。だからこそ知
https://book.asahi.com/article
http://genshisha.g2.xrea.com/m
幻戯書房は向井の未収録短篇「竜天閣」を「note」に全文公開
https://note.mu/genkishobou/n/
周知のように幻戯書房の創業者は歌人の辺見じゅんである。角川春
花々に
眼のある夜を晩年の
父あらはれて
川渉りゆく
http://www.genki-shobou.co.jp/
------------------------------
2)【本日の一行情報】
◎「BuzzFeed News」が「新元号『令和』発表時にテレ東が荒ぶっていたと話
https://www.buzzfeed.com/jp/ko
◎韓国発の学習マンガであり、累計発行部数は日本で約830万部
https://cho-animedia.jp/anime/
◎講談社も「万葉集 全訳注原文付(一)~(四)」、「万葉集事典」(全て講談社文庫
https://www.daily.co.jp/gossip
岩波書店も岩波文庫「万葉集 二」の増刷を決めた。出版界は「令和」特需!
https://www.sankei.com/life/ne
◎「日経xTECH」によれば「アマゾンジャパンは東京ファッシ
https://tech.nikkeibp.co.jp/at
◎待ち遠しいったら、ありゃしないよね。1980年~81年、「
https://prtimes.jp/main/html/r
矢作俊彦がツイートしている。
「おれが言うのも妙な話だが、ついにプロになれなかった。それが
https://twitter.com/orverstran
◎「BusinessJournal」が「ツタヤTV、悪質な虚
「DVDレンタルや書籍販売のTSUTAYA(ツタヤ)が展開す
「課徴金の額は、ツタヤが違法表示を対外的に認めるまでの売り上
https://biz-journal.jp/2019/03
◎遂にここまで来たか…。徳間書店が兵頭二十八の「日韓戦争を自
http://www.tokuma.jp/bookinfo/
◎資生堂は世界最大手Eコマース企業の一つである中国のアリババ
https://www.shiseidogroup.jp/n
◎radikoは、4月1日(月)より、NHKが実験として実施
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「ぴあ Movie Special 2019 Spring」が発売となった。ガス・ヴァン・サントの「ドント
https://prtimes.jp/main/html/r
◎山本一郎が「Yahoo!ニュース」に「Twitterアカウ
「いくつかのご連絡を見る限り、どうやら通報されて凍結に至った
「…Twitterではやり取りのコンテクストや意味を読み解か
https://news.yahoo.co.jp/bylin
◎「@DIME」は「新元号『令和』発表の瞬間、Twitter
https://dime.jp/genre/689982/
◎「Google+」が4月2日をもってサービスを終了した。F
「Google+」が実現した独自機能をFacebookも実現
「Google+はアカウント名に実名を使うことを強制し、従わ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/
◎総合電子書籍ストアBOOK☆WALKERは、4月発売の新刊
https://prtimes.jp/main/html/r
◎トーハンは、幼児・小学生向け英語教育関連書の新施策「おやこ
https://www.tohan.jp/news/2019
◎アイリッジ 、TOKAIコミュニケーションズ 、サイバード 、ISAO、クラスメソッド、アイプロスペクト・ジャパン、WH
https://vui-show.connpass.com/
◎大日本印刷(DNP)は、独自開発したVR制作技術を活用して
https://www.dnp.co.jp/news/det
◎秋田書店のWebマンガサイト「Souffle」に連載されて
https://www.oricon.co.jp/news/
◎幻冬舎とテレビ東京とnoteで、書籍化や映像化のチャンスが
https://note.mu/info/n/n1f2b19
------------------------------
3)【深夜の誌人語録】
共有すべきは傷みであり、感動である。