【文徒】2019年(令和元)9月18日(第7巻169号・通巻1589号)
Index-------------------------
1)【記事】1)【記事】幻冬舎が光本勇介と組んで「株式会社価
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】幻冬舎が光本勇介と組んで「株式会社価格自由」を設
幻冬舎と誰でも簡単にオンラインストアが開設できる「STORE
「株式会社価格自由」が提供する「価格自由」は、消費者が自分が
すでに幻冬舎が出版する2つの書籍にこの「価格自由」が導入され
https://prtimes.jp/main/html/r
https://jikken-shiko.com/QR/re
これだけの説明では「価格自由」がどういう仕組なのか理解できま
《この本の値段は、本来であれば定価が1500円になるところを
ただ、単純に無料で書籍を配布するという話ではなく、読者が読ん
徳力はこうも書いている。
《つまり、光本さんからすると、今回の価格自由実験は、ビルの屋
さすがに紙の書籍は、紙代や販売店の手間もありますから無料で配
https://news.yahoo.co.jp/bylin
「アドタイ」が4月28日付で「書籍を0円で売る実験-購入後に
《発売まで時間がなさすぎるタイミングでこの書籍の販売の仕組み
ぶっとんだアイデアを考えながらも、しっかりと関わる各プレイヤ
こんな巧みに考えているのかと驚きました。あと動きが早い。QR
https://www.advertimes.com/201
光本勇介が9月13日にこんなツイートを発表している。
《近日中に、誰でも簡単にこの「価格自由」の課金QRコードと課
https://twitter.com/Yusuke_Tok
箕輪厚介も9月13日にこうツイートしている。
《他の出版社の著者さん、編集者さんも価格自由を付けたいという
https://twitter.com/minowanowa
ところで光本勇介は「CASH」や「TRAVEL Now」を運営するバンクの代表取締役であったはずだが、突如、
《突然のご報告となり恐縮ですが、この度、株式会社バンクのチー
弊社が運営する事業「CASH」や「モノ払い」、「TRAVEL Now」は、いまでも、物凄い可能性と面白さを秘めていると思っ
ただ、これらの事業を、自分たちの資本とチカラだけでは、希望す
https://yusuke.tokyo/bank_kais
光本は帰国子女で大学は青山学院大学国際政治経済学部を卒業して
https://mag.angl.jp/yusuke_tok
果たして光本勇介を信用できるのだろうか。そもそも箕輪や光本は
------------------------------
2)【本日の一行情報】
◎「AFPBB News」が9月13日に「グーグル、仏に1100億円超支払い 租税問題で和解」を公開した。
《グーグルは、脱税の罰金として5億ユーロ(約598億円)、さ
https://www.afpbb.com/articles
◎双葉社は、2019年度「大阪ほんま本大賞 特別賞」を受賞したはるき悦巳の名作マンガ 「じゃりン子チエ」の文庫版を3ヶ月連続で刊行する。
https://prtimes.jp/main/html/r
清風堂書店のツイート。いや、おっしゃる通り!「大阪庶民の教科
《長らく品切れを起こしていたコミックが双葉文庫から復活です。
大阪庶民の教科書『じゃりン子チエ』。
「大阪の本屋と問屋が選んだほんまに読んでほしい本~大阪ブック
収益の一部は大阪の子供たちに本として寄贈されます。》
https://twitter.com/seifudosyo
こんなツイートも発見!
《バクーニンが「神は死ぬべきだ」と言った。そしたらニーチェは
https://twitter.com/ryo_king/s
「じゃりン子チエ」のテレビシリーズでは1話・6話・11話で高
https://twitter.com/yujiku_asa
◎産経新聞は9月12日付で「千葉の停電『生活情報届かない』 頼りは『ラジオと新聞』」を掲載している。
《台風15号で大きな被害を受け、いまも広い地域で停電が続く千
https://www.sankei.com/affairs
新聞は、もっともっと被災者の役に立つことができたはずである。
災害報道に際して、「被災地」の現状を「非被災地」に向けて報道
マスメディアの時代において、メディアは「当事者」にならないこ
https://news.yahoo.co.jp/bylin
被災地に行くだけでは駄目なんだよ、行くだけでは「非被災地」に
◎「BOOKウォッチ」が9月12日付で「『ハーメルンの笛吹き
《『ハーメルンの笛吹き男─伝説とその世界』(ちくま文庫)が突
https://www.j-cast.com/bookwat
「ハーメルンの笛吹き男 伝説とその世界」の著者は私が尊敬する阿部謹也である。
◎「NHK NEWS WEB」が「NHK国際放送の番組 BPO審議入り」を公開した。
《去年11月に放送したNHK国際放送のドキュメンタリー番組で
https://www3.nhk.or.jp/news/ht
◎日販がブレイディみかこの「ぼくはイエローでホワイトで、ちょ
《発売前のゲラを読んだ人たちがこぞって絶賛し、話題になった『
https://hon-hikidashi.jp/more/
◎電子版のみでリリースされているが、「月刊週刊女性」という考
https://www.jprime.jp/articles
◎幻冬舎は、秋の電子書籍キャンペーンとして「電本フェス~幻冬
https://prtimes.jp/main/html/r
◎斎藤美奈子が「週刊朝日」で津原泰水の「ヒッキーヒッキーシェ
《幻冬舎が「売れない小説」のレッテルを貼ったこの小説はしかし
https://dot.asahi.com/ent/publ
◎近畿日本ツーリスト首都圏は、武蔵野銀行、朝日新聞社とクラウ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎学研プラスは累計230万部を数えるショートストーリー集であ
https://prtimes.jp/main/html/r
------------------------------
3)【深夜の誌人語録】
「とことん」や「ぎりぎり」を大切にしたい。