【文徒】2019年(令和元)9月26日(第7巻174号・通巻1594号)


Index------------------------------------------------------
1)【記事】グレタ・トゥーンベリは売れるか?
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】
----------------------------------------2019.9.26 Shuppanjin

1)【記事】グレタ・トゥーンベリは売れるか?

国連の温暖化対策サミットで各国の代表を前に演説したスウェーデンの16歳の活動家グレタ・トゥーンベリが話題になっている。「NHK NEWS WEB」は演説の全を公開している。
《……あなた方が話すことは、お金のことや、永遠に続く経済成長というおとぎ話ばかり。よく、そんなことが言えますね。》
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190924/k10012095931000.html
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授で、「美しい花 小林秀雄」(藝春秋)、「イエス伝」(中央公論新社)、「悲しみの秘義」(ナナロク社)、「井筒俊彦 叡知の哲学」(慶應義塾大学出版会)などの著書を持つ若松英輔、こうツイートしている。
《新しい環境大臣は、なぜ「セクシー」という場違いな言葉を使ったかを説明しなくてもよいので、グレタ・トゥーンベリの発言をどう受け止めたかを語ってほしい。日本のマスコミもどうして、そのことを深く問わないのだろう。》
https://twitter.com/yomutokaku/status/1176457402788401153
朝日新聞長岡支局の伊丹和弘が言う日本の少年とは「アレルギー持ちの妹を蚊から救いたいと、独学で四千匹の蚊を飼育し、蚊に刺されない方法を16歳で発見した日本の高校生」である。
スウェーデンの少女も、日本の少年も、お互いやりたい/やらねばならないと思うことをやって、方や世界的なムーブメントを作り、方や今後に役立ちそうな発見をした。2人とも凄いし、有意義。どっちが有意義かとか比べるものじゃない。ただ、行為に対する好悪を言いたいだけなんでしょうが。》
《ただ、これだけは想像できる。日本でグレタさんのような運動をしたら、「お上にたてつくことなんてもっての外」「デモなんて意味が無い」とか社会活動を忌み嫌う人たちに潰されて、ここまでのムーブメントにはならないだろうなぁ、と。残念ながら。》
https://twitter.com/itami_k/status/1176450594183118849
https://twitter.com/itami_k/status/1176450595831476224
「沈黙の子どもたち」(晶社)の著者である山崎雅弘はグレタ支持である。
《このツイートも含め、グレタ・トゥンベリさんのスピーチを紹介するツイートに付いている大量の冷笑クソリプが、この国の闇を示していると思う。
「大人に利用されている」「黙って学校へ行け」等、そこで語られる問題の指摘と一切関係ない次元で発言の影響力を削ごうとする。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1176379758206054400
山崎は環境相である小泉進次郎を厳しく批判する。
《これ見よがしに牛肉ステーキ食ってそれを下僕メディアに「ニュース枠」で報じさせた上、「セクシーじゃなきゃ若者はついてこないからね」とのたまう行動は、グレタ・トゥンベリさんや彼女に共感する若者の姿は「俺の眼中にはないからね」というメッセージと解釈されるだろう。》
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1176392926022103040
毎日新聞の和田浩明によればグレタが言う「気候変動によって命を落とした人々」には雨や台風で亡くなった日本人も含まれている。
《大意「グレタかいまやるべきなのは勉強」という意見を見た。結構ないいね、RTあり。賛意かどうかは不明ですが、脱力だなあ。
《ここでグレタさんが言っている、気候変動によって命を落とした人々の中には、近年の例年にないレベルの豪雨や台風で亡くなった日本人も含まれているんだよなあ。》
《(グレタさんの今回の演説に一部のひとが激しく反発するの、彼女の主張が本質に刺さってるってことだと僕は思ってます)》
https://twitter.com/spearsden/status/1176455261621407745
https://twitter.com/spearsden/status/1176326899351449600
https://twitter.com/spearsden/status/1176379540261572608
毎日新聞NY特派員の隅俊之はグレタの演説をナマで聴いている。
《「あなたたちは空虚な言葉で私の夢を奪った」。会場でスピーチを聞いていましたが、グレタさんの怒りの声が響いたとき、首脳らが集まったホールは静まりかえりました。》
https://twitter.com/spreadarms/status/1176447609298411520
池田信夫はグレタをバッサリと切り捨てる。
《彼女が学校に行かないのは、地球温暖化と何の関係もない。単なる登校拒否児を世界が持ち上げるのは異常というしかない。》
《グレタの「子供十字軍」の背後には、再エネ投資にスウェーデン政府の補助金を得ようとする環境団体のロビイングがある。彼女は与えられたせりふを読んでいるだけ。》
《仕掛け人は親ではなく、スウェーデンの環境NGO。各国の仲間と連携して、再エネ投資に補助金を取ろうとしている。彼女はその小道具に使われているだけ。》
https://twitter.com/ikedanob/status/1176367148890935297
https://twitter.com/ikedanob/status/1176417619760435208
https://twitter.com/ikedanob/status/1176442450329489409
毎日新聞ブリュッセル支局の八田浩輔によればグレタがここまで感情的にスピーチしたことはなかったそうだ。
《さまざまな場面で彼女を取材したりスピーチを聞いたりしてきましたが、これほど感情をむき出しにした姿を見たのは初めてです。政治指導者は、若者に希望をみる前に自らの責任を果たせ、と。
1面トップで扱いました。》
《怒りに震えるグレタを「非常に幸せそうな少女」と挑発するトランプ大統領。how dare you とはまさに。》
https://twitter.com/kskhatta/status/1176328748284747776
https://twitter.com/kskhatta/status/1176341066800410625
イスラム思想研究者の飯山陽は、こう批判している。
《国連で「よくも私の夢と子供時代を盗んでくれたな!」と顔を歪ませてスピーチするグレタ。あなたの夢と子供時代を盗んだのは、あなたを利用し、あなたを矢面に立たせることで「ホラ反論できないだろ」とほくそ笑む周囲の大人と環境活動家だろう。私には児童虐待に見える。》
https://twitter.com/IiyamaAkari/status/1176305533030060032
春名風花 officialもツイートしている。
《グレタさんもマララさんも(僕も笑)そりゃ大人の影響は受けているでしょう。でもそういう大人だって、必ず周囲の人間の影響を受けている。他人の影響を受けない人間は居ないし、完全に独自の思想なんてない。大切なのは「押しつけられた」のでなく、多くの考えから「自分で選びとった」か否かかな。》
https://twitter.com/harukazechan/status/1176624677281812481
岩手県知事の達増拓也はグレタの演説を聞いて東日本大震災を思い出している。確かに、そうだった。
《気候変動に関するグレタ・トゥーンベリさんの激烈なスピーチ。東日本大震災で、地震後の津波を意識せず避難しようとしない大人たちを、学校での学習や訓練で意識が高い子供たちが引っ張るようにして避難させた事例を思い出します。》
https://twitter.com/tassotakuya/status/1176350843034984453
エッセイストの小島慶子はグレタ支持。
《グレタさんの演説は、この動画で見られます。英語がわからない人も、真剣で深刻な訴えであることを感じると思います。気候行動サミットに集まった世界の政治家たちが、この若者たちの怒りの声にどのくらい真剣に応えるのかが注視されていることを知っていると、ニュースの見え方が変わります。》
《グレタさんは気候危機に対して30年も前からわかっていたのに行動しなかった政治家たちに怒っています。気候危機によって現在も苦しみ死にゆく人がおり、若者たちの未来が奪われているのだから、ただ耳を傾けるのではなく行動してほしいと怒っています。これが今の"若者"の声だという認識が必要です。》
https://twitter.com/account_kkojima/status/1176295080845438976
https://twitter.com/account_kkojima/status/1176298852397146112
当初、朝日新聞デジタルは「国連演説直後に救済申し立て 少しお疲れ?グレタさん」というタイトルをつけたが、「少しお疲れ?」という表現がグレタを侮蔑することにつながるとわかってタイトルを「グレタさんら、子どもの権利救済申し立て 気候危機巡り」に変更したようだ。
https://twitter.com/asahi/status/1176260969854488577
https://www.asahi.com/articles/ASM9S1CRXM9RUHBI032.html?ref=tw_asahi
海と月社が「グレタ たったひとりのストライキ」を刊行している。代官山 蔦屋書店人コンシェルジュの宮台由美子が9月19日のツイートで紹介している。
マレーナ&ベアタ・エルンマン
グレタ&スヴァンテ・トゥーンベリ
『グレタ たったひとりのストライキ』(海と月社)
世界的なムーブメント「Fridays For Future」をたった一人で始めた16歳の気候活動家と家族のこれまでとスピーチが多数収録された日本初・グレタ本。世界を動かす16歳の全貌が今明らかに。》
https://twitter.com/yumikomiyadai/status/1174500944328810497
海と月社もツイート。
《世界のニュースを受けて『グレタ たったひとりのストライキ』売れ始めました。以下の店舗で先行販売中。一般発売9/30
代官山蔦屋書店
MARUZEN &ジュンク堂書店渋谷店
三省堂書店有楽町店
丸善丸の内本店
書楽阿佐ヶ谷店
梅田蔦屋書店
グレタ・トゥーンベリと家族が綴った赤裸々な素顔。胸に迫ります
https://twitter.com/umitotsuki/status/1176301266714030086

------------------------------------------------------

2)【本日の一行情報】

◎「講談社本田靖春ノンフィクション賞」というネーミングに違和感を覚えざるを得ない。もともとは「講談社ノンフィクション賞であり、今回から「本田靖春」の名前を挿入し改称された。しかし、もし本田の名前を使うのであれば、「講談社の名は外し、「本田靖春ノンフィクション賞」とすべきではなかったのか。それができないというのであれば「講談社ノンフィクション賞」のままで良かったはずである。これで本田靖春講談社の所有物になってしまう。
例えば「大宅壮一ノンフィクション賞」は「藝春秋大宅壮一ノンフィクション賞」ではないし、「開高健ノンフィクション賞」は「集英社開高健ノンフィクション賞」ではない。ある意味で「講談社本田靖春ノンフィクション賞」という呼称は異様である。あの世の本田が喜んでいるとは私には到底思えないのである。
ちなみに今回の「講談社本田靖春ノンフィクション賞」は松本創「軌道 福知山線脱線事故 JR西日本を変えた闘い」(東洋経済新報社)の担当編集者はNTT出版出身の渡辺智顕である。
https://twitter.com/abi_nabe/status/1176335505778020352
渡辺は西岡研介の「トラジャ JR『革マル』30年の呪縛、労組の終焉」の担当編集者でもある
https://str.toyokeizai.net/books/9784492223918/

◎「music.jpニュース」が「徹底的に『篠山写真』の力の秘密に肉迫した『超写真論 篠山紀信 写真力の秘密』が篠山紀信展『写真力』開催にあわせて刊行」を公開している。
小学館では、9月5日より東京ドームシティ「Gallery AaMO」で開催されている篠山紀信展「写真力」にあわせて、9月20日に後藤繁雄著『超写真論 篠山紀信 写真力の秘密』を刊行しました!》
http://music-book.jp/video/news/news/317607
版元は小学館である。筑摩書房の「webちくま」で後藤の「Re-think 現代写真論」を読むことができる。
http://www.webchikuma.jp/search?fulltext=%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%AB%96

中央日報が9月24日付で「『8月に限って33万人』韓日葛藤にも訪韓日本人観光客が増加」を掲載している。
《23日韓国観光公社が発表した韓国観光統計によると、8月に韓国を訪問した日本人観光客は32万9652人で昨年8月の31万5025人より4.6%増加した。
今年1月から8月までの累積統計も昨年より22%増加したことが分かった。
韓日関係の悪化で航空運行の便数が縮小および運休されたが、観光客の数は昨年同期に比べてかえって増えたわけだ。》
https://japanese.joins.com/article/886/257886.html

教堂書店赤羽店が9月20日付で怒りのツイートを投稿している。
《本気で怒っています。
ここ連日、人書の万引きが続いています。
一回に同じ書籍を根こそぎ、です。
転売目的でしょう。
生計をたてているのでしょう。
きちんと働きなさい。
盗んだ書籍はきちんと返してください。
あなたのやっている行為は犯罪です。》
https://twitter.com/bkd321/status/1174934906415108097

◎ロイターが9月24日付で「米グーグル、アンドロイド端末向け定額アプリ・ゲームサービス開始」を発表した。
《グーグルプレイパスは月額4.99ドルで、広告とアプリ内の追加課金なしで350種以上のアプリとゲームが利用できる。米アップル(AAPL.O)のゲームのサブスクリプションサービス「アップルアーケード」と類似のサービス。》
https://jp.reuters.com/article/alphabet-google-subscription-idJPKBN1W902N
CNET JAPAN」は「グーグル、ゲームやアプリの月額サブスクリプション『Play Pass』を提供開始」を公開した。
《…Googleは、同サービスの範囲をさらに拡大したいと述べていたとおり、健康、フィットネス、写真など他の種類のアプリもこれに含めた。写真加工、天気、カメラのアプリも含まれている。》
https://japan.cnet.com/article/35142973/
「engadget日本版」は「Android向けアプリ定額サービス『Google Play Pass』正式リリース」(山本竜也)を公開している。
《価格は、最初の12か月のみ1.99ドル(約214円)/月、以降は4.99ドル(約537円)/月。10日間の無料体験期間も設けられています。また、最大5名とファミリーライブラリで共有可能です。管理者が加入すれば、家族全員がPlay Passを利用できます。》
https://japanese.engadget.com/2019/09/24/android-google-play-pass/
日経は9月24日付で「Google、月4.99ドルの定額制ゲーム Appleに対抗」を掲載している。
《サービス開始時の提供地域は米国に限られるが、グーグルは他の国や地域でも近くサービスを始めるとしており、料金などは別途開示するとしている。アップルはArcadeを150以上の国と地域で展開すると表明しており、日本では月額600円(税抜き)でサービスを始めている。》
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50122410U9A920C1EAF000/

◎「ベストカー」の飯干俊作編集長の父親は「仁義なき戦い」の原作者・飯干晃一だそうだ。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00060/

オレンジページは「オレぺ大感謝まつり」を11月10日に東京ドームシティ プリズムホールで開催する。3部制で合計2400名を招待する。
https://www.orangepage.net/blogs/matsuri2019/posts/2611

実業之日本社から刊行されている「ねこねこ日本史」(そにしけんじ)は累計100万部のヒット作であり、テレビアニメも大好評だが映画化されることになった。「映画 ねこねこ日本史 龍馬のはちゃめちゃタイムトラベルぜよ!」は来年2月の公開だ。
http://www.j-n.co.jp/columns/?article_id=552
https://neco-neco-movie.com/
https://animeanime.jp/article/2019/09/24/48528.html

◎「マイナビニュース」は9月24日付で「秀英明朝 杉浦康平が望んだ字」を公開している。『銀花』(化出版局)は本当に活字が美しい雑誌であった。
《写研の「秀英明朝(SHM)」は1981年(昭和56)に発売された写植用書体だ。秀英体は、もともとは秀英舎(現・大日本印刷)が明治時代に開発した金属活字で、東京築地活版製造所の「築地体」とならび、わが国の代表的な明朝体といわれている。活字のサイズによってデザインが異なり、秀英明朝(SHM)は号数制でいちばん大きな初号サイズ(活字の大きさが約14.8mm四方)の「秀英初号」を覆刻したものである。
活版印刷の秀英初号に惚れこんだ杉浦康平氏は、雑誌『銀花』(化出版局)の表紙にこの活字の清刷りを拡大縮小してもちいた。秀英初号がおどる表紙の躍動感は、見るひとにこの書体をつよく印象づけた。》
https://news.mynavi.jp/article/font-history-38/
化出版局が「ハイファッション」と「銀花」を休刊したのは2010年のこと。

ブレイディみかこの「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(新潮社)が面白かった。みすず書房の「子どもたちの階級闘争――ブロークン・ブリテンの無料託児所から」が突出的な面白さだとすれば、「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」は最大公約数的な面白さなんだよね。私見だけれど。
そんなブレイディみかこが「PRESIDENT WOMAN」に「ブレイディみかこ『日本女性よ、もっと怒れ』」を発表している。
《日本の場合、これまでちゃんとした労働運動がなかったというのがよくないと思います。でも今後、日本でまともな労働運動が生まれるとしたら、女性からだと思う、と言いたくなるぐらい女性は大きな役割を果たせると思います。日本で一番、今の状況に怒っているのは女性ですしとても優秀な人が多いですよね。
私と付き合いのある女性編集者さんたちも、仕事と家事、育児の負担が大きくて本当に大変そう。「(日本社会に向けて)もっと過激なものを書いてください」とリクエストしてくれるのは、女性のほうです(笑)。》
https://president.jp/articles/-/30012

白泉社は累計150万部突破のシリーズ絵本「ノラネコぐんだん」の大型絵本第2弾「ビッグブック ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ」を発売した。43.4cm×43.4cmという大きさは読み聞かせイベント用である。定価は9600円+税。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000046848.html
紙の本は当面、大きさを武器にできるのだ。

◎「幻冬舎plus」が公開している米澤泉の「おしゃれ嫌い」。今回は「『アンアン』の『おしゃれグランプリ』はなぜ流行らなくなったのか」だ。
《80年代には『アンアン』を代表する人気企画として毎年行われてきた「おしゃれグランプリ」も、94年を最後にもう開催されなくなる。個性を誇ったDCブランドが衰退したこと、90年代に入って台頭してきた、ストリートファッションを掲載する雑誌が多数創刊されたことなどが主な理由だがリアルクローズが主流となっていくにつれて、デザイナーやスタイリストにおしゃれの勝ち負けを判断してもらわなくてもよくなったということだろう。
現在のおしゃれはもう、競うものではない。競うどころか頑張らなくてもよいものになった。》
https://www.gentosha.jp/article/13741/
多くの雑誌は結局「おしゃれ」から解放されなかったのかもしれない。「おしゃれ」から最も解放されたのは宝島社の女性誌であろうか。まあ、「かわいい」までは辿り着いたんだよな。

◎「春オンライン」が9月24日付で「『逸脱した行為』でクビ……日経新聞エース記者に何があったのか?」を公開した。
《「企業報道部の40代男性記者A氏が諭旨退職処分となったのです。9月10日に日経社内で臨時の部会が開かれ、『記者から逸脱する行為があった』と説明がありました」(日経関係者)
A記者は有名私大を卒業後、産経新聞社を経て、日経へ。評判は上々だった。》
《前出の別の日経関係者はこの説明に首を傾げる。
「Aさんと石油業界再編をスクープした経済部デスクが、10月1日付でトヨタ自動車の総務人事本部付になると内定し、社内に激震が走りました。その件を10日の会議で現場の記者が質問したら、編集幹部はたいした説明もせず『問題はない』という認識。中立性や公平性が保てるのかと危機感を覚える記者は多い」》
https://bunshun.jp/articles/-/14175
毎日新聞が9月18日付で「日経記者が諭旨退職 取材先企業の広報代筆か」を掲載している。
https://mainichi.jp/articles/20190918/k00/00m/040/294000c

朝日新聞デジタルは9月24日17時16分付で「漫画村運営『身に覚えがない』 星野容疑者、取材に否認」を掲載している。
《人気漫画を無断で掲載していた海賊版サイト「漫画村」をめぐる著作権法違反事件で、福岡県警は24日、サイトの運営者とみられる星野路実容疑者(27)を著作権法違反の疑いで逮捕した。星野容疑者は7月にフィリピンの入国管理局に拘束されてから逮捕されるまでの間、数回にわたり入管を通じた朝日新聞の電話取材に応じた。容疑については「身に覚えがない」と否認した。》
https://www.asahi.com/articles/ASM9S3G06M9STIPE00F.html?ref=tw_asahi
朝日新聞デジタルは9月24日17時53分付で「『漫画村』運営者?星野容疑者を逮捕 著作権法違反容疑」を掲載している。
《人気漫画を無断で掲載していた海賊版サイト「漫画村」をめぐる著作権法違反事件で、福岡県警は24日、サイトの運営者とみられる星野路実容疑者(27)を著作権法違反の疑いで逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。》
https://www.asahi.com/articles/ASM9S3FT6M9STIPE009.html

◎C Channelは第三者割当増資により資金調達を実施した。引受先となったのは、次の通り。
・株式会社セラク
・株式会社南都銀行と株式会社ベンチャーラボインベストメントが共同で設立したナントCVC2号投資事業有限責任組合
・株式会社 博報堂DYメディアパートナーズ
・ABCドリームベンチャーズ株式会社
NECキャピタルソリューション株式会社と株式会社ベンチャーラボインベストメントが共同運営する価値共創ベンチャー2号有限責任事業組合
・SBIインベストメント株式会社
・VLI新ベンチャー育成投資事業組合

https://corp.cchan.tv/4783/
「TechCrunch Japan」が9月24日付で「C Channelが9億円超の資金調達、トランスコスモスとの協業も」を公開している。
https://jp.techcrunch.com/2019/09/24/c-channel/
これでC Channelの「赤字」体質は克服できるのだろうか。

◎「論座」は真山仁の「小説だから描き出せる真実がある」を9月24日付で発表した。真山の次のような指摘には耳を傾けたい。
《もう一つ、ノンフィクションには、陥りやすい落とし穴がある。
時として真実の解明にこだわりすぎると、「分からない者は、分からなくてよい」という考えが頭をもたげる。しかし、無関心な人に、世界で起きている真実を伝えられないレポートや論は、ジャーナリズムの社会的責任を全うしていない、と私は思う。》
https://webronza.asahi.com/journalism/articles/2019091300002.html?page=1

◎かんき出版から刊行されている「英単語の語源図鑑」は、第2弾となる「続 英単語の語源図鑑」と合わせて累計70万部のベストセラーとなっているが、初版は5000部だったそうだ。「新刊JPニュース」の「初版部数は『平均的』。『英単語の語源図鑑』ベストセラーへの道のり」は、こう書いている。
《それまでは新聞広告を打ちつつ、リリースでの情報提供や販促動画の制作など地道なPRを行いながら、少しずつ口コミやSNSなどで話題が広がっていった。書店ランキングなどにランクインすることも珍しくなかったが、「しばらく店頭での品薄状態が続いていた」という。
出版において、すでに売れている本を「より売り伸ばす」ためにはどうすればいいかということは大きな課題の一つだ。本書の場合、「交通広告」が一つの解答であったようだ。》
《2018年9月、発行部数が14万部に達した本書のさらなる売り伸ばしを見据え、東京メトロ阪急電鉄のドアステッカーの広告を打った。それに続き、同年11月にはJR東日本の首都圏全線のドア横で展開。さらに年末年始や今年5月のゴールデンウイークなど、複数回にわたって打ち続けた。》
https://www.sinkan.jp/news/9476?page=1

内田樹が「BLOGOS」に「サンデー毎日嫌韓言説について』」を発表している。内田の言い分には納得できないのだが、次のようなくだりは事実だろう。この手の編集者が多いのは事実である
《数年前にある週刊誌が党派的にかなり偏った政治記事を掲げたことがあった。その週刊誌からインタビューを申し込まれたので、「あんな記事を書く週刊誌とは仕事をしない」と断ったら、苦笑いされた。「あんなこと、われわれが本気で書いてると思ってるんですか? ああいうことを書くと売れるから、『心にもないこと』を書いているんです」と「大人の事情」を説明してくれた。それを聴いて、私はさらに怒りが募った。》
https://blogos.com/article/406145/?p=1

◎「ほんのひきだし」の「大雨にも負けず、猛暑にも負けない、そんな出版人になりたい」で日販マーケティング部の古幡瑞穂は次のように指摘している。
《今回の調査では、「曇りで、あまり気温が高くない土曜日」に本が最も売れるという結果になりました。土曜日の天気・気温に注意し、好条件が重なりそうなら思い切った企画・店頭展開をすべきかもしれません。》
https://hon-hikidashi.jp/more/94605/

◎原画展「谷口ジローの世界1 狩撫麻礼との80年代」がギャラリー鳥たちのいえ(鳥取市本町1丁目201 ミュトスビル)において10月1日(火)から10月20日(日)の日程で開催される。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000143.000002610.html

ティーエーティーは、今年11月、PIECEグループの4号店「TUNE STAY KYOTO」を京都駅から歩5分の立地にオープンする。「TUNE STAY KYOTO」に併設されている書店は「B&B」とのコラボだ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000049053.html

ハースト婦人画報社は、一日限りの美の祭典「ハースト ビューティ フェスティバル 2019」を2019年10月12日(土)に東京ミッドタウン ホール&カンファレンスにて開催する。
https://www.hearst.co.jp/whatsnew/corp-180826-HearstBeautyFestival_2019

日本漫画家協会と出版広報センターが、9月25日付で「『侵害コンテンツのダウンロード違法化』と『リーチサイト規制』に関する共同声明」を発表した。共同で声明を出したことは大いに意義のあることである。
《漫画家ほかクリエイターの利益を不当に奪う海賊版サイトへの対策に、日々ご協力くださっている読者・ユーザー、有識者、通信事業者、立法・行政関係者ほか全ての方々へ、心から感謝を申し上げます。
私たち日本漫画家協会および出版広報センターは、これまで以上に一丸となって海賊版
策に取り組んでいくため、このたび共同で声明を発することといたしました。
日本漫画家協会は今年2月27日、「表現行為に過度な萎縮が生じるのではないか」との
懸念から、「『ダウンロード違法化の対象範囲見直し』に関する声明」を出しました。しかしこの声明は、侵害コンテンツのダウンロード違法化およびリーチサイト規制のための法整備を不要とする趣旨の表明ではありません。私たちは改めて、侵害コンテンツのダウンロード違法化およびリーチサイト規制のための法整備が適切かつ迅速になされることを願うものです。
侵害コンテンツのダウンロード違法化の要件設定にあたっては、脱法行為を容易に招くこ
とが望ましくない一方、善良なユーザーに過度な萎縮が生じないようにすることも重要です。
私たちは、この両方がバランス良く共に並び立つ法整備を希望しており、かつ、それは実現可能だと信じています。
そのためにも、「『ダウンロード違法化の対象範囲見直し』に関する声明」で示された要件設定に限らず、他のより良いアイデアも柔軟に採り入れられながら法整備が実現することを願ってやみません
また、侵害コンテンツの利用を助長する悪質な行為を防ぐことも重要です。こうした観点
から、リーチサイト規制についても早急な法整備の実現を望んでいます。
私たちは、漫画を愛してくださる全ての方々のご理解とご協力を賜りながら、引き続き海
賊版の撲滅に向けた努力を全力で続けてまいります。》
https://shuppankoho.jp/doc/20190925.pdf

ドン・キホーテは、9月27日(金)よりドン・キホーテプライベートブランド「情熱価格」の新商品として、電子コミック・雑誌を読むことに特化したAndroidタブレット「電子コミックス 読みまくリーダー」(9,980円+税)を発売する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000298.000019436.html
-----------------------------------------------------

3)【深夜の誌人語録】

つまらないことに面白さを見出すのは才能である。