【文徒】2019年(令和元)10月2日(第7巻178号・通巻1598号)
Index-------------------------
1)【記事】川越宗一の「熱源」(文藝春秋)はスケールと深さを
2)【記事】あいトレ「表現の不自由展」再開で和解成立 河村たかし名古屋市長は猛反発
3)【記事】北陸朝日放送の黒崎正己が「新聞記者・桐生悠々 忖度ニッポンを『嗤う』」を刊行
4)【本日の一行情報】
5)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】川越宗一の「熱源」(文藝春秋)はスケールと深さを
山田風太郎賞の候補作品が次のように決定した。
今村翔吾「童の神」(角川春樹事務所)、小野不由美「営繕かるか
あくまで私見だが、川越宗一の「熱源」が図抜けているのではない
https://prtimes.jp/main/html/r
歴史の周縁部から現在の情況を撃ち抜く筆力が圧倒的であり、物語
https://books.bunshun.jp/ud/bo
勝目梓が「熱源」を絶賛している。
《まず何よりも感服したのは、帝政ロシア末期の政治犯流刑囚のブ
https://books.bunshun.jp/artic
「好書好日」で川越宗一は次のように語っている。
《「多数派の人間が普通だと思っていることへの反感も、小説を書
https://book.asahi.com/article
「屍人荘の殺人」の今村昌弘がツイッターで絶賛している。
《文明とは、故郷とは、国とはなにかという疑問に、ここまで多角
https://twitter.com/Imamura198
おい、おい、フォロワー数57.8万を誇るシャープの公式アカウ
《あまり歴史小説は読まない私ですが、すぐれた歴史小説は昔を語
https://twitter.com/SHARP_JP/s
谷津矢車も太鼓判を押している。
《「熱源」(川越宗一 文藝春秋)、会心の作品でした。歴史小説読みだけに独占されるよ
一般文芸読みクラスタの皆よ、手に取られよ。絶対に損のない読書
https://twitter.com/yatsuyagur
「戦争も何もかも、生きてる人間が始めたんだ。生きてる人間が気
良い台詞である。
------------------------------
2)【記事】あいトレ「表現の不自由展」再開で和解成立 河村たかし名古屋市長は猛反発
毎日新聞は9月30日付で「表現の不自由展 展示再開で和解が成立 10月6~8日で協議へ」を掲載している。
《愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」
https://mainichi.jp/articles/2
芸術監督の津田大介のツイート。
《関係各位の多大な努力と理解に最大限の感謝を示します。引き続
https://twitter.com/tsuda/stat
不自由展実行委員会のアライ=ヒロユキがツイート。
《すでに報道されていますが、表現の不自由展実行委員会は、仮処
これまで多くの方にご声援いただき、感謝いたします。》
https://twitter.com/arai_hiroy
https://t.co/Qub4yy3uuq?amp=1
前新潟県知事の米山隆一がツイート。
《予断は許しませんが、偉い!頑張っていただきたいと思います。
https://twitter.com/RyuichiYon
産経新聞は9月30日付で「『世論のハイジャックだ』 名古屋市長が『不自由展』再開合意を批判」を掲載している。
《…名古屋市の河村たかし市長は30日の定例記者会見で「市も主
https://www.sankei.com/life/ne
毎日新聞は9月30日付で「河村名古屋市長『暴力的で大変なこと
《河村市長は、昭和天皇の肖像を素材にした映像作品や少女像など
https://mainichi.jp/articles/2
「現代ビジネス」が9月30日付で高橋洋一の「あいちトリエンナ
《左派マスコミは、「どのような内容であれ公費支出は当然」と言
《「公費支出は当然」と主張するマスコミが、作品そのものの内容
https://gendai.ismedia.jp/arti
門田隆将のツイート。
《高橋洋一氏が表現の不自由展の作品の中身を「詳しく報じれば多
https://twitter.com/KadotaRyus
補助金カットに反対の論陣を張るメディアは「昭和天皇の肖像が燃
https://www.tokyo-np.co.jp/art
名古屋市の河村たかし市長にしてもそうだが、「昭和天皇の肖像が
「ハフポスト日本版」が藤田直哉の「電凸した『アートがわからな
《現在は「アイデンティティ政治」の時代である。合理的な討論に
慰安婦や天皇を扱った作品に対するネット上での過激な人々の反応
《リベラルが敗北するのは、このアイデンティティ政治時代に対応
https://www.huffingtonpost.jp/
「アイデンティティ政治」は「市民社会」ではなく、自分が見たこ
《世間という言葉は「世の中」とほぼ同義で用いられているが、そ
一方、リベラルと一般には認識されているメディアが「昭和天皇の
------------------------------
3)【記事】北陸朝日放送の黒崎正己が「新聞記者・桐生悠々 忖度ニッポンを『嗤う』」を刊行
北陸朝日放送報道制作局次長兼報道制作部長の黒崎正己が「新聞記
https://www.asahi.com/articles
http://www.gendaishokan.co.jp/
9月28日(土曜)に国立の増田書店南口本店で「青木理さん×黒
《増田書店さんでの、黒崎正己さんと青木理さんの対談、とてもよ
https://twitter.com/junkogita/
「神国日本のトンデモ決戦生活――広告チラシや雑誌は戦争にどれ
《北陸朝日放送の黒崎正己さんから新著『新聞記者桐生悠々忖度ニ
https://twitter.com/hayakawa26
桐生悠々は新聞社から去った後も個人誌「他山の石」を発刊し、ハ
------------------------------
4)【本日の一行情報】
◎晶文社から「美学校1969-2019 自由と実験のアカデメイア」が刊行された。美学校は今も健在。ウ
https://www.sankei.com/life/ne
https://www.shobunsha.co.jp/?p
◎CCCグループで月額定額制雑誌読み放題サービス「T-MAG
https://www.hakuhodody-media.c
◎小学館とアーバンリサーチはウェブサイト「URBAN RESEARCH」において協業によるコンテンツ開発をおこなう
https://prtimes.jp/main/html/r
◎徳間書店は、第一回大藪春彦新人賞受賞作家である赤松利市の最
https://prtimes.jp/main/html/r
赤松は曲者であり、西尾はタランティーノ一派であろう。
◎ビーグリーが運営するコミック配信サービス「まんが王国」で電
https://prtimes.jp/main/html/r
◎KADOKAWAは、「けものフレンズ」と千葉市動物公園・京
https://gamebiz.jp/?p=249375
◎2016年に発売した「ざんねんないきもの事典」(高橋書店)
《例えば人間でも、めちゃくちゃエリートで頭が良かったり超イケ
https://diamond.jp/articles/-/
◎日経が9月30日付で「郵政社長、NHKへの抗議『深く反省』 かんぽ不正」を掲載している。
《長門社長は番組などについて「当時はアンフェアと感じた」「郵
https://www.nikkei.com/article
共同通信は「NHK経営委、会長注意記録せず『議題ではない』」
《かんぽ生命保険の不正販売問題を報じた番組を巡り、日本郵政グ
https://this.kiji.is/551253864
◎「トヨトミの野望」が小学館で文庫化された。本業は経済記者で
《自動運転化の波、アメリカで進む環境規制、国内市場の先細り、
いちジャーナリストとして見た時、私は今の日本の自動車メーカー
https://gendai.ismedia.jp/arti
https://www.shogakukan.co.jp/b
12月には続編にあたる「トヨトミの逆襲」が小学館から刊行され
◎「リアルライブ」が9月1日付で「朝日新聞『値上げしないでが
《9月30日、朝日新聞が消費増税後の対応を示した宣伝チラシが
これはあるTwitterユーザーが画像を投稿したもので、そこ
https://npn.co.jp/article/deta
話題となったのは、このツイート。農林水産省の元畜産部長であり
《他の業界は消費増税に伴ってやむなく値上げするだけ。軽減税率
https://twitter.com/hideoharad
10月1日午後1時現在、2.5万件のリツイートがあり、3.4
https://www.asahi.com/articles
朝日新聞の鮫島浩もツイッターで、こう指摘しているくらいだ。
《消費税は社会保障充実のためではなく大企業金持ちを優遇する法
https://twitter.com/SamejimaH/
------------------------------
5)【深夜の誌人語録】
負ければ過信と言われ、勝てば自信と言われるものである。