【文徒】2019年(令和元)12月10日(第7巻224号・通巻1644号)
Index-------------------------
1)【記事】「小尾俊人日誌 1965-1985」の版元は中央公論新社だった!
2)【記事】2019文庫ベストワン「戦場のアリス」とは?
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】「小尾俊人日誌 1965-1985」の版元は中央公論新社だった!
わが国で1、2位を競う大手出版社の社員と話をしていて小尾俊人の名前を知らなかったことに驚いたことがある。しかも、こう豪語
「私だけではないと思いますよ。ウチの会社では知っている連中の
私は出版社に職を得ようとしたことは、これまで一度もなかったが
何故、私が小尾俊夫を話題にしようとしたかといえば、「小尾俊人日誌 1965-1985」が刊行されたのだ。その白いカバーからして
http://www.chuko.co.jp/tanko/2
「日誌」と言っても、これは「業務日誌」であるから、小尾の思想
《Fと会った
10年前思想の科学批判を書き、鶴見[俊輔]氏がウツになり、そ
それからアルコール、スイミン薬をのみ出した。
ひどいときは、家の中で、手がつけられぬ。(夫人の言)》
藤田は丸山の弟子としては、もっとも最左派にあたる。藤田省三は
同じ丸山門下でも「異端」ともいうべき橋川文三は、みすず書房か
https://www.msz.co.jp/news/mis
------------------------------
2)【記事】2019文庫ベストワン「戦場のアリス」とは?
「本の雑誌」が選ぶ2019年度文庫ベストテンが発表された。
1「戦場のアリス」ケイト・クイン、加藤洋子訳/ハーパーBOO
2「小林秀雄 江藤淳 全対話」小林秀雄、江藤淳/中公文庫
3「盤上に散る」塩田武士/講談社文庫
4「その雪と血を」ジョー・ネスボ、鈴木恵訳/ハヤカワ・ミステ
5「淳子のてっぺん』唯川恵/幻冬舎文庫
6「おめかしの引力」川上未映子/朝日文庫
7「悪寒」伊岡瞬/集英社文庫
8「へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と『宅老所よりあい』の人々」鹿子裕文/ちくま
9「図説日本未確認生物事典」笹間良彦/角川ソフィア文庫
10「愛の顛末 恋と死と文学と」梯久美子/文春文庫
https://www.news-postseven.com
今年も「おすすめ文庫王国2020」が発売された。むろん、今年
http://www.webdoku.jp/kanko/pa
「図説日本未確認生物事典」のベスト10入りには驚かなかったが
https://www.harpercollins.co.j
3月に刊行されているのか…。アメリカでは絶賛されている。
翻訳を担当した加藤洋子が喜びのツイートを公開している。
《今日発売の本の雑誌増刊「おすすめ文庫王国2020」本の雑誌
https://twitter.com/TivwIBdiLe
ハーパーコリンズ・ジャパンは「戦場のアリス」の第一部を全文公
https://note.com/harpercollins
「本の雑誌社たったひとりの営業部員」の杉江由次が4月24日に
《北上さんに教わった『戦場のアリス』ケイト・クイン(ハーパー
https://twitter.com/pride_of_u
翻訳家の庭田よう子も評価していた。
《『戦場のアリス』(ケイト・クイン著、加藤洋子訳、ハーパーコ
https://twitter.com/yoko_niwat
同じく翻訳家の北村みちよも絶賛している。
《『戦場のアリス』(ケイト・クイン著、加藤洋子訳、ハーパーコ
https://twitter.com/KitaMiccho
これまた翻訳家の金井真弓のツイート。
《『戦場のアリス』(ケイト・クイン著、加藤洋子訳、ハーパー・
https://twitter.com/makohuck/s
------------------------------
3)【本日の一行情報】
◎東京創元社はYouTubeで公式チャンネルを運営している。
https://www.youtube.com/user/t
◎集英社の文芸誌「すばる」1月号は創刊50周年記念号だ。「京
https://prtimes.jp/main/html/r
木村友祐も「すばる」でデビューしている。
◎「ドラえもん 0巻」(小学館)が、週間9.5万部を売り上げ、12月9日付週
https://www.oricon.co.jp/news/
◎宝島社は、「MAJOLICA MAJORCA “Daydream” Book」を12月12日(木)に発売する。バニティポーチ、モ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎電子コミックサービス「LINEマンガ」は、LINEマンガ編
https://prtimes.jp/main/html/r
◎講談社は、池袋に開設するLIVEエンターテインメントビルの
https://prtimes.jp/main/html/r
◎テラスサイドは、KDDI、講談社、博報堂DYメディアパート
https://prtimes.jp/main/html/r
◎講談社の「月刊少年マガジン」に連載されている久米田康治の「
https://animeanime.jp/article/
◎朝日新聞出版より、早稲田アカデミー企画協力のムック本「早稲
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「美髪力! 1日10秒で『キレイ』な私」(双葉社)の発売を記念し、監修者
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「読書メーター OF THE YEAR 2019」が発表された。
第1位「Blue」(葉真中顕/光文社)
第2位「14歳、明日の時間割」(鈴木るりか/小学館)
第3位「それしかないわけないでしょう」(ヨシタケシンスケ/白
第4位「予言の島」(澤村伊智 /KADOKAWA)
第5位「むかしむかしあるところに、死体がありました。」(青柳
第6位「水曜日の手紙」(森沢明夫/KADOKAWA)
第7位「スイート・マイホーム」(神津凛子/講談社)
第8位「美しき愚かものたちのタブロー」(原田マハ/文藝春秋)
第9位「神さまを待っている」(畑野智美/文藝春秋)
第10位「検事の信義」(柚月裕子/KADOKAWA)
https://hon-hikidashi.jp/enjoy
◎ダイヤモンド社が記者・編集者(正社員)を募集している。
https://tenshoku.mynavi.jp/job
◎日販が11月の「店頭売上前年比調査」を発表した。これによれ
https://hon-hikidashi.jp/more/
https://www.nippan.co.jp/news/
◎今の円楽って青学の共産同叛旗派じゃなかったかな?
https://prtimes.jp/main/html/r
◎博報堂は、クライアント企業のSDGs(持続可能な開発目標)
https://www.hakuhodo.co.jp/new
◎AFPに書かれてしまったか…。「AFPBB News」は12月5日付で「男性を『ソクラテスみたい』と褒め
《男女格差が世界で最も大きい国の一つとされる日本で、女性ファ
https://www.afpbb.com/articles
これが英語版の記事だ。
https://malaysia.news.yahoo.co
「ポップ・スピリチュアリティ」(岩波書店)が話題の堀江宗正が
《雑誌は『JJ』。男性が難解なことを言った時のアドバイス。ツ
https://twitter.com/NorichikaH
◎国民的美魔女コンテストのグランプリが発表された。
https://www.atpress.ne.jp/news
女性にはシモーヌ・ヴェイユのようだと褒めれば間違いない。
◎hontoの11月の電子書籍ストアランキング。
1位: 「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」(3)【デジタル
2位: 「ふきげんなディア 桜庭先生の稀有な悩み」 【電子限定おまけマンガ付】 /秋雨るい /大洋図書
4位: 「狼への嫁入り~異種婚姻譚~」【特典付】 /犬居葉菜 /祥伝社
4位: 「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」(14) /渡航(著)、ぽんかん8(イラスト) /小学館
5位: 「年上の旦那様」(2) /龍本みお /宙出版
「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」はTwitter
https://prtimes.jp/main/html/r
◎予約のとれない和食店「賛否両論」の笠原将弘による「笠原将弘
https://prtimes.jp/main/html/r
◎日経BPから1月に発行された「FACTFULNESS」が、
https://prtimes.jp/main/html/r
◎トーハンは、ホリプロが主催する舞台「ねじまき鳥クロニクル」
https://www.tohan.jp/news/2019
◎八重洲ブックセンターによる八重洲本大賞は加藤文元の「宇宙と
https://www.tohan.jp/news/2019
◎元木昌彦は断腸の思いで書いているのだろう。
《スクープを売り物にしている週刊文春、週刊新潮がともに大きく
https://www.j-cast.com/tv/2019
しかし、このスポーツ記者が指摘するように「今は雑誌も各々WE
https://www.jprime.jp/articles
では紙の週刊誌を畳んで、ネット媒体に特化すれば良いのか。それ
◎戸田書店豊見城店(沖縄)が1月13日(月・祝)をもって閉店
《豊見城店は、豊見城市と県土地開発公社がホテルや商業施設など
https://www.okinawatimes.co.jp
◎田畑書店社主の大槻慎二が「論座」に「ポスト2020。出版ジ
《この〈志〉の高さ、それにこのところの香港の若者たちの姿など
《そして当然のことながら、セレクト書店は「ひとり出版社」と相
https://webronza.asahi.com/cul
◎アマゾンジャパンは日本郵便と連携し、「置き配」を全国で実施
https://www.tokyo-np.co.jp/art
◎「ダーニング」は、衣服の傷んだ部分に、好きな色の糸を渡して
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「SPEEDA」や「NewsPicks」を運営するユーザベ
https://www.uzabase.com/compan
◎「文春オンライン」が「新生・渋谷パルコに本屋がない……35
《2016年に建物の建て替えのため一時休業していた渋谷パルコ
https://bunshun.jp/articles/-/
◎小学館はLink-Uと共同で開発・運用しているマンガアプリ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「歌人・高田ほのかの短歌で味わう少女マンガ」が楽しい。
https://book.asahi.com/series/
高田ほのかは第一歌集「ライナスの毛布」(書肆侃侃房)のあとが
理由ならひとつじゃなくてキスのあと舌に残った微かな苦味
あの人とまるきり同じシャツを着てわたしの前にゆるりと立つな
抱えると重みがふふふふふくらますふろくを包みふくらむりぼん
https://honokatanka.com/profil
◎静岡新聞は12月7日付で「新聞の魅力と役割は 静岡、中日の編集局長 共同授業へプレ対談」を掲載している。
《静岡新聞社と中日新聞社は6日、2020年4月から静岡文化芸
https://www.at-s.com/news/arti
◎宝島社は、12月4日(水)に「MILKFED. BOSTON BAG & POUCH SET BOOK」をセブン-イレブン限定仕様で販売する。本体1980
https://prtimes.jp/main/html/r
◎ハースト婦人画報社のファッションメディア「ELLE(エル)
https://prtimes.jp/main/html/r
◎ビジネス書を久しぶりに買った。「野口悠紀雄の経済データ分析
https://www.diamond.co.jp/book
千葉商科大学基盤教育機構准教授の田中信一郎が呟いている。
《すべての野党議員と支持者の必読書。丁寧に分かりやすく書かれ
https://twitter.com/TanakaShin
山本太郎は野口に学びに行くべきだった。
◎「はじめてのやせ筋トレ」(KADOKAWA)が50万部を突
https://prtimes.jp/main/html/r
------------------------------
4)【深夜の誌人語録】
義侠の精神をもって広場に出る。