【文徒】2020年(令和2)1月7日(第8巻2号・通巻1659号)


Index------------------------------------------------------
1)【記事】最近書店閉店事情
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】
----------------------------------------2020.1.7 Shuppanjin

1)【記事】最近書店閉店事情

鎌ヶ谷大仏駅前の「まるや書店」が11月30日(土)をもって閉店。
《千葉県鎌ケ谷市にある「まるや書店 」が2019年11月に閉店したようだ。
多くのお客さんに愛されていたお店の閉店を悲しむ人も多いようだ。
ツイッターでも閉店を惜しむ声が上がっている。》
https://hoitan.com/41/116/
店主の健康状態が「まるや書店」閉店の理由として張り出されていた。
《正確にどのくらい営業されていたのかわかりませんが、長年駅前の本屋さんとして営業されていたと記憶しています。長い間お疲れ様でした。街の本屋さんが無くなっていくのは、なんとも寂しいですね。》
https://atari-kamafuna.com/2019/12/18/cl_maruyasyoten/
これは私にとって衝撃だった。神谷書店(千代田区)が12月30日(月)をもって閉店。
《日頃はお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。この度、当ビル(神田御幸ビル)建替に伴い神谷書店は令和元年12月30日(月)をもちまして閉店させて頂きます。
明治8年創業以来、長きにわたり
ご愛顧頂き心より厚く御礼申し上げます。》
http://kamiya-shoten.com/blog/noticeofstoreclosed.html
地図の神谷書店として知られていた。
《小川町交差点の神谷書店 閉店かあ。創業明治8年って。おつかれさまでした。》
https://twitter.com/chico_panchin/status/1202019953420849152
共立出版サブアカウントが呟く。
《弊社は特に沢山の数学書を、日大の先生方をはじめ、読者の皆様にお届けいただきました。神田小川町にアリます神谷書店が12月30日をもって閉店します。創業明治八年、144年間お疲れ様でございました。本当にアリがとうございました。》
https://twitter.com/1738310/status/1210110669372018689
会社四季報」のフリー記者・成相裕幸がツイートしている。
《神保町から少しくだっていったところにある神谷書店が12月30日に閉店。創業は明治8年、1875年って144年前。貼り紙によるとビル建て替えによるものとのこと。》
https://twitter.com/ainari1984/status/1210489035027730432
中村書店(兵庫県三田市)が12月31日をもって閉店。
《本町通りにある中村書店さんに、今月の末で閉店するとの掲示が。
本離れが進む時代ではありますが、町の本屋さんが一軒なくなってしまうのは残念ですね…》
https://twitter.com/Tanbo_Shinpo/status/1207268813256810497
ブック ワン セルバ甲南山手店(神戸市東灘区)が12月31日をもって閉店。
《東灘・セルバ甲南山手3Fにある「ブックワン セルバ甲南山手店」が12月末日をもって閉店との案内がありました。
東灘・国道2号線沿いにある「セルバ甲南山手」。JR甲南山手駅から南へ徒歩3分の場所にあります。》
https://higashinada-journal.com/spot/32087/
明屋書店小倉曽根店(北九州市小倉南区)が1月13日(月)をもって閉店。
《来年の1月に、曽根の明屋書店が閉店するとのこと。
高校の頃からよく利用してたけれど、時代の流れかな。
残ったCDが30%割引になってたので、なんとなく持ってなかったCDを少しだけ買って帰った。》
https://twitter.com/fuku_chan517/status/1211944539512070144
明屋書店は、四国地方を中心に中国・九州地方にも多くの店舗があり、北九州市内には、「小倉南店」と、「小倉沼新町店」の2店舗がある。
街の本屋がまた1店、姿を消すのかと思うと、なんだか寂しいですね。
立ち読みしてたら、お店の人に怒られた!なんて記憶は、今の子どもたちにはないんでしょうね。
残念ですが、本はネットで買う時代なんですかね?》
https://areakitaq.blogspot.com/2019/12/jr35.html
小倉南区下曽根駅近くの、明屋書店さん。
1月13日で閉店だそうです。
35年という月日で、あって当たり前の存在になっていたのでとても寂しいです。
こんな時代ですが、本屋さん頑張ってほしい。。》
https://twitter.com/Kokuran02/status/1207216337581309953
みやかわ書店ジョンブック志木中宗岡店(埼玉)が1月31日(金)をもって閉店。
志木市中宗岡にある本屋さんのみやかわ書店JOHN BOOKが2020年1月31日に閉店です。
JOHN BOOKは昭和62年7月に開店した32年の歴史がある老舗店だったので、利用したことがある皆さんも多いと思います》
https://niiza-shiki.goguynet.jp/2019/12/20/johnbook/
伊勢原書店渋沢店が1月21日をもって閉店。
《夕飯。丼万次郎。キンメ煮付け定食950。ご飯小盛り。コロナへ向かったけどコロナまで行かずにUターン。
それより帰りに寄った渋書(伊勢原書店渋沢店)に残念な張り紙が。》
https://twitter.com/_usasasa/status/1199303202350362624
書林房五常名古屋市昭和区)が 1月31日(金)をもって閉店。
《当店は2020年1/31に25年の営業を終えます
つきましては在庫処分セールとして文具(一部商品を除く)が30%オフとなっております
ぜひお買い求めくださいませ!
※追加入荷がないため、なくなり次第終了となります》
https://twitter.com/fzdiJbrGbxC5WH5/status/1208254950813224960
https://sho-wan.com/20191219-gojo-close/
書林房五常は1995年(平成7年)に名古屋市昭和区の阿由知通に開店した「街の本屋さん」であった。
《書林房五常も閉店するの!?瑞穂区に走る衝撃。》
https://twitter.com/oshiro_budou/status/1211509173382455298
宮脇書店 福山多治米店(広島県福山市)が1月19日(日)をもって閉店。
宮脇書店が閉店になるみたいで悲しい
ショックすぎて涙出た》
https://twitter.com/xxxcustardxxx/status/1210206490700550144

-----------------------------------------------------

2)【本日の一行情報】

ディスカヴァー・トゥエンティワンは、年末年始に読みたい書籍を取りそろえ、おすすめの書籍を診断してもらえる「ディスカヴァー電子書籍祭り」を12月25日から1月9日まで実施している。あわせて、Amazonギフト券が当たるtwitterプレゼントキャンペーンを実施している。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000337.000018193.html

毎日新聞は12月27日付で「自らの報道局にカメラを向けた『テレビの自画像』 ドキュメンタリー映画『さよならテレビ』 土方宏史さんインタビュー」を掲載している。
《「1:事件・事故・政治・災害を知らせる」「2:困っている人(弱者)を知らせる」「3:権力を監視する」。映画では、重要なキーワードとなる「報道の使命」が2回、映し出される。「メディアに携わる人であれば無条件で守るべき使命であるはずが、その認識が崩れつつある。特に、2と3は報道の現場と照らし合わせると皮肉に映るかもしれません」》
https://mainichi.jp/articles/20191227/mog/00m/040/006000c

◎ゴルフの渋野日向子がサントリーと所属契約を結ぶことになった。
https://www.nikkansports.com/sports/golf/news/201912270000720.html

サントリー食品インターナショナルは、「クラフトボス」シリーズのプロモーション企画として、オリジナルのライトノベルを募集するコンテスト「クラフトボス ライトノベルコンテスト ~それは、未来につながる物語~」を、12月27日(金)正午より開始した。テーマは「お仕事」で、原稿量は2,000字~20,000字程度。
https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF0926.html
https://suntorynomu-award.com/

大日本印刷DNP)は「東京アニメセンター in DNPプラザ」(東京・市谷)で、2020年1月17日(金)~2月16日(日)に、アイドルプロデュースゲーム「THE IDOLM@STER MILLION LIVE!」の6thライブツアーである「UNI-ON@IR!!!!」を振り返る企画展「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 6thLIVE TOUR Memories of UNI-ON@IR!!!!」を開催する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000040024.html

徳間書店は、原田マハ「本日は、お日柄もよく」(徳間文庫)50万部突破を記念して、「著者直筆サイン入り特製手ぬぐい」プレゼントキャンペーンを実施する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000016935.html

瀬戸内寂聴が1987年から2017年の足かけ31年にわたり、寂庵の新聞として発行してきた「寂庵だより」が光文社によって選集にまとめられ、「くすりになることば 寂庵コレクションVol. 1」が刊行された。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000250.000021468.html

◎スポーツ報知は12月31日付で「樹木希林さん名言集、年間ベストセラー1位の理由『借り物の言葉じゃない。大変な人生を歩まれたが言葉は前向きで明るい』」を掲載している。担当編集者の石橋俊澄(文藝春秋編集委員室)がインタビューに応じ、次のように語っている。
《「なんというか…借り物の言葉じゃないんですよね。樹木さんはご苦労もご病気もされて、大変な人生を歩んでこられましたけど、発せられる言葉は暗くなくて、むしろ前向きで明るい。悩める方が読むと…というより悩むことは人間の共通項ですから、誰しもに響くのでしょう。とても思索的な方だと分かりますけど、哲学者のようではなく平易な言葉で多くのことを表現できてしまうし、潔さと悟りのようなものを感じること。日本人の好きな要素がたくさん入り組んでいるんです」》
https://hochi.news/articles/20191230-OHT1T50074.html
何よりも「一切なりゆき」というタイトルが良いよね。

◎日販による「2019年 作品別コミックランキング トップ10」の第1位は「鬼滅の刃」(集英社)、2位「ONE PIECE」(集英社)、3位「キングダム」(集英社)、4位「約束のネバーランド」(集英社)、5位「五等分の花嫁」(講談社)、6位「僕のヒーローアカデミア」(集英社)、7位「ハイキュー!!」(集英社)、8位「進撃の巨人」(講談社)、9位「かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦」(集英社)、10位「七つの大罪」(講談社)。
ベスト4まで集英社の作品がズラリと並ぶ。というよりもトップ10中7作が集英社で、残り3作が講談社なのである。20位まで広げると、第18位に「名探偵コナン」で初めて小学館がランクインする。すなわちトップ20中、集英社が13作を占め、講談社が6作、小学館が1作という結果になる。トップ30に拡大しても集英社が17作もランクインさせている。
https://hon-hikidashi.jp/more/100466/

◎「税理士ドットコム」が1月2日付で「アマゾン『インフラただ乗り』のDNA 租税回避のため、先住民居留地での創業も模索」を公開している。
《ジャーナリストの横田増生氏は、近著『潜入ルポ amazon帝国』で、租税回避の考え方が「アマゾン」のDNAに刻み込まれていると指摘している。
「税金によって作られる道路や上下水道、病院などの社会インフラを活用しながらも、あらゆる手を使って納税額を最小限に抑え、その分を事業発展に使うという『フリーライダー(ただ乗り)』のDNAだ」(同書P274)
共同通信の「納税報道」についても、横田氏は「法人税を払ったのはいいけれど、2年で300億円というのは少ないのではないか」と話す。》
https://www.zeiri4.com/c_1076/c_1024/n_871/

◎「日経ビジネス電子版」は1月1日付で「2020年、『データジャーナリズム元年』への期待と懸念」(データサイエンティスト・松本健太郎)を発表している。松本は次のように書く。
20年代は間違いなく「データの世紀」の本番です。なぜなら人間の記憶力よりはるかに優れたデータをうまく使いこなせれば、人間の洞察力を上回り、人間より疲れを見せず、人間と違ってそんたくの無い判断を下せるのです。実証実験ばかりだった10年代は、データをうまく使える企業が勝者でした。20年代は間違いなく、データをうまく使えない企業が敗者となるでしょう。
あらゆる業界には、報道も対象に含まれます。海外では、データと報道を組み合わせた「データジャーナリズム」が定着し始め、新しい報道スタイルとして確立しつつあります。》
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00067/122300019/
私であれば「データとAIの世紀」と書くだろう。むろん、データとAIが報道を大きく変えることになろう。私たちの関与する余地は、未来を創造するジャーナリズムということになろうか。

日本経済新聞電子版で2019年、最もアクセスを集めたのは11月13日付の「ヤフーとLINE経営統合へ ネット国内首位に」だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53819040W9A221C1000000/

小学館は第2回「書店さんで買いもの権」10万円分プレゼントを実施中だ。当たるのは一人。一方、1000円分の図書カードNEXTが1000名に当たるコースも用意されている。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000497.000013640.html
https://www.shogakukan.co.jp/pr/id2020newyear/

集英社発行の女性ファッション誌「MORE」2月号の付録は人気ブランドSABONのスリムバニティケースだ。付録つきの「通常版」が880円(税込)、付録がつかない「付録なし版」も690円(税込)の二種類を用意している。
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_Leafhide_beauty_b9d187f3aff7982804360b40600ae838/

◎「ことばと広告社」の新年のツイート2020年の元日の新聞広告をまとめていて面白い。確かに講談社と光文社の全面広告は、全く逆の方向を向いていた。講談社は出版社からIT企業に舵を切りたいし、光文社はあくまで出版に踏みとどまる…そういう感じだよね。
講談社と光文社の新聞広告。出版社詳しくないけど、新年一発目のメッセージに、ここまで違いが出るのはおもしろい。ちなみに、グラフィックもWebもやってきた身としては、光文社のメッセージがずーんと胸に響きます。》
https://twitter.com/kotobatoad/status/1212218870955573248
集英社の「かわることを、おもしろがろう。」というコピーは良いよね。
https://be-copywriter.com/new-year-2020/
https://note.com/bironof/n/n3b724f9ad5e3

◎「bizSPA!フレッシュ」が1月1日付で「なぜ33歳公認会計士が老舗出版社の社長になったのか?[KKベストセラーズ元社長・初告白]」を公開している。塚原浩和元社長、33歳のことである。塚原は次のように語っている。
《先ほどお話ししたように、もともとファンドは買収先を探していました。それで今年(2019年)に入って無事、新しい株主が見つかったのですが……。結局、新しい株主の目指す方向性が私と違っていたんです。“雇われ社長”という私の立場は変わりませんから、ぶつかっても切られるだけです。また、せっかく社内がまとまってきたところに新たな火種を持ち込むつもりもありませんでした。だったらせめて友好的に、と身を引くことにしたんです。》
https://bizspa.jp/post-251657/

◎「@DIME」の「連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議」が1月1日付で「Yahoo!とLINEの経営統合は今後どういう影響を生むのか?」を公開しているが、日経ホーム出版社(現日経BP社)に入社後、2003年に独立したという経歴の石川温が次のように語っている。
《以前、KDDIの髙橋社長と話をしたけれど、キャッシュレス決済は本気になったら負けだなというか。つまり、ドコモとKDDIといったキャリアは、通信料金で付与されたポイントを使ってもらうはけ口でいいわけですよ。毎月使ってもらえるし、それによってキャリアを変えない。縛るための道具としてキャッシュレス決済やポイントを使っているので、キャリアはそこそこキャッシュレス決済が盛り上がっていればいいという状況。
現状は、キャッシュレス決済を使おうと思ったらチャージしなきゃいけなくて、銀行口座を紐付けないといけないのが超面倒で、それを根付かせるのは結構大変なこと。最終的には、キャリアみたいに毎月ポイントが付与されて、毎月お小遣い程度にちょこっとコンビニとかで使うといった方が、恐らくユーザーには長く使われると思います。》
https://dime.jp/genre/831710/
「NEWSポストセブン」でも公開すりゃあ良いんだよな。それができないのが出版社なのだろうね。真面目に言う。小学館は「NEWSポストセブン」をプラットフォームとして活用すべきではないのだろうか。

錦糸町の天然温泉サウナ楽天地を愛してやまない私だから、東京楽天地の大株主に東宝(22.74%)や阪神阪急ホールディングス(19.38%)が名前を連ねているのは知っていたが、えっ!文藝春秋が9.89%を保有しているの!これは知らなかった。「M&A Online」が1月3日付で「浅草・錦糸町の娯楽・歓楽を縁の下で支えるのは・・・」を公開している。
《なぜ出版社の文藝春秋東京楽天地の大株主なのか。文藝春秋の創設者、菊池寛氏は周知のとおり、小説家・劇作家であり演劇界の牽引役を担っていた。片や東京楽天地の創業者・小林一三は、元来、文学青年でもあり、宝塚歌劇団の創設者として、また文化人として菊池寛氏と交流があり、敬慕の念を寄せ、遠くない間柄だったようだ。
東京楽天地が浅草に進出したきっかけとなった1951年のこと。「戦災で焼けた浅草寺の復興資金をつくるために、浅草六区の通称ひょうたん池の半分、1,000坪を楽天地で買ってほしい」という小林一三からの依頼もあり、交流のあった菊池寛文藝春秋がその買収費用を一部出資した経緯があったという。》
https://maonline.jp/articles/tokyorakutenchi

西日本新聞は1月3日付で「中村哲さんの偉業を世界へ 政府が自伝英訳、57カ国へ寄贈」を掲載している。
アフガニスタンで凶弾に倒れた福岡市の非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表の中村哲医師(73)の偉業を世界に伝えようと、政府が自伝を英訳し、2020年度中に海外57カ国の大学図書館公共図書館、研究機関など約千カ所に寄贈する計画を進めている。作品は「天、共に在り アフガニスタン三十年の闘い」。中村さんの著作の英語版刊行は初めて。》
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/573004/
親本の版元はNHK出版である。1月1日付東京新聞こちら特報部」は「編集局南端日誌」で田原牧が次のように書いていた。
《中村医師の死が人びとの心を揺さぶったのはなぜか。それは彼がいまや死語と化した「義侠の人」だったからだ。彼の生きざまから、人びとは自らが長く忘れていた温かい感触を思い出したからではないか。》
私は田原牧に面識はないが、全く同じことを考えていた。

◎「NHK NEWS WEB」は1月3日付で「井上靖が1969年のノーベル文学賞候補に 川端康成受賞の翌年」を公開した。
シルクロードを題材にした歴史小説などを多く残したことで知られる小説家の井上靖が、川端康成が受賞した翌年にあたる1969年のノーベル文学賞の選考で初めて候補となっていたことが明らかになりました。》
《…この年の候補者は103人に上り、この中に小説家の井上靖の名前があり、この年初めて候補となっていたことが分かりました。》
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200103/k10012234331000.html

◎「NHK紅白歌合戦2019の視聴率は、後半が37.3%(関東地区)で過去最低だった。それでも、こんなに視聴率が高いんだよね、
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54012940S0A100C2CR8000/

◎写真集「乃木撮 VOL.02」(講談社)が、4度目となる2万部の重版が決まり、累計発行部数は24万部になった。乃木撮 VOL.01」と合わせて、シリーズ累計発行部数58万部。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202001020000001.html

◎突撃ドキュメンタリー監督マイケル・ムーアのツイートだ。
《Hello fellow Americans. Do you know this man? Did you know he was your enemy? What? Never heard of him? By the end of today you will be trained to hate him. You will be glad Trump had him assassinated. You will do as you are told. Get ready to send your sons &daughters off 2 war》
https://twitter.com/MMFlint/status/1213084631530196992
訳してくれるツイッター民がいる。
《『アメリカの皆さんこんにちは。この人知ってる?貴方の敵だと知ってた?え?全然知らない?あなた達は今日中に、洗脳されて、彼を憎んで、トランプが彼を暗殺した事に感謝して、言われるがままに行動するようになりますよ。さぁ、あなた達の息子達、娘達を戦場に送り出す準備をしないと!』(意訳)》
https://twitter.com/yamadasatoshi7/status/1213459894000504832
「ロシア 語られない戦争 チェチェンゲリラ従軍記」の常岡浩介のツイートもチェックしておこう。
アレッポが包囲されたときのスレイマニの計画は、市内25万人の民間人を殺すことだった。
イドリブの戦闘は現在進行中で激化しており、スレイマニのグループは市内で400万人への攻撃を開始している。
その指導者を殺すことで、シリアの民間人の命を救う一歩を踏み出せたと言い切れる》
https://twitter.com/shamilsh/status/1213266399080009728

◎出版社勤務の冨田健太郎のツイートだ。
《年末に、クノップフ(米出版社)の編集者ソニイ・メータが亡くなっていたらしい。
彼が手がけた著者は、カズオ・イシグロアリス・マンローオルハン・パムク、イムレ・ケルテース、V・S・ナイポール、トニ・モリスンといったノーベル賞受賞者のみならずチママンダ・ンゴズィ・アディーチェ、ジュリアン・バーンズ、キャサリン・ダン、リチャード・フラナガンジュンパ・ラヒリ、ガルシア=マルケスコーマック・マッカーシー、ハルキ・ムラカミ、アン・タイラージョン・アップダイクイアン・マキューアンサルマン・ラシュディ等の作家たちにテッド・チャンマイクル・クライトンジェイムズ・エルロイカール・ハイアセン、P・D・ジェイムズ、スティーグ・ラーソンジョー・ネスボアン・ライスといったジャンル作家に、ビル・クリントンノーラ・エフロンオリヴァー・サックスパティ・スミス等々までという、大変な編集者。》
https://twitter.com/TomitaKentaro/status/1213425074830594048
https://twitter.com/TomitaKentaro/status/1213425162927796227
https://twitter.com/TomitaKentaro/status/1213425193852358656
大原ケイが「note」に1月1日付で「編集の神様、ソニー・メータの訃報を大晦日に聞く」を発表している。
アメリカで本に関わる仕事をしている人にとって、ソニー・メータはまさに神様のような存在だった。ちょっと近寄りがたくて、でも実際に話をしてみるとあったかくて、一緒に仕事をしてみるとやっぱり厳しくて…。》
https://note.com/lingualina/n/ndb21c29348e8

◎「 #KuToo--靴から考える本気のフェミニズム」(現代書館)の石川優美のツイートだ。
《社会運動してるんだからこのアカウントでグラビア載せるのやめてください不快です、ってやつやめてください不快です。このアカウントの半分はグラビア時代からフォローしてくれてる人だし、今も私はグラビアやってます。それが私です。》
《本人に不快だからやめろって言えちゃうそれなんなんだよ。公に出すべきじゃない、とか。アカウントわけろ、とか。
言い方があるでしょう。見たくない気持ちはわかるけど伝え方失礼になるのはグラビアの仕事見下してる証拠でしょ。》
https://twitter.com/ishikawa_yumi/status/1213608455874859008
https://twitter.com/ishikawa_yumi/status/1213609066217361409
石川は「差別」が生まれる瞬間を見逃さない。

◎1月4日付熊本日日新聞は「熊本県高森町『タブレット図書館』 熊日連携、記事を配信 20年度構築」を掲載している。
《小中学生が授業で使う図書や熊日の過去の紙面・記事をデジタル配信し、タブレット端末で読んでもらう仕組み。3者は近く連携協定を結ぶ。教育に新聞を取り入れるNIEと情報通信技術(ICT)を生かした取り組みで、専門家は「全国でも例がない」としている。》
https://this.kiji.is/586012629744993377?c=92619697908483575

◎「Real Sound」は1月3日付で「スマホタブレット時代における“漫画のコマ割り” 来るべき新しい表現を考察」を公開している。島田一志は次のように書いている。
《いずれにせよそう遠くない将来、紙の漫画は消滅しないまでも大幅に縮小され、電子書籍が「本」の主流となるだろう。そうなった時、「本」という概念だけでなく、我々が「漫画」と呼ぶものもいまあるものとは少々違う形になっているかもしれない。》
https://realsound.jp/book/2020/01/post-477603.html

宮崎日日新聞によれば同紙創刊80周年を記念して宮崎市のみやざきアートセンターで開催された特別展「名探偵コナン 科学捜査展~真実への推理~」の来場者が1月3日、2万人を突破したそうだ。
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_42879.html

-----------------------------------------------------

3)【深夜の誌人語録】

孤立を避けるためには個立する必要がある。