【文徒】2020年(令和2)1月20日(第8巻10号・通巻1667号)
Index-------------------------
1)【記事】JOC「全員団結」プロジェクトに批判が殺到してい
2)【記事】ドコモショップ「クソ野郎」と顧客をメモで侮辱する
3)【記事】「女性専用車両」報道はミソジニーの可能性が大であ
4)【本日の一行情報】
5)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】JOC「全員団結」プロジェクトに批判が殺到してい
日本オリンピック委員会(JOC)がこんなツイートを公開した。
《Twitterハッシュタグ「#全員団結」をつけて投稿すると
https://twitter.com/Japan_Olym
Twitter Japanも協力している。
《2020年の9月30日まで #全員団結 をツイートしていただくと、4色の折紙で構成されている特別にデ
https://twitter.com/TwitterJP/
これが「全員団結」のサイトだ。私の感性からするとついていけな
https://danketsu.jp/about/
毎日新聞は1月14日付で「まるで戦時中? JOCの『全員団結』キャンペーン、なぜ『炎上』したのか」を掲
《今夏の東京五輪に向け、日本オリンピック委員会(JOC)が人
辻田真佐憲がインタビューに応じて、こう語っている。
《私たちの自発的な参加を促すような文章が散見される。促されて
https://mainichi.jp/articles/2
辻田はツイッターにこう投稿している。
《#全員団結 についてコメントしました。そういえば、某国には「一心団結」な
https://twitter.com/reichsneet
「4色の折紙で構成されている特別にデザインされた絵文字」につ
《このシンボルマーク、なぜ五輪なのに黒が無い4色の八芒星? 八紘一宇を表してる?》
https://twitter.com/tsuharayas
武田砂鉄のツイート。私の気分に近い。
《じっとしていようと思う。》
https://twitter.com/takedasate
毎日新聞統合デジタル取材センター記者の大村健一がツイートして
《団結すること自体は別にいいと思うんですけど、上から強制的に
https://twitter.com/k_oomura/s
毎日新聞統合デジタル取材センター長の齊藤信宏も私と同じであっ
《#全員団結 ってやっぱり私は違和感を覚えます。》
https://twitter.com/nobusaitoh
毎日新聞新潟支局ま井口彩はツイッターで指摘している。
《ラグビーW杯の「ワンチーム」は、人々の違いや多様性を認める
https://twitter.com/IguchiAya/
松井計のツイートには皮肉がこもっている。
《1億3千万が全員、団結してオリンピックに集中すべし!てのは
https://twitter.com/matsuikei/
こんなツイートも発見した。
《党中央を核心とする安倍晋三の領導下、日本人民が #全員団結 し、オリンピック闘争を完遂することによって、新時代日本は力強
https://twitter.com/1919dondon
毎日新聞統合デジタル取材センター記者の大村は、こうもツイート
《あと取材してちょっと驚いたのは、このキャンペーン、パラリン
https://twitter.com/k_oomura/s
毎日新聞記者佐野格は、こう結論付けている。
《五輪を東京で開くことにそもそも否定的なんだが、全員団結とい
https://twitter.com/tadashi071
異議なし!
------------------------------
2)【記事】ドコモショップ「クソ野郎」と顧客をメモで侮辱する
1月8日に投稿された、このツイートが総ての始まりだった。2.
《知人が携帯の機種変しに行ったら、書類に店長からのセールス指
https://twitter.com/tide_watch
「ねとらぼ」は1月9日付「『親が支払いしてるクソ野郎』 ドコモ代理店の書類に信じられないメモ書き 受け取った本人に話を聞いた」を公開した。
《ドコモショップの書類に残されていた信じられないメモ書きがT
編集部では、メモを受け取ったAさんに取材。あわせてNTTドコ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/
当然のことながらツイッターのタイムラインで反響を呼ぶことにな
《えっ、ドコモ社員って客のことをクソ野郎だと思ってたんですか
https://twitter.com/yuzutz/sta
《ドコモ代理店の書類で「親が支払いしているクソ野郎」とか書か
https://twitter.com/tana_p/sta
《これは酷いですよ! docomoショップに直営店はありません。全てF.Cです。店
https://twitter.com/yuka551550
NTTドコモは1月10日には「一部報道における不適切なお客様
《このたび報道にあるようなお客様を侮辱した不適切な応対が発生
ドコモとして、今回の事態を重く受け止め、徹底した原因究明を行
https://www.nttdocomo.co.jp/in
しかし、事態はこれで収まらない。むしろマスメディアをも巻き込
1月13日には、テレビ朝日系の「羽鳥慎一モーニングショー」が
《番組では、侮辱された男性を取材。さらに当該のドコモショップ
https://hochi.news/articles/20
「ITmedia NEWS」は 1月14日付で「『あれがドコモショップのリアル』──“クソ野
《「クソ野郎」などと客を侮辱する内容で、当該ツイートは2万R
https://www.itmedia.co.jp/news
スポーツ報知は1月15日付で「ドコモショップ『クソ野郎』侮辱
《漫画家のやくみつるが、11日放送のTBSラジオ「ナイツのち
https://hochi.news/articles/20
「NEWSポストセブン」は1月16日付で「女性セブン」1月3
《1月6日、千葉県に住む男性・Aさんが、携帯電話の機種変更を
と、ここまでなら、ありそうな話よ。驚くのはこの後。「クソ野郎
https://www.news-postseven.com
------------------------------
3)【記事】「女性専用車両」報道はミソジニーの可能性が大であ
毎日新聞は1月17日付で「女性専用車両『男性の目がないから…
《「化粧や香水の匂いがきつい」「男性の目がないからマナーが悪
https://mainichi.jp/articles/2
テレビ朝日系の「羽鳥慎一モーニングショー」が1月13日の放映
《放送を確認するのが苦痛で苦痛で
2020年にもなって「男がいないからこそ起きるオンナのバトル
https://twitter.com/nakagawas1
北原みのりが中川をリツイートしたうえで喝破する。
《女性専用車両批判で気持ち悪いのは「男がいないから女がだらし
https://twitter.com/minorikita
小説家の福田和代もやはり中川をリツイートしている。
《女性専用車両については、「痴漢なんかする男性がいるせいで、
https://twitter.com/kazuyo_fuk
ミソジニーを疑わざるを得まい。小川たまかが「YAHOO!ニュ
《ちなみに私が2015年頃から痴漢を含む性暴力の取材を始めた
女性専用車両に乗る女性に向けて、そのような嘲笑が浴びせられる
《女性の口から女性専用車両の「問題点」を語らせ、利用しづらさ
今年も1月からとんでもないものを見たなと思いました。テレ朝さ
https://news.yahoo.co.jp/bylin
「BUSINESS INSIDER」は1月17日付で「『女性専用車両は戦場』報道
《女性専用車両でトラブルが起きる背景について、インタビューを
https://www.businessinsider.jp
中部大学教授の玉田敦子は、日本では女性にとっては暴力も性暴力
《報復が怖く黙ってたけど、先日、日中、電車で思いっきり膝を蹴
https://twitter.com/atsukotama
自撮り熟女カメラマンのマキエマキも忌々しい体験を投稿している
《電車を降りたら冷たくてぬめぬめした液体が手について、なんだ
https://twitter.com/makiemaki5
毎日新聞静岡支局記者の古川幸奈も自らの経験を踏まえてツイート
《大学時代に使ってた電車は痴漢が本当に多くて(実際に何回か被
単純に安心できる空間だったな。
だから、この放送の趣旨は全く理解できない。》
https://twitter.com/yukinafuru
日下部元美は毎日新聞外信部の所属だ。
《高校生のとき「今日痴漢にあったわサイアク」って話は日常会話
https://twitter.com/MoKusakabe
元フォーミュラカーレースドライバーの中林香は、テレビの情報番
《女性専用車両の件、急にTVで問題視しているのは、東京オリン
https://twitter.com/kaokou11/s
「痴漢とはなにか 被害と冤罪をめぐる社会学」(エトセトラブックス)の牧野雅子が
《女性専用車両を作らねばならないほど痴漢という性暴力が多いこ
https://twitter.com/mhmakino/s
女性専用車両は、痴漢という性犯罪をしっかりと取り締まってこな
《女性専用車両が必要な背景となる問題には切り込まず、女性専用
https://twitter.com/ssimtok/st
地下鉄御堂筋事件を忘れてはなるまい。「弁護士ドットコム」が2
《1988年11月4日午後9時ごろ、大阪市営地下鉄御堂筋線の
https://www.bengo4.com/c_18/n_
「FRaU」が1月16日に公開した「日本の#MeTooが盛り
《メディアは「男女の区別はない世界」と言われるが、大手メディ
https://gendai.ismedia.jp/arti
「FRaU」を運営する講談社の女性管理職比率はどうなっている
《マスコミの女性比率は2割。これってつまり、差別なんです。差
https://twitter.com/nakagawas1
------------------------------
4)【本日の一行情報】
◎日刊スポーツは1月17日付で「#KuToo発信石川優実氏が
https://www.nikkansports.com/g
これが、その抗議文だ。次のような部分をしっかりと押さえておき
《…ウィキペディアには、「著作権侵害にあたるとする弁護士がい
1月17日現在、何故か弁護士名が削除されるにいたっているが、
そこには、引用であるとの弊社見解への反論はなく、単に弁護士の
《前記弁護士のツイートの文章表現はわかりにくいが、そのツイー
しかし、石川さんが「他人の著作物」に手を加えた部分はなく、自
http://www.gendaishokan.co.jp/
石川優実の「#KuToo」を一読して、石川の「本気のフェミニ
◎「文春オンライン」は1月17日付で田村栄治の《「女性との間
《とりわけ私が引っかかったのは、次の認識だ。
「男女がたとえ、地位や力の世界であっても、すべてがセクハラが
《おそらく広河氏は、女性たちとの間には「温かなもの」があった
だが、広河氏と被害女性との間に「温かなもの」などあったはずが
そして、この救い難いほど身勝手な広河氏の認識が、彼の性暴力の
https://bunshun.jp/articles/-/
「落ちた偶像」という言葉を思い起こしている。
◎共同通信は1月16日付で「漫画海賊版サイト対策で報告書 2次創作物ダウンロードは容認」を発表した。
《全ての著作物を対象に、インターネット上に無断で掲載されたと
https://this.kiji.is/590486378
弁護士の福井健策がツイートしている。
《報告書が出ました。「軽微なもの」と「翻案作品」のDLを違法
https://twitter.com/fukuikensa
◎「Business Insider Japan」は1月15日付で「グーグルが27兆円でセールスフ
《RBCキャピタル・マーケッツは株価分析が専門。2020年の
https://www.businessinsider.jp
◎「CNET Japan」は1月15日付で「グーグル、小売店向けプラットフ
《アイルランドの首都ダブリンを拠点とするPointyは、Go
https://japan.cnet.com/article
◎ロイターは1月15日付で「グーグル、2年以内に広告目的のク
《対象となるのは、いわゆるサードパーティー・クッキーで、広告
https://jp.reuters.com/article
「東洋経済オンライン」は1月17日付で「グーグル『閲覧データ
《このクッキーが活用できなくなれば、ネット上の行動を監視され
https://toyokeizai.net/article
◎ナタリーの1月15日付「岸本斉史の野球マンガや『ハイキュー
https://natalie.mu/comic/news/
◎「アニメ!アニメ!」が1月14日付で公開した「『アマゾンで
https://animeanime.jp/article/
◎「聲の形」で知られる漫画家・大今良時が「週刊少年マガジン」
https://eiga.com/news/20200115
◎1月14日付時事通信の「『宅ふぁいる便』3月末終了 不正アクセス受け停止中」は、こう書いている。
《大阪ガス子会社オージス総研(大阪市)は14日、ファイル転送
https://www.jiji.com/jc/articl
◎アニメハックによれば3月19日に開業するライブエンタメビル
https://anime.eiga.com/news/11
◎文春オンライン1月15日付「カジノ業者を審査・監督 『カジノ管理委員会』女性委員が“記事盗用”トラブル」の「主役
https://bunshun.jp/articles/-/
私の記憶に間違いがなければ、2014年にこの件を報じたのは「
◎LINEが提供する小説アプリ「LINEノベル」は、アプリ内
https://prtimes.jp/main/html/r
◎ADKマーケティング・ソリューションズ(ADK MS)は、デジタル・ソーシャル領域のPRに強みを持つキャッチ
https://www.adk.jp/assets/uplo
◎朝日新聞デジタルは1月15日付で「差別的投稿『許されない』 東大、特任准教授を懲戒解雇」を掲載した。
《東京大学は15日、ツイッターで国籍や民族を理由とする差別的
https://www.asahi.com/articles
大澤昇平は納得できない様子だ。
《処分は不当だ。日本の AI 技術の発展を軽んじ、アジア諸国の多様性を重んじた東大の対応は
《こちらは何も悪いことをしていないので反省も何もありません。
《昨日口頭による弁明はしたんですけどね。全無視でしたね。》
https://twitter.com/Ohsaworks/
https://twitter.com/Ohsaworks/
https://twitter.com/Ohsaworks/
朝日新聞記者の鮫島浩がツイートしている。
《東大特任准教授の差別ツイートがネット空間を飛び交った時、テ
https://twitter.com/SamejimaH/
◎Title店主の辻山良雄が「幻冬舎plus」に連載している
《新刊書店が扱う〈いま〉の幅広さを横軸、古書店が担う本の奥深
https://www.gentosha.jp/articl
ツイッターにも次のように投稿している。
《小さな店でも新刊本を「横軸」、古本を「縦軸」にとって、ある
https://twitter.com/Title_book
◎光文社は「スクワット」「みそ汁」など数々の健康ブームを作っ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「ねとらぼ」は1月15日付で「アイスキャンディーやオルガン
《正和堂書店のオリジナルブックカバーは、ブックカバーとしおり
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/
正和堂書店はインスタグラムなどSNSを使うのが得意の書店でも
《こちらが、同店の名前がSNS利用者の間で広く知られるように
この棚だけでなく、店内のあちことに、SNSやネットで話題の本