【文徒】2020年(令和2)7月13日(第8巻128号・通巻1785号) つづき
◎巖谷國士のツイート。
《吉岡実さんは下町育ちの不思議な人物で、剣玉の達人であり、目
https://twitter.com/papi188920
吉岡は筑摩書房の編集者だった。取締役にも就任している。
《四人の僧侶/庭園をそぞろ歩き/ときに黒い布を巻きあげる/棒
ちなみに私は詩を読まない編集者を信用しないことにしている。意
◎ぴあは、同社の創業日である7月10日(金)に新型コロナウイ
今年4月25日・26日に本アリーナのこけら落とし公演を予定し
https://prtimes.jp/main/html/r
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「ファミ通」(KADOKAWA)の調査によれば、2020年
上半期ソフトランキング1位は、「あつまれ どうぶつの森」(任天堂/2020年3月20日発売/Switc
https://prtimes.jp/main/html/r
◎北海道新聞によれば、紀伊国屋書店札幌本店、MARUZEN&
https://www.hokkaido-np.co.jp/
◎世界文化社は、テレビ東京の赤ちゃん向け人気番組「シナぷしゅ
https://www.jiji.com/jc/articl
「シナぷしゅ」は民放初の赤ちゃん向け番組。テレビ東京の時代が
◎東京新聞は7月10日付で「<新型コロナ>熱海市立図書館、電
《熱海市立図書館の電子書籍の貸出数が四月以降、大きく伸びてい
https://www.tokyo-np.co.jp/art
高齢者が利用している。
◎コンテンツスタジオ CHOCOLATE Inc.は、所属プランナーで「54字の物語」の作者・氏田雄介
https://prtimes.jp/main/html/r
◎小学館の「ビッグコミック」は新型コロナウイルスの影響で5月
https://www.oricon.co.jp/news/
「ゴルゴ13」は劇画の金字塔だ。
◎韓国の中央日報日本語版はハッキリと書いている。7月9日付で
《日本政府が開発し、公開した新型コロナウイルス感染症(新型肺
https://japanese.joins.com/JAr
日本の政府はITオンチであることを露呈してしまった。
◎朝日新聞は7月11日付書評欄「著者に会いたい」で「The Young Women’s Handbook」(光文社)の山内マリコを取り上げている。「
《「ピカピカの肌をして、消費の海で半分溺れながら、人生への期
https://www.asahi.com/articles
実はオレ、美術館は一人で行く派なんだよ。
◎光文社は2019年「VERY」10月号に掲載された「出産前
https://prtimes.jp/main/html/r
雑誌から書籍をスピンオフさせることも雑誌が生き残るためには必
◎「文春オンライン」に「VERY」編集部参上!「出産前の友だ
https://bunshun.jp/articles/-/
「VERY」編集部は「文春オンライン」にレギュラーで登場すべ
◎博報堂、大広、読売広告社の6月度売上高。博報堂は前年同月比
https://ssl4.eir-parts.net/doc
予想はしていたが衝撃的な数字である。
◎東京新聞は7月11日付で「民放、衝撃のCM収入減 『ステイホーム』期間中、『スポット』不振 3~4割下落」を掲載している。
《「精査はしていないが、過去最大クラスだろう。われわれは普通
《TBSによると、同社の四月のスポットCM収入は前年比で77
《日本テレビは五月に報道陣の質問に答えた文書で、新型コロナの
《六月に就任したテレ東の石川一郎社長は、七月二日の会見冒頭の
https://www.tokyo-np.co.jp/art
◎トランプ政権の前大統領補佐官ジョン・ボルトンの回顧録は朝日
https://prtimes.jp/main/html/r
やはり買っちゃうだろうな。
◎「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」の代表を務めていた横田
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「東スポWeb」は7月10日付で「五輪組織委職員が内部告発
《まずは前提として「組織委では『中止』の単語が禁句」「組織委
《いずれにせよ幹部と現場職員の温度差は広がるばかり。最後に職
https://www.tokyo-sports.co.jp
◎インテージは、全国の地上波放送局・BS局のテレビ番組につい
このサービスは、インテージが既にサービス展開している全国約2
https://prtimes.jp/main/html/r
◎博報堂の専門誌「広告」は「note」に7月10日付で「XX 博報堂と著作権侵害」を発表している。
《…本記事はもともと『広告』著作特集号(2020年3月26日
https://note.kohkoku.jp/n/neab
「広告」編集部は諦めることなく、良い仕事をしてくれた。インタ
《広告業界における働き方の構造も、類似制作物が生まれてしまう
こうした業界の構造は、一昨年より活発になっている「働き方改革
「広告」の透明性を高めようという努力を私は最大級に評価したい
◎毎日新聞は短編小説集「一人称単数」を文藝春秋から上梓した村
《言葉でメッセージとして発して、励ましたり勇気づけたりするの
村上は「猫を棄てる」について次のように語っている。
《――衝撃的なエッセーでしたが、やはり70歳を期して書いてみ
◆今、書いておかないとまずいなと考えました。正直言って、身内
――それはお父さんが3度召集された戦争、特に日本による中国侵
◆それはすごく大きいですね。そういうことがなかったことにした
https://mainichi.jp/articles/2
◎光文社古典新訳文庫が紀伊國屋書店Kinoppyと実施した読
https://prtimes.jp/main/html/r
君たちに言われるまでもなく文学は最高の教養であると私は確信し
◎KADOKAWAのYouTube「KADOKAWA Anime Channel」が、チャンネル登録者数100万人を突破した。
https://animeanime.jp/article/
◎歌人の岡井隆が亡くなった。岡井隆は中井英夫の「短歌研究」を
塚本がデカダンスを武器にしたとするならば、岡井は「情況」を武
海こえてかなしき婚をあせりたる権力のやわらかき部分見ゆ
次の五首は「斉唱」に収められている。
ナロードを〈われら〉と訳す試みも聞き古りて一つ布団に眠る
甲(よろ)いたる思想の底にたぎるもの個の憎しみに触れて黙しぬ
言いつのる時ぬれぬれと口腔みえ指令といえど服し難きかも
母の内に暗くひろがる原野ありてそこ行くときのわれ鉛の兵
立ち上がる一瞬われの手を借りて花売りの背にあふるる国花
次の三首は「土地よ、痛みを負え」からだ。
つややかに思想に向きて開ききるまだおさなくて燃え易き耳
どの論理も〈戦後〉を生きて肉厚き故しずかなる党をあなどる
仮説をたて仮説をたてて追いゆくにくしけずらざる髪も炎え立つ
こんな岡井だが、晩年には歌会始選者や宮内庁御用掛をつとめるこ
「親和力」に収められた一首。
存在のはじめよりして呪はれし和歌のごとくに生き残りたり
「ネフスキイ」に収められた一首。岡井は西行にはなれなかったの
桜なんか勝手に咲けよまだすこし怨念がある昨日の夢に
https://www.tokyo-np.co.jp/art
https://www.tokyo-np.co.jp/art
https://mainichi.jp/articles/2
https://www.sankei.com/life/ne
◎東京新聞は7月12日付で「都が感染状況の予測文書2通を廃棄 1通は本紙の情報公開請求後に<新型コロナ>」を掲載している。
文書廃棄で「五輪とコロナ」都の対応検証難しく」を掲載している
《新型コロナウイルス対策の参考となる感染状況の予測文書を巡り
https://www.tokyo-np.co.jp/art
------------------------------
5)【深夜の誌人語録】
無駄をなくしたら消滅するだけだ。