【文徒】2020年(令和2)7月29日(第8巻138号・通巻1795号)
Index-------------------------
1)【記事】注目!「博報堂DYメディアパートナーズMATCH
2)【記事】テレ朝労組が民放労連を脱退!テレ朝の「右旋回」に
3)【記事】鹿児島県にみる記者クラブの実態…「脱・記者クラブ
4)【本日の一行情報】
5)【人事】幻冬舎 2020年8月1日付
6)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】注目!「博報堂DYメディアパートナーズMATCH
博報堂DYメディアパートナーズは、雑誌編集部のナレッジ(知識
33誌の編集部とは具体的には次のとおり。
「Casa BRUTUS」(マガジンハウス)、集英社エディターズ・ラボ、
プロジェクト責任者 森紀一朗
シニアプロデューサー 堀内一成、原利彦
プロデューサー 瀧川千智、横瀬義貴、貝原理沙、下萩千耀、井上昭良、日下部未枝
アドバイザー 嶋浩一郎
https://www.hakuhodody-media.c
「MATCH」の公式サイトには「VERY」編集長の今尾朝子と
まずは今尾朝子の発言を紹介しておこう。
《…日々忙しいママたちにこそインプットの時間が必要、学ぶこと
結果、普段のリアルイベントだと多くて会場に集えるのは300人
改めて、『VERY』は紙を通さなくても、これだけのママたちが
西田善太は博報堂OBでもある。
《面白そうなものを「こうしたらもっと面白くなる」って新たな課
自分は博報堂にコピーライターとして勤めていた経験もあるので、
点と点を結んであげることができるのが雑誌編集者であり、少なく
「雑誌力」を活用できる場は意外と多いはずだ。どんなに小さくと
https://hakuhodody-match.com/
オンライン説明会が公開されている。
https://www.youtube.com/watch?
例えば、雑誌力とプランニングニーズを掛け合わせるという方程式
宝島社、アシェット婦人画報社、文藝春秋の雑誌は一誌も加わって
------------------------------
2)【記事】テレ朝労組が民放労連を脱退!テレ朝の「右旋回」に
共同通信は7月25日付で「テレ朝労組が民放労連脱退 キー局初、組合費負担に」を配信している。
《民放労連などによると、テレ朝労組は脱退理由として、運動方針
https://www.47news.jp/5056333.
テレビ朝日ではいったい何が起こっているのだろうか。東京新聞の
《御託を並べているが、 #テレ朝 が #民放労連 から脱退した大きな理由は #マスコミ労組会議 が #早河洋 会長 らに報ステのディレクターらの大量雇い止めについて抗議した事だ
https://twitter.com/ISOKO_MOCH
ブログNPO法人労働組合作ろう!入ろう!相談センターの長崎広
《テレ朝労組が民放労連を脱退するという。報ステの非正規労働者
https://twitter.com/nagasakihi
前衆議院議員の宮崎タケシは民主党、自由民主党、希望の党など様
《派遣切りを非難されたのが不満で、テレ朝労組が民放労連を脱退
https://twitter.com/MIYAZAKI_T
「加治」は、どちらかといえばテレ朝労組サイドに立ってツイート
《【テレ朝民放労連まとめ】
テレ朝労組労連脱退した理由
①組合費→1人あわせて2400円程度/月が民放労連と関東地連
②政治活動→政権批判、憲法論議が多い。過去に修正の提案あり
③MICへの不満→報ステ非正規雇用について院内集会を無断で開
《【テレ朝民放労連まとめ2】
MIC=マスコミ労組会議。マスコミ業界の労働団体複数加盟。民
《【テレ朝民放労連まとめ3】
報ステはリニューアルに伴うスタッフ変更で、非正規雇用者を契約
《【テレ朝民放労連まとめ4】
MICはテレ朝労組の抗議文に対して返答せず。テレ朝はこの行為
《【テレ朝民放労連まとめ5】
テレ朝労組は民放労連に対して、何度も会費などについて話したが
《【テレ朝民放労連まとめ6】
7/25 民放労連定期大会において、 MICの南議長より文書が出されました。民放労連は謝罪と言って
《個人的な見解
テレ朝さんはずっと会費と政治活動について、異議を唱えていた。
《ちなみに、組合費が高いという点なら、キイ局抜群の高待遇のテ
《だから、報酬下がっていれば、上部団体への会費が高いから脱退
《元MIC議長、元新聞労連委員長日比野氏 @usvSkcLjitpbC9Wより、嘘と憶測という指摘をい
https://twitter.com/LtW0Qb4F6K
~
https://twitter.com/LtW0Qb4F6K
テレ朝労組がその筋の用語で言えば「右旋回」しているのであろう
《従業員のための組織である労働組合が反原発や米軍基地反対活動
テレ朝労組側は脱退の理由として、原発問題や在日米軍基地問題な
https://twitter.com/kabu3kabu/
テレ朝労組にも問題があるという投稿も発見した。
《テレ朝労組が民放労連脱退した件、民放労連に問題があるのは分
https://twitter.com/westinghou
いずれにしてもテレビ朝日を代表する番組である「報道ステーショ
------------------------------
3)【記事】鹿児島県にみる記者クラブの実態…「脱・記者クラブ
フリーランスの有村眞由美の7月26日に投稿したツイート。知事
《【速報】本日「塩田康一新知事の就任会見について」という書面
《添付画像1枚目をお読みいただけば書いてありますが、鹿児島県
https://twitter.com/arimumay/s
https://twitter.com/arimumay/s
「『憲法九条』国民投票」(集英社新書)の今井一がリプライ。
《有村さん、記者会見場に行けばいい。で、会場に入ろうとしたら
https://twitter.com/WarszawaEx
立石泰則が有村の投稿をリツイートしている。
《「国民の知る権利」に背を向け、「県の広報」として期待してい
https://twitter.com/yasunori10
こんなリツイートも投稿されている。
《恐れ多くも俺様が会見に入れてやってる感満載の文書で、草生え
https://twitter.com/akiratv/st
有村が立石を7月27日にリツイートしている。
《ありがとうございます。鹿児島県県政記者クラブ幹事社からは何
https://twitter.com/arimumay/s
これも有村の発言だ。
《魚はあたまから腐ると言いますが、鹿児島県政記者クラブはそれ
https://twitter.com/arimumay/s
みなみみつおが尋ねる。
《フリージャーナリストの知事就任会見への参加を禁じるというこ
https://twitter.com/minaminatu
有村眞由美が答える。
《まさに。公人が、公館である県庁舎内で行う、公的な意味合いの
https://twitter.com/arimumay/s
この手の記者クラブがそこいらじゅうにあるんだよなあ。
https://twitcasting.tv/hatakez
7月28日午後2時30分に有村眞由美がツイートしている。
《鹿児島県広報課から連絡があり、塩田康一新知事が夕方10分程
https://twitter.com/arimumay/s
7月28日午後2時33分に畠山理仁がツイートしている。
《本日の塩田康一鹿児島県知事就任記者会見に参加できなかった有
@arimumayが会見で聞きたかった質問をするとのこと。》
https://twitter.com/hatakezo/s
田中康夫の「脱・記者クラブ宣言」を歴史の奇跡に封じ込めてはな
------------------------------
4)【本日の一行情報】
◎7月28日は江戸川乱歩の命日。岩波書店がツイートしている。
《今日は江戸川乱歩の命日(1965年)。日本の推理小説の祖と
https://twitter.com/Iwanamisho
◎ストリートカルチャー雑誌「TOKION」復刊第1号が発売さ
《ストリートカルチャー雑誌『TOKION』復刊第1号が入荷し
https://twitter.com/Aoyama_boo
松山晋也が引用ツイートしている。
《雑誌が売れないこんな時代にこんなに手の込んだものを作って大
https://twitter.com/agostoshin
◎政治学者・中野晃一のツイート。
《ワーケーションしろって菅がほざいたニュースですが、今朝のB
カタカナ使われたら何でもやるんか、ジャパン?》
https://twitter.com/knakano197
◎鳩山友紀夫(由紀夫)のツイート。
《日本が朝鮮戦争に参加したことはご存知ですか?憲法を無視して
https://twitter.com/hatoyamayu
◎「Lmaga.jp」は7月26日付で「『鬼滅の刃』撮影スポ
《第1巻の名シーンが再現できるのは「柳生の里」(奈良県奈良市
https://www.lmaga.jp/news/2020
吾峠呼世晴の「鬼滅の刃」(集英社)は社会現象になっている。
◎凸版印刷系列の総合電子書籍ストア「BookLive!」は、
三省堂書店店頭にて、総額1,000円(税込)以上の購入者に、
抽選券に記載された番号を、総合電子書籍ストア「BookLiv
https://prtimes.jp/main/html/r
https://booklive.jp/landing/s-
◎共同通信は7月27日付で「新聞協会、ネット広告規制を評価 政府案の中間報告に意見書提出」を配信している。
https://www.47news.jp/news/506
《当協会は先般、デジタル広告市場が抱える課題の一つとして、取
ックボックス化していることを指摘した。デジタル広告では、広告
な事業者が介在するため取引実態が見えにくく、そこで公正な取引
検証しづらい。これが媒体社、広告主ともに納得感を得られていな
る。》
《…中間報告が「検索エンジンにおいて圧倒的なシェアを有してお
ッシャーを含むサイト一般に対する影響力のあるプラットフォーム
ジンの一定の透明性の確保や手続・体制面での公正性の確保が求め
評価したい。》
《検索サービスにおける透明性・公正性の確保により、コンテンツ
れ、正確で信頼性の高い情報が流通することは、プラットフォーム
であり、ひいてはデジタル広告市場の質の向上に資するものと考え
https://www.pressnet.or.jp/new
◎毎日新聞は7月28日付で「『包摂された魂』取り戻すために 白井聡さん新刊『武器としての「資本論」』」(清水有香)を掲載
《「新自由主義の打倒」を裏テーマとする本書では「魂の包摂」を
あるいは教育の商品化。教育=商品を享受する学生は消費者である
https://mainichi.jp/articles/2
◎スポーツニッポンは7月26日付で「『半沢直樹』半沢&大和田
《俳優の堺雅人(46)が主演を務めるTBS日曜劇場「半沢直樹
https://www.sponichi.co.jp/ent
この「お・し・ま・いDEATH!」は圧巻だった。流行るよ、こ
◎日販およびリブロプラスが運営する本屋「文喫」は、2020年
https://www.nippan.co.jp/news/
◎「サントリー コーポレートコミュニケーションブック2020」が発行された。
https://my.ebook5.net/team-a71
◎出版科学研究所の調査によれば上半期(1~6月)の電子出版市
https://www.sankeibiz.jp/econo
https://www3.nhk.or.jp/news/ht
新型コロナが電子書籍普及のアクセルを踏んだのである。
◎「週刊エコノミスト Online」は7月27日付で「『よろず屋』こそ総合印刷の根
《ペーパーメディア(紙の出版物やチラシ)の売り上げは全体の5
https://weekly-economist.maini
◎当初は5月中旬に閉店するはずだったが、静岡駅前の「戸田書店
https://news.yahoo.co.jp/artic
◎ロイターは7月28日付で「焦点:『コロナ給付金』見えない下
《経産省によると、業務の委託先は契約額1億円以上の企業だけで
同省関係者によると、委託先は少なくとも5次下請けまで広がって
https://jp.reuters.com/article
◎オタクコイン協会の理事に「Dentsu Japanimation Studio(電通ジャパニメーションスタジオ)」代表の武藤隆
https://www.advertimes.com/202
小学館専務取締役・相賀信宏が理事をつとめている。
◎電通デジタルは、ビービットと、既存の提携領域を拡大した業務
https://www.dentsudigital.co.j
https://www.group.dentsu.com/j
◎「リテラ」は7月26日付で「小学館で新たに3人がコロナ感染
《たとえば、小学館は、新たに3人の感染者が出て、社員には通知
同社のHPをみても、3月24日に「30代男性社員」、25日に
「5、6月に1名、7月に2名が感染されていることが、社内メー
つまり、小学館の場合、公になっている感染者は4月までの4名だ
https://lite-ra.com/2020/07/po
この記事によれば「小学館は社内で報告しているだけマシ」という
◎鈴木涼美は7月28日付で「日刊スパ!」に「ギャルブランド『
《新型コロナウイルスの流行は、場を求めずに繋がるという大きな
https://nikkan-spa.jp/1685063
------------------------------
5)【人事】幻冬舎 2020年8月1日付
[組織変更]
GOETHEweb編集部はGOETHE編集部内に吸収・合併す
[人事]
二本柳陵介
新:メディア本部雑誌局ゼネラルプロデューサー
旧:メディア本部雑誌局GOETHE編集部編集長
池上雄太
新:メディア本部雑誌局GOETHE編集部編集長
旧:メディア本部雑誌局GOETHE編集部副編集長
八木基之
新:メディア本部雑誌局GOETHE編集部編集長代理
旧:メディア本部雑誌局GOETHE編集部編集長代理兼GOET
谷内田美香
新:メディア本部雑誌局GOETHE編集部副編集長兼デジタルコ
旧:メディア本部雑誌局GOETHE編集部副編集長
------------------------------
6)【深夜の誌人語録】
組織を強化するのであれば無駄を省くべきだが、無駄を省き過ぎた