【文徒】2020年(令和2)7月29日(第8巻138号・通巻1795号)

Index------------------------------------------------------
1)【記事】注目!「博報堂DYメディアパートナーズMATCH」がフィービジネスに挑戦
2)【記事】テレ朝労組が民放労連を脱退!テレ朝の「右旋回」に労組も右に倣え?
3)【記事】鹿児島県にみる記者クラブの実態…「脱・記者クラブ宣言」は奇跡だったのか
4)【本日の一行情報】
5)【人事】幻冬舎 2020年8月1日付
6)【深夜の誌人語録】
----------------------------------------2020.7.29 Shuppanjin

1)【記事】注目!「博報堂DYメディアパートナーズMATCH」がフィービジネスに挑戦

博報堂DYメディアパートナーズは、雑誌編集部のナレッジ(知識や知見)をアイデアの発火点に、課題解決を実行するソリューションチーム「博報堂DYメディアパートナーズMATCH」を7月より新たにスタートさせた。「MATCH」では雑誌編集部が持つ専門性を活用し、課題解決に向けた「フィー型」のソリューションチームとして、17出版社・33誌の編集部をパートナーにビジネスをスタートさせる。
33誌の編集部とは具体的には次のとおり。
「Casa BRUTUS」(マガジンハウス)、集英社エディターズ・ラボ、Seventeen」(集英社)、「eclat」(集英社)、「VERY」(光社)、「東京カレンダー」、「BE-PAL(小学館)、「DIME」(小学館)、「Oggi」(小学館)、「美的」(小学館)、「レタスクラブ」(KADOKAWA)、「つり丸」(マガジンマガジン)、「WIRED」日本版(コンデナスト・ジャパン)、「Tarzan」(マガジンハウス)、「Rolling Stone Japan」(ネコ・パブリッシング)、「LEON」(主婦と生活社)、「Hanako」(マガジンハウス)、「GO OUT」(三栄)、「FRaU」(講談社)、「コロカル」(マガジンハウス)、「CHANTO WEB」(主婦と生活社)、「BRUTUS」(マガジンハウス)、「ar」(主婦と生活社)、「&Premium」(マガジンハウス)
プロジェクト責任者 森紀一朗
シニアプロデューサー 堀内一成、原利彦
プロデューサー 瀧川千智、横瀬義貴、貝原理沙、下萩千耀、井上昭良、日下部未枝、小池香野子、野村亮介
アドバイザー 嶋浩一郎
https://www.hakuhodody-media.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/07/HDYMPnews20200727.pdf
「MATCH」の公式サイトには「VERY」編集長の今尾朝子と「BRTUS」編集長の西田善太のインタビューが掲載されている
まずは今尾朝子の発言を紹介しておこう。
《…日々忙しいママたちにこそインプットの時間が必要、学ぶことで自分や家族の選択肢が増えるって幸せなこと、という思いから、デジタル時代だからこその学びの場「VERY Academy」を立ち上げました。
結果、普段のリアルイベントだと多くて会場に集えるのは300人ほどですが、初回のオンラインイベントは当日10万人以上の人が視聴してくれ、総再生回数は14万回を超えました。クリックなどのエンゲージメントも1万ほどありとても積極的にオンラインイベントに参加してくれた方が多く、初めての試みとしてはとても良い結果になったなと感じています。
改めて、『VERY』は紙を通さなくても、これだけのママたちが関心をもってくださるパワーを持つメディアなんだな、と実感しました。》
西田善太は博報堂OBでもある。
《面白そうなものを「こうしたらもっと面白くなる」って新たな課題を立てて、可能性のある解を集めて、つなげて、効果を狙っていくという意味では、編集作業は広告会社のプロセスと似てると思うんです。しかも僕らには長年、一つのターゲットを見続けてきた圧倒的な深さがある。
自分は博報堂にコピーライターとして勤めていた経験もあるので、「出会えてよかった」「これは楽しい!」って思わせる人々を引きつけるテクニックには自信があります。アイデア出しででっかな風呂敷を広げることは得意。関係ないようにみえる事柄が、会議でみるまにつながっていくことがよくあります。広がった風呂敷を畳んでくれる人は大変なんですけど(笑)。
点と点を結んであげることができるのが雑誌編集者であり、少なくとも僕は、煮詰まった会議に参加させていただければ、何かしら出口を見つける自信はあります。》
「雑誌力」を活用できる場は意外と多いはずだ。どんなに小さくとも可能性の掘り起こしに徹して、落穂ひろいを徹底しないと雑誌は滅ぶという自覚を雑誌の側は持つべきだろう。雑誌は20世紀の栄光を忘れるべきである。
https://hakuhodody-match.com/
オンライン説明会が公開されている。
https://www.youtube.com/watch?v=Ydj9NU33ePA&feature=youtu.be
例えば、雑誌力とプランニングニーズを掛け合わせるという方程式を連立化できれば面白いことができるはずだ。「BE-PALと「つり丸」と「Tarzan」の三誌が組んで、プランニングニーズと掛け合わせることができたならば魅力的なサービスが提供できるのではないか。「MATCH」が出版社の壁を崩すことができたならば面白いはずだ。
宝島社、アシェット婦人画報社藝春秋の雑誌は一誌も加わっていない。光社は「Mart」が入っておらず「VERY」だけなのか。マガジンハウスは6誌だ。

-----------------------------------------------------

2)【記事】テレ朝労組が民放労連を脱退!テレ朝の「右旋回」に労組も右に倣え?

共同通信は7月25日付で「テレ朝労組が民放労連脱退 キー局初、組合費負担に」を配信している。
民放労連などによると、テレ朝労組は脱退理由として、運動方針に対する考え方の違いのほか、テレビ広告費の低迷や新型コロナウイルスの影響で業績が厳しくなる中、組合費の負担が重くなったことを挙げているという。》
https://www.47news.jp/5056333.html
テレビ朝日ではいったい何が起こっているのだろうか。東京新聞望月衣塑子は次のようにツイートしている。
《御託を並べているが、 #テレ朝 が #民放労連 から脱退した大きな理由は #マスコミ労組会議 が #早河洋 会長 らに報ステのディレクターらの大量雇い止めについて抗議した事だ。テレ朝はどうしてしまったのか。》
https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/1287003236939915266
ブログNPO法人労働組合作ろう!入ろう!相談センターの長崎広もこうツイートしている。
《テレ朝労組が民放労連を脱退するという。報ステ非正規労働者への非道な扱いへの仲間からの非難に真摯に応えるのでなく逆に正社員労組幹部の恥知らずの選択です。番組の右傾化は、実は労組の裏切りでもあったのです。テレ朝労組内の心ある一般組合員は決起しないのですか。》
https://twitter.com/nagasakihiroshi/status/1286361918802812928
衆議院議員の宮崎タケシは民主党自由民主党希望の党など様々な政党を渡り歩いて来た人物だが、こんなツイートを投稿している。宮崎は上毛新聞の出身でもある。
《派遣切りを非難されたのが不満で、テレ朝労組が民放労連を脱退したという。想像を絶する愚行で、労働組合の自殺行為だ。私も新聞労連加盟単組の組合員だったが、マスコミには社会的使命があり、その労組はなおさら派遣切りなど弱者へのしわ寄せに問題意識を持たなければいけないのに。》
https://twitter.com/MIYAZAKI_Takesh/status/1286656997710901263
「加治」は、どちらかといえばテレ朝労組サイドに立ってツイートを連投している。
《【テレ朝民放労連まとめ】
テレ朝労組労連脱退した理由
①組合費→1人あわせて2400円程度/月が民放労連と関東地連に支払われる
②政治活動→政権批判、憲法論議が多い。過去に修正の提案あり
③MICへの不満→報ステ正規雇用について院内集会を無断で開催。その後抗議を無断で送付。》
《【テレ朝民放労連まとめ2】
MIC=マスコミ労組会議。マスコミ業界の労働団体複数加盟。民放労連も加盟。つまりテレ朝労組の会費も間接的に流れている。事務局長は民放労連の書記次長。MICの行動は事務局長も把握している。》
《【テレ朝民放労連まとめ3】
報ステはリニューアルに伴うスタッフ変更で、非正規雇用者を契約解除する。テレ朝労組は、会社と交渉の末、非正規雇用者の雇用を守る。しかしMICが報ステを問うという集会を開催。かつ無断でスポンサーに抗議送付。それに対し、テレ朝労組はMICに抗議を送付。》
《【テレ朝民放労連まとめ4】
MICはテレ朝労組の抗議に対して返答せず。テレ朝はこの行為に対して脅威に感じる。ちなみに、公式書にはMICのことは書かれていないが、民放労連定期大会で関係があると他局の委員長から発言があり、民放労連下部団体関東地連ニュースにも記載あり。
《【テレ朝民放労連まとめ5】
テレ朝労組は民放労連に対して、何度も会費などについて話したが、特に進展もなかったようだ。》
《【テレ朝民放労連まとめ6】
7/25 民放労連定期大会において、 MICの南議長より書が出されました。民放労連は謝罪と言っています。しかし「労働組合の責務から距離を置く」「正社員の負担軽減を求める」などテレ朝をはじめとするキイ局を批判しています。》
《個人的な見解
テレ朝さんはずっと会費と政治活動について、異議を唱えていた。やはり沖縄視察に自分たちの組合費が使われていたりする。公式には言われていないが、最後のトドメはMIC不手際だろう。キイ局が月2400円が払えないはずがない。労働問題の保険と考えれば、普通だと思う。》
《ちなみに、組合費が高いという点なら、キイ局抜群の高待遇のテレ朝労組執行部さんの報酬も下げるはず。内規だから対応したかもしれないが、今まで大会で土日出張すると時給2500円以上で、日当もでると言っていた。計算すると4,5万円いくんでは??たぶんこの待遇も組合員から指摘されているはず。》
《だから、報酬下がっていれば、上部団体への会費が高いから脱退したというのはわかる。テレ朝関係者の方教えて下さいwww》
《元MIC議長、元新聞労連委員長日比野氏 @usvSkcLjitpbC9Wより、嘘と憶測という指摘をいただきました。MICの意見ということなのでしょうか??返答あり次第、あわせてまとめたいと思います。》
https://twitter.com/LtW0Qb4F6KVrxh/status/1287018492743397377

https://twitter.com/LtW0Qb4F6KVrxh/status/1287345145956847616
テレ朝労組がその筋の用語で言えば「右旋回」しているのであろうことは容易に想像がつく。こんな投稿もある。
《従業員のための組織である労働組合が反原発や米軍基地反対活動する必要があるの?あたおかじゃね?
テレ朝労組側は脱退の理由として、原発問題や在日米軍基地問題どに対する運動方針を巡ってこれまで民放労連側との考え方の対立
https://twitter.com/kabu3kabu/status/1287719496765988875
テレ朝労組にも問題があるという投稿も発見した。
《テレ朝労組が民放労連脱退した件、民放労連に問題があるのは分かったけど、テレ朝の労組が労働者の為にちゃんと働いてるとは言い難い件。一例が2年前に問題になった財務次官のセクハラ問題。あれは本来なら週刊誌報道より前に労組が動くべき案件だった筈。
https://twitter.com/westinghouse565/status/1287329542311309313
いずれにしてもテレビ朝日を代表する番組である「報道ステーション」が「報道」から後退し始めていることは事実だろう。現状は「報ステーション」だ。

-----------------------------------------------------

3)【記事】鹿児島県にみる記者クラブの実態…「脱・記者クラブ宣言」は奇跡だったのか

フリーランスの有村眞由美の7月26日に投稿したツイート。知事の記者会見に出席できることになったのではなかったの?書面をツイートに貼り付けている。
《【速報】本日「塩田康一新知事の就任会見について」という書面(画像)が鹿児島県政記者クラブ青潮会)幹事社 共同通信の久納宏之氏から届きました。私は28日(火)に開催される塩田新知事就任会見に参加も質問もできないとのことです。》
《添付画像1枚目をお読みいただけば書いてありますが、鹿児島県記者クラブは、県庁の「庁舎管理」についても言及しています。書面の送り主は県なのか?と書面右上の送り主を見直してしまいました。》
https://twitter.com/arimumay/status/1287363285126279168
https://twitter.com/arimumay/status/1287371241276358658
「『憲法九条』国民投票」(集英社新書)の今井一がリプライ。
《有村さん、記者会見場に行けばいい。で、会場に入ろうとしたら、あるいは会場に入ったら、記者クラブの誰がどんなふうにしてあなたを排除するのか。それを実名入りで公表して下さい。できれば写真か動画入りで。もし排除しなければ、その場で知事に質問すればいい。道理のないルールに従う必要はない。》
https://twitter.com/WarszawaExpress/status/1287380752506580993
立石泰則が有村の投稿をリツイートしている。
《「国民の知る権利」に背を向け、「県の広報」として期待していると県側から評価される県政クラブ、そしてそれによって得られる既得権益」の保持にしがみつく県政クラブ。両者の癒着は、もはや「公害」でしかない。》
https://twitter.com/yasunori10514/status/1287381420806086656
こんなリツイートも投稿されている。
《恐れ多くも俺様が会見に入れてやってる感満載の書で、草生えた》
https://twitter.com/akiratv/status/1287382198362845185
有村が立石を7月27日にリツイートしている。
《ありがとうございます。鹿児島県県政記者クラブ幹事社からは何度も「知事との信頼関係」と言われました。「信頼関係」の名の下の両者の癒着のような関係で、青潮会の作った規約を理由に、閉鎖的な知事記者会見が続いてきました。》
https://twitter.com/arimumay/status/1287428702318387201
これも有村の発言だ。
《魚はあたまから腐ると言いますが、鹿児島県政記者クラブはそれよりもずっと以前から閉鎖的でした。鹿児島県政の刷新を約束して、政党や組織の後ろ盾なく競り勝った新知事が「あたま」に立ち、本気で約束を守るならば変わるチャンスではあると思うのですが就任会見で約束を本気で守るか見守ってください》
https://twitter.com/arimumay/status/1287440710250061824
みなみみつおが尋ねる。
《フリージャーナリストの知事就任会見への参加を禁じるということは、私たち県民の知る権利に制限をかけるということである。何の権限があって記者クラブはそのようなことをするのか。》
https://twitter.com/minaminatuo/status/1287370876653056000
有村眞由美が答える。
《まさに。公人が、公館である県庁舎内で行う、公的な意味合いの強い記者会見で参加や質問を禁止することを、責任者もいないような私的任意機関が規制しています。県の関与があればまだしも、何の具体的規制内容について公からの授権もなく、内部だけの密室で規約を作り、それを盾にして規制しています。》
https://twitter.com/arimumay/status/1287445482239692800
この手の記者クラブがそこいらじゅうにあるんだよなあ。
https://twitcasting.tv/hatakezo/movie/631125544
7月28日午後2時30分に有村眞由美がツイートしている。
《鹿児島県広報課から連絡があり、塩田康一新知事が夕方10分程度、本日フリーランスの取材のための場を設けるとのこと。》
https://twitter.com/arimumay/status/1287983651305660418
7月28日午後2時33分に畠山理仁がツイートしている。
《本日の塩田康一鹿児島県知事就任記者会見に参加できなかった有村眞由美さん
@arimumayが会見で聞きたかった質問をするとのこと。》
https://twitter.com/hatakezo/status/1287984610173804546
田中康夫の「脱・記者クラブ宣言」を歴史の奇跡に封じ込めてはならないはずだ。

-----------------------------------------------------

4)【本日の一行情報】

◎7月28日は江戸川乱歩の命日。岩波書店がツイートしている。
《今日は江戸川乱歩の命日(1965年)。日本の推理小説の祖というべき存在で、後代への影響は計り知れません。宮崎駿さんもそのお一人で、『幽霊塔』の口絵・カバーを描いてくださいました。美装ケース入りの「江戸川乱歩コレクション」(全6冊)も好評発売中です。》
https://twitter.com/Iwanamishoten/status/1288006349637464064

◎ストリートカルチャー雑誌「TOKION」復刊第1号が発売された。買わなくちゃ。青山ブックセンター本店がツイートしている
《ストリートカルチャー雑誌『TOKION』復刊第1号が入荷しました。テーマは「OBSERVE」 アート、音楽、ファッション、映画など各ジャンルの雑誌がオリジナルBOXに入った仕様となっています。紙面にはキコ・スタディノフ、中山英之さん、吉増剛造さん、長谷川町蔵さん等。》
https://twitter.com/Aoyama_book/status/1287951586388357122
松山晋也が引用ツイートしている。
《雑誌が売れないこんな時代にこんなに手の込んだものを作って大丈夫なの?…と心配しつつ執筆と対談で関わった。ギャラは安いけど、ヴィジョンと情熱と根性がある若く優秀な編集者と一緒に仕事できて、満足です。》
https://twitter.com/agostoshinya/status/1288004293807628288

政治学者・中野晃一のツイート。
《ワーケーションしろって菅がほざいたニュースですが、今朝のBBCラジオが「ワーカホリックで知られる日本人が、コロナで打撃を受けた経済を支えるために休み中も働け、って政府に言われたw」(大意)って伝えていて容赦ないな、と思いました。
カタカナ使われたら何でもやるんか、ジャパン?》
https://twitter.com/knakano1970/status/1287888416860856321

◎鳩山友紀夫(由紀夫)のツイート。
《日本が朝鮮戦争に参加したことはご存知ですか?憲法を無視して国会を通さず政令警察予備隊(のちの自衛隊)を作り、戦争放棄憲法を破り掃海活動など戦争に従事させた。吉田首相はマル秘扱いを命じた。報道機関は批判的な社員を赤色分子として大量に解雇した。憲法報道の自由までないがしろにした。》
https://twitter.com/hatoyamayukio/status/1287931870433259521

◎「Lmaga.jp」は7月26日付で「『鬼滅の刃』撮影スポット多数の奈良、盛り上がるコスプレ」を掲載している。
《第1巻の名シーンが再現できるのは「柳生の里」(奈良県奈良市)だ。鬼殺隊に入隊すべく修業をし、師(鱗滝左近次/うろこだきさこんじ)から、巨石を斬るよう言われた炭治郎。兄弟子との勝負で、見事この巨石を切るのだが、その名シーンを「再現できる」とコスプレイヤーから大人気なのが柳生の『一刀石』なのだ。》
https://www.lmaga.jp/news/2020/07/141063/
吾峠呼世晴の「鬼滅の刃」(集英社)は社会現象になっている。

凸版印刷系列の総合電子書籍ストア「BookLive!」は、業務提携している三省堂書店と合同で「5kg本抽選会2020」を7月27日(月)から8月31日(月)の期間、全国の三省堂店22店舗で実施する。
三省堂書店店頭にて、総額1,000円(税込)以上の購入者に、レジにて抽選券を発券する。
抽選券に記載された番号を、総合電子書籍ストア「BookLive!」内の応募フォームから応募すると、抽選でA賞「三省堂書店の店内商品から、お好きな本 5kg分」 ※最大20,000円(税込)まで ×3名、B賞:「図書カード 10,000円分」 ×5名に当たるというものだ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000022823.html
https://booklive.jp/landing/s-page/ssd2020summer

共同通信は7月27日付で「新聞協会、ネット広告規制を評価 政府案の中間報告に意見書提出」を配信している。
https://www.47news.jp/news/5061610.html
《当協会は先般、デジタル広告市場が抱える課題の一つとして、取引をめぐる構造がブラ
ックボックス化していることを指摘した。デジタル広告では、広告主と媒体社の間に様々
な事業者が介在するため取引実態が見えにくく、そこで公正な取引が行われているのかが
検証しづらい。これが媒体社、広告主ともに納得感を得られていない現状につながってい
る。》
《…中間報告が「検索エンジンにおいて圧倒的なシェアを有しており、パブリ
ッシャーを含むサイト一般に対する影響力のあるプラットフォーム事業者には、検索エン
ジンの一定の透明性の確保や手続・体制面での公正性の確保が求められる」としたことは
評価したい。》
《検索サービスにおける透明性・公正性の確保により、コンテンツの価値が正当に評価さ
れ、正確で信頼性の高い情報が流通することは、プラットフォーム事業者にとっても有益
であり、ひいてはデジタル広告市場の質の向上に資するものと考える。》
https://www.pressnet.or.jp/news/20200727.pdf

毎日新聞は7月28日付で「『包摂された魂』取り戻すために 白井聡さん新刊『武器としての「資本論」』」(清水有香)を掲載している。
《「新自由主義の打倒」を裏テーマとする本書では「魂の包摂」を実感できる具体例が豊富に示される。たとえばスキルアップを求める世の風潮。白井さんに言わせれば、「スキルアップで高まるのは労働力の価値」であり「私はスキルがないから価値が低い」と感じるのは、すでに魂が資本主義に包摂された状態だという。
あるいは教育の商品化。教育=商品を享受する学生は消費者であるお客様と化し、「学ぼう」という姿勢は「面白い話をしろ」という受動的な態度に堕していく。さらには映画「男はつらいよ」の「寅さん」に共感できない若い世代、アルマーニの制服で話題になった銀座・泰明小学校など幅広い事例に切り込む。》
https://mainichi.jp/articles/20200727/k00/00m/040/128000c

スポーツニッポンは7月26日付で「『半沢直樹』半沢&大和田“7年ぶり”再会!香川照之『お・し・ま・いDEATH!』究極“顔芸”が大反響」を掲載している。
《俳優の堺雅人(46)が主演を務めるTBS日曜劇場「半沢直樹」(日曜後9・00)の7年ぶり続編は26日、15分拡大で第2話が放送され、主人公・半沢(堺)と宿敵・大和田(香川照之)、因縁の2人がついに再会を果たした。劇中の時間は2013年7月期の前作最終回から新シリーズ初回に続いているが、オンエア上は前作最終回の大和田の土下座以来、7年ぶりの再会。初回の新名言候補「恩返し」に続き、今回、大和田が半沢に放った台詞「お・し・ま・いDEATH!」は「大和田常務から流行語大賞候補、頂きました」の声も出るほど、インターネット上で大反響を呼んだ。》
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/07/26/kiji/20200726s00041000414000c.html
この「お・し・ま・いDEATH!」は圧巻だった。流行るよ、これは。市川猿之助がまたキレキレなんだよね。

◎日販およびリブロプラスが運営する本屋「喫」は、2020年7月28日(火)~9月2日(水)の期間中、企画展「大図鑑展2020」を開催する。
https://www.nippan.co.jp/news/bunkitsu_202007/

◎「サントリー コーポレートコミュニケーションブック2020」が発行された。これがそうだ。電子書籍としてもリリースしたのである。
https://my.ebook5.net/team-a710/suntory/

◎出版科学研究所の調査によれば上半期(1~6月)の電子出版市場が前年同期比28・4%増の1762億円に達したそうだ。電子コミックは前年同期比33・4%増。「字もの」の電子書籍も前年同期比15・1%増。紙と電子を合わせた全体の出版市場規模も前年同期比2・6%増の7945億円とプラスであった。
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/200727/ecc2007271834002-n1.htm
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200728/k10012535681000.html
新型コロナが電子書籍普及のアクセルを踏んだのである。

◎「週刊エコノミスト Online」は7月27日付で「『よろず屋』こそ総合印刷の根幹 麿秀晴 凸版印刷社長」を発表している。麿秀晴は次のように語っている。
《ペーパーメディア(紙の出版物やチラシ)の売り上げは全体の5割を切っていますね。今後もトレンドは減少傾向で毎年5%以内の割合で減っています。業種によって違いはありますが、雑誌はもっと減っています。》
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200804/se1/00m/020/003000c

◎当初は5月中旬に閉店するはずだったが、静岡駅前の「戸田書店静岡本店」が7月26日に営業を終了した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bfdbf60f1e2dea97ca8aa96a6136e67373749a2

◎ロイターは7月28日付で「焦点:『コロナ給付金』見えない下請け実態 電通関与になお不透明感」を配信している。
経産省によると、業務の委託先は契約額1億円以上の企業だけで電通を含めて63社ある。このうち社名が公表されているのは14社。残る49社の社名は明らかにされていない。サ協の資料によると、企業の社名や下請け額などが公表されていない外注分は少なくとも約260億円あり、全体の3分の1に達していることがわかった。
同省関係者によると、委託先は少なくとも5次下請けまで広がっており、事業の実施体制は極めて広範囲に細分化されている。》
https://jp.reuters.com/article/japan-meti-dentsu-idJPKCN24T0IS

◎オタクコイン協会の理事に「Dentsu Japanimation Studio(電通ジャパニメーションスタジオ)」代表の武藤隆史、「HAKUHODO Blockchain Initiative(博報堂ブロックチェーン・イニシアティブ)」の伊藤佑介という2名が就任した。
https://www.advertimes.com/20200727/article319836/
小学館専務取締役・相賀信宏が理事をつとめている。

電通デジタルは、ビービットと、既存の提携領域を拡大した業務提携契約を締結した。なお、電通グループによる出資もあわせ、電通グループとしては資本業務提携契約となる。
https://www.dentsudigital.co.jp/release/2020/0727-000537/index.html
https://www.group.dentsu.com/jp/news/release/000294.html

◎「リテラ」は7月26日付で「小学館で新たに3人がコロナ感染も外部に公表せず! 第2波で方針転換し社内感染を隠し始めたマスコミ」を公開している。
《たとえば、小学館は、新たに3人の感染者が出て、社員には通知されたというが、外部にはまったく公表されていない。
同社のHPをみても、3月24日に「30代男性社員」、25日に「40代男性社員」、4月13日に「社員1名」、16日に「社員1名」の感染を公表するリリースが掲載されているが、4月17日以降はこうした感染の公表は一切掲載されていない。しかし、小学館の社員はこう話す。
「5、6月に1名、7月に2名が感染されていることが、社内メールで回ってきました。新たに感染したのは、いずれもコミック編集部門の社員です」
つまり、小学館の場合、公になっている感染者は4月までの4名だけだが、実際は7名存在しているというわけだ。》
https://lite-ra.com/2020/07/post-5542.html
この記事によれば「小学館は社内で報告しているだけマシ」という見方もあるそうだ。

鈴木涼美は7月28日付で「日刊スパ!」に「ギャルブランド『セシルマクビー』閉店が象徴する若者の場の終焉」を発表している
新型コロナウイルスの流行は、場を求めずに繋がるという大きな流れを丸ごと肯定して3歩先に進めつつある。セシルの終幕も少し早まっただけかもしれないし、これが若者の場の終焉の序章かもしれない。》
https://nikkan-spa.jp/1685063

-----------------------------------------------------

5)【人事】幻冬舎 2020年8月1日付

[組織変更]
GOETHEweb編集部はGOETHE編集部内に吸収・合併する。

[人事]
二本柳陵介
新:メディア本部雑誌局ゼネラルプロデューサー
旧:メディア本部雑誌局GOETHE編集部編集長

池上雄太
新:メディア本部雑誌局GOETHE編集部編集長
旧:メディア本部雑誌局GOETHE編集部副編集長

八木基之
新:メディア本部雑誌局GOETHE編集部編集長代理
旧:メディア本部雑誌局GOETHE編集部編集長代理兼GOETHEweb編集長

谷内田美香
新:メディア本部雑誌局GOETHE編集部副編集長兼デジタルコンテンツマネージャー
旧:メディア本部雑誌局GOETHE編集部副編集長

-----------------------------------------------------

6)【深夜の誌人語録】

組織を強化するのであれば無駄を省くべきだが、無駄を省き過ぎた組織は弱体化する。