【文徒】2020年(令和2)9月10日(第8巻168号・通巻1825号)


Index------------------------------------------------------
1)【記事】暴走する「外国人」フラグ、農産物泥棒とつるの剛士ツイート
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】
----------------------------------------2020.9.10 Shuppanjin

1)【記事】暴走する「外国人」フラグ、農産物泥棒とつるの剛士ツイート

農林水産省が次のような章をツイッターに発表した。
《【ご注意ください】
生産者の皆さまが手塩にかけて育てた家畜や農作物、トラクター等の機械の盗難被害が発生しています。
農林水産省警察庁とも連携し、盗難を防ぐポイント等を整理し注意喚起を行っています。生産者の皆さまにおかれましても、これらを踏まえて盗難被害に十分注意してください。》
https://twitter.com/MAFF_JAPAN/status/1301445600144056321
これにタレントで、農業にも取り組むつるの剛士がこう反応した。
《うちの畑も最近パクチーやられました(現行犯でしたが※「日本語わからない」の一点張り)ので気をつけてください。
悲しいですが監視カメラ取りつけました。》
https://twitter.com/takeshi_tsuruno/status/1301733512366583808
このツイートに対して、例えば、こんなリプライがあった。
《外国人に対するヘイトスピーチ
ヘイトスピーチ解消法違反だが、同時に違反ツイートでもあるのでツイッター運営に通報。
運営はこの罪人@takeshi_tsurunoを速やかに処分するようよろしくお願いいたします。》
https://twitter.com/taka_antifa/status/1302285073652183041
これに対して、つるのは正面から反論する。
《日本人だろうが外国人でろうが農産物を盗む行為は歴とした犯罪。差別でもなんでもなく事実です。今回は武士の情けで許しました(義弟)が、このような言いがかりをつけられることは予想もしていませんでしたので次こそ必ず通報致します。近隣の畑も同じ被害を受けてますので連携して防犯に努めます。》
https://twitter.com/takeshi_tsuruno/status/1302429979481792512
つるのは、こうもツイートしている。
《一応目星がついていますので。
畑近くの工場で働いてる外国人。
もちろん次見つけたら通報します。》
https://twitter.com/takeshi_tsuruno/status/1301735519114547200
猫組長などは、つるのに同情している。
つるの剛士さん、とにかく差別と結びつけたいイカれた人達から絡まれて気の毒ですね笑》
https://twitter.com/nekokumicho/status/1303208343763206145
五野井郁夫は、つるのにこう疑問を呈する。
《なぜここで「畑近くの工場で働いてる外国人」と書く必要があったのか。フォロワーも多く影響力のあるつるの剛士氏が「畑近くの工場で働いてる人」と書かずにあえて「外国人」と書くと、日本に居住する「外国人」全般への敵愾心を煽り差別を扇動することになりかねない。軽率としか言いようがない。》
https://twitter.com/gonoi/status/1303198993216802816
歴史学者の住友陽は次のように指摘している。
つるの剛士さんが、泥棒が「外国人」なのは「事実」だと言っている。問題は、なぜその「事実」をチョイスしたかだ。その泥棒のあまたある個人情報のうち、「彼は外国人です」という項目にチェックボタンを入れてなぜ発信したかだ。情報は、「畑近くで働く人」でも良かったはず。》
https://twitter.com/akisumitomo/status/1303317455738081287
安田菜津紀が次のようにツイートしている。
《これは、つるの剛士さんの書き込み前から考えていたことですが、書きました。「外国人」という大きな主語での「レッテル」は、これまでも都合よく利用されてきました。その「レッテル」が独り歩きし、「ここに叩いていいターゲットがいる」という旗振りになることも。》
https://twitter.com/NatsukiYasuda/status/1303166771331887105
安田は自らのブログに「『外国人』というレッテルが独り歩きしてしまうとき」を発表している。
《本来は切り分けて考えるべきことが切り分けられていない、ということを改めて感じたのが、先日のつるの剛士さんのTwitterでの書き込みでした。
大切に育てた農作物が被害に遭うこと自体はとても深刻なことです。ただ、「目星」という推測の域を出ないものを、誰もがアクセスできる場で表現することの影響も同時に考えなければならないと思います。
残念ながら起きてしまったことの全容はまだ、分からない段階です。「日本人」であろうと「外国人」であろうと、犯罪はあってはならない、ということをつるのさんご自身もおっしゃっています。だからこそなおさら、ここで「外国人」という「属性」を、わざわざ表に出す必要はなかったはずです。》
《大切なのは発信者の「差別を煽ったつもりはない」という意図の有無ではなく、もたらしてしまう影響とどのように向き合うのか、でしょう。手軽になってしまった発信も、言葉には常に責任が伴うことを置き去りにしてはならないはずです。》
https://comemo.nikkei.com/n/n68bb847a6aff
松井計は次のような連ツイを投稿している。
《つるのさんみたいな人は、実はいくらでもいる。昔から場末の飲み屋にいくとそういう話題で盛り上がってる人は多かった。今との違いは、ある程度の著名人が公にそれを語るようになった事ですよね。これは昔はない事だった。SNSが発達した時代ならではでしょう。表に出る議論が玉石混淆になったのよね。》
《かつては場末の飲み屋でのざれ言として、暗い世界で完結していたものが、今の時代はSNSを通してより広範に語られるようになった。かつては何故、暗い世界のみで完結していたかというと、良識の縛りが機能していたからなんでしょうな。》
《また、安倍政権下の8年弱が、そういうものか許容されるという空気を作ってしまったことも、忘れてはならないように思えます。近衛化人の皆さんがそういう発言を厭いませんでしたのでね。そのことは、そういう発言こそが政権の意思に沿うものだとの空気を醸成してしまった。》
https://twitter.com/matsuikei/status/1303363573259726848
https://twitter.com/matsuikei/status/1303364301327970305
https://twitter.com/matsuikei/status/1303366411964669952
木乃伊取りが木乃伊になってしまうこともある。SNSの時代の恐さである。例えばデイリースポーツは9月8日付で「つるの剛士怒 パクチー被害で米山隆一氏が『差別的』と…『こちら100%被害者!』」を掲載している。
《タレントのつるの剛士が7日、ツイッターを更新。元新潟県知事米山隆一氏が、つるのツイッターに「差別的」などとつぶやいたことに「こちらは100%被害者!」と猛反論した。つるのは4日に更新したツイッターで畑のパクチーを大量に盗まれたことを明かし、犯人が日本語が分からないと言い張っていることなどをつぶやいていた。》
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/09/08/0013674944.shtml
しかし、つるののツイートを差別的と批判した米山のツイートもまた差別的なのである。
《そのパクチーを取った人が外国人だとして豚泥棒が外国人と言う証拠はなく、実家が養豚農家の身として言うなら、大量に屠殺する手段を持たない外国人がこれを行うのはかなり困難で、むしろ同業者の可能性が高いと思われます。まるで外国人の犯罪かのように示唆してRTするのは極めて差別的だと思います》
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1302652362150932480
米山はあまりにも不用意に「屠殺」なる言葉を使っている。デイリースポーツは「屠殺」を「と殺」と言い換えれば良いという安易な判断をしてしまっている。つるのも米山も無意識のうちに差別に加担してしまっているのだが、デイリースポーツはそのことに薄々気がつきながらも、安易な言い換えをして、やはり差別に加担してしまっている。
また、米山は農水省の家畜盗難注意ツイートを念頭に「豚泥棒」に触れたのだが、そのわかりにくさはつるのやつるのフォロワーをさらに怒らせた。つるのを諭し、外国人差別の拡散を防ごうとした側の努力は今のところ実を結んでいない。
「WEZZY」は9月8日付で「つるの剛士『外国人に畑のパクチー盗まれた』 そのつぶやきが、“差別”である理由」を発表している。
《つるのが述べていることが事実なのだとすれば、育てているパクチーを盗んだ犯人は罰せられるべきだし、被害に遭ったつるのはお気の毒ではある。しかし、ここで「外国人」という属性を敢えて書いたことが、フォロワーの差別心を煽ったこともまた、否定できない事実だろう。》
https://wezz-y.com/archives/80942
ラサール石井が次のようにツイートしている。
《盗難の被害者なのに何故批判されるのかと憤慨するが。
もし「ベランダから下着が盗まれた。犯人は近くの劇団の演劇人だ」と書いたら、「演劇人てそんな人なの」という印象を与え、多くの演劇人を傷つける。
犯人の属性を影響力ある人間が「外国人」と書いたら差別を助長する。非難されているのはそこ。》
ウルトラマンが異星人に厳しいのは当たり前だが。
役を離れたつるのくん個人は、仲間を愛し、家族を愛し、釣りを愛し、星を愛する人だ。
なぜ外国人には厳しいのか、理解できない。》
https://twitter.com/lasar141/status/1303537556726804480
https://twitter.com/lasar141/status/1303538432451309574

-----------------------------------------------------

2)【本日の一行情報】

DNPはSMNと連携し、DNPグループが運営するハイブリッド型総合書店「honto」の購買履歴などのデータを基に、生活者の興味に合わせた情報と関連の広告を配信するDNP独自のプラットフォーム「DNP BookAD」のサービスを行っているが、この「DNP BookAD」のサービスを拡張し、デジタル屋外広告(Digital Out of Home:DOOH)の視認数の推定に向けてSMNが提供する広告配信サービスと連動した「DNP BookAD DOOH」の提供を開始した。
https://www.dnp.co.jp/news/detail/10158568_1587.html

◎エムオン・エンタテイメントは女性ファッション誌「andGIRL」を9月12日発売の10月号をもって休刊する。ウェブメディア「andGIRL web」は継続する。
https://www.m-on-ent.jp/info/2020/0901000000.pdf

◎光社は「発達障害で生まれてくれてありがとう シングルマザーがわが子を東大に入れるまで」(菊地ユキ)の発売即重版を決めた。特にネット書店での売れ行きが好調だという。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000534.000021468.html

BuzzFeed Japanの料理動画メディア「Tasty Japan」にとっては初のレシピ本となる「Tasty Japan #バズりごはんBEST50」、「Tasty Japan #バズりスイーツBEST50」が小学館から発売される。「Tasty Japan」は、米国「Tasty」の日本版として2016年8月に創刊され、フォロワーは9月1日時点で1,700万人以上にのぼり、なかでもInstagramでは、日本の全アカウントランキングで、タレントの渡辺直美に次いで2位となっている。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000019238.html
このレシピ本が売れれば、Tastyブランドのキッチン用品も書店を通じて売ることができるだろう。

Amazon はPrime Video 5周年記念作品 としてAmazon Originalドラマシリーズを立ち上げ、その第一弾として脚本/演出・三谷幸喜×主演・香取慎吾「誰かが、見ている」が世界240以上の国や地域で同時配信されることになった。9月12日(土)には全世界同時YouTube Live試写会を開催するそうだ。
https://contents.atarashiichizu.com/?p=12921&post_type=chizu_topic
撮影は今井哲郎。
https://www.facebook.com/tetsuro.imai.9/videos/2985317368245273/
今井撮影事務所はRED KOMODO ST 6Kを導入したそうだ。
https://www.facebook.com/tetsuro.imai.9/posts/2975946972515646
https://www.imai-sj.com/

西日本新聞は9月7日付で「『書店ファン増やすチャンス』 天神で再開のジュンク堂店長に聞く」を掲載している。天神西通りに仮移転したジュンク堂書店福岡店店長の細井実人は次のように語っている。
《-以前の140万冊から55万冊へ。どう削った?
細井 陳列のアイテム数は削りたくなかった。品切れ対策として複数冊あった商品を1冊ずつに統一。これまでの販売状況をみながら商品をセレクトした。
ビジネス書や社会科学関連は頑張って棚を確保し、雑誌は多めに用意した。売り上げに沿って、泣く泣く削ったジャンルもある。ただ書店員が勉強しても、専門的な知識があるお客にはかなわない。コミュニケーションを通じてお客に教えてもらい、要望があれば修正することもある。お客と一緒に店をつくりたい。》
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/642550/

◎マガジンハウスは、日本で初めて誕生した世界最小級の野生ネコ「スナネコ」成長を記録したDVDを9月24日に発売する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000030125.html
さすが砂漠の天使と言われるだけあって、かわいい!

中日新聞は9月7日付で「<大波小波> 『アクタージュ』を出荷停止?」を掲載している。
《漫画『アクタージュ』(集英社)の原作者が強制わいせつ容疑で逮捕されたのは八月八日のことだった。容疑内容の悪質性からみて出版社が「週刊少年ジャンプ」での連載を打ち切りにしたのは理解できる。しかしすでに刊行されている単行本全十二巻を無期限の出荷停止としたことには、釈然としない。というのも、同じ出版社から出ている集英社新書は、『音楽が聴けなくなる日』(宮台真司・永田夏来・かがりはるき共著)を五月に刊行しているからだ。
(中略)
アーティストが罪を犯したからといって、過去の作品を鑑賞する自由を我々から奪う権利はレコード会社にあるのか、と著者は問う。
https://www.chunichi.co.jp/article/116953
被害者の人権をどう考えるかである。

朝日新聞のwebマガジン「&M」(アンド・エム)は9月8日付で「“メディアが自分で技術を持たなくていいの?” ボトムアップで始まった講談社のデジタル変革、その舞台裏」を掲載している。KODANSHA tech合同会社を取り上げている。
《参考にしたのが、先進的な働き方で知られるソフトウェア開発会社「サイボウズ」の手法だ。社員は、月ごとに働く日数もスケジュールもマネージャーと相談して決めることができ、勤務時間も自分でコントロールしやすい裁量労働制だ。テレワークも全面的に可能で、兼業・副業も原則としてOK。報酬は年俸制で、社員とマネージャーが本人の「市場価値」と成果をもとに、毎年、合意して決める。一方で、税務処理などフリーだと自分でやらなければならない煩雑な作業からは解放され、健康保険や厚生年金などの福利厚生も得られる。
社員は主に自社サイトで募集しているが、すでに15人のエンジニアの採用が決まっている(2020年9月現在)。受託開発に物足りなさを感じていた開発会社所属のエンジニアや、フリーランス数年経験してきたエンジニアなど、30代後半が多い。2021年暮れまでに25人に増やす計画だ。》
https://www.asahi.com/and_M/20200908/15663022/

◎「J-CASTニュース」は9月8日付「てれび見朱蘭」で次のように書いている。
《『半沢直樹』が絶好調のTBSが、版元の講談社に「恩返し」!? 全編、ただの宣伝に呆れる。》
https://www.j-cast.com/tv/2020/09/08393680.html?p=all
ま、番組のタイトルからして「カバン持ちさせて下さい!」だものな。

SmartNewsのチャンネルプラスに「デイリー新潮」チャンネルが開設された。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000047877.html

学研ココファンサービス付き高齢者向け住宅「ココファン世田谷砧」と「ココファン相模大野弐番館」をオープンさせた。同社では、今後1年間は毎月平均2棟ベースでサービス付き高齢者向け住宅の新規開設を目指すという。
https://www.kaigo-news.net/news_bDl6nu8lC6.html

◎重版が決定した「泉野明ぴあ」に続く、パトレイバーぴあ第2弾機動警察パトレイバー 後藤喜一ぴあ」が10月1日に発売となることが決定した。TSUTAYA特典として、「泉野明ぴあ」表紙デザインクリアファイルがついてくる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001650.000011710.html

◎ぴあより、アニメ「家なき子 COMPLETE DVD BOOK」全5巻が10月29日より刊行される。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001651.000011710.html

◎「ダイヤモンドオンライン」は9月8日付で「ビル・ゲイツが認めた『伝説の起業家』西和彦氏が、ついに自らの『失敗』を反省した理由」を発表している。
《「ハンセイキを書いていただけませんか?」
長年にわたって信頼している経済雑誌の編集長が連れて来た書籍編集者が、僕に企画書を差し出しながら、そう言った。普通、「ハンセイキ」と聞けば、「半生記」と思うだろう。僕も60歳を過ぎたから、「たしかに、そんな依頼をされるような年齢になったな」と合点した。
ところが、企画書を見たら、書籍のタイトルが「反省記」と、やたらと大きなフォントで印字されている。
しかも、「マイクロソフト副社長として『帝国』の礎を築き、創業したアスキーを史上最年少で上場。だけど、マイクロソフトからもアスキーからも追い出され、全てを失った……」と書いてある。本を書いて、反省しろというわけだ。ひどいよね。編集者も自覚があるのか、申し訳なさそうな顔をしている。
だけど、こうも思った。
そろそろ自分の過去を反省して、それを公にしてもよい時期なのかもしれない……。》
https://diamond.jp/articles/-/247893
買っちゃった。
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478108056/booksonlinea-22/
事務所のすぐ近くに東京堂書店三省堂書店もあるのだけれど、リモートワークをしているとアマゾンでつい買ってしまう…。

電通電通国際情報サービス、エイベックス・テクノロジーズ、SingulaNetの4社が、新たに「Japan Contents Blockchain Initiative」に入会した。Japan Contents Blockchain Initiativeは、今年の2月に博報堂朝日新聞社など7社が発足させた、ブロックチェーン技術を活用して、コンテンツの著作権情報を安全に管理できるシステムを共同で運用するためのコンソーシアムである。
https://www.japan-contents-blockchain-initiative.org/information/113-2020-09-08news

毎日新聞は9月7日付で「メディア万華鏡 なぜ売れる? 『育ちがいい人』を読んでわいた疑問」(元サンデー毎日編集長・山田道子)は、「『育ちがいい人』だけが知っていること」(ダイヤモンド社)を取り上げている。
《この本が売れているのは、タイトルの「育ちのいい人」がつかみだからだ。しかも著者の諏内さんは「“育ちのよさ”は、生まれ育った家の裕福さや受けてきた教育とは関係ありません。(略)これからの日々の過ごし方で、何才からでも身につけられるのです」(女性セブン9月3日号)と、読者を励ます。
普通、親は選べないから「育ちの良さ」はいかんともし難いと考える。が、この本に学べば、お受験や婚活に成功して「お金持ち」や「名家」に連なることができると勘違いしてしまう。
日本はもはや格差が固定する階級社会で、コロナ禍で格差は拡大したとみられている。だからこんなベタな「つかみ」の本が売れているのかもしれない。》
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200903/biz/00m/020/010000c?cx_fm=mailbiz&cx_ml=article&cx_mdate=20200908
格差社会なればこそのベストセラーなのである。

朝日新聞デジタルは9月1日付で「本が読まれなくなった時代の総理大臣 田中慎弥さん寄稿」を掲載している。
《しかし、例えば私のような学歴がさして高くはない作家であっても一応原で読んではいる「古事記」を、日本の国会議員、とりわけ保守を名乗る政治家たちは、読んでいるのだろうか。
古事記」も読まずに保守を自認するのが、本を読まない時代の政治家の常識、だろうか。また官邸で総理大臣や官房長官に質問する、私などが全く届かない高い学歴と知識を持つ記者たちがどんな本を読んできたのかも気になる。政治家と記者のやりとりをテレビで見ながら、この人たちは「枕草子」も「源氏物語も読んでいないかもしれない、と思うことがある。読まないのが駄目とは思わない。ただ、読んでないかもな、と無意味に思うだけだ。》
https://digital.asahi.com/articles/ASN806CT9N80UCVL02J.html
首相は百田尚樹を大好きな作家であると公言している。
https://www.j-cast.com/trend/2013/04/12172989.html
亡くなった中川昭一は読書家として知られていた。

産経新聞は9月8日付で「船長釈放『菅直人氏が指示』 前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧」を掲載している。
前原誠司元外相が産経新聞の取材に対し、10年前の平成22年9月7日に尖閣諸島沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した海上安庁巡視船と中国漁船の衝突事件で、当時の菅直人首相が、逮捕した中国人船長の釈放を求めたと明らかにした。旧民主党政権は処分保留による船長釈放を「検察独自の判断」と強調し、政府の関与を否定してきたが、菅氏の強い意向が釈放に反映されたとみられる。》
https://www.sankei.com/politics/news/200908/plt2009080001-n1.html
産経新聞記者・阿比留瑠比がツイートしている。
《産経は菅直人氏の指示だと繰り返し指摘してきましたが、他紙はどうだったか。那覇地検の判断を諒とするという真っ赤な嘘を、確かめようとも批判しようともしないマスコミなんていらないでしょ。》
https://twitter.com/YzypC4F02Tq5lo0/status/1303115543872897026
窓際記者の指摘だ。
《当時首相だった菅直人日中関係の悪化を懸念して検察に圧力かけて中国人船長の釈放させたという話、まさか当事者だった前原センセがゲロるとは思わんかった。安倍政権の検察人事介入を舌鋒鋭く批判していた菅直人、「記憶にない」と責任逃れ。さすが民主党、自分に甘い。》
https://twitter.com/nekokisha/status/1303103146621833219
民主党筆頭副幹事長をつとめながら、今は政治家を引退した松井孝治のツイート。
《この話、関係者の間では、首相の指示というのは公然の秘密だったが、遂に仙谷先生は最期までそのことを公言されず、内輪の会合でも言葉を濁したまま、棺桶まで持っていかれた。政権としての行為はともかく、仙谷先生の事後の姿勢は流石である。それにひきかえ…》
https://twitter.com/matsuikoji/status/1303357056666066945
これを「週刊春」特派記者・和田泰明が引用ツイートしている。
《松井さんほどの人がこう言うのか……。
棺桶まで持っていくことを美徳とする化が、公書改ざんを引き起こし、財務官僚も今なお口をつぐんでいるのでは。
ある程度の時を経たら情報公開すべき。》
https://twitter.com/yasuakiwada/status/1303478930305724416
これはモーリー・ロバートソンの指摘。
《当時の那覇地検は釈放理由として「日中関係を考慮」などと説明。この外交姿勢を急速に改めないと次々と同様の事態を招くことになります。「アメリカさん」が睨みを効かせたり仲介してくれる保証は、もはやありません。振り返って自民党の二階さんの言動を見ていると、正直なところ心配になります。》
https://twitter.com/gjmorley/status/1303160043542425600
断るまでもないだろうが、菅直人の次のようなツイートを鵜呑みにする者はいまい。
尖閣諸島は我が国固有の領土であり、尖閣諸島をめぐり、解決すべき領有権の問題は存在していない。尖閣中国漁船衝突事案は、中国漁船による公務執行妨害事件として、我が国法令に基づき、厳正かつ粛々と対応したものである。指揮権を行使しておらず、私が釈放を指示したという指摘はあたらない。》
https://twitter.com/NaotoKan/status/1303291513036701696
前原一派は菅の選挙区に山尾志桜里を立候補させるつもりなのかもしれない。

◎自民総裁選所信演説会で石破茂は次のように語ったようだ。
《なぜ、戦争になったのか。国民には正確なデータが知らされていなかった。メディアは戦争を煽った。そして、権力とメディアが癒着をした》
https://twitter.com/shin19infinity/status/1303303482498117632
布施祐仁がツイートしている。
《僕は石破氏を支持しているわけではありませんが、これは全ての政治家が忘れてはならない、常に胸に留めていただきたい事実ですね。》
https://twitter.com/yujinfuse/status/1303313084400848898
朝日新聞記者・尾形聡彦も石破を評価している。
自民党総裁選の3候補会見。朝日・石松記者が、首相会見を改善するか質問。石破氏は自身が従来「手が挙がらなくなるまで質問を受け付けた」として大幅な改善を約束した一方、菅氏は「内閣の方針は官房長官が責任を持って説明する」と改善に言及せず、姿勢の差が鮮明でした》
《菅氏はG7で閣僚が朝夕2回会見するのは日本だけだとして、首相会見の改善に言及しませんでした。確かに回数は菅氏の指摘通りですが、一方で日本の官房長官/首相会見の様にQAでも会見者がほとんど事前用意のメモを読んでいる会見は米国ら他のG7ではありません。回数や形式より中身が重要だと思います》
https://twitter.com/ToshihikoOgata/status/1303327920505536513
https://twitter.com/ToshihikoOgata/status/1303327921679921154
これは平野啓一郎のツイート。
《メディアと権力の癒着の批判はそうだが、結局、十五年戦争を日中戦争と太平洋戦争で切断し、後者の「被害性」で前者の「加害性」を隠蔽する歴史観が染みついている(勿論、後者の加害責任も自明だが)。前後で何か言ってるのかもしれないが、少なくともこの動画をシェアする時に考えるべきこと。》
https://twitter.com/hiranok/status/1303480400098988037

日本経済新聞は9月5日付で「菅氏、デジタル庁創設検討 黒田日銀総裁の手腕『評価』」を掲載している。
自民党総裁選に立候補する菅義偉官房長官は5日、日本経済新聞の単独インタビューに答えた。新型コロナウイルスへの対応で遅れが明らかになったデジタル行政を加速するため「デジタル庁」の創設を検討すると明言した。》
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63495650V00C20A9MM8000/?n_cid=SNSTW001
慶應義塾大学経済学部教授・坂井豊貴による引用ツイートを紹介しておこう。
《デジタル庁も結構だが、とりあえずいま私が某省から求められている「委員の承諾書zipをパスワードで解凍して、印刷して、自署・押印して、スキャンして送り返す」作業を廃止してほしい。それでSociety 5.0を語ろうとは、順番が違う。》
https://twitter.com/toyotaka_sakai/status/1303299480674906112

◎9月7日に政府が公表した「第5次男女共同参画基本計画策定に当たっての基本的な考え方(素案)」の「第2部Ⅲ第10分野 教育・メディア等を通じた男女双方の意識改革、理解の促進」の「4 メディア分野等と連携した積極的な情報発信」には次のように書かれている。
《② 女性記者をはじめとするメディア分野等で働く女性のネットワークを構築し、その育成・組織運営に携わる管理職・経営層等を巻き込みつつ、男女共同参画の視点からのメディアにおける取組について認識を共有するとともに、その成果を業界団体等に周知することで各業界における自主的な取組を促進する。その際、中央だけではなく地方とも連携を図る。》
http://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/5th/pdf/master_02-10.pdf
新聞労連は、この部分の削除を求めるパブリックコメントを提出した。
《主語は明示されていませんが、政府の基本計画であることから、「政府が女性記者などのネットワークを構築する」ことを目指す内容と読み取れます。記者は本来、独立した立場から権力を監視する役割を担っています。
そのようなメディア関係者を公権力が組織することになれば、メディアの自律性を揺るがし、民主主義社会に不可欠な権力監視機能を弱めかねません。日本で女性記者が所属する最大規模の労働組合して強く懸念し、記述の削除を求めます。》
http://shimbunroren.or.jp/200907statement/
新聞労連中央執行委員長の南彰がツイートしている。
ジェンダーギャップ解消は喫緊の課題。
とはいえ、政府主導で女性記者を対象にした「ネットワーク構築」って……政府は一体、何を狙っているのでしょうか?
公権力によるメディア介入につながりかねない懸念から、新聞労連は7日、記述削除を求めるパブコメを提出しました。》
https://twitter.com/MINAMIAKIRA55/status/1302963084298862593
琉球新報の慶田城七瀬の引用ツイート。
《メディアは女性登用が進んでいないから政府主導でネットワークを構築するってどういう意味なのでしょうか。
新聞労連パブコメを出しました。》
https://twitter.com/NKedashiro/status/1302975193015414784
Business Insider Japan 統括編集長・浜田敬子もこうツイートしている。
《この懸念に深く共感します。政府が女性登用のための目標値を設定したり、政策を立てることは非常に重要。ただ、メディアの独立性から、その実践方法、達成方法は企業やメディアに任せるべき。経営などに介入してくる“材料”を少しでも与えてはいけないと思います。》
https://twitter.com/hamakoto/status/1303147437947678720

◎「音楽之友」のツイート。興奮しているようだ。
《ものすごい対談が実現しました。元首相の小泉純一郎さんと衆院議員・共産党幹部会委員長の志位和夫さんが午後、音楽之友社にいらっしゃって、その熱い音楽愛を語り合いました。コロナ禍で沈んでいる業界へのエールもいただきました。奥田佳道さんの進行で、10月18日発売11月号ほかで掲載予定です。》
《今日の小泉さんと志位さんの対談ですが、ディスタンスは椅子を各人1メートル以上離し、炎天下の庭への窓を開けて換気をしながら冷房を強めにかけるという対応に。写真撮影時の短い時間だけ、近くに寄っていただきました。Twitter字数が限られていますので、補足説明です。》
https://twitter.com/ontomo2013/status/1303242531421843456
https://twitter.com/ontomo2013/status/1303305898606039042
志位和夫が引用ツイートを投稿している。しかも三連発!
《いまオーケストラは、特に民間の自主運営を行っているところを中心に、たいへんな苦境にあります。超党派で力をあわせて、数千億円規模で国費を投入し、「化芸術復興基金」をつくり、日本の化・芸術を守り、育てていくことが必要だというお話もいたしました。》
https://twitter.com/shiikazuo/status/1303290147660685313
ショスタコーヴィチも話題に。私は、彼がスターリンによって命を奪われる寸前の迫害を受けたこと、それに屈せず交響曲4番、バイオリン協奏曲1番、ラヨークなどの傑作を、未来の聴衆のために残したこと、日本共産党はこうした全体主義決して再現させてはならないという立場であると話しました。》
ショスタコーヴィチの弾圧はスターリン自身の判断だった。彼は、音楽のもつ力、それが彼の全体主義国家を覆す力さえもちうることもよく知っていた。だから音楽を恐れたのです。
化芸術への抑圧も、政治利用も、決して許してはなりません。世界の万人の幸せのための自由な営みでなければなりません。》
https://twitter.com/shiikazuo/status/1303311976362205185
https://twitter.com/shiikazuo/status/1303486231347486722
こんなリプライを発見した。
《志位氏がショスタコ聴くのは驚かんしソ連作曲家同盟との暗闘も描かれている「ショスタコ日記」もお読みだと思うが、小泉氏がシークラファンとは意外。XJapan とエルヴィスの人だと思っていたので。小泉以降の経済格差社会ベースとする教育格差と「ブルジョア趣味」の問題は今後もっと繊細になる。》
https://twitter.com/japon_elegiaque/status/1303512323286417408
志位は県立千葉高の卒業。太田龍の後輩である。

-----------------------------------------------------

3)【深夜の誌人語録】

臆病は美徳のひとつである。