【文徒】2020年(令和2)10月5日(第8巻183号・通巻1840号)

Index------------------------------------------------------
1)【記事】日本学術会議事件 政治が学問へ介入
2)【記事】資料・日本学術会議事件はSNSでどう論じられているか
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】
----------------------------------------2020.10.5 Shuppanjin

1)【記事】日本学術会議事件 政治が学問へ介入

1. 学術6はどんな顔ぶれか

しんぶん赤旗」なる政党機関紙に遅れをとったものの新聞は軒並みこの問題を取り上げている。
毎日新聞は10月1日付で「『学問と政治の関係の大きな分水嶺』 学術会議に政権の人事介入 揺らぐ独立性」を掲載している。
小沢隆一・東京慈恵会医科大教授(憲法学)は9月29日に事務局から連絡を受けた。2015年7月、安全保障法制の国会審議で野党推薦の公述人として「違憲」の立場で見解を述べたことがある。小沢教授は毎日新聞の取材に「それが理由なら到底承服しがたい。政府方針と違っても言うべきことは言う。学術会議はそういう組織だ」と憤った。
松宮孝明立命館大教授(刑事法学)は17年、改正組織犯罪処罰法に関する参院法務委員会の参考人質疑で同法を厳しく批判した。とはいえ、「共謀罪」創設に反対した学者は少なくなかった。松宮教授は取材に「形式上の任命権は首相にあるが、学術会議の会員推薦は学問の業績に基づく。これは学問の自由に対する介入だ」と語った。
岡田正則・早稲田大教授も行政法学を専門とする立場から、国が被告になった行政訴訟などで国に批判的見解を述べる機会は多い。だが、「(任命拒否の理由として)思い当たる節はないか? そう考えさせることで、そんたくさせる仕組みになっている。研究業績に秀でた人を推薦する日本学術会議法の趣旨に反した人事だ」と反発した。》
https://mainichi.jp/articles/20201001/k00/00m/010/342000c
田中康夫が私への私信で指摘していたことだが、宇野重規や加藤陽子、小沢隆一あたりまで切捨ててしまったのは、杉田和博官房副長官が書いたであろう今回の稚拙な絵の「イメージ戦略のボディブロー的な失敗」にほかなるまい。部科学事務次官までつとめた元官僚の前川喜平ツイッターで次のように指摘している。
《6人の学術会議会員予定者の任命拒否について、意思決定過程を示す書は、おそらく存在しない。あったものを廃棄したのではなく、もともと無いと思う。実質的な意思決定は、菅首相加藤官房長官、杉田副長官らの談合で行われたのだろう。決裁では初めから6人が除かれていただろう。》
https://twitter.com/brahmslover/status/1311759684420861952
学術会議問題を紙版では一面トップに掲載したのは東京新聞であったが、10月1日付「菅首相が学術会議の任命を拒否した6人はこんな人 安保法制、特定秘密保護法辺野古などで政府に異論」は、そこにも掲載されていた。これによれば、東京大社会科学研究所教授の宇野重規(政治思想史)は、2013年12月に成立した特定秘密保護法に対し、「民主主義の基盤そのものを危うくしかねない」と批判し、「安全保障関連法に反対する学者の会」の呼び掛け人にも名を連ねていたという。
早稲田大大学院法務研究科教授・岡田正則(行政法)は「安全保障関連法案の廃止を求める早稲田大学有志の会」の呼び掛け人の1人であり、沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設問題を巡っては2018年、他の学者らとともに政府の対応に抗議する声明を発表している。
東京慈恵会医科大・小沢隆一教授(憲法学)は2015年7月、衆院特別委員会の中央公聴会で、野党推薦の公述人として出席し、安保関連法案について「歯止めのない集団的自衛権の行使につながりかねない」と違憲性を指摘し、廃案を求めている。
東京大大学院人社会系研究科教授・加藤陽子(日本近現代史)は「立憲デモクラシーの会」の呼び掛け人の1人であり、改憲や特定秘密保護法などに反対してきたが、一方で政府の公書管理委員会の委員も務めた。
立命館大大学院法務研究科の松宮孝明教授(刑事法)は2017年6月、「共謀罪」の趣旨を含む改正組織犯罪処罰法案について、参院法務委員会の参考人質疑で、「戦後最悪の治安立法となる」と批判している。
京都大教授・芦名定道(キリスト教学)は「安全保障関連法に反対する学者の会」や、安保法制に反対する「自由と平和のための京大有志の会」の賛同者である。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59092

2. 右巻き知識人にとって「保守」も左翼?!

もちろん、今回の任命拒否を支持する声もある。橋下徹、門田隆将細野豪志がそうだ。
橋下徹がツイートしている。
《学術会議のメンバーに入らなくても学問はできるのだから学問の自由の侵害になるわけがない。むしろ学術会議は軍事研究の禁止と全国の学者に圧力をかけているがこちらの方が学問の自由侵害。学術会議よ、目を覚ませ!》
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1311577278405459968
門田隆将はツイッターで絶叫している。
日本学術会議は日本では科学者に軍事研究を禁じ、中国ではこれをやって良しという倒錯組織だ。いわば国民の“命の敵”。菅首相は推薦された会員候補数人を任命拒否。共産系も排除され志位委員長激怒。安保法制や共謀罪批判の党派性が明らかな“筋金入り”を拒否した。学術会議の改革改変が期待できそうだ。》
内閣府の特別機関で毎年10億円もの血税が投じられながら共産系が牛耳り、日本の軍事研究の障害になり続けた #日本学術会議 。未だ反日・反権力の不可侵の組織だったが、任命権者の総理が日本学術会議法7条に基づき初めて会員任命拒否の権限を行使。立民と共産はどうぞ追及を。益々国民はソッポを向く。》
https://twitter.com/KadotaRyusho/status/1311632677888385029
https://twitter.com/KadotaRyusho/status/1311680879635255296
細野豪志は政治家として、ここまで劣化していたのか!
《総理の任命権が実質的にどこまで及ぶかの議論はあってもいいが日本学術会議イデオロギー色は薄めた方がいい。原発事故の直後も機能したとは言い難かった。これまでの軍事研究に対する見解も画一的過ぎる。》
https://twitter.com/hosono_54/status/1311583529998852099
この細野のツイートを引用したうえで橋下徹が連ツイ。
《学術会議メンバーの任命権は、霞ヶ関の行政組織に対する人事権の行使とは異なるので任命拒否の理由を説明せざるを得ない。他方、学術会議側もメンバーの推薦プロセスや推薦理由を明らかにすべき。一部の学者に気に入られるかどうかが重要な要素になっていないか?国会で明らかになることを望む。》
《任命拒否したことだけで学問の自由の侵害にはならないが、その理由如何によっては学問の自由の保障に抵触する。一方、学術会議の位置付けからすればメンバー推薦の公正・透明性も重要。だいたいこの手の推薦は一部のメンバーが牛耳っていて、そこに気に入られないと推薦されないというものが多い。》
《学術会議が、現場の各学者の学問の自由を脅かしていないかについても明らかにすべき。こういう権威を重んじる団体は、自分たちの意に沿わないメンバーには嫌がらせをする。弁護士会も。軍事研究をやりたい学者の学問の自由は保障されているのか、学術会議に対し徹底的に追及すべき。国会の役割。》
《僕のように、日本のために軍事研究を大学でやってもらいたいと思っている国民もいる。その声を大学側にどう反映するのか。大学には兆円を超える税金が投入されているのに、学術会議の決定に国民が何も言えないのはおかしい。そこで学問の自由と国民の声のバランスを取っているのが政治による任命権。》
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1311828428111319041

https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1311833681120485377
京都新聞は10月1日付で「『この政権、とんでもないところに手を出してきた』 学術会議任命見送られた松宮教授」を掲載している。立命館大教授松宮孝明が次のように語っている。
《総理の下にあるけれど、総理からは独立してる。学術会議は学術行政について政府に勧告権もっているが、独立性がなくなれば、政府がこう言ってくれということしか言わなくなってしまう。だから存在意義がなくなり、学問自体の独立や自由が公的機関では保障できなくなる。だからこの法律は、「任命しない」ということは考えていないのだ。》
https://this.kiji.is/684364629570634849
政府からすれば法解釈を変更することで学術会議を政府がこう言ってくれということを言ってくれる組織にしたいのだろう。
毎日新聞は10月2日付で「『学術会議の独立性侵害』梶田会長、6人の任命求める 野党も相次ぎ批判」を掲載している。共同通信の配信記事である。
日本学術会議梶田隆章会長は2日午前、同会議の新会員候補6人の任命を見送った菅義偉首相の対応に関し、理由の明確化と、改めて6人を任命するよう求める要望書を出すことを総会に提案した。採決は同日夕の見込み。任命されなかった松宮孝明立命館大教授(刑事法学)らは野党合同ヒアリングにオンラインなどで参加し「会議が推薦した会員を拒否することは会議の独立性を侵すと考えるべきだ」と首相を相次いで批判した。》
https://mainichi.jp/articles/20201002/k00/00m/010/074000c
「こちら夕刊フジ編集局」はツイッターで次のように解説している
菅義偉首相は、政府機関「日本学術会議」が推薦した新会員の候補105人のうち6人の任命を見送りました。
左派野党やメディアが猛反発しています。
ただ、橋下徹氏は「学問の自由の侵害になるわけがない」と発信しました。》
日本共産党機関紙「しんぶん赤旗」は1日朝刊で、この問題を報じました。
そして、朝日新聞毎日新聞東京新聞は2日朝刊の1面で報じました。東京新聞は1面トップや社会面などで大々的に報じ、あの望月衣塑子記者が署名記事を書いていました。
日本学術会議とは…
何か見えてきますね。》
https://twitter.com/yukanfuji_hodo/status/1311863279602462721
https://twitter.com/yukanfuji_hodo/status/1311904146543439881
どう見えてくるのだろうか。動物行動学の竹内久美子がツイートしている。
《これ、要するに左巻きが任命されなかったということ。》
https://twitter.com/takeuchikumiffy/status/1311975474889809921
フジテレビ報道局解説委員室上席解説委員・平井夫のツイート。
《本日一番ワロタ記事。朝日が応援する左寄りの学術会議に手突っ込まれて怒り心頭なのはわかる。だけどこれが学問の自由への侵害と考えるのはごく一部の記者と学者と政治家だけなので皆さん騙されなきよう。それにしても菅さんやるな。》
https://twitter.com/iwaneba/status/1311896054867009538
福井県立大学教授・島田洋一のツイート。
《私も30年以上学界に身を置いてきたので断言するが、日本学術会議は虚飾の肩書と小遣い銭が欲しい古株教授以外には無縁かつ無用の長物。大学は左翼が多いため「学会の推薦」となると必然的に左翼の溜まり場となる。自民党政権がそんな物に毎年10億円以上の税金を…》
https://twitter.com/ProfShimada/status/1311985965896884224
産経新聞傘下の夕刊フジにしても、竹内、平井、島田といった「右巻き」からすれば、加藤陽子宇野重規までもが「左」に分類されてしまうようだ。自民党の元首相でも福田康夫あたりも彼らの目には「左」と映るのではないだろうか。次のようにツイートしている三浦瑠璃は遂に「左」の本性を曝け出した…ということになる?
《学術会議の任命にあたり6人を排除したことは禍根を残すだろう
私の隣接分野からいえば宇野重規さん、加藤陽子さんは書き手としても優れた方だが、そもそも彼らの本など読んだこともないだろう人々が、何らかの記事をもとに名簿を浚い問題アリのチェックでも入れたのだろう。》
《業績の中身を知りもしない人間が新聞記事程度の情報をもとに、こういうつまらない口出しをやり出したとき、社会は劣化する。学者の政治的意見で選別すべきでない。学問の自由というのは学者が必ず正しいということではなくて、不味かろうが美味かろうがパン職人にパンを作らせろということだ。》
https://twitter.com/lullymiura/status/1311771522789371905
https://twitter.com/lullymiura/status/1311774125577314305
確かに大月隆寛が指摘している側面は学術会議にはあるだろう。
日本学術会議の件、いわゆる人社会系については、そこで幅利かせてデカいツラできとる分野なり領域からメディアでも重用されて椅子が与えられ、同時2ある種の利権構造に組み込まれて科研費その他のカネまわりの持続可能性wも保障され、てな流れになっとったんでないん?》
《お役所お役人も、マスコミメディアも、そういう意味じゃ全部「グル」で同じ構造のお仲間でまわすようになっとったように見えるんだが、な…》
https://twitter.com/kingbiscuitSIU/status/1312019304942952448
https://twitter.com/kingbiscuitSIU/status/1312019562544553984

3. 中国化する日本で起きた令和の滝川事件?

表現者クライテリオン」編集長で西部邁の弟子を自認する藤井聡にしても学術会議を評価しているわけではないが、次のようにツイートしている。
《これは由々しき事態.
私はむしろ日本学術会議の議論には眉をひそめる事も多い者ですが、それとこれとは完全に別.
今ひとつピンと来ない方もおられるかも知れませんが、これは政治が絶対にやってはいけない事.
現政権の品性を心底疑う判断。明国として恥ずかしく思います.
https://twitter.com/SF_SatoshiFujii/status/1311860195576832000
「抑圧」は中国のお家芸だが、日本は「中国化」しているのかもしれない。「日報隠蔽」の布施祐仁は、こんなことをやっていたら中国を批判できないと指摘している。
《これ気持ち悪いな。時の政権が何らかの意図をもって研究者を選別・排除しているわけですから、学問への介入につながりかねない。こんなことやっていたら中国の全体主義を批判できないよな…。》
https://twitter.com/yujinfuse/status/1311640697334718464
首相は官邸で日本学術会議が新会員に推薦した6人を任命から除外した理由を記者団に問われ、「法に基づいて適切に対応した」と答えたが、朝日新聞北京特派員の冨名腰隆は、こうツイートしている
《この言い回しが、香港やウイグルへの統治強化における中国の説明手法と寸分違わないことに気づいていますか?》
https://twitter.com/funakoshi_ta/status/1312051822253674496
SNSのタイムラインを見ていると、大塚英志の言い回しを借用するならば「学者を理不尽に叩く愉悦」に浸っている人々も見受けられる。大塚は、こうツイートしている。
《学者の中にはどうしようもない人もいるが、しかし、「学者を理不尽に叩く愉悦」を人々に与えた先に大げさでなく地続きで革やクメール・ルージュとかが待っているんだよ。》
https://twitter.com/MiraiMangaLabo/status/1311989975387316226
逸見龍生は令和版の京大滝川事件だとツイートしている。
《これは令和版、京大滝川事件の再来。日本学術会議の独立性を、大学人・言論人が一丸となって支えねばならない。いまここで譲れば、学問は将来はさらに何歩も、何十歩も、政治の思惑に譲ることを重ねばならぬことになる。数十年先にも深刻な影響を思想界に及ぼす。》
https://twitter.com/camomille0206/status/1311648273506082816
ドイツ学翻訳家の池田香代子も滝川事件を想起している。
《国立大を独法化し、事務などに人を送り込み、予算を削り、アカデミアをじわじわと弱体化させてきたので(その結果が日本の大学の評価低下、論の減少)学術会議の人事だって牛耳れると思い上がっているのでしょう。しかしこれは滝川事件に匹敵する重大事件です》
https://twitter.com/ikeda_kayoko/status/1312020422926299136
「弁護士ドットコムニュース」は「日本学術会議への"政治介入"は『令和の滝川事件』? 憲法が『学問の自由』を保障する理由」(猪谷千香)が滝川事件について詳しく書いている。
《滝川事件とは、1933年、京都帝国大学法学部の滝川(瀧川)幸辰(ゆきとき)教授がおこなった講演やその著書が自由主義的であるなどとして、当時の鳩山一郎部大臣が滝川教授の休職を決定したことから始まった思想弾圧だ。
この国の決定に対して、学問の自由や大学の自治を侵害などとして、法学部は抗議、教官全員が辞表を提出し、学生やほかの大学、メディアを巻き込んだ政治事件となった。》
https://www.bengo4.com/c_23/n_11807/
毎日新聞は10月3日付で「学術会議除外の小沢隆一氏『独裁に向かう危惧』 安保法『違憲』指摘で排除か」を掲載しているが、小沢隆一も次のように語っている。
《日本は今、戦後七十数年の非常に大きな積み重ねの上に成り立っています。それはそう簡単には崩されないと思いますが、今回のような学術活動への乱暴な介入は、戦前の弾圧と考え方のレベルでは似た動きと考えていいと思います。
ただ、検察庁法改正案が人々の声をきっかけに廃案に追い込まれたように、現在の私たちは声を上げることで政治が変わる経験もしている。私は民主主義を作っていこうとするこうした動きに希望も感じています。今回の件でも、多くの人たちが「こうした暴挙は覆されるべきだ」と思っているはずです。》
https://mainichi.jp/articles/20201003/k00/00m/010/088000c
小説家の中沢けいは意外にも暢気なものである。こうツイートしている。
《考えてみると、学術会議に推薦された会員をそのまま承認し任命しておけば、別段、目立つニュースになるわけでもない。学術会議の会員だからと言って社会的影響力がそれほどますわけでもない。人事で脅せる相手でもない。6人を任命拒否したら、そっちのほうが大騒ぎ。損だと思わなかったのかな?》
https://twitter.com/kei_nakazawa/status/1311622510891335680
安富歩が中沢を引用ツイートしている。そう楽観もできないのだ。
《見せしめです。
これは、始まりに過ぎない。
大学の自治と学問の自由を徹底的に破壊して、純粋の御用機関とする戦いを起こすつもりでしょう。》
https://twitter.com/anmintei/status/1311788126164013056
上野千鶴子のツイート。
《菅政権による学術会議推薦会員候補6名の任命拒否。政府に批判的な人社会系研究者に集中。歴代政権がかつてやったことのない暴挙。現政権が前政権より強権的であることを証明した。人事を通じた忖度政治を拡大して、学問の領域にまで手を付けるとは。》
https://twitter.com/ueno_wan/status/1311956136061399041
ニューヨーク・タイムズ東京支局長の経験を持つマーティン・ファクラーは首相による典型的な「飴と鞭」作戦だという。ジャーナリズムで起きたことがアカデミズムでも起きたのである。
《6人の研究者を排除するのは、菅首相の典型的な「飴と鞭」作戦である。実は、私も経験したことがある。協力的な記者は「飴」としてアクセスやスクープで報われる。非協力的な記者(自分を含めて)は「鞭」として排除される。これは菅首相のメディア管理のやり方そのものである。》
https://twitter.com/martfack/status/1312187557048852481

4. 1968年の反革命が2020年に実現した?!

岩手県知事・達増拓也のような保守政治家を最近、自民党では見かけなくなった。
《今年は岩波庫ミル『自由論』の新訳が出て、同書をあらためて読む絶好の機会。ミル『自由論』の極意は、言論の自由が大切なのは、多数派と異なる意見の存在が共同体にとって不可欠だから、という論理であります。多数派・体制派が誤っている可能性を検証する、少数派・反対派は国の宝。排除せぬよう。》
https://twitter.com/tassotakuya/status/1311813896739512321
山口二郎ツイッターで《政治学者の鏡とも言うべき態度、発言。このような学者を学術会議から排除したものこそ、恥じるべき。》とまで絶賛している宇野重規が発表した所感だが、宇野もまたジョン・スチュアート・ミルに触れている。
《民主的社会を支える基盤は多様な言論活動です。かつて自由主義思想家のジョン・スチュアート・ミルは、言論の自由が重要である理由を以下のように説明しています。もし少数派の意見が正しいとすれば、それを抑圧すれば、社会は真理への道を自ら閉ざしたことになります。仮に少数派の意見が間違っているとしても、批判がなければ多数派の意見は教条化し、硬直化してしまいます。》
としたうえで、こう書く。
《私は日本の民主主義の可能性を信じることを、自らの学問的信条としています。その信条は今回の件によっていささかも揺らぎません。民主的社会の最大の強みは、批判に開かれ、つねに自らを修正していく能力にあります。その能力がこれからも鍛えられ、発展していくことを確信しています。》
https://twitter.com/260yamaguchi/status/1311983480826286080
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59264
私には、こう書く宇野に吉本隆明の描いた丸山真男が重なってみえる。
《新聞の報道では、丸山真男は封鎖する学生たちの群れにむかって、再三「肉体的に激突」(?)をくりかえし、〈君たちのような暴挙はナチスも日本の軍国主義もやらなかった。わたしは君たちを憎みはしない、ただ軽蔑するだけだ〉といったことを口走った。学生たちは〈われわれはあんたのような教授を追い出すためにきたのだ〉とこたえた。》
ここで吉本の言う「学生たち」とは「全共闘の学生たち」であったろう。そして、こうした「全共闘の学生」は「1968年の革命」の主役であったわけだが、全共闘にはシンパシーを抱かず、その対極にいて全共闘的なものに反感を抱いていた「団塊の世代」が菅義偉なのである。戦後民主主義に違和感を抱いてはいても、アプローチにおいて逆立しているといってよいだろう。すなわち菅は雌伏50年の末に「1968年の反革命」を2020年に実現してみせたのである。菅は戦後民主主義を一掃してしまいたい「暗い欲望」に突き動かされているのである。大塚英志が、こうツイートしているのだ。
《管政権は安倍政権以上に人間のなんとも言えない「暗い欲望」に火を灯すことに長けているきがしてならない。
嫌だな、それ。》
https://twitter.com/MiraiMangaLabo/status/1311990496978374657
赤松利市のツイート。
《「もはや戦後ではない」と経済白書の序に記された昭和31年に生まれました。中学生の時に「戦争を知らない子どもたちを口ずさみました。そんな私も来年2月で65歳になります。まさか人生の終焉に戦前を経験するとは思ってもみなかったです。》
https://twitter.com/hZoImkE6gPbGnUs/status/1312186994408128513
これは早稲田大学人間科学部教授・森岡正博のツイート。
《政府が霞ヶ関の人事に露骨に介入して霞ヶ関をコントロールしたのと同じ手法を、学界に対しても露骨に使おうとしてきたということだ。狙いは明らかで、学術会議の軍事研究禁止提言を撤回させることだと私は思う。》
https://twitter.com/Sukuitohananika/status/1311404218754818048
東京大学名誉教授・石田英敬森岡を引用ツイートしている。
《学術会議に対する介入、大学への介入、20世紀前半の暗い歴史に似てきたな。意見を言う者を黙らせようとする権力の有無を言わさぬ姿が露わになってきた。
学界を代表する憲法や社会科学の有力な学者たちが理由も明かされずに排除されている。これは紛れもなくかつてない思想統制。》
https://twitter.com/nulptyx/status/1311485422787162112
明治学院大学学部名誉教授・巖谷國士が石田を引用ツイートしている。
《現政権は戦前・戦中をまねる脳しかないので、予想できた展開だが、あまりにもあからさまで性急だ。大学や学界の内部から拒否・抗議・叛乱のまきおこるだろうことも、予想どおりであってほしい。外部からも。》
https://twitter.com/papi188920/status/1311958328281448448
毎日新聞は10月2日付で「官邸、安倍政権時の16年にも学術会議人事介入 差し替え求め、事実上拒否」(木許はるみ、近松仁太郎)を掲載している。「推薦者を首相が任命しなかったのは、現行制度になった04年度以降では初めて」という説明は一体何だったのだろうか。
《取材に応じた複数の幹部のうち、同会議元会長、広渡清吾・東京大名誉教授が実名で証言。自身が会長退任後の第23期後半、複数の会員が定年70歳を迎えたため補充が必要になり、学術会議が官邸側に新会員候補を伝えた。しかし、官邸側がこのうち複数人を認めず、候補者を差し替えるよう求めてきたという。学術会議側はこれに応じず、一部が欠員のままになった。》
https://mainichi.jp/articles/20201002/k00/00m/010/335000c
戦後民主主義に胡坐をかいていたジャーナリズムもアカデミズムも危機感が圧倒的に足りなかったのである。これも毎日新聞。10月3日付で「任命拒否の理由を語らない菅首相の戦略 忖度使う国民支配への道 中島岳志氏が読む」を掲載している。
《――それにしても105人の推薦者から6人が選ばれた理由が分かりません。誰が見ても立派な研究者だと思います。
◆そこです。いずれも穏やかな論客とみられています。だから狙われたのでしょう。6人が政治色の鮮明な左派だったとしたら、あいつは極端な反政府論者だから引っかかったのだ、と思われて安心させてしまう。むしろ穏やかな論客であれば、ほとんどが自分も当てはまるところがある、と思うでしょう。よく考えているなと思います。
研究者には、特定の政治的ステートメントに賛同人として名前を連ねてほしいという依頼が来ます。しかし、これからはちゅうちょする人が出てくるでしょうね。要するに萎縮が起きてしまう。》
https://mainichi.jp/articles/20201003/k00/00m/040/135000c
「忖度」と「同調圧力」が猛威を振るう時代がやって来たということか。

-----------------------------------------------------

2)【記事】資料・日本学術会議事件はSNSでどう論じられているか

津田大介《「公金を使った芸術祭の展示は内容に介入されて当然」/と/「日本の科学者を代表する組織が推薦した人物が、政府にとって都合悪いから任命見送りする」/って構造はほとんど同じですからね。突発的に振ってきた話ではなく、この7年8カ月の積み重ねの結果です。》
https://twitter.com/tsuda/status/1311644921917403137
「知識ゼロからのダーウィン進化論入門」の東京大学教授・佐倉統《これは政治信条が右翼か左翼かとか、学者かそうでないかとか関係なく、とても危険な問題だ。首相の意に沿うかどうかという基準だけで選抜されるのだから、権力者におもねる者だけが生き残るという恐怖政治への第一歩だ。右か左かではなく自由か不自由かの問題だ。》
《学術会議の件は学問の自由がどうのこうのというだけじゃなくて、世の中全体が自由に物を言えなくなるという問題。首相は反対しない決まりだったところを、気に食わないからといって入り込んできたわけだから、学術だけでなくて他の領域でも同じことが起こるのではないか。》
https://twitter.com/sakura_osamu/status/1311642512151339009
https://twitter.com/sakura_osamu/status/1312433830440005632
映画監督・塚本晋也加藤陽子さんはラジオで対談しましたが、歴史を克明に語る偏りのない方。どうやら共謀罪に異論を唱えた人が任命されなかったようですが、本人も理由を知りたいのに相変わらず「説明は差し控える」では、意向に沿わない者は重要なポストにつくことはないと恫喝しているのと同じ》
https://twitter.com/tsukamoto_shiny/status/1311824552146608129
毎日新聞・曽根田和久《首相の座を「全く考えていない」と言い続けてきた菅氏を突き動かしたのは、「権力」への執着心だったのではないだろうか――。そして「権力」で学術界を押さえ込みにかかった?》
https://twitter.com/sonedak/status/1311824284851990530
「他力の哲学:赦し、ほどこし、往生」の早稲田大学教授・守中高明《「日本学術会議」が推薦した新会員候補6名の任命を、菅首相が拒否。これは過去に例がなく、同会議の持つ独立性と政府への提言・勧告権限(同会議法3条・5条)、および憲法23条が保障する「学問の自由」を脅かす重大事態である。拒否撤回を学術界総力をあげて求めるべき局面。》
https://twitter.com/ladissemination/status/1311794027612696576
毎日新聞・吉田卓也《自分たちの政策が学術界からの批判に耐えられないということか?批判に対して議論ではなく抑圧で対応するという意思表示か?あまりに臆病で稚拙な介入だ。》
https://twitter.com/takyo40861332/status/1311680217585340418
ミクロ経済学入門の入門」の慶應義塾大学教授・坂井豊貴《まさかの宇野さんまで任命拒否とは、これは「左翼排除」のような思想的なものではなく(念のため、思想性ある排除なら良いとは言ってない)、ほとんど「気に食わない」レベルでの排除ではないか。たかが日本学術会議の会員の任命で、菅政権はここまで露骨に政治介入するのか。》
《あまり私がこういうとご本人に迷惑かもしれないが、宇野重規て、ほんとうに日本で最高レベルの知性ですよ。人物としても超一流で、品性まで高い。あれを拒むって、どうなっているのか。》
https://twitter.com/toyotaka_sakai/status/1311636650632470528
https://twitter.com/toyotaka_sakai/status/1311639246596263937
《学問の自由に介入しないという観点から、政府は日本学術会議制定時の国会答弁で「学会から推薦された者は拒否しない」と答弁している。一体誰が、何のために、こんな粗雑で露骨な判断をしたのか。ご飯論法で逃げ切ろうとしているのだろうが、徹底して追及しなければ。》
https://twitter.com/Takay_Sakai/status/1311688714540576774
Business Insider Japan 統括編集長・浜田敬子《今回の任命拒否は、単に学問の自由の侵害に止まらないと思う。
政権のやることに意を唱える人にはこういう対応をするぞという見せしめ的要素が大きい。政権の本質が現れているのではないか。》
https://twitter.com/hamakoto/status/1311775777826861058
前川喜平《ガクジュツカイギ?それって学者さんたちの話でしょ?わたしたち一般ピープルには関係ないじゃん・・こういう国民は、最後には民主主義を崩壊させ、自分たちの自由も奪われる。》
https://twitter.com/brahmslover/status/1311761509857468416
憲法学の世界」の九大法学部教授・南野森《学術会議とかどうでもいいんだろうなあ。。。学術とか、学問とか、そういうものの専門家(についての学問共同体とか同業者による評価)には十分な敬意を払わねばならないという、明国では当たり前のはずの政治の作法・賢慮が、この国ではなくなりつつあるということか。深刻である。》
https://twitter.com/sspmi/status/1311680326419218433
毎日新聞・遠藤孝康《任命権を振りかざして、政府の方針に異を唱えたことのある学者を公的団体から排除する。その理由も明らかにせず、「人事だ」とかいう筋の通らない言い訳をして、逃げる。
こんなやり方をやっていたら、日本は自由が失われ、忖度がはびこり、戦前の社会に戻りますよ。》
https://twitter.com/TakayasuEndo/status/1311664164868288513
朝日新聞・尾形聡彦《学術会議。<密室で決め、説明しない><人事による恐怖政治で支配>という菅政権の本質が明確になったと感じます。特に学術会議という、いわば外縁まで監視していることを明示し、官僚ら中枢にメッセージを発しているように見えます。陰湿で非常に危険な統治手法だと思います》
https://twitter.com/ToshihikoOgata/status/1312018150586679299
元首相・鳩山友紀夫(由紀夫)《菅総理、これだけはやってはいけませんでしたね。学術会議の会員は総理に任命権があるにしても、それは形式的なことと中曽根元総理も話された通り、政権が学問の自由、言論の自由、思想の自由を奪ってはならないと憲法に書いてあり、こちらが優先することは明白です。よほど自信がないのでしょうか。》
https://twitter.com/hatoyamayukio/status/1312013719920992256
五月書房新社編集委員長・佐藤章《ふざけるな加藤! 「首相の所轄」と言うなら菅の会見を開け。学術会議人事は発足以来独立してきた。覆すなら理由が必要。菅は理由を明らかにせよ。「プロセスを経て任命した」と言うならプロセスを明らかにせよ。回答なければ菅即辞任!》
https://twitter.com/bSM2TC2coIKWrlM/status/1311967375210680321
田中龍作《菅首相が学術会議の人事に介入したことに抗議して、著述家の菅野完氏が、官邸前でハンストに入った。》
https://twitter.com/tanakaryusaku/status/1312002028579647491
「貨幣と精神――生成する構造の謎」の青山学院大学大学院教授・中野昌宏《こういうまともな研究者と、まともでない政府の全面戦争の火蓋が切って落とされたわけです。
「まとも」側についてください。でないと研究者以外の人もいずれ焼かれます。》
https://twitter.com/nakano0316/status/1311972747522658304
松尾貴史《菅氏が政権を取ってたちまちにしてめちゃくちゃなことが行われています。》
https://twitter.com/Kitsch_Matsuo/status/1311946498565836801
「戦争と一人の作家 坂口安吾論」の京都精華大学准教授・佐々木中《排除された研究者が全員社会科学系・人科学系であることが何かを物語っていますね。つまり、これらの分野が政権を脅えさせる「力」を持っているということを。》
https://twitter.com/AtaruSasaki/status/1311937138200514561
町田彩夏《5月の #検察庁法改正案に抗議します の時とも同じ構造だと思いますが、上司の「えこひいき」が蔓延する組織でなにが起こるかといえば、それは不正と腐敗でしかありません。人事権の名のもとに、人々がコントロールされていく社会は健全だといえますか?》
https://twitter.com/Ayaka_m_y/status/1311889446741000192
「病気は社会が引き起こす インフルエンザ大流行のワケ」の医師・木村知《「直ちに学問の自由の侵害にはつながらないと考えている」
"直ちに"との語を使ってしまったばっかりに
「"直ちに自由の侵害につながらない"と、とりあえず国民を安心させておけば、追い追い学問の自由の侵害につなげていくことが可能となると考えている」
のが見えちまったな。》
https://twitter.com/kimuratomo/status/1311604356282605569
立川談四楼日本学術会議の人事に介入した菅さんのどこが「イデオロギーに拘らない実務家」なんだよ。思想及び良心の自由と学問の自由を踏み躙る憲法違反そのものの人じゃないか。質問の矛先は外された6人ではなく、刃は菅官邸に向けるべきだ。「いかなる理由と目的で6人を外したのか。納得できる説明をせよ」と。》
https://twitter.com/Dgoutokuji/status/1311875508812959744
安田菜津紀検察庁法改正案と根は重なる。あの時も、政権が介入を強め、検察官が政権の顔色を窺いながら公務を行うようになってしまうのでは、という懸念があった。今回の介入も、「委縮させる」という意味で、既に「学問の自由」は揺らいでいる。
https://twitter.com/NatsukiYasuda/status/1311860694384435200
「脱筋トレ思考」の神戸親和女子大学教授・平尾剛《学問の自由を侵害する行為として、研究者の立場から抗議の意を示します。こんなことはあってはなりません。》
https://twitter.com/rao_rug/status/1311835081174966274
小説家/小児科医・瀬川深《「学術会議に選ばれなかったからって学問はできるじゃん。ゆえに表現の自由は犯されていない。はい論破」なツイートを見て、ああ本当にばかなんだな、というかやはり表現の自由などどうでもいいのだなと再確認した。》
https://twitter.com/segawashin/status/1311792744570871808
イスラム教の論理」の飯山陽《日本学術会議の会員になどならずとも皆それぞれ立命館大学教授、東京大学教授など立派な所属と収入源があるのだから、学問の自由など全く犯されていない。共産党は、安保法制や共謀罪に反対する自由だけを学問の自由とみなし、それに賛成する自由は権力への隷属とみなすのだろう。実に恣意的だ。》
https://twitter.com/IiyamaAkari/status/1311584458252800000
毎日新聞・宮原健太《安倍総理でさえ答えるときは(答えないことも多かったが)立ち止まって答えたのだけれどな。歩きながら一言だけというのに、説明責任の意識の希薄さを感じてしまう。》
https://twitter.com/bunyakenta/status/1312042798477045760
毎日新聞横山裕道《「法に基づき適切に対応した結果だ」。菅首相のこの一言、「何が悪い」と言っているのに等しい。学術会議が動き出し、全国の学者の間でも「学問の自由の危機」という意識が急速に盛り上がる。強権的な菅氏に屈するな。》
https://twitter.com/zxghiro/status/1312119959737176065
仲俣暁生《あんがい来年は岸田政権になってるかもなー。菅は長くは持たないよ。力で押すだけで言葉がない。その力も自分の力ではなく、及ぶのは党内と霞ヶ関だけだもの。とにかく言葉の力を舐めるな、と言いたい。》
https://twitter.com/solar1964/status/1312153180956889088
系と理系はなぜ分かれたのか」の名古屋大学大学院教授・隠岐さや香《学術会議はGHQの後押しもあって、諸外国のアカデミーと比較しても稀なほど直接民主制的な「学者の国会」として作られたけど、冷戦期だったので自然に生じる左右対立に日本人研究者の一部と政府与党が耐えられなくなり、会員選出方法をあれこれいじって今の姿があります。》
《いやほんと、当初の直接民主制ぶりはすごいですよ。全国の有権者選挙で会員を選ぶなんてあまりみない方式です。大半のアカデミーは基本的に会員による推薦と会員による投票で決定なので。フランスの学士院のように国家機関だとこの上に「大統領の承認」プロセスもあったりします》
《王政期からあるとはいえ、元から非営利団体的存在の(つまり財政的には独立してた)スウェーデンの科学アカデミーやロイヤル・ソサエティは会員が推薦し会員が投票してそのまま決まるようです。とりあえず英語でわかる範囲の情報では。》
https://twitter.com/okisayaka/status/1312054460605063168
https://twitter.com/okisayaka/status/1312054461532049411
https://twitter.com/okisayaka/status/1312054462450593795
窓際記者《学術会議、ネット世論的には「また頭のおかしい左翼が騒いでるよ」という脈で回収されつつあるな。何でもかんでも針小棒大に「民主主義の終了だー」と騒ぎ立ててオオカミ少年になっちゃったせいで、ガチにやばい時に相手にしてもらえないという…。》
https://twitter.com/nekokisha/status/1312037817892179971
森まゆみ《学術会議の問題、「学問の自由を守れ」「いつかきた道を繰り返すな」というよく聴く歌よりも、「ある団体が公正に決めて推薦した会員を、任命拒否するとしたら正当な理由と説明がいる」というところをきちんと論議すべきではないかと思う。》
https://twitter.com/yanesenkumatyan/status/1312340030883414016
山口一臣ナチスと同じだ。法律の解釈を都合のいいように変えていく。法治国家の崩壊の始まりです。》
https://twitter.com/kazu1961omi/status/1312247786167963649