【文徒】2020年(令和2)10月23日(第8巻197号・通巻1854号)


Index------------------------------------------------------
1)【記事】米司法省がグーグル提訴の衝撃
2)【記事】「ディスカヴァーebook選書」創刊の狙い
3)【本日の一行情報】
4)【深夜の誌人語録】
----------------------------------------2020.10.23 Shuppanjin

1)【記事】米司法省がグーグル提訴の衝撃

共同通信によれば「米司法省と11州は20日、米グーグルを独占禁止法(反トラスト法)違反で首都ワシントン連邦地裁に提訴した」とのことだ。
https://www.47news.jp/news/5397944.html
訴状で最も重要なのはグーグルとアップルの関係だ。日本経済新聞が10月21日付で掲載した「米司法省、Appleとの契約『反競争的』 Google提訴で」は次のように書いている。
《テキサスなど11州の司法長官と共同で提出した訴状で、インターネット検索の約60%がスマホなどのモバイル機器経由となり、この分野におけるグーグルの影響力の強さが競争を妨げていると主張した。
具体的には米国のスマホ市場で約6割のシェアを握るアップルに年間最大120億ドル(約1兆3000億円)を支払い、グーグルのインターネット検索サービスを標準としていることが反競争的と指摘した。アップルの幹部社員がグーグル社員に宛てた「両社があたかも一体であるかのように考えている」などと記した書などを不適切な行為の証拠として挙げた。》
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65257310R21C20A0MM0000/
毎日新聞が10月22日付で掲載した「独禁法違反、米提訴 巨大グーグル分割視野」は次のように書いている。
《司法省は「利用者は検索エンジンをほとんど変更しないため、事前設定は圧倒的な効果がある」と分析。この結果、グーグルは米国のネット検索の約90%、携帯端末では約95%ものシェアを占める独占状態を確保したと指摘。また、検索の利用数が多いほど広告が集まりやすくなるため、グーグルは検索サービスの独占を通じ、ネット広告市場への他社の参入も難しくしていると結論づけた。》
https://mainichi.jp/articles/20201022/ddm/003/030/118000c
朝日新聞SF支局長・尾形聡彦はツイッターで次のように指摘している。
《米司法省のグーグル提訴。訴状で驚いたのは司法省が引用したグーグルからアップルへの「年80億ドル~120億ドル」という支払い額。日本円で最大で約1兆2600億円。アップルの年間利益の2割、アルファベットの同3分の1に当たります。引用とはいえ、司法省がこの数字を書いた意味は重く、尾を引きそうです》
《米司法省のグーグル提訴。訴状ではこの検索ビジネスにからみ2018年にグーグルのピチャイCEOとアップルのクックCEOが会談していたことも明かされました。会談後に「アップル幹部は『我々のビジョンは、私たちがあたかも一つの会社のように機能することだ』とグーグル側に書き送っていた」とも。驚きです》
https://twitter.com/ToshihikoOgata/status/1318914702458589184
https://twitter.com/ToshihikoOgata/status/1318914703230345218
ロイターは10月20日付で「米司法省がグーグル提訴、反トラスト法違反 約20年ぶりの大型訴訟」を配信し、次のように書いている。
《同省は訴状で、米国民はグーグルの行動で損害を受けていると指摘。「反競争的な弊害を取り除くために必要に応じた構造的な救済」を求めるとしている。反トラスト法を巡る問題で「構造的な救済」は通常、資産売却を意味する。》
https://jp.reuters.com/article/tech-antitrust-google-idJPKBN2751XJ
今回の提訴によって、かつてのマイクロソフトがそうであったようにグーグルが「萎縮」するのは間違いあるまい。分割されずとも「萎縮」はするということだ。その結果、何が起きるかだ。マイクロソフトが「萎縮」した隙に乗じてグーグルが生まれたのだ。
毎日新聞が10月22日付で掲載した社説「米当局がグーグル提訴 ネット寡占の弊害是正を」も次のように書いている。
独禁法違反で大手IT(情報技術)企業を相手取った大型訴訟はマイクロソフト以来、約20年ぶりだ。この時は高いシェアを持つパソコンOSにネット閲覧ソフトを組み込んで他社を排除しようとしたのが問題となった。訴訟を機に監視の目が強まり、グーグルを含む新興勢力台頭につながった。》
https://mainichi.jp/articles/20201022/ddm/005/070/055000c
これは野口悠紀雄のツイート。鋭い。人権の観点からすれば、クッキーの規制は論じられるべきだろう。
《米司法省が #Google独禁法で提訴する。しかし、無料のサービスに独禁法を適用するのは誤ったアプローチだ。#事業分割 などで対処できる問題ではない。必要なのは、クッキーに対する規制だ。》
https://twitter.com/yukionoguchi10/status/1318686045106438145

-----------------------------------------------------

2)【記事】「ディスカヴァーebook選書」創刊の狙い

ディスカヴァー・トゥエンティワンは2020年11月1日より、新レーベル「ディスカヴァーebook選書」を立ち上げると発表した。過去に出版されたもののうち、電子化されていない作品を電子化する。11月1日には次のような5点を同時にリリースする。
寺田元「『売らない』から売れる!」 本体価格 1400円(税抜)
後藤俊成「プロジェクトを絶対に失敗させない!やり切るための100のヒント」本体価格 2600円(税抜)
延原典和「リーダーになって伸びる人、伸び悩む人」 本体価格 1400円(税抜)
平野秀典「ギフト 君に贈る豊かさの知恵」 本体価格 1500円(税抜)
平野秀典「人を幸せにする話し方」 本体価格 1500円(税抜)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000437.000018193.html
「『売らない』から売れる!」の親本は日本実業出版社から2013年11月14日に刊行されている。著者の寺田元はタオル専門のネットショップ「タオルはまかせたろ.com」運営する京都工芸社長であり、タオルソムリエとして知られている。親本の定価は1,540円(税込)。
https://www.makasetaro.com/blog/
「プロジェクトを絶対に失敗させない!やり切るための100のヒント」の親本は日経BPから2013年5月16日に刊行されている。著者の後藤俊成はマネジメントソリューションズでプロジェクトマネジメント支援を行っている。定価は2860円(税込)。
https://liiga.me/columns/447
「リーダーになって伸びる人、伸び悩む人」の親本は日本実業出版社から2012年3月17日に刊行されている。延原典和はアメリカンフットボール日本代表チーム・コーチ、富士フロンティアーズ・コーチをつとめ、Office KOCSを立ち上げ代表取締役に就任し、研修講師として活動している。定価は1540円。
http://www.coachingbank.com/coach4+index.id+310.htm
「ギフト 君に贈る豊かさの知恵」の親本は大和書房から2006年4月11日に刊行されている。著者の平野秀典は演劇の舞台俳優として10年間活動した後、その経験から独自の感動創造手法を開発し、日本で唯一の感動プロデューサーとして独立し、全国の企業へ講演・指導を行っている。定価は本体1,500円+税。
https://www.kandougift.com/
同じく平野の「人を幸せにする話し方」の親本は実業之日本社から2009年4月10日に刊行されている。定価は1650円。
ディスカヴァー・トゥエンティワン電子書籍化によって紙の親本の定価よりも価格を安く設定することはしなかった。紙版よりもプライスダウンせずとも売れると判断したのだろう。それは著者が講演を多くこなしており、講演に際しての、いわばテキストとして安定的に売れると判断したからではないだろうか。また、親本を出している出版社からすれば、自社での電子書籍化に取り組まない限り、紙版を出しても、電子書籍版は他社に取られてしまうという問題に直面することになるだろう。

-----------------------------------------------------

3)【本日の一行情報】

◎10月21日付「東スポWeb」によれば「菅首相の著書〝改ざん騒動〟ネットでは大喜利状態」なんだそうな。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2317137/
私も買ってしまった。

大塚英志事務所のツイート。
《旅行代理店4社からなる、go to事務局がマスコミ対策に出した書の中になんとてらいもなく「情報統制」の字があると春が報じた。口封じする側が堂々と「情報統制」と自分のやることを書ける、翼賛会の出先機関並みの感覚。
もう、曲がってしまった角から随分遠くに来ているぞ。》
https://twitter.com/MiraiMangaLabo/status/1319150660697223168
首相のように「戦争を知らない子供たち」が社会の大半を占めてしまったためマスコミ対策に際して「情報統制」という言葉を堂々と使うようになったのだろう。野中広務が政界を引退した2003年が曲がり角であったのかもしれない。野中が引退したのは、その年の10月だが、同年7月4日、衆議院で行われたイラク復興支援特別措置法の採決で記名投票を求めるも受け入れられず、野中は元幹事長の古賀誠や元自治大臣の西田司とともに投票を棄権している。野中は大正15年、西田は昭和3年古賀は最も若く昭和15年の生まれである。

KADOKAWAは、埼玉県所沢市の「ところざわサクラタウン」において、KADOKAWA初となる直営書店「ダ・ヴィンチストア」を11月6日(金)よりオープンする。「ダ・ヴィンチストア」は「発見と連想」をコンセプトにした体験型書店を目指すそうだ。
507平米の店内には、年間5千点以上刊行されるKADOKAWAの書籍、雑誌はもちろん、コンセプトをもとに独自のテーマで陳列する書棚「発見×連想ギャラリー」や、角川武蔵野ミュージアムの館長・松岡正剛プロデュースによる「EDIT TOWN QUBE」(エディットタウン・キューブ)といったコーナーを設け、厳選された書籍約4万冊を揃える。「EDIT TOWN QUBE」では松岡の提唱する読書スタイル「本は3冊の並びで読む」をコンセプトに、3冊ひと組で販売するユニークな「三冊包帯」シリーズも展開する。
「発見×連想ギャラリー」コーナーでは、作家にフォーカスした「作家選書棚」を設置、開業時には24名の人気作家や著名人の棚が並ぶ。
また「グッズステーション」では、人気アニメや映画などのグッズを販売する。KADOKAWAが運営・プロデュースするエンターテインメント施設「成田アニメデッキ」「九州アニメデッキ」や、「EJアニメホテル」と連動したオリジナルグッズも取り扱う。
さらに、イベントスペースやセミナールームを備え、本に関連したさまざまな催しを実施する。編集部のノウハウを活用したワークショップや、KADOKAWAと所縁のある著名人を招いたイベントも実施する予定だという。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000007626.000007006.html
ツイッターでも「ダ・ヴィンチストア」に期待を寄せるツイートが投稿されている。
ダ・ヴィンチストアは都内にある大型書店(紀伊国屋新宿本店やジュンク堂書店池袋本店)よりかは流石に規模は小さいが、KADOKAWAだけの書籍が普通の本屋よりも大きい規模で販売されるという点においては、他に類を見ない書店になりそう》
https://twitter.com/mamushishi/status/1318741288041078785

◎「会社四季報ONLINE」は10月20日付で「ビーグリー『老舗出版社』買収に踏み出した深慮 大きなヒット作に『必要』と見込んだのは・・・」を発表している
《ビーグリーの吉田仁平社長は、その狙いをこう語る。「(ぶんか社買収で)コンテンツ制作機能を補完した。ヒット作を生み出すための作品の裾野が広がったほか、まんが王国のユーザーの嗜好やトレンドを作品作りに反映していくこともできる」。》
《取得価額は53億円で、ビーグリーはぶんか社グループが抱える借り入れの返済分も含めて、銀行から70億円を借り入れて買収資金に充当する。ビーグリーの前2019年12月期売上が104億0100万円、営業利益は8億1200万円であることを考えると、乾坤一擲の大規模な投資だ。》
https://shikiho.jp/news/0/382621
ぶんか社は、営業利益は前期比11.0%増と好調ではあるものの、売上高は前期比15.9%減と大幅に落としている。この点をどう評価するかである。既存の出版社は手を出せないのではないだろうか。その点、ビーグリーは賭けに打って出られる「若さ」を持っていたということである。この賭けが果たして吉と出るか、凶と出るか。結果は意外に早く出ると思う。

◎NTTソルマーレが、提供する国内最大級の電子書籍サイト「コミックシーモア」は、人気声優陣のわちゃわちゃと楽しいトーク交え、ソルマーレ編集部作品を中心に電子コミックの楽しさ、面白さを様々な角度から深掘りする、YouTube番組「わちゃわちゃんねるpresented by コミックシーモア」を11月1日(日)より配信開始する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000333.000009284.html

小学館集英社プロダクションは漫画家ゆうきまさみの画業40周年を記念し、2020年12月24日(木)~2021年1月11日(月・祝)の期間、東京ドームシティ (Gallery AaMo)ギャラリー アーモにて、ゆうきまさみ初の大規模展覧会を開催する。
そこで、「究極超人あ~る」の等身大のR・田中一郎と、春風高校光画部の部室を再現すべくクラウドファンディングも開始している
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000002610.html
https://camp-fire.jp/projects/view/329896
協力は小学館KADOKAWA化放送。

電通は、ウェブサービスやアプリなどデジタル領域のUI/UXデザインに強みを持つデザイン会社「株式会社グッドパッチ」と共同で、デジタル領域の新事業・プロダクト開発において、顧客の体験価値を起点としたサービスデザインと、事業成長に向けたマーケティング戦略を、一気通貫で提供するプロジェクト「X Design Partner」(エックス デザイン パートナー)を立ち上げた。その一環として、サービスデザイン・UI/UX開発からタグライン/キャッチコピー開発、ローンチ後マーケティングコミュニケーション戦略まで「開発初期から・同時進行で・一貫して」検討、実施するサービスを11月2日より開始する。
https://www.dentsu.co.jp/news/release/pdf-cms/2020096-1021.pdf

◎エブリスタと双葉社が2018年2月に設立した共同出資会社DEF STUDIOS原作の「クソゲーって言うな!」がアニメ化され、Twitterで配信開始となった。
https://anime-kusoge.com/
https://twitter.com/kusoge_anime
https://www.animeanime.biz/archives/48148

◎「時代小説庫」という新しいブランドを始動させ、上田秀人、鈴木英治金子成人、土橋章弘などの新作・話題作で気を吐く小学館と、葉室麟辻堂魁、今村翔吾など、時代小説のヒット作を生み出している祥伝社の合同フェア「小学館×祥伝社【時代庫 秋の陣 次はこれだ!!】」が展開されている。
http://news.shodensha.co.jp/article/478018797.html
これが参加書店。
https://www.shodensha.co.jp/pop/images/jidaiFairList.pdf

◎「NHK NEWS WEB」は10月21日付で「『鬼滅の刃』海外でも人気 SNSで共感の声広がる」を発表している。
《漫画「鬼滅の刃」は出版社の集英社によりますと、海外14の言語に翻訳され、33の国と地域で販売されているということです。
SNS上でも、作品についての感想が数多く投稿されていて、「妹のためなら何でもする主人公の決意や優しさがすばらしい」といった共感の声が広がっています。》
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201021/k10012673211000.html

◎「漫画ゴラクスペシャル」(日本芸社)で連載中の高遠るい漫画「はぐれアイドル 地獄変」は橋本梨菜主演で映画化されたが、10月21日(水)より、Amazon、U-NEXT、iTunesほかで配信が開始された。
http://spice.eplus.jp/articles/277461

◎平山周吉は「週刊ポスト」の書評で日比嘉高の「プライヴァシーの誕生──モデル小説のトラブル史」(新曜社)を取り上げ、《近代日本の「私」と「公」意識の変化を辿ることから始まった本書は、純学の相対的地盤沈下となった現在とそれ以降も視野に入れた、メディア状況の中の言葉と法をめぐる刺激的な考察である》と書いている。
https://www.news-postseven.com/archives/20201021_1605402.html?DETAIL

◎「Smart FLASH」は10月20日付で発表した「ベガルタ仙台MF選手が「交際相手にDV」で逮捕…女性タレントの顔を蹴り、包丁を振り上げても公表されず」で次のように書いている。
《「助けてっ、殺される!」
 8月9日午前0時30分ごろ、宮城県警に切羽詰まった女性の声で110番通報が寄せられた。女性は、交際相手の男性に暴行を受けていたのだ。女性が提出した被害届を受けて、9月7日、男は傷害罪容疑で逮捕された。》
https://smart-flash.jp/sports/119562
ベガルタ仙台は10月20日付で「本日発売の週刊誌報道および選手の処分について」を公開している。
《本日発売の週刊誌におきまして、当クラブに所属する道渕諒平手に関わる記事が掲載されておりました。当クラブが認知していなかった事実など、クラブの秩序、風紀を著しく乱す内容が含まれていたことから、同選手に事実関係を確認した上で、10月20日付けで契約解除を決定いたしました。
この度は、皆様にこのようなご報告をすることになりまして、深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございません。
当クラブは、記事に記載されております女性とのトラブルを8月14日に認識し、同選手の事情聴取を行い、顧問弁護士に相談して対応を進めてまいりました。その際に当人同士で解決することが望ましいと助言を受けております。同選手からは、本人の代理人となる弁護士を通じて女性と話し合い、最終的に双方合意の上で解決したとの報告が9月5日にありました。同選手から二度と同様の行為をしないとの誓約書を取り、重い処分を科した上で活動を継続させておりました。本件は、両名のプライバシーに関わり、また双方の要望があるなかで、公表を控えてまいりました。
当クラブといたしましては、本件について大いに反省し、取り組みが不十分であったことを厳粛に受け止め、今後このようなことが二度と発生しないよう、一丸となってコンプライアンスの徹底に全力で取り組んでまいります。
ベガルタ仙台のファン、サポーターの皆様、株主、スポンサーの皆様、Jリーグや各クラブの関係者の皆様に、ご迷惑とご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。》
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000182.000035286.html

◎ブル新はいったい何をやっているんだ!「しんぶん赤旗」は10月22日付で「官邸のTV監視ここまで 出演者発言・ナレーション・見出し…詳細に 3月前半分 A4で700枚 本紙が記録入手」を掲載している。
《内閣広報室がテレビのニュース・情報番組の出演者の発言を詳細に書き起こした記録書を、本紙は情報開示請求で入手しました。テレビでの発言を官邸が日常的に監視し、政権の意に沿わない報道に対抗措置を取る狙いがうかがえます。》
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-22/2020102201_01_1.html
「広報」としては当然のことをしているのだろう。安倍政権になって官邸の「広報」機能は格段に向上している。内閣広報室がチェックしていたのは「ひるおび!」「ミヤネ屋」「羽鳥慎一モーニングショー」「とくダネ!」「報道ステーション」「NEWS23」「サンデーモーニング」「サンデーステーション」「日曜討論」「ウェークアップ!ぷらす」。あれっ?「報道特集はノーマークだ!なぜなんだろう?

◎本間龍は次のようにツイートしているけれど。
IOCが遂に東京五輪中止を決定、既に日本政府、組織委、電通に伝達との驚愕情報。五輪が潰れても、今まで投入した一兆円以上の税金は全部パー、開催を当て込んで準備していた業界は大打撃。それでも、I OCには一切賠償請求できない不平等契約が存在する。今後発生する様々な問題を、清水さんと解説。》
https://twitter.com/desler/status/1318810158621880320
私はそうは思わない。東京オリンピックは開催されるのではないか。ただし、参加国や参加選手は字通り「縮小」してしまうに違いない。

◎「Forbes JAPAN」は10月21日付で「米紙USAトゥデイがバイデン支持を公表 創刊以来初の態度表明」を発表している。
《米紙USAトゥデイが10月20日、11月3日に行われる大統領選に向け、民主党ジョー・バイデン候補を支持する考えを明らかにした。1982年の創刊以来、同紙が特定の候補を支持する態度を表明するのは初めて。》
https://forbesjapan.com/articles/detail/37690

◎マガジンハウスが女性グラビア週刊誌「anan」創刊50周年を記念し、10月29日(木)~11月11日(水)に渋谷スクランブルスクエア、2020年11月7日(土) に渋谷ストリームにおいて開催する「SHIBUYA SCRAMBLE FESTIVAL 2020 Produced by anan」(略称:シブスクフェス)の第三弾出演者が決まった。オフラインチケットは売り切れた!オンラインチケットは、引き続き絶賛発売中。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000163.000030125.html
「anan」が雑誌のチカラを存分に見せてくれそうだ。

◎エンタテインメント業界のDXを推進するGaudiyは、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された漫画「約束のネバーランド」において、ブロックチェーンを活用したコミュニティサービスの提供を開始した。また、コミュニティサービスの機能であるブロックチェーンを活用した分散ID管理のシステム「Gaudiy-DID System」を活用した取り組みの検討も開始する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000035719.html
これが「約束のネバーランド」公式コミュニティ「みんなのネバーランド」だ。
https://yakuneba-community.com/welcome/YwAnWZXanuD7QckXWJwd

朝日新聞デジタルは10月21日付で「社会の後衛『学者の国会』守れ 学術会議任命除外問題 寄稿・永田和宏」を掲載している。恐らく永田は丸山真男を踏まえて書いているのだろう。
《しかしもう一つ、〈前衛〉としての役割と同時に、社会の〈後衛〉としての役割を担うことも、学者の重要な使命であると、私は思う。
〈前衛〉として社会をどんどん前進させるのが学者の喜びであり役割だが、同時に、社会の〈後衛〉として、ここまでは許せるが、この一線は決して踏み越えてはならないというところに、常に目を光らせ続けること、それは〈前衛〉たるに勝るとも劣らない大切な学者の使命なのである。人社会系の学者だけではなく、理系の学者においてもこれは然りである。》
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14666625.html
永田は細胞生物学者だが、私からすれば何よりも歌人である。
きみに逢う以前のぼくに遭いたくて海へのバスに揺られていたり
あの胸が岬のように遠かった。畜生! いつまで俺の少年
はがれやすき日暮の影がともすれば比喩的に血を流しいたりき
永田和宏は周知のように宮中歌会始詠進歌選者でもある。蛇足ながら報告しておくが、私は永田の「はがれやすき日暮の影がともすれば比喩的に血を流しいたりき」を念頭に「ともすれば陽炎に猫の縊死あり」という俳句を詠んだことがある。

毎日新聞は10月22日付で「不倫『リンチ』過熱する社会、『完璧な人なんていないのに』金子元議員が問う『許すチカラ』」を掲載している。金子恵美の「許すチカラ」の版元は集英社である。
《金子さんは同書を出版した理由について、「テレビで私たちが離婚しなかった理由を尋ねられることが多く、その都度説明してきたものの、限られた時間の中では伝え切れないと感じていました」と話す。》
https://mainichi.jp/articles/20201022/k00/00m/040/024000c
今年の集英社は凄いな。

-----------------------------------------------------

4)【深夜の誌人語録】

囁きもまた叫びである。