【文徒】2020年(令和2)10月30日(第8巻202号・通巻1859号)
Index-------------------------
1)【記事】講談社「本」の休刊を発表
2)【本日の一行情報】
3)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】講談社「本」の休刊を発表
講談社は10月24日付で「読書人の雑誌」と銘打った同社のPR
《講談社はこのたび、読書人の雑誌『本』を2020年11月25
長年にわたって刊行してまいりましたPR誌でございますが、市場
詳しくは最終号となる11月発売の『本』12月号をご覧ください
https://www.kodansha.co.jp/new
共同通信が10月28日付で配信した「講談社がPR誌『本』を休
https://news.yahoo.co.jp/artic
先日も小学館がPR誌「本の窓」が紙版での刊行を終え、文芸ポー
https://twitter.com/sgkhonmado
毎日新聞は10月29日付で「講談社の『本』休刊へ 理由の詳細説明は最終・12月号で 76年創刊」(平林由梨)を掲載し、次のように書いている。
《同誌は1976年1月から刊行。「読書人の雑誌」を掲げ、ノン
https://mainichi.jp/articles/2
荒井カオルが呟いている。
《講談社のPR誌「本」が廃刊されるのか。進撃の巨人で死ぬほど
https://twitter.com/araikaoru/
漫画事業は順調であっても、他は決して順調とは言えないなかで筋
noteのディレクター の志村優衣は提案している。
《講談社さん、noteで復刊しませんか……? 相談乗ります》
https://twitter.com/yui_shim2/
私であれば、この提案に乗るけれど……。
「〈弱さ〉と〈抵抗〉の近代国学」の石川公彌子がツイートしてい
《同い年か。やむをえないのだろうが、虚脱感に見舞われる。》
https://twitter.com/ishikawaku
私も何故か虚脱感に見舞われている。こんなツイートも発見。
《出版社のPR誌って、ある程度の大きさの本屋さんではカジュア
https://twitter.com/PipoDingDo
この気持ち、わかるよなあ。私にとって大書店に行く楽しみの一つ
《そうなると、「本」に連載→書籍化という流れがなくなるのか。
https://twitter.com/protobiume
水谷竹秀が呟く。
《紙媒体がどんどん消滅していく。》
https://twitter.com/takehide19
そういうことだ。
------------------------------
2)【本日の一行情報】
◎訂正の訂正とは、いや本当に恥ずかしい限りだが、逃げてはなる
その特集号に沢木耕太郎がスペシャルインタビューで登場する。こ
http://www.tbs-mri.co.jp/pdf/k
https://www.fujisan.co.jp/prod
◎立川談慶が「PRESIDENT Online」に10月27日付で「日本人は昔から『損得勘定』
《つまりわれわれ日本人は、官僚のみならず全国民が「損得勘定」
https://president.jp/articles/
◎「アサジョ」は10月28日付で「全盛期の『JJ』は書店スタ
《それでは全盛時の「JJ」はいったいどれほど支持されていたの
「私は1990年代に書店でアルバイトをしており、当時は毎月2
書店は通常、開店直後の午前中はあまりお客さんがいないのですが
https://asajo.jp/excerpt/99694
◎ファッション通販サイトを運営するマガシークは、NTTドコモ
https://prtimes.jp/main/html/r
◎今年は三島由紀夫の「没後50年」にあたる。三島由紀夫といえ
これを没後50年を機に、金銀箔をほどこし、デザインを統一して
『愛の渇き』石井遊佳(作家)
『金閣寺』恩田陸(作家)
『春の雪 豊饒の海(一)』小池真理子(作家)
『花ざかりの森・憂国』佐藤秀明(日本近代文学者)
『潮騒』重松清(作家)
『宴のあと』辻原登(作家)
『真夏の死』津村記久子(作家)
『仮面の告白』中村文則(作家)
『午後の曳航』久間十義(作家)
『サド侯爵夫人・わが友ヒットラー』平野啓一郎(作家)
『禁色』森井良(フランス文学者)
新編短編集「手長姫 英霊の声 1938 -1966」も刊行された。11月25日発売の「芸術新潮」12
https://prtimes.jp/main/html/r
どうでも良いことなのだけれど、私は三島の「奔馬―豊饒の海・第
◎毎日新聞は10月28日付で「なぜ今受ける? アニメ映画『劇場版『鬼滅の刃』無限列車編』 興収100億円を最速で突破」(勝田友巳)を掲載している。しか
《アニメ評論家の藤津亮太さんは「炭治郎は大変な重荷を背負わさ
https://mainichi.jp/articles/2
◎フジテレビ系水曜夜10時から放送中の「突然ですが占ってもい
https://prtimes.jp/main/html/r
◎日刊スポーツは10月28日付で「白石麻衣『鬼滅』抑え初登場
《乃木坂46白石麻衣(28)の卒業記念メモリアルマガジン(講
また、前週の同ランキングで1位、2位を獲得していた「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」のノベライズ本2作は、それぞれ2位と3位だった。
https://www.nikkansports.com/e
◎東京新聞は10月28日付で「『arc』最新号発売 上野千鶴子さんインタビューも」を掲載している。
《川崎市高津区の出版社「レイライン」が今月、広告に頼らない言
https://www.tokyo-np.co.jp/art
◎日本財団が17~19歳1000人を対象に9月末~10月初旬
https://www.nippon.com/ja/japa
小説家の松井計は、この数字を次のように理解している。
《これさあ、7割が読まないんだから新聞なんかもうオワコン、み
https://twitter.com/matsuikei/
◎朝日新聞デジタルは10月27日付で「オフレコ取材メモを提供
《北海道新聞の記者がオフレコ取材の内容が記載されたメモを別の
https://digital.asahi.com/arti
◎「BUSINESS INSIDER JAPAN」は10月28日付で「サイバーエージェント藤田社長
《ライブ配信による決算説明会に登場した同社の藤田晋社長は、「
売上高は広告事業などでコロナの影響を受けるも、過去最高を更新
営業利益も前年比9.9%増の338億円。期初の見通し上限を上
https://www.businessinsider.jp
◎朝日新聞デジタルは10月29日付で「任命除外『多様性、念頭
《9月に就任した菅義偉首相に対する初めての代表質問が28日、
https://digital.asahi.com/arti
同紙は10月29日付で掲載している社説「国会代表質問 『建設的』には程遠い」で次のように書いている。
《首相は今週になって、民間出身者や若手が少なく、出身や大学に
人事権の行使を通じて、政権の意に沿うよう、学術会議を牽制(け
https://digital.asahi.com/arti
毎日新聞は10月29日付で「焦点 学術会議、首相うやむや 『組織のあり方論』に矛先振り向け」を掲載している。「多様性」
《現会員204人は、大学や研究機関、企業など80以上の組織か
《そもそも、日本学術会議法は会員の選考基準を「優れた研究また
https://mainichi.jp/articles/2
同紙は10月29日付で掲載している社説「代表質問への首相答弁 議論を恐れているのでは」を掲載している。
《残念ながら、首相は従来の発言を繰り返すだけで、さらに踏み込
日本学術会議の新会員候補のうち6人を任命しなかった問題が典型
https://mainichi.jp/articles/2
首相は議論を恐れているのではなく、議論などするつもりがないの
《首相がいまさら何を言っても後付けの説明にしか聞こえない。首
https://www.tokyo-np.co.jp/art
しかし、一方で政権サイドのマスコミ対策も進んでいるようだ。東
《報ステ。/学術会議への人事介入を追及する野党に/コメンテー
時間かかるのは、政権側が/示すべきものを示さないから。/野党
https://twitter.com/danketsu_r
------------------------------
3)【深夜の誌人語録】
逃げるのは恥ではなく、立派な戦術である。