【文徒】2020年(令和2)11月9日(第8巻207号・通巻1864号)
Index-------------------------
1)【記事】三島由紀夫没後50年 三島関連本が続々刊行される
2)【記事】攻防!トランプ大統領VSメディア
3)【記事】タカラトミー、アツギのSNS投稿が大炎上
4)【記事】学術会議任命拒否問題の行方?
5)【本日の一行情報】
6)【深夜の誌人語録】
------------------------------
1)【記事】三島由紀夫没後50年 三島関連本が続々刊行される
三島由紀夫が1970年11月25日、衝撃的な死を遂げてから5
「死の貌(かたち) 三島由紀夫の真実」(論創社)や「三島由紀夫は一〇代をどう生き
http://ronso.co.jp/book/%e6%ad
https://bungaku-report.com/boo
https://www.shinchosha.co.jp/b
中森明夫がツイートしている。
《西法太郎『三島由紀夫事件 50年目の証言』(新潮社)購入、読了。これまで明らかになって
https://twitter.com/a_i_jp/sta
「波」で「三島由紀夫事件 50年目の証言」を《この本は、三島由紀夫を後景に置き、後景に
https://www.iwanami.co.jp/book
原武史がツイートしている。
《面識のない佐藤秀明さんから『三島由紀夫 悲劇への欲動』(岩波新書)が送られてきた。ありがたい。最も気
https://twitter.com/haratetcha
白百合女子大学教授・井上隆史は「暴流の人 三島由紀夫」を平凡社から刊行している。
https://www.heibonsha.co.jp/bo
猪瀬直樹のツイート。
《三島由紀夫没後50年にあたり、新しい評伝『暴流の人 三島由紀夫』(井上隆史著)という500ページの大著が出た。村
https://twitter.com/inosenaoki
どうせなら井上の「『もう一つの日本』を求めて――三島由紀夫『
http://www.gendaishokan.co.jp/
「反戦後論」(文藝春秋)の浜崎洋介は「三島由紀夫――なぜ、死
https://www.nhk-book.co.jp/det
「『男の娘』たち」の川本直がツイートしている。
《浜崎洋介『三島由紀夫 なぜ死んでみせねばならなかったのか』、私も今読んでいますが、
https://twitter.com/vidalianjp
適菜収は「日本人は豚になる 三島由紀夫の予言」をベストセラーズから刊行している。
https://www.bestsellers.co.jp/
適菜収がツイートしている。
《新刊のお知らせです。『日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言』です。「全米が泣いた」とかウソくさい映画の
https://twitter.com/tekina_osa
河出書房新社からは「三島由紀夫1970」が刊行されているし、
http://www.kawade.co.jp/np/isb
https://www.chuko.co.jp/tanko/
https://tkj.jp/book/?cd=TD0095
岡村青は「三島由紀夫と森田必勝 楯の会事件 若き行動者の軌跡」を光人社NF文庫から刊行している。これは現
https://www.sankei.com/life/ne
「新潮」12月号が「特集 三島由紀夫 没後五十年」を特集している。
https://prtimes.jp/main/html/r
現代書館から「哲学問答2020――ウイルス塹壕戦」を刊行した
《三島由紀夫は最後に天皇陛下万歳と言ったが、その天皇とは誰な
https://twitter.com/Chisaka_Ky
「哲学問答2020――ウイルス塹壕戦」は、千坂恭二がSNSで
http://www.gendaishokan.co.jp/
------------------------------
2)【記事】攻防!トランプ大統領VSメディア
時事通信は11月4日23時39分付で「トランプ氏の『勝利宣言
《ワシントン・ポスト紙は「トランプ氏の誤った勝利宣言や、票の
https://www.jiji.com/jc/articl
「CNN.co.jp」は11月5日付で「トランプ氏の早すぎる
《トランプ氏は4日未明、ホワイトハウスのイーストルームで支持
米主要テレビ局の全てがトランプ氏の会見を放映していたが、NB
NBCニュースのサバンナ・ガスリー氏は「ホワイトハウスでの大
https://www.cnn.co.jp/showbiz/
トランプ大統領という権力に対してメディアは「第4の権力」とし
《NBCニュースはトランプの会見中継の途中、キャスターが「事
https://twitter.com/yujinfuse/
浜田敬子が布施に《これ、本当にそう思います。》と同意している
https://twitter.com/hamakoto/s
朝日新聞専門記者・杉原里美も布施を引用ツイート。
《確かに、Twitterで警告を出しても、テレビがそのまま中
https://twitter.com/asahi_Sugi
布施が杉原にリプライする。
《マスメディアを通じて為政者の嘘がそのまま流された場合、とり
https://twitter.com/yujinfuse/
朝日新聞記者の三浦英之も布施を引用ツイート。
《布施さんをキャスターに据えれば、日本のテレビも随分と変わる
https://twitter.com/miura_hide
ロイターは11月5日付で「米大統領選速報、FOXが視聴者数で
《ルパート・マードック氏率いるフォックス・コーポレーションF
大統領選の報道では他局より3時間も前にアリゾナ州でバイデン氏
https://jp.reuters.com/article
朝日新聞論説委員・駒木明義がツイートしている。
《CNNアンカーのジョン・キング氏は「ここは米国だ。ベラルー
ベラルーシ、すっかりメジャーになって... (涙ぐむ)》
https://twitter.com/akomaki/st
毎日新聞が11月5日付で掲載している「ファクトチェック 投票日以降のトランプ氏の発言『根拠がない』『大うそ』米ファク
《取り上げたのはトランプ氏が米東部時間4日午前2時半(日本時
さらに、激戦州の中西部ミシガンやウィスコンシンで自らが先行し
ファクトチェック・オルグによると、このスピーチの時点では、ま
https://mainichi.jp/articles/2
「CNN.co.jp」は11月6日付で「トランプ氏が会見、『
《米国のトランプ大統領は5日夜、ホワイトハウスで会見し、3日
トランプ氏は根拠を示すことなく「合法的な票を集計すれば、私は
https://www.cnn.co.jp/usa/3516
朝日新聞デジタルは11月6日付で「トランプ氏会見に共和党議員
《会見途中で、米主要テレビ局は中継をやめた。トランプ氏の発言
トランプ氏は会見に先立ち、「集計を中止せよ!」「詐欺を中止せ
https://digital.asahi.com/arti
ブルームバーグは11月6日午前4時20分付で「激戦州アリゾナ
《米大統領選での激戦州の一つであるアリゾナ州では、メディアに
https://www.bloomberg.co.jp/ne
FOXニュース、AP、ウォール・ストリート・ジャーナルはアリ
ロイターは11月6日付で「米大統領選、ユーチューブチャンネル
《米動画投稿サイト「ユーチューブ」で5日、米大統領選の不正投
これらのチャンネルはフォロワーが1000人のものから62万9
https://jp.reuters.com/article
朝日新聞の尾形聡彦がツイートしている。
《CNNがバイデン氏に次期大統領の当確を出した直後、出演して
https://twitter.com/ToshihikoO
https://www.cnn.co.jp/usa/3516
バイデンのツイート。
https://twitter.com/JoeBiden/s
------------------------------
3)【記事】タカラトミー、アツギのSNS投稿が大炎上
ダイヤモンド・オンラインは11月5日付で窪田順生の「タカラト
《たとえば、38万フォロワーを誇り、企業SNSの成功事例とし
《公式Twitterに「タイツの日」のキャンペーンとしてイラ
https://diamond.jp/articles/-/
企業SNSの役割はカスタマーとの距離を縮めることにほかならな
《SNSで注目され、「いいね」やリツイートで拡散されることは
https://asagei.biz/excerpt/221
タカラトミーは10月30日付で「タカラトミー公式 Twitter(@takaratomytoys)の運用に関す
《弊社公式 Twitter で 10 月 21 日に発信しました内容において不適切な表現がございました。
これは同日、Twitter 上で「#個人情報を勝手に暴露します」というハッシュタグがトレ
この告知表現により多くの皆様に不快な思いをさせてしまいました
当該ツイートは 10 月 24 日に Twitter 上より削除いたしました。
本来であれば、皆様の「夢」の実現のために、新しい遊びの価値を
当社では今回の問題を、SNS アカウントの表現上の問題としてのみ捉えず、コンプライアンス遵
さらに社員教育の改めての徹底と、運用ポリシー(コンプライアン
この度はお客様はじめ多くの皆様にご迷惑お掛けしましたこと重ね
https://www.takaratomy.co.jp/s
「PRESIDENT Online」は11月6日付で広報コンサルティング会社・LE
《企業の公式アカウントに人気が出る理由の一つは、オフィシャル
それだけに、公式と言いながらも、担当者の個人的な見解の投稿も
《そして、最も企業が避けたいのが、“話題化”(情報発信により
《今回のタカラトミーの投稿は、「個人の見解」と「話題化」が悪
https://president.jp/articles/
アツギは11月3日付で「ラブタイツキャンペーンに関するお詫び
《2020 年 11 月より弊社が Twitter 上で実施しております「ラブタイツキャンペーン(#ラブタイツ)
今回の事態を重く受け止め、本キャンペーンを中止するとともに、
本来であれば、“すべての女性の「美」と「快適」に貢献したい”
なお、昨日配信いただきましたイラストの中で、イラストレーター
本キャンペーンにご協力いただいております、イラストレーターの
弊社ではこの度の問題につきまして社会的責任に対する認識の甘さ
今回、お寄せいただきました皆様からのご意見を真摯に受け止め、
この度はお客様をはじめ、多くの皆様にご迷惑をお掛けしましたこ
https://www.atsugi.co.jp/news/
「ABEMA TIMES」は11月4日付で「Twitterキャンペーン炎上
《今回の騒動について、ITジャーナリストの篠原修司氏は「女性
企業のSNS担当者はインターネットヘビーユーザーの場合が多い
https://times.abema.tv/news-ar
------------------------------
4)【記事】学術会議任命拒否問題の行方?
毎日新聞は11月6日付で社説「学術会議の任命問題 杉田副長官の国会招致を」を掲載し、次のように書いている。
《個別人事の理由は説明しないと言うが、首相の自著には、かつて
その記述との矛盾を野党に突かれた首相は「今回の任命権とは全く
加藤勝信官房長官は唐突に「国民・国会への責任が負えない場合」
野党からは「もはや支離滅裂だ」と批判される始末だ。》
https://mainichi.jp/articles/2
同紙は11月6日付で掲載している「名前すら知らない5人を任命
《立憲民主党の逢坂誠二氏は「恣意的な拒否だと言われても仕方な
https://mainichi.jp/articles/2
同紙は11月7日付で掲載している「焦点『学術会議は閉鎖的』言
《…「既得権益」について、現役・元会員は「そんなものはない」
では、特定の学会に有利な提言や報告を出すことは可能なのか。現
https://mainichi.jp/articles/2
首相はスガーリンなんて呼ばれ始めている。想田和弘もスガーリン
《スガーリンのお粗末な国会答弁を見て分かった。彼が官房長官時
https://twitter.com/KazuhiroSo
小沢一郎のツイート。
《学術会議が既得権益とまで言い切った。ここまで言い切るならば
https://twitter.com/ozawa_jimu
朝日新聞は11月7日付で社説「学術会議問題 6人を任命し出直せ」を掲載している。
《政権の意に沿わない数人を見せしめのように排除することで、科
確かに疑念は解消されなかった。
《首相はなぜ、会員候補105人のうち6人の任命を拒んだのか。
言うほどに墓穴を掘ってしまったのだ。
《6人の中には、菅政権の今も政府の会議の委員を務めている人が
無知を露呈してしまったわけである。
《まずは首相が潔く過ちを認め、6人の任命を認めるところから再
首相が過ちを認めたならば退陣だろうから、絶対に過ちを認めるこ
https://digital.asahi.com/arti
任命を首相に拒否された一人である加藤陽子は毎日新聞の11月7
《国家が本来は守るべき者、それが見えなくなっていた(いる)状
https://mainichi.jp/articles/2
共同通信は11月8日付で「官邸、『反政府先導』懸念し拒否 学術会議、過去の言動を問題視か」を配信している。
《首相官邸が日本学術会議の会員任命拒否問題で、会員候補6人が
https://www.47news.jp/news/546
「反政府」などという言葉をこんなに軽々しく使ってしまって良い
------------------------------
5)【本日の一行情報】
◎講談社主催のオーディション「ミスiD」の公式サイトは11月
《平素は弊社のミスiDにご支援とご理解を賜りましてまことにあ
去る10月26日、午後3時34分頃、ミスiDのオーディション
関係されるすべてのみなさまに、多大なるご迷惑とご心配をおかけ
また、このような事態を招いたことを、オーディション事業を主体
1. 流出した個人情報
メールアドレス(40件)
2. メール送付した皆様への対応
当該メールの送信先の皆様に、CHEERZ・ミスiD担当者より
3. 再発防止策
・個人情報を含む重要なメールや複数のオーディションエントリー
・今後の個人情報保護および情報セキュリティ教育を徹底し、全社
万が一、不審な電子メールを受信した場合やご質問がある場合には
https://miss-id.jp/news/detail
ミスiD事務局は「週刊現代」や「FRIDAY」を擁する第一事
◎柏葉幸子の「岬のマヨイガ」(講談社)がアニメ映画化されるこ
https://animeanime.jp/article/
◎隆祥館書店・二村知子のオススメだ。
《三浦英之著『白い土地 ルポ福島帰還困難区域とその周辺』
「どうしても後世に伝えて欲しいことがあります」
浪江町の闘う町長が死の直前、ある秘密を新聞記事に託した
原発被災地の最前線で生き抜く人々と、住民が帰れない「白い土地
https://twitter.com/ryushokanb
三浦英之がリツイートしている。
《こういうことを書くと今は角が立つのかもしれませんが、皆さん
https://twitter.com/miura_hide
三浦は更につづける。
《地域の書店を応援する施策を政府でうってくれないかな。「go to book」 とか。「stay home 」にも貢献できると思うのだけど。現政権の文化度を見る限り、ち
https://twitter.com/miura_hide
◎日販が発表した10 月の店頭売上前年比調査は全体で 114.3%と、6 か月連続での前年超えとなり、また、2008 年の集計開始以来の最高値を記録した。雑誌は 99.5% 。書籍は 107.1%。コミック は13 か月連続での前年超えの146.8 %。開発品は111.9%。開発品扱いコミックは、「鬼滅の刃 22 缶バッジ・小冊子付き同梱版」が売上を大幅に伸ばし、前年比が約 11 倍となった。
https://www.nippan.co.jp/wp-co
◎はてなは、集英社の「少年ジャンプ+」ブラウザ版(Web版)
https://prtimes.jp/main/html/r
◎LINEは、ワンダープラネットとの共同事業となるスマホ向け
https://prtimes.jp/main/html/r
◎「気分はもうアメリカン」なのだろうか。我が国のトランプ支持
《アメリカ大統領選。
私の知っているアメリカ人の多くが、「不正が行われたのは間違い
もうそうなら、アメリカの民主主義の崩壊です。つまりアメリカの
このツイートも消されるかもしれません。》
https://twitter.com/hyakutanao
百田尚樹はツイッターで「百田尚樹の大予言」を発表している。
《アメリカ大統領選挙はいくつかの州で不正が見つかり、開票をや
今、正義は瀕死の状態だが、必ず甦る。
もし正義が死ねば、4年後、アメリカはまったく違う国になってい
日本? 考えるのも怖いよ。》
https://twitter.com/hyakutanao
門田隆将は藤井厳喜を引用している。
《「中国共産党にファミリーで買収された男が大統領へ。これで日
https://twitter.com/KadotaRyus
門田からすればマスコミは親中派なのである。
《今回の事態を「何百万の投票用紙が外国やその他の勢力によって
https://twitter.com/KadotaRyus
これは有本香のツイート。
《バイデン氏が4年間どうやって大統領を務めるんだろう。バイデ
https://twitter.com/arimoto_ka
加藤清隆は時事通信の元記者にして、現在、拓殖大学客員教授であ
《「悪夢」はまだ終わっていない。バイデン疑惑については大統領
https://twitter.com/jda1BekUDv
「窓際記者」がこんなツイートを投稿している。
《ジパング州はプエルトリコと同じく、連邦税の納付義務がない代
https://twitter.com/nekokisha/
◎小学館の情報誌「DIME」2021年1月号の特別付録は、8
https://www.itmedia.co.jp/news