【文徒】2021年(令和3)4月26日(第9巻77号・通巻1974号)


Index------------------------------------------------------
1)【記事】今日の東京オリンピック 首相記者会見 五輪開催で責任放棄発言
2)【記事】夕刊スポーツ紙の雄 東京スポーツの経営危機とリストラ
3)【記事】緊急事態宣言と出版業界 書店は休業要請対象から外れたけれど
4)【本日の一行情報】
5)【深夜の誌人語録】
6)【お知らせ】 
----------------------------------------2021.4.26 Shuppanjin

1)【記事】今日の東京オリンピック 首相記者会見 五輪開催で責任放棄発言

毎日新聞は4月22日付で「バッハ会長に回ってきたツケ 発言で火に油 世論とずれるIOC」を掲載している。
《米国記者の疑問を裏付けるように、バッハ氏の発言がインターネット上を駆け巡ると、ワクチン接種の遅れにいらだつ国民からは批判的な意見が相次いだ。SNS(ネット交流サービス)では「五輪の開催直前の宣言が無関係のわけがない。IOCは信用できない」「開催国がどうなろうとお構いなく五輪をするということか」などと厳しく批判するコメントが並んだ。別の組織委関係者は「IOCは日本人の感情を分かっていない。発言は火に油を注いでいる」と憤りをあらわにした。》
東京五輪は23日で開幕まで3カ月。国民感情と乖離(かいり)した五輪開催を、専門家は冷ややかに見る。東京五輪についての編著もあるドイツ日本研究所のバーバラ・ホルトス副所長(社会学は「コロナ下で開催しても日本が五輪に期待する経済効果もボランティア化などのレガシー(遺産)も生まれない。今夏の開催は絶対に避けるべきだ」と指摘する。》
https://mainichi.jp/articles/20210422/k00/00m/050/377000c
朝日新聞デジタルは4月22日付で「宣言と五輪『影響ないわけない』 バッハ会長発言に批判」を掲載している。
《大会期間中、競技会場周辺の救護体制を担う東京都医師会の尾崎治夫会長は、「緊急事態宣言を『大変なことだ』と言えば大会の中止に追い込まれるから、現実を直視しないような発言をしたのだろう。驚きはない」と話す。「人と人との接触を減らして感染を抑えられるかどうかが、五輪だけでなく、日本にとっての正念場。もし本当に五輪を開きたいのなら、『このままでは開催が厳しい。感染の拡大を徹底的に抑えて』と訴えるべきだった」と指摘した。
変異ウイルスが猛威を振るうなか、患者対応やワクチン接種に追われ、大会に協力する人手の確保がより難しくなっているといい、「『観客数を制限しますから協力を』と言われても、2万人収容の会場で観客を5千人に制限しても、必要な医療スタッフが4分の1で済むわけではない。現在のような感染状況が続く限り、無観客でないと、協力は考えられない」。》
https://digital.asahi.com/articles/ASP4Q6HXKP4QUTIL016.html
朝日新聞デジタルは4月23日付で社説「五輪とコロナ これで開催できるのか」を掲載している。
《開催の可否や開く場合の態様を、誰が、いつまでに、どんな権限と責任をもって決定するのかも、判然としない。速やかに明らかにすべきだ。中ぶらりんでは不信が深まるだけだ。》
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14880848.html
4月23日、政府は三度目の緊急事態宣言発令を決定し、首相は記者会見を開催した。首相によれば開催の権限はIOCが持っているそうだ。質問をしたのは、えっ!東京新聞の記者だった。朝日新聞デジタルは4月23日付で「菅首相会見で東京新聞に初の質問指名 五輪と命を問う」を掲載している。
東京新聞(電子版)は5日付で「菅首相の記者会見、本紙は指名ゼロ 質問『選別』、最多6回の社も」と題した記事を掲載。昨秋の菅政権発足から今年3月まで計9回の首相会見で計6回指名された社がある一方、同紙は毎回の会見で挙手しても指名されていないと訴えていた。》
https://digital.asahi.com/articles/ASP4R755KP4RUTFK03F.html
東京新聞の質問が朝日新聞の記事になるなんて!東京新聞は4月23日付で「菅首相記者会見、10回目で初めて東京新聞が指名されるも…」を掲載している。東京新聞は五輪について質問した。
菅義偉首相は23日の記者会見で、新型コロナウイルス禍の中で東京五輪パラリンピックを開催する判断基準に関し「国民の命を守るのは当然、私どもの役割だ。そこはしっかりやりながら、五輪も対応したい」と述べた。首相が官邸で行った10回目の会見で初めて指名された本紙が「国民の命を守ることより、五輪開催が優先されていないか。開催を判断する具体的な基準を示すべきだ」と質問したのに答えた。》
https://www.tokyo-np.co.jp/article/100115
東京新聞の小川慎一は「さすがにこの見出しは恥ずかしい」と呟いている。
https://twitter.com/ogawashinichi/status/1385570686643544079
江川紹子東京新聞につづいた。BuzzFeed記者の籏智広太がツイートしている。
《ジャーナリストの江川紹子さんは菅首相に「総理は五輪はIOCが権限を持っていると言う。しかし、IOCは国民の命や健康に責任を持っているわけではない」「こうなったら中止も止むを得ないといった判断基準はあるのか?」と認識を尋ねたが、この「基準」については答えなかった。》
https://twitter.com/togemaru_k/status/1385591304264978432
編集者だという大久保かおりのツイート。
江川紹子さんがわかりやすい質問をしたのに、首相の答えがまったく噛み合っていない…。五輪開催について首相としての判断を聞きたいんだ。IOCに責任転嫁したり水際対策の話にすり替えないでほしい。みんな不安になるよ…。》
https://twitter.com/kaoriokubo/status/1385561991067037704
朝日新聞の尾形聡彦はサンフランシスコにいても、いつものように首相記者会見に夢中だ。
菅首相会見。五輪開催を巡り、菅首相が「IOCが決めている」と説明したのに対し、フリーの江川記者が「IOCが日本人の命に責任を持つわけではない」と再質問したのは鋭い指摘でした。菅氏は正面から答えず、江川氏が再度質すと、司会が妨害。会見では再質問こそ重要で、官邸記者たちも再質問するべきです》
https://twitter.com/ToshihikoOgata/status/1385571681842851842
これも尾形のツイート。
菅首相会見。東京新聞記者、フリーの江川記者が「コロナ拡大が続く際に五輪を中止する判断基準はないのか」と3度も聞いたのに菅首相は答えませんでした。江川記者は唯一、再質問もしましたが、司会が妨害。記者が再質問しないのは日本の首相会見の大きな問題で、官邸記者側の改善が急務だと思います》
https://twitter.com/ToshihikoOgata/status/1385568083486527492
劇作家・演出家の萩谷至史が指摘しているように江川は更問いをしているわけではないのだ。
《記者会見見てヤバイなと思ったのは、江川さんが質問したとき。首相が答えてなかった点があったから彼女がそれを聞き直そうとした瞬間、司会の人がそれを遮った。更問いでもない。これでは都合の悪いことは幾らでも隠蔽できてしまう。》
https://twitter.com/yoshifumi04423/status/1385582956916264963
江川紹子も司会者について、こうツイートしている。
《これは司会者のよろしくない対応。なぜなら、「基準はありますか」という質問に、総理は答えていないからです。私の更問は、当初の質問への回答を促したもので、前前任者の司会者は、同様の状況で黙認し、当時の安倍総理はこれに答えました。》
https://twitter.com/amneris84/status/1385577966801874950
前首相よりも酷い現首相!首相は東京新聞の質問に答えるカタチで「開催は国際オリンピック委員会IOC)が権限を持っており、開催を既に決めている」と言い、江川紹子の質問にはオリンピックの開催は「IOCがそれぞれの国の五輪委員会と協議した上で決定している。日本もその中に入り、開催する方向で動いている」と応じている。安田菜津紀には首相として無責任な発言に思えたとツイートしている。
《首相会見、「五輪開催はIOCが決定している」「IOCに権限がある」と繰り返していたけれど、人の命や生活を左右しかねない決定をIOCに委ねるかのような無責任な発言だと思う。その決定が果たして妥当なのか、人命最優先で提言していくのが政府の役割ではないのだろうか。》
https://twitter.com/NatsukiYasuda/status/1385564154321203211
都知事舛添要一は責任逃れだと指摘している。
《首相は「東京五輪は開催する、IOCが決めている」と述べたが、責任逃れだ。IOCは、都知事の私に「主催都市だろう、カネは出せ」と言いながら、「決めるのは俺たちだ」と豪語した。海千山千のこの怪物組織と私は戦ったが、政府も都もIOCに対して正論を吐いたほうがよい。開催利権より国民の命が優先だ。》
https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1385561163144912910
ドキュメンタリー映画監督・五百旗頭幸男は戦慄を覚えるとまで書いている。
《首相が「五輪には影響しない」と言った緊急事態宣言が発令される。宣言解除後の5月17日には「緊急事態宣言は五輪と無関係」と言ったIOC会長が来日するという。変異株急拡大に医療崩壊そして二重変異株流入。そこに数万人を来日させ、医療従事者1万人を動員する「平和の祭典」。戦慄を覚える。》
https://twitter.com/yukioiokibe/status/1385260732564918272
花瑛塾広報局のツイート。
《昨日の首相会見で東京五輪を開催するかしないかの権限はIOCが持っていると菅さんがいっていたけど、え、自分の国のことは自分の国で決められないの? 不平等条約なの? バッハってマッカーサーかなんかなの? おかしな話だよ。》
https://twitter.com/kaeizyuku_PR/status/1385939162960842755
朝日新聞デジタルが4月24日付で掲載した社説「3度目の緊急事態 危機直視し今度こそ抑止を」は、五輪について触れて筆を置いている。
東京五輪について、首相はきのう「IOC(国際オリンピック委員会)は開催を決定している」と述べたが、本当に安全安心な大会を実現できるのか、説得力のある説明はなかった。人びとのいのちと暮らしがかかる感染症対策に関する判断が、政治的な思惑で左右されるようなことがあってはならない。》
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14882145.html?iref=pc_rensai_long_16_article
毎日新聞が4月24日付で掲載している社説「3回目の緊急事態宣言 国民の命を守る正念場だ」は、こう書くのを忘れない。
《来月中旬には、東京オリンピックの開催準備のため、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が来日を予定している。五輪日程への配慮から、解除を急ぐようなことがあってはならない。》
https://mainichi.jp/articles/20210424/ddm/005/070/137000c
北海道新聞が4月24日付で掲載した社説「緊急事態3度目 一人一人が危機意識を」も、こう書いている。
《首相は東京五輪開催ありきの姿勢だが、現状はその環境が整っているとは到底言えない。科学的な分析を重ね、国民の健康を第一に最終判断をしなくてはならない。》
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/536831?rct=c_editorial
河北新報は4月23日付で社説「3度目の『緊急事態』/失政のつけ 国民に回すな」を掲載し、次のように書いている。
《東京が宣言を短期集中型にしたがったのは、長引けば、7月23日に開幕する東京五輪パラリンピックに影響が及ぶと懸念したからだ。開催都市だけに「五輪ありき」の姿勢が顕著だ。
政府と与党には5月中に宣言を解除すれば、五輪に支障はないと見込む向きがある。
最も優先すべきは、命と健康であるはずだ。宣言は政府の手中に残る「最後のカード」だ。再三切れば、効力は薄らぎかねない。医療供給体制に余裕が生まれないかぎり、宣言は解除すべきではない。
宣言の五輪への影響について、菅義偉首相は20日、「オリンピックは(影響は)ないと思っている」と言明した。切迫した状況を前に、認識が甘すぎないか。》
https://kahoku.news/articles/20210423khn000002.html
東北大学教授の五十嵐太郎がツイートしている。
《せっかく1年の猶予があったのに、オリンピックのおかげで素早くワクチンを確保できたという状態にできなかったのは、どう考えても国民ではなく、政治の責任。その結果、フェス、コンサート、展覧会、各種のイベントが中止になるたびに、それでも特別扱いのオリンピックへの憎悪が増す負の構造が加速。》
https://twitter.com/taroigarashi/status/1385839841913442307
「AFP BB NEWS」は4月24日付で「東京五輪、開催可否は医療専門家が決めるべき IOC委員」を配信している。
国際オリンピック委員会IOC)のヘイリー・ウィッケンハイザー(Hayley Wickenheiser)委員(カナダ)は、東京五輪の開催可否を決めるのは、選手でもIOCでもなく、医療専門家であるべきだと主張した。》
https://www.afpbb.com/articles/-/3343756
では医療専門家の見解は?朝日新聞デジタルは4月23日付で「五輪開催のための4条件 『だめなら中止しかない』」(枝松佑樹)を掲載している。東京医大病院渡航者医療センター特任教授・浜田篤郎がインタビューで四つの条件を明らかにしている。
①海外選手らが入国する際、新たな変異株が入ってくるのを防ぐこと ②選手らを対象とした新型コロナウイルスの検査を毎日実施すること ③海外選手らの出国時に検査し、陰性を確認する ④五輪最優先で医療資源を使わないこと。この四条件を守ったうえで日本人を含め、無観客でなければ東京五輪の開催は難しいと浜田は指摘している。
https://digital.asahi.com/articles/ASP4R3PHVP4QULBJ019.html
毎日新聞は4月23日付で「山口香さん『開会式イメージできない』 五輪3カ月前に思うこと」(松本晃)を掲載している。
《あいにくの雨模様とあって天気に例えて五輪開催の見通しを聞くと、こう返ってきた。「嵐ではないですが、どんよりしています。この後大雨になるのか、少なくとも雨は降ってきそうです」。目の前の空がまさにそんな感じだった。さらに続けた。「五輪がトンネルの先の光となるような空気はなさそうです。7月23日の開会式のイメージですか? 浮かびませんね」》
https://mainichi.jp/articles/20210420/k00/00m/050/015000c

-----------------------------------------------------

2)【記事】夕刊スポーツ紙の雄 東京スポーツの経営危機とリストラ

春オンライン」は4月20日付で「週刊春」4月22日号をソースに「東スポが社員100人リストラ “入社2年目で年収1200万円”高給で知られた会社が危機の理由」を発表している。
《希望退職者の対象は45~59歳の160人。社員約350人のうち100人、全体の3分の1近くをリストラするという。
4月7日に東京・江東区東スポ本社近くで行われた説明会には約100人が出席。経営陣4人、弁護士2人が従業員に向き合った。
《「90年代中頃は、入社2年目の年収が1200万円。それがピークで、今はその半分ぐらい。19年5月の決算では純利益が約20億円の赤字、総資産は約65億円しかなく、会社側から『あと2~3年で潰れる』と告げられました」と明かすのは40代後半の記者だ。》
https://bunshun.jp/articles/-/44813
朝日新聞出版が東スポにエールを送っている。「アエラドット」は4月22日付で「がんばれ『東スポ』! 倒産危機報道にも社員からは『でも辞めない』の声も」を発表している。
《実は同社、ここ15年ほど社員の月給はほとんど上がっておらず、その結果、社内ではこんな現象も起こっているという。
「ウチは今、入社20年目くらいの40代前半の社員で年収は400万円台の半ばほどです。ずっと社員の月収がほとんど上がっておらず、下がっているボーナスについては社歴の影響を受けない全社員共通の“一律金”の割合が大きいため、40代前半のベテランと20代、30代の若手の社員の給料がほとんど変わらないんです。
要は、会社に20年近く勤めていても給料がほとんどアップしていない、それどころかボーナスの減額分があるので、世代によっては40代よりも20代の頃の方が給料が良かったなんて現象も起きています。もっとも、50代の社員になると、若い頃にそれなりに月収が上がっていたので、今でも600~800万円くらいはもらっていますけどね」》
《しかも、全盛期を味わったOBの中には当時会社を通して給料から積み立てられていた企業年金として、定年退職した今も年間500万円近い額を受け取っている者もいるという。
働き盛りの40代前半の社員の年収よりも、定年退職したOBの企業年金の方が高いというのだから、現役世代はやりきれない思いだろう。》
https://dot.asahi.com/dot/2021042200074.html?page=1
「M&A Online」は4月22日付で「東スポだけじゃない!人員削減が相次ぐ新聞を『救う』のは誰か」を公開している。
《とりわけ今回早期希望退職を募る東京スポーツのようなスポーツ紙の部数減は、一般紙よりも激しい。2000年との比較では、一般紙は31.5%減なのに対してスポーツ紙は58.2%減と半分以下に落ち込んだ。昨年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に伴う日本中央競馬会JRA)の場外馬券売り場の営業休止などで固定客だった競馬ファンが離れ、スポーツ紙の部数減が加速したという。》 
《新聞業界が生き残るには一致団結して新たなニュースポータルを作るか、広告や購読料の新たな「取り方」を考えるしかないだろう。もっとも、新興ニュースポータルも新聞社が消滅しては商品であるニュースが調達できなくなる。ニュースポータル運営会社が新聞社を経営支援する可能性もありそうだ。》
《最終的に新聞を救うのはM&Aかもしれない。》
https://maonline.jp/articles/who_can_save_newspapers210420
スポーツ新聞はギャンブル予想紙の側面が強いだけにコロナ禍が経営を直撃したのだ。「令和電子瓦版」に4月21日付で元日刊スポーツの松田隆が「東スポ100人リストラ 去りゆく社員に贈る言葉」を寄稿している。
《聞いた範囲で、スポーツ紙で給料が良かったのが1に東スポ、2スポニチ
東京は朝刊スポーツ紙が6紙でシェアの奪い合いの状況であったが、夕刊スポーツ紙は東スポだけという状況も味方をしたと思う。また、90年代はインターネットも今ほど発達しておらず、新聞発行日の未明から朝にかけて行われる大リーグの日本人選手の試合、中田英寿選手ら欧州のサッカーリーグの試合の結果が朝刊スポーツ紙より早く、あるいは詳細に報じられるということで、仕事帰りのサラリーマンに人気になっていたという側面もある。》
《新聞業界はどこも苦しい。特にスポーツ新聞が提供する情報は我々の生活になくても、特に困らないものばかり。真っ先に淘汰されるのは間違いない。
僕自身、自分の人生をより価値あるものにしたいと考えて日刊スポーツを辞めたが、もし、日刊スポーツの経営状況が良く、将来性もあると感じさせるものであったら早期退職したかどうか。お金と割り切って仕事を続けていたかもしれない。》
https://reiwa-kawaraban.com/society/20210421/
ニッポン放送NEWS ONLINE」は4月22日付で「森永卓郎、“危機”東スポにエール『表現の自由を唯一守っている新聞!』」を公開している。
《森永:(コロナ禍のリモートワークで)通勤電車に乗っている人が3割ぐらい減っているので。宅配はいいけど、駅で買う新聞は会社に行かない日は買わないものね。
垣花:東スポの売りといえば、駅のキヨスクに差さっている東スポの束を見て、面白い見出しについ惹かれて買ったりするわけじゃないですか。「UFOが電柱で充電した」みたいな。
森永:「河童発見」とかね(笑)。でも、これで勢いが弱っちゃうのを私はとても心配していて。私は今20個ぐらい連載を書いているんですが、今まで30年ぐらい書いてきて、私の原稿を1字も変えずに載せ続けているのは東スポだけなんです。東スポは何を書いてもそのまんま載せてくれる。つまり、憲法の表現の自由を唯一守っているのが東スポなわけですよ。》
https://news.1242.com/article/286305
周知のように東京スポ―ツ新聞社会長・太刀川恒夫は児玉誉士夫秘書だった。いずれにしても「即売」の花であった東スポの「危機」は週刊誌などの雑誌にとって他人事ではあるまい。通勤電車ではスポーツ紙と同じく雑誌も読まれていない。「即売」という言葉は死語になるのかもしれない。

-----------------------------------------------------

3)【記事】緊急事態宣言と出版業界 書店は休業要請対象から外れたけれど

緊急事態宣言の発令にともないツイッターでは「#書店・図書館への休業要請に強く反対します」が立ち上がった。朝日新聞デジタルが4月24日 6時00分付で掲載した「東京都の休業要請、対象は 娯楽やスポーツ施設など一覧」によれば、1000平方メートルを超える書店も休業要請の対象として分類されている。一方、図書館に対しては休業要請ではなく、「入場整理の働きかけ」の対象となる。
https://digital.asahi.com/articles/ASP4S0CC8P4RUTIL05P.html
かくしてツイッターに大量の抗議ツイートが投稿された。その主なものを集めてみた。
硫黄島ー国策に翻弄された130年」の石原俊《スーパーマーケット等は深夜まで開店し、書店や図書館が休業要請の対象になる、今回の緊急事態宣言にかかる政府・都などの措置には、腹の底から怒っている。
大学・メディア等に所属のない人にとって、過去の献資料を手にとることが不要不急だというのか》
《公立で日本最多蔵書数を誇る図書館が明日から来館サービス全面停止。国や都はどうしてこんな「感染症対策」をやるのか。
先日、急いで確認すべき希少資料があって、宣言前に駆け込みで行ったのだが、司書の方は当方の事情も汲んで懇切に対応くださった。現場は何も悪くない。》
https://twitter.com/ishihara_shun/status/1385793341388824582
https://twitter.com/ishihara_shun/status/1385804859115327491
星海社代表取締役社長CEO・太田克史《書店が今回の緊急事態宣言の休業要請対象となっている件、明確に反対です。
第一に、国民には書店を通じて正確な情報を知る権利があります。それに、書店でクラスターは発生していません。また、本は家に帰って読むのを楽しみに買うものであって、帰宅途中の飲み会の危険もありません。》
https://twitter.com/FAUST_editor_J/status/1385517107828256771
エトセトラブックス《書店休業のお知らせが相次ぎいたたまれません。政府がこの国に住む人を見殺しにしてきたこの一年間、書店は多くの人を支えてきたのに。》
https://twitter.com/__etcbooks/status/1385903582981935108
「戦う広告」の若林宣都知事も都庁幹部も本を読めよ。読まないでその場の思い付きにすがるから、愚策と駄策の連発で住民を不幸にするんだよ。》
https://twitter.com/t_wak/status/1385800319221723137
ブブ・ド・ラ・マドレーヌ《私は仕事も減り人にも会えないこの時期、落ち込む事もあるけど「なんでこうなったのか」「私はそもそもどうありたいのか」を一から考える時間をゲットしたとも思っています。自分の心身と向き合う為にも、
#書店・図書館への休業要請に強く反対します
#美術館・ギャラリーへの休業要請に強く反対します》
https://twitter.com/bubu_de_la_ma/status/1385824868864708608
有志舎・永滝稔《#書店・図書館への休業要請に強く反対します
高校生の時、『マクロス』を見て「化が失われたり、抑圧されたりなんてあるわけないし」と思ってた私は浅はかでした。
化を蔑み殲滅しようとする者には徹底して抵抗しないといけないことを40年前に教えてくれていたんですね。》
https://twitter.com/yushisha/status/1385804543137521670
白澤社《書店・図書館で感染が拡がるとは思えません(そうした事例はあったのですか?)。
読書は憲法が国民に保障する最低限の化的生活に含まれるべきです(そう思いませんか?)。
 #書店・図書館への休業要請に強く反対します》
https://twitter.com/Hakutakusha/status/1385848802796441604
「小学一年生」元編集長・渡辺朗典《為政者たちは、よっぽど書店や図書館でギャーギャー喋ってんでしょうね。その歳になるまで社会常識を身につけられなかったことは甚だ残念ですが、その非常識に一般市民を巻き込むな!
たとえ、非常識な者たちに権力を与えた責任が我々有権者にあるとしても #書店・図書館への休業要請に強く反対します》
《為政者たちはきっと日頃、書店や図書館を利用してないんだろうなあ。書店や図書館で感染するって、どんな利用法なんだ?
ちょっとは本を読んで、「科学的論理的な感染症対策」「国民に届く言葉」を学ぶ方が良いと思う。》
https://twitter.com/nabe_routen/status/1385813064944025604
https://twitter.com/nabe_routen/status/1385811705633009665
「日本の包茎 男の体の200年史」の澁谷知美《ひとの知性や感性をやしなう施設(書店・図書館・博物館・美術館・映画館)を非合理に閉鎖させる策、人間が人間であろうとすることへの攻撃であると思う
#書店・図書館への休業要請に強く反対します
#美術館・ギャラリーへの休業要請に強く反対します
#化芸術は生きるために必要だ》
https://twitter.com/shibuya1972/status/1385927702377496578
川上未映子《病床とワクチン確保が後手に回り、今回は、クラスターが発生していない書店、図書館、映画館、美術館にまで、まるで合理的でない休業要請。この一年、なんとか必死に生活を繋いできた人々にとって計り知れない打撃。》
https://twitter.com/mieko_kawakami/status/1385863574661206017
一水会《今回の都の休業要請は飲食店や遊興施設にとどまらず、百貨店などの商業施設、家電量販店、書店にも及ぶようだが、休業の根拠は一体どこにあるのか。「夜の街」バッシングもそうだが、根拠も充分な補償もなく特定業種の営業に大打撃を与えては、コロナに乗じた職業差別と批判されてもしかたないだろう。》
https://twitter.com/issuikai_jp/status/1385901958062510080
松井計《言っておくが、酒の提供禁止、公園は封鎖、8時以降は灯火管制、書店にも休業要請ーーなんて状況下、オリンピックは特別、アスリートが頑張ってる所を見せると、大衆は勇気を与えられるからコロナ対策にも寄与する、なんて間抜けなことを口にしてたら、ほんっと社会を敵に回しちゃうよ。》
https://twitter.com/matsuikei/status/1385472965358227456
「幻視者の曇り空」(二見書房)の織守きょうや《せっかくかっこいいのに書店への休業要請のため、店頭で見ていただける期間がごく短いかもしれないので「幻視者の曇り空」のこの装幀をご覧ください。カバーも帯も背表紙の字も横。めくったところも目次も横、なんとバーコードまで…これ…怒られなかったのかな……》
https://twitter.com/origamikyoya/status/1385599519237107715
「ふしぎな昆虫大研究」(KADOKAWA)のぬまがさワタリ《都の休業要請に美術館・博物館も入るみたいだけど、例えば今日行った上野の「大地のハンター展」は(予約制など)かなり徹底的に感染対策をしてて、むしろ大抵の場所よりも安全だと感じたのだが…。映画館や書店もだけど、すでに合理的な対策を取りながら非合理的な要請に従わざるをえない施設が不憫。》
《なんらかの対策が必要なのは仕方ないけど、休業要請の出し方を見てもあまりに場当たり的すぎるし、妙に化施設に偏ってるのも何なん?っていう(美術館とかはまだ百歩譲って、なんで書店??
試行錯誤してなんとか回してる現場の人たちは、そんな雑なロジック押し付けられたらやってられんよなと。》
https://twitter.com/numagasa/status/1385558821783838723
https://twitter.com/numagasa/status/1385561752025268228
飯山陽《なるほどなるほど、書店にも休業要請……ってなんで? 本屋でマスク外して口角泡飛ばしてしゃべるまくる奴なんぞ、見たことないわ。》
https://twitter.com/IiyamaAkari/status/1385589852075225089
BuzzFeed Japan News 副編集長・神庭亮介《映画館も書店も美術館も休業する必要ないでしょ。
「人っ子一人いない街」という寒々とした光景をつくり出して危機感を煽りたいのかもしれないが、無闇に広範な規制には賛同できない。》
https://twitter.com/kamba_ryosuke/status/1385437425464332294
箕輪厚介《おい小池!本屋でコロナ発生した事例見せろや。》
https://twitter.com/minowanowa/status/1385496318097838087
小説家・太田忠司《映画館はノウハウを蓄積して感染対策しているし、そもそも観客は喋らない。書店の客も無言だ。なのにどうして休業要請するのか。手間や金のかかることはせずに「やってる感」を出すためのパフォーマンスか。》
https://twitter.com/tadashi_ohta/status/1385481667058405381
知念実希人《書店を含む小売まで休業要請を出すのは危機感を演出しないと、感染を短期間で収束できないという判断なんでしょうね
個人的には新刊発売直撃で滅茶苦茶痛いけど仕方ないとは思っています。
ただそこまでの犠牲を強いておきながら『五輪は絶対にやる』みたいなお気楽なこと言われると腹たちますね。》
https://twitter.com/MIKITO_777/status/1385550397566185475
きっかけ書房・宇井彩野《一年前にも、まず削られるのは「化と教育」なんだな、と思った。一年たってもまるで変わらない。と教育が一番に後回しにされる。人間らしくあるために、健康と並ぶくらい大切なことなのに。
#書店・図書館への休業要請に強く反対します
#美術館・ギャラリーへの休業要請に強く反対します》
https://twitter.com/niyari_niyari/status/1385916129705566210
山口二郎《明日から緊急事態。どこまでが法律に基づく措置で、どこからが政府による協力要請、一種の行政指導なのか。分かりやすく線引きする報道がない。書店への休業要請など、明らかに的外れの要請に従う義務はない。同調圧力を当てにした行政手法には嫌悪しかない。》
https://twitter.com/260yamaguchi/status/1385955074166325249
道尾秀介《都内の大型書店も休業要請の対象に入る。僕らにできるのは、とにかくたくさんの人に買ってもらえるような、むちゃくちゃ面白い作品を書くこと。いろんな支援があるんだろうけど、作家の場合はこれが一番効率がいい。》
https://twitter.com/michioshusuke/status/1385720629500858369
志学社・平林緑萌《書店が休業しなければならない理由が全くわからない。補償の金額も焼け石に水だし、そもそも正規雇用率が低い業界だから、生活に困る人が多発する。関連する出版物流、取次、出版社、印刷所、製本所、製紙、そして数多の個人事業主……本当に適当に休業要請するのはやめて欲しいです。》
https://twitter.com/moegi_hira/status/1385545769424355329
編集者・島田一志《こんな時間になんですが、今回の緊急事態宣言、書店が休業要請の対象になるという件、本気で反対します! 何考えてんだよ、もう…。》
https://twitter.com/kazzshi69/status/1385624618807926787
書評家・藤田香織《書店に休業要請って、もう全然意味がわからない。酒も売ってない、知らない人と待ち合わせて行くようなところじゃない、お喋りする場でもないのになんで?
素で疑問なんだけど、理由を教えて欲しい。もしや、私が知らなあ、客が密になるような大人気書店が都内には沢山あるとか?》
https://twitter.com/daranekos/status/1385443212530094080
しかし、こうした抗議は杞憂に終わる。東京新聞が4月24日 21時38分付で掲載した「<緊急事態宣言>ゴルフ練習場、遊園地の「無観客」営業OKって? 大学、ネットカフェは対象外 東京都の主な休業要請一覧」は次のように書いている。
《今回新たに百貨店やショッピングセンターなどの大規模施設(生活必需品売り場を除く)も要請対象に加わる一方、ネットカフェ、大学、図書館、学習塾は外れた。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア、本屋、家電量販店などは生活必需品を扱うとして、今回も要請の対象外。》
https://www.tokyo-np.co.jp/article/100328
ただし、都立図書館(中央図書館及び多摩図書館)や板橋・練馬・世田谷・目黒区立図書館などは、来館サービスを休止ないし休館する。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/04/23/50.html
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/library/oshirase/2000474.html
https://www.lib.nerima.tokyo.jp/information/detail/535
https://libweb.city.setagaya.tokyo.jp/main/0000004400/article.html
https://www.meguro-library.jp/opw/OPW/OPWNEWS.CSP?PID=OPWMESS&DB=LIB&MODE=1&IDNO=100243
理解しがたいのは古書店が休業要請の対象とされたことだ。讀賣聞オンラインは4月24日 22時14分付で「『古書店』は対象で『書店』は対象外?…休業要請『線引きわかりにくい』」を掲載している。
《「古書店」を休業の要請・協力依頼の対象とする一方、「書店」は対象から除くなど、一見して線引きがわかりにくい事例がある。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210424-OYT1T50259/
朝日新聞デジタルが4月25日 7時30分付で掲載した「化施設休業すべきか 協力金2万円『香典のつもりか』」は次のように書いている。
《一部の書店では入居する商業施設の休館などに伴い、25日以降の休業を決める動きがある。一方で、紀伊国屋書店新宿本店や三省堂書店神保町本店は、当面は営業継続の判断をした。
いずれも、昨年4月の緊急事態宣言の際に臨時休業していた。紀伊国屋の担当者は取材に「今のところ通常営業を予定しているが、本部が休業を決めた場合はホームページに掲載するので確認してほしい」。三省堂の担当者は「休業するかどうかはまだ検討中。休業する場合は25日の開店までにホームページに掲載する」とした。》
https://digital.asahi.com/articles/ASP4S7RLRP4SUCVL00V.html
この朝日新聞デジタルの記事によれば、映画館は休業要請の対象となったが、ユーロスペースやシアター・イメージフォーラムは営業を続けるようだし、寄席も営業を継続する。記事は、こう書いている。
《東京・渋谷の「ユーロスペース」支配人の北條誠人さんは「大型連休前に突然で、心の準備もできていなかった」と言う。同館は、各作品のプロデューサーや配給会社などの意向を確認しながら協議を進め、休業せずに25日から座席数を半分にして継続する予定だ。「判断するにも、協力というあいまいな形のしんどさがある。なおかつ協力金として1日2万円。香典のつもりか」》
《同じく「継続」を決断したのは、都内の四つの寄席だ。25日以降も客数の定員を半数以下に減らして通常通り興行をする。昨年6月以降に定席を再開後、場内の換気をするため、休憩を増やすなどの対策をとってきた。
興行を続ける理由について、浅草演芸ホールは、都からの無観客開催の要請に「社会生活の維持に必要なものを除く」との記載があると指摘。「(落語や漫才などの)大衆娯楽である寄席は『必要なもの』に該当すると判断した」と説明する。浪曲定席の浅草・木馬亭も、昨年延期した50周年記念公演を5月1日から実施する予定という。》
イメージフォーラム」の公式アカウントのツイート。
《【座席販売数変更のお知らせ】シアター・イメージフォーラムは2021年4月28日(水)~5月11日(火)の期間に販売する座席を半分にし、1席づつ間隔をあけた状態で営業を行います。ご不便をおかけしますがご理解くださいますようお願い申し上げます。》
https://twitter.com/Image_forum/status/1385824404509061126
岩波ホールのツイート。
《【お知らせ】緊急事態宣言が発令されましたが、当館では引き続き感染予防対策を行い、座席数を制限し、終映時間を20時までとして営業いたします。今後も上映時間を変更する可能性がございます。最新情報はHPやお電話でご確認下さい。「ブータン 山の教室」(~5/11までは) 連日 10:30/13:00/15:30/18:00》
https://twitter.com/iwanami_hall/status/1385848190016974848
末広亭のツイート。
《★お知らせ
明日からの興行ですが、関係各所とも協議した結果、感染対策を維持しつつ興行を行う事と致しました。昔からの伝統芸能で今も尚 途絶えずに伝わっていると言う事は、社会生活の維持に必要なものであると解釈しております。(但し今後の状況次第で何か変更ある場合は改めてお知らせ致します)》
https://twitter.com/suehirotei/status/1385843722537951233
上野鈴本演芸場も、浅草演芸ホールもツイートしている。
https://twitter.com/asakusa_engei/status/1385826925965238272
https://twitter.com/suzumoto1857/status/1385851792617971717
ゴールデンウィークはカツドウを見るか寄席で笑って過ごそう。

-----------------------------------------------------

4)【本日の一行情報】

毎日新聞は4月24日付で「楽公演の25日は中止 人間国宝吉田簑助さん引退は24日に」を掲載している。
《国立楽劇場(大阪市中央区)は24日、開催中の4月楽公演について、最終日の25日の公演を中止し、24日を千秋楽にすると発表した。》
https://mainichi.jp/articles/20210424/k00/00m/200/053000c
ライター、編集者の高橋彩子が引用ツイートを投稿している。
《明日は芸歴80年の人形遣い吉田簑助師の最後の舞台となるはずだったが、緊急事態宣言を受けて今日までに。お別れのため千穐楽のチケットを取った人も多いのに、なんて無情な話だろう。関係者も皆、辛いに違いない。図らずも最後となった今日、その舞台を見届けてきます。》
https://twitter.com/pluiedete/status/1385770558680272898
演劇評論家・犬丸治のツイート。
《「日本のデントー」と声高にいう人間に限って、能も狂言